Results of 1 - 100 of about 200 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 28853 島拾 WITH 1160... (2.857 sec.)
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|航路
[p.0661] 増訂豆州志稿 一 航路 自下田安奥至江都五拾里、至相州浦賀三拾弐里、至大坂九拾四里、至志州鳥羽七拾五里、至遠州御前埼弐拾四里、至駿州清水拾六里、至房州洲埼三拾里、至本州戸田(へだ)拾六里、至網代拾八里、至大島拾三里、至新島拾三里、至神集島拾八里、至利島拾里余、至三宅島弐拾六里、至三倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0661_3086.html - [similar]
地部二十七|周防国|疆域
[p.0678] 日本地誌提要 五十七周防 疆域 東は安芸及海、西は長門、北は長門、石見、南は海に至る、東西凡弐拾里余、南北凡壱拾弐里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0678_2916.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|疆域
[p.0078] 日本地誌提要 三十一陸前 疆域 東は海、西は羽前、羽後、南は磐城、北は陸中に至る、東西凡弐拾五里、狭処弐里、南北凡四拾里、狭処壱拾九里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0078_330.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|疆域
[p.0815] 日本地誌提要 六十二讃岐 疆域 東は阿波、西は伊予、南は阿波、北は海に至る、東西壱拾八里壱拾弐町、南北壱拾里、狭処弐里弐拾八町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0815_3550.html - [similar]
地部十二|附江戸|疆域
[p.0938] [p.0939] 徳川禁令考 四十七府内外区域 文化元子年十一月 江戸拾里四方之事 石川左近将監 隠鉄炮致所持候もの、江戸拾里四方と、右之外とは御仕置差別有之儀に候処、江戸拾里四方は、日本橋より四方江五里宛之儀に候哉、又者何方迄と申取極等有之候哉、此段及御問合候、 子十一月 御書面、江戸拾里四方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0938_3899.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|千島国
[p.1302] 日本地誌提要 七十七千島 疆域 根室州の東北群島お合称す、幅員五百七拾弐方里八、大者弐島あり、東お択捉(えとろふ)と雲、西お国後(くなしり)と雲、共に地形狭長、国後幅員壱百零四方里、周回凡七拾壱里、西南より東北に至る、凡三拾里、東西広処凡八里、根室野付岬と相距る凡五里にあり、択捉幅員四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1302_5351.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|疆域
[p.0500] [p.0501] 日本地誌提要 五十隠岐 疆域 知夫(ちぶり)島は出雲島根郡加賀浦の正北壱拾壱里三拾町にあり、周回六里三拾壱町壱拾九間、東西壱里壱拾五町、南北弐拾五町、西の島は東北一峡お隔て知夫島に対す、周回弐拾里弐拾六町五拾六間半、東西三里弐拾町、南北弐里、中の島は西島の東壱拾弐町にあり、周 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0500_2121.html - [similar]
地部三十六|琉球|位置/疆域
[p.1360] 日本地誌提要 七十五琉球 疆域 沖縄島、薩摩の開聞岬の西南少南、海上凡壱百三拾六里にあり、東北より西南に宣り、長凡弐拾七里、東西広処壱拾里、狭処壱里余、南北凡壱拾里、周回七拾四里、幅員凡壱百六拾方里、其南島お宮古八重山(みやこやへやま)群島となし、之お先島と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1360_5448.html - [similar]
地部四十一|港|肥前国/長崎港
[p.0583] 長崎港草 一 長崎輿地 長崎は西海道肥前国彼杵郡の属邑なり、其地東は抵佐嘉郡廿四里、南海上野母に至て七里、西は松浦郡五島に到て四十八里、北は藤津郡大村に抵て拾里、至太宰府五十里、到京畿二百拾里、到江府三百三十二里、 形勝 四面は皆山にして、襟に滄海お帯び、東は控温泉、西は松浦括り、左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0583_2963.html - [similar]
方技部十二|医術三|堕胎
[p.0880] [p.0881] [p.0882] 市中取締類集 九の四十五 堕胎御禁止一件( 天保十三寅年六月) 越前守殿堕胎致し候者、御仕置之儀に付、申上候書付、烏居甲斐守町奉行市中に而、女医師と唱、妊身之者お、頼に応じ堕胎致し候もの、并頼候もの、御仕置当、御尋に御座候処、元来人道に有之間敷所業に候得共、右之内には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0880_2685.html - [similar]
地部十三|安房国|疆域
[p.1003] 日本地誌提要 十九安房 疆域 北は上総、東西南は海に至る、東西拾里、南北七里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1003_4027.html - [similar]
地部四|大和国|疆域
[p.0270] 日本地誌提要 四大和 疆域 東は伊賀、伊勢、西は河内、南は紀伊、北は山城に至る、東西凡壱拾里余、南北凡弐拾五里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0270_1353.html - [similar]
地部十七|飛騨国|疆域
[p.1316] 日本地誌提要 二十五飛騨 疆域 東は信濃、西は加賀、美濃、南は美濃、北は越中に至る、東西凡壱拾七里、南北凡弐拾里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1316_5274.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|疆域
[p.0077] 日本地誌提要 三十岩代 疆域 東は磐城、西は越後、南は上野、下野、北は羽前に至る、東西凡弐拾里余、南北凡弐拾壱里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0077_329.html - [similar]
地部二十一|加賀国|疆域
[p.0263] 日本地誌提要 三十八加賀 疆域 西南は越前、東は飛騨越中、北は能登、西北は海に至る、東西凡壱拾里、南北凡壱拾八里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0263_1029.html - [similar]
地部二十七|安芸国|疆域
[p.0643] 日本地誌提要 五十六安芸 疆域 東は備後、西は周防、北は石見、南は海に至る、東西凡弐拾里、南北凡壱拾六里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0643_2774.html - [similar]
地部三十三|大隅国|疆域
[p.1168] 日本地誌提要 七十二大隅 疆域 東は日向、西は薩摩、北は日向、薩摩、南は海に至る、東西凡壱拾里、南北凡弐拾八里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1168_4888.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|疆域
[p.1199] 日本地誌提要 七十三薩摩 疆域 東は大隅、日向、及海、北は肥後、西南は海に至る、東西凡壱拾里、南北凡弐拾七里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1199_5032.html - [similar]
地部十四|常陸国|疆域
[p.1090] 日本地誌提要 二十二常陸 疆域 西は下野、下総、南は下総、北は磐城、東は海に至る、東西凡壱拾壱里壱拾八町、南北三拾里壱拾町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1090_4424.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1347] 日本地誌提要 二十六信濃 疆域 東は甲斐、武蔵、上野、西は美濃、飛騨、南は駿河、遠江、三河、北は越中越後に至る、東西凡弐拾三里、南北凡四拾里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1347_5388.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|疆域
[p.0078] 日本地誌提要 三十二陸中 疆域 東は海、西は羽後、南は陸前、北は陸奥に至る、東西凡三拾七里、南北凡三拾三里、広所凡五拾里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0078_331.html - [similar]
地部二十四|石見国|疆域
[p.0487] 日本地誌提要 四十九石見 疆域 東は出雲、東南は備後、南は安芸、周防、西は長門、西北は海に至る、東西凡壱拾壱里、南北凡壱拾三里、東北より西南に宣る凡三拾里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0487_2050.html - [similar]
地部二十五|播磨国|疆域
[p.0513] 日本地誌提要 五十一播磨 疆域 東は摂津、西は備前、美作、北は因幡、但馬、東北は丹波、南は海に至る東西凡弐拾里、南北凡壱拾四里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0513_2182.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|疆域
[p.0725] 日本地誌提要 五十九紀伊 疆域 北は和泉、河内、大和、伊勢、東西南は海に至る、東西凡弐拾七里、狭処凡八里、南北凡三拾里、狭処凡七里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0725_3132.html - [similar]
地部三十三|日向国|疆域
[p.1144] [p.1145] 日本地誌提要 七十一日向 疆域 東南海に臨み、西は肥後、大隅、薩摩、北は肥後、豊後に至る、東西凡壱拾七里、南北凡四拾里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1144_4801.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|天塩国
[p.1296] 日本地誌提要 七十七天塩 疆域 東及北は北見、南は石狩、西は海に至る、東西凡三拾里、南北凡三拾九里弐拾七町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1296_5334.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|十勝国
[p.1299] 日本地誌提要 七十七十勝 疆域 東は釧路、北は石狩、西は日高、南は海に至る、東西凡三拾里弐拾壱町、南北凡四拾七里壱拾八町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1299_5342.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|人口
[p.1330] 官中秘策 四 蝦夷松前 一人数弐万千八百七人 内〈壱万弐千四百六拾六人 男 九千三百四拾壱人 女〉 領主 大名壱人 一蝦夷松前一円領主 松前志摩守 江戸へ海陸弐百九拾里余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1330_5392.html - [similar]
地部二十二|能登国|道路
[p.0286] 能登めぐり 四郡、高二拾一万八百九拾一石余、 南北五拾里、横八里、輪島より宮腰まで海上三拾二里、運賃米百石に五石五斗八升、福浦より宮腰まで海上二十一里、運賃四石一斗四升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0286_1128.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0711] 郡名一覧 一長門国(皆私領) 〈長州 東西二日半〉 六郡 高拾六万六千六百弐拾三石六斗四升五合 百七拾三け村 ●萩 二百七拾里 ●府中 二百八十里 ◯清水 二百八十里 〓◯右田〈萩一万石〉毛利内匠 〓◯吉浦〈萩一万石〉毛利蔵主 〓◯三つ尾〈同一万石〉宍戸美濃 〓◯須佐〈同一万三千石〉 益田丹後 〓◯舟木〈同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0711_3069.html - [similar]
地部十三|安房国
[p.1001] 安房国は、あはのくにと雲ふ、東海道に在り、北は上総に界し、東西南は海お以て摎らしたる半島なり、東西凡そ拾里、南北凡そ七里、其地勢は、北方上総と境お接する所、山脈横走して自ら国界お為し、支脈南走して中央お貫く、此国は古へ国府お平群郡に置き、平群(へぐり)、安房(あは)、朝夷(あさひな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1001_4018.html - [similar]
地部十七|飛騨国|建置沿革
[p.1320] [p.1321] [p.1322] [p.1323] 飛騨国治乱記 抑も飛騨国治乱之事、往古は何人か治しやらん、中興保元の頃、人王七十八代二条院時、平清盛公は、日本国お治給ふ、〈〇中略〉遠国には二心なき侍共守護申付、越中に次郎兵衛盛次、伊賀に平内左衛門成景、上総に五郎兵衛忠光、飛騨に三郎左衛門景総などヽ名乗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1320_5289.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1158] 六十五大川流域誌 澱川流域〈航路延長百六十三里五丁余〉 水源近江全国各所の支川流集し、琵琶湖となり、近江国滋賀郡鳥居川村栗太郡橋本村〈右両郡界お串流す〉にて湖お分派し、宇治川(○○○)と称す、山城国宇治、久世、紀伊、綴喜、乙訓郡お経歴し、山城国紀伊郡水垂村にて桂川(○○)と合流し、淀川(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1158_4899.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|航路
[p.0661] [p.0662] 日本実測録 二街道 従東京東海道至西京〈◯中略〉 伊豆国君沢郡三島宿伝馬町〈至伊豆三島神社、二丁三十間、又従伝馬町至楊原神社、四町一十八間、〉 三十一間半、 三島宿久保町 三町三十二間半 三島宿、三十五度七分半、 一里二十三町一間半〈至国界九丁二間半〉 駿河国駿東郡沼津本町〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0661_3087.html - [similar]
地部三十四|対馬国|疆域
[p.1249] 日本地誌提要 七十四対馬 疆域 壱岐の西北にあり、二島に分る、南お上の島と雲、周回五拾里壱拾四町弐拾壱間東西弐里弐拾八町、南北五里弐拾町、北お下の島と雲、周回壱百三拾五里三拾壱町壱拾九間、東西四里六町、或弐里弐拾八町南北九里弐拾六町、壱岐壱岐郡勝本より下県郡厳原に至る、海上直径壱拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1249_5231.html - [similar]
植物部七|木六|黄楊
[p.0464] 増訂豆州志稿 七土産 黄楊(つげ) 増、海島より産出す、三倉島お最とし、三宅島之に次ぐ、〈利島よりも産出すれども多からず〉材質堅致にして、印章櫛等お作る、良材なり、〈一け年産出代金三倉島凡六千円、三宅島五千円、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0464_1731.htm... - [similar]
地部二十八|淡路国|村里/名邑
[p.0776] 宇野主水記 一七月〈◯天正十三年〉三日、土州之長曾我部御成敗に付て、今日秀吉御自身、淡州洲本表迄御進発雲々、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0776_3348.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|露地
[p.0575] [p.0576] 茶道独言 露地といふことは、能阿弥珠光の二流より出たるにあらず、また陸羽七碗などの茶味より出るにもあらず、専ら休〈○千利休〉の開避にて、人我の相おうち破て風雅おなせり、其後古織〈○古田織部正〉小遠州〈○小堀政一〉など、聞へし時の宗匠たりといへ共、休の心入と少しく違び有て、草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0575_1920.html - [similar]
地部三十六|琉球|村数/石高
[p.1381] 郡名一覧 琉球国 拾五島 七拾壱け村 高拾弐万三千七百拾壱石八斗壱升三合四勺八才 内 宮古(みやこ)島 六け村 高壱万弐千四百五拾八石七斗九升弐合四勺弐才 八重(やえ)山島 拾壱け村 高六千六百三拾七石三斗弐升壱合六才 沖縄島 弐拾七け村 高六万弐千百九拾九石 計羅摩(けらま)島 高弐百三石 戸無島 高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1381_5485.html - [similar]
地部三十四|対馬国|名称
[p.1246] 津島紀事 一統体 対島州 津島 〈旧事本記〉 津島〈古事記〉 対馬島 対馬洲 対馬国〈日本書紀〉 集島 〈大和本記〉 西海国対馬島〈都之万、和名類聚抄、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1246_5219.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡筥
[p.0372] 兵範記 嘉応元年十月廿六日戊申、已刻参法勝寺、〈○中略〉先太神宮御料各大備一具、〈内宮安奥筵、外宮安端筵、〉 鏡筥、幣筥、錦蓋、麻桶、線柱、玉佩、 已上安辛櫃蓋置筵上、〈○中略〉一備置了頭中将参進先開鏡筥蓋備天覧、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0372_2216.html - [similar]
地部四十一|港|相模国/浦賀港
[p.0574] 諸国湊附 相模 一相州浦賀津湊、口之広さ三町程、深さ五丈計、東請、沖の懸場、潮早き所に而不自由、口にはへ有、此はへおあしか島と雲、登船に者構なし、下り舟には面揖に置内に入、品川より浦賀迄海上拾三里、北風真艫(まとも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0574_2927.html - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0878] 経済要録 四 諸糕第五♯飴も亦製して利潤多き者なり、水飴条(○○○)、飴(○)、痰切糖(○○○)お始として、打切糖(○○○)や、渦形糖(○○○)、桜糖(○○)、蝋燭糖(○○○)、其他豆粉お混じて豆膏餅(すあま&○○○)お製し、或は熬豆、米花小麦粉等お和して、種々の果子となすも、能く精微お尽して製したるは、月日お経たりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0878_3715.html - [similar]
地部三十三|日向国|臼杵郡
[p.1155] 日向経緯略記 日向州臼杵郡の地、東は峠番取の東海岸〈此所は相州浦賀の港より西に距ること六度二十八分、南に距ること三度零三分に当りて、此部内の中にては、最も東端にして、海中に尖り出たるところなり、〉より起て、西は肥後の国八代郡阿蘇郡に界するの境(さかへ)、野岳(のたけ)三国山等の諸山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1155_4826.html - [similar]
地部四十三|山上|坂
[p.0705] 類聚名物考 地理十七 九折坂 つヾらおり 盤坂 九折坂お今つヾらおりといふ、馬の騎方など習はせることなり、つら〳〵おりの略語なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0705_3327.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0244] 郡名一覧 一山城国(御料私領)〈城州 南北一日半余〉 八郡 高弐拾弐万四千弐百五拾七石七斗八升八合壱勺六才 四百五拾九け村 ●二条御城 〈江戸より百二十三里〉 ●淀 〈同百二十五里半 京四里半 大坂八里〉 ○伏見 〈同百二十四里 京へ三里 大坂九里〉 <京 <宇治 〈江戸百二十六里〉 ◯按ずるに、本書凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0244_1238.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0890] [p.0891] 新編武蔵風土記稿 八十八都筑郡 市け尾村 旧家者百姓新五兵衛〈(中略)市郷お賜はりしときの文書今も蔵せり、其文に、〇中略〉 武州戸部郷(○○○)陣夫之事、先当年中夫銭に被仰付候、如御定八貫文相澄、郷中へ罷帰可致作毛者也、仍如件、 癸卯二月三日(北条家虎印あり、天文十二年なり、) 戸部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0890_3752.html - [similar]
植物部二|木一|五葉松
[p.0087] 大和本草 十果木 海松(まつのみ) 五葉なり、若水曰、信州戸隠山にあり、然れば日本に本よりあり、から松と訓ずるは非なるべし、松かさ大なり、子(み)は果とし食ふべし、日本の産は朝鮮より来るにおとる、本草新羅者甚香美、又曰新羅往々進之、然れば中華にも朝鮮の産お佳品とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0087_329.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0133] [p.0134] 雨窻閑話 堀家の士泣面〈並〉武田家士大蔵左衛門が事 天文晩年の比、甲州の武田信玄、家来に何某の大蔵左衛門といふ者ありけり、生得億病至極の者にて、いつも合戦ごとには、癪お寤こし、眼おまはして、つひに剣戟の中へ交り、血臭き事に逢ひたる事なし、信玄家臣等の申すは、当時戦国の中に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0133_357.html - [similar]
植物部二|木一|海松
[p.0091] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 海松子 朝鮮まつのみ からまつのみ 一名位叱〈郷薬本草〉 樹一名新羅海松〈通雅〉 凡そ松葉二針なる者は常なり、この松は五針なり、今俗に五葉まつと呼ぶ者は、赤松(めまつ)葉の形にして五針なり、海松は葉灯心草の大にして背白し、朝鮮人来聘の時、多くこの松子お齎し来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0091_348.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0640] 日本国郡沿革考 四属島 伊豆諸島 天武天皇十三年、伊豆島西北二面、自然増益三百余丈、更為一島、仁和三年十一月、伊豆献新島図、 大島〈五村、南北五里余、東西二里半余〉 三宅島〈五村、南北四里余、東西二里余、〉 神津島〈一村、日本後紀、作上津、或作神集、南北二里、東西一里余、〉 利島〈一村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0640_3050.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0643] [p.0644] 参考保元物語 三 為朝鬼島渡并最期事 京師本、杉原本、鎌倉本、半井本並雲〈◯註略〉為朝大島に月日お送り、〈◯中略〉此島は為朝が帝王より賜たる所領也とて、三宅島、八丈島、みつけの島、おきの島など雲〈鎌倉本、半井本雲、大島お始として、みやけの島、上津島、八丈島雲雲、半井本、奥島作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0643_3057.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛製作
[p.0391] 和漢三才図会 二十五/容飾具 櫛 音節 櫛 和名久之 枇 和名保曾岐久之〈○中略〉 琉球及屋玖島黄楊木、黄潤文理甚美也、豆州三倉島之産次之、土佐日向阿波又次之、而色帯褐不正黄、 予州出櫛木、〈名加豆於志美〉白色、染黄以為黄楊(の)贋〈本草所謂柞木是乎〉 一種以水木犀為櫛不佳、出於伊予、土佐、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0391_2277.html - [similar]
動物部五|獣五|麋
[p.0330] 日本書紀 七/景行 四十年、是歳日本武尊、初至駿河、其処賊陽従之、欺曰、是野也、麋鹿(おほしか)甚多、気如朝霧、足如茂林、臨而応狩、日本武尊信其言、入野中而覓獣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0330_1190.html - [similar]
地部九|駿河国|益頭郡
[p.0619] 日本書紀 七景行 四十年、是歳日本武尊初至駿河、其処賊陽従之、欺曰、是野也、麋鹿甚多、気如朝霧、足如茂林、臨而応狩、日本武尊信其言、入野中而覓獣、賊有殺王之情、〈王謂日本武尊也〉放火焼其野、王知被欺、則以燧出火之、向焼而得免、〈◯中略〉故号其処曰焼津(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0619_2969.html - [similar]
地部四十一|津|駿河国/益津
[p.0530] 日本書紀 七景行 四十年、是歳日本武尊初至駿河、其処賊陽従之、欺曰、是野也麋鹿甚多、気如朝霧、足如茂林、臨而応狩、日本武尊信其言、入野中而覓獣、賊有殺王之情、〈◯註略〉放火焼其野、王知被欺、則以燧出火之、向焼而得免、〈◯註略〉王曰、殆被欺、則悉焚其賊衆而滅之、故号其処曰焼津、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0530_2700.html - [similar]
人部二十九|詐偽|詐偽例
[p.0663] 日本書紀 七/景行 四十年、是歳日本武尊初至駿河、其処賊陽従(いつはり)之、欺曰、是野也、麋鹿甚多、気如朝霧、足如茂林、臨而応狩、日本武尊信其言、入野中而覓獣、賊有殺王之情、〈王謂、日本武尊也、〉放火焼其野、王知被欺、則以燧出火之、向焼而得免、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0663_1638.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0639] [p.0640] 日本実測録 九島嶼 伊豆国賀茂郡 実測 大島、周廻一十里二十六町四十一間半、 岡田村、三十四度四十七分半、 新島村、三十四度四十四分半、〈従岡田村至新島村径測一里二十一丁四十間半〉 利島、周廻二里三町三十三間 利島村、三十四度三十二分半、〈従前浜至宿所四丁五十五間〉 新島、周廻六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0639_3049.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0641] 島々家数人別其外 一〈男千四百八拾八人 女千六百弐拾四人〉大島 一〈男八百四拾六人 女千弐百拾四人〉三宅島 一〈男百四人 女百弐拾壱人〉御蔵島 一〈男九百九拾五人 女千六拾六人〉新島 一〈男百拾人 女百弐拾九人〉利島 一〈男六百八拾九人 女七百壱人〉神津島 一〈男三千七百四拾七人、女四千五百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0641_3051.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0645] [p.0646] 伊豆七島調書 利島 一里四方〈江戸より海上四十八里程〉 一家数九拾八軒、人数〈男百四十二人 女二百卅一人〉牛なし、外に弐軒流人男二人、 寺弐け所〈豆州下田本覚寺末法花宗長久寺、甲州身延山久遠寺末同宗海岸寺、〉 一御年貢金拾八両三分永五十五文宛年々定納仕候 一為御救米、一け年拾石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0645_3062.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0645] 伊豆海島風土記 二 利島(○○)は、伊豆国加茂郡下田湊よりは巳午のかたにあたり、海上十里余、江戸よりは午未の境に当り、海上四十八里程あり、伊豆国の方に向ひ荒浜ありて、此処に船お置、国地のわたりも遠からねど、瀬戸の夕はやく波高く、朝には海底の大石お打よせて汀に堤おなし、又波夕の引払ふ夕に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0645_3061.html - [similar]
植物部二十五|草十四|釣藤
[p.0681] 草木育種後編 下/薬品 鉤藤(かぎつる)〈本草〉 房州清澄山に産す、盆に栽たるは土蔵に入れべし、糞水お澆ぎ夏月茎お悍して活す、又根より芽お生ずるお、根お切り置きて、芽長じ勢よき時分け栽べし、暖国にては無用の地に栽え、茎おとり薬とすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0681_2983.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|巴戟天
[p.0678] [p.0679] 草木育種後編 下/薬品 巴戟天〈本草〉 和名やまひヽらぎ〈本草和名〉俗に珠数根の木といふ、享保年間、家祖濃州より官園に上る、今豆州にあり、予〈◯阿部喜任〉房州清澄山にて採り得たり、葉長短二種あり、五月枝お〓して活す、赤土に植てよし、陰地によし、盆に栽たるは土蔵に冬月入れべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0678_2967.htm... - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] 古事記 上 是以八百万神、於天安之河原神集集而、〈◯中略〉天香山之五百津真賢木矣根許士爾許士而(○○○○○○○)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_12.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0046] 釈日本紀 九述義 山城国風土記曰、〈◯中略〉玉依日売〈◯中略〉孕生男子、至成人時、外祖父建角身命造八尋屋、堅八戸扉、醸八腹酒、而神集集而七日七夜(○○○○)楽遊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0046_309.html - [similar]
地部二十五|播磨国|荘保
[p.0543] 峯相記 又問曰、所々霊場本縁起承度候、答雲、〈◯中略〉魚吹八幡者、是お推するに、大菩薩初而御上の時、当国神達、賀古郡に詣て集り、御迎に伊保川の辺に参会して、神楽祭礼の儀有き、〈◯中略〉其時神集会の所おば神出の保(○○○○)と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0543_2291.html - [similar]
地部三|山城国|綴喜郡
[p.0223] 山城志 九 綴喜郡〈東至江州甲賀郡界、西至河州交野郡界、南至相楽郡界、北至久世紀伊二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0223_1072.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0767] [p.0768] 吾妻鏡 一 治承四年八月九日己丑、有近江国住人佐々木源三秀義者、平治逆乱時、候左典厩〈◯源義朝〉御方、〈◯中略〉恃秀衡〈秀義姨母夫也〉赴奥州、至相模国刻、澀谷庄司(○○○)重国感秀義勇敢之余、令之留置之間、住当国既送二十年畢、二十日庚子、三浦介義明、一族已下、兼日雖有重奉輩、于今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0767_3401.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|近江国/不知哉川
[p.1155] 書言字考節用集 一乾坤 不知哉川(いさやがは)〈江州鳥籠山麓、今雲高宮川(○○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1155_4881.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0593] 続山の井 春 三け日(○○○) 日に日日にあらたな春や三け日 摂州鳥養 苞勝 君が春やかぞへもしらじ算け日 伊賀上野 正好 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0593_3028.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0218] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合〈◯中略〉 三貫五百文〈◯中略〉 東岩蔵寺真性院領〈若州藤井保(○○○)段銭◯中略〉 六貫文〈◯中略〉 麹井殿〈若州鳥羽上下保(○○○○○)段銭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0218_819.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 安西軍策 五 因州鳥取合戦事 同年〈◯天正二年〉九月二十二日、山中鹿助、〈◯中略〉三千五百余騎、毛利入道浄意が籠たる鳥執(○○)の城へ押寄、天王の尾まで迫上る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1829.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0215] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 四貫二百廿五文 聖護院御門跡領〈若州花生庄(○○○)段銭〉 七貫文 金輪院〈若州鳥羽庄(○○○)段銭〉 五百五十文 瑞泉院殿御領〈若州三方郡永富庄(○○○)段銭〉 参貫五百文 沼田弥三郎殿〈若州菰生庄(○○○)段銭〉 八貫三百五十文 速成就院〈若州国富庄(○○○)段銭◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0215_811.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0454] 日本鹿子 十一 伯耆国 米子之城 江戸より百八十三里 当国者往古毛利氏領之 城主之次第 加藤左近大夫貞泰〈元和三年伊予大洲え所かへ〉 元和三年より 松平新太郎光政 寛永九年 松平相模守光仲〈因州鳥取え所かへ〉 当城主 同伯耆守綱清 〈綱清家臣預之〉荒尾但馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1899.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|名称
[p.0024] 倭訓栞 前編二十五比 ひ 日おいふは、明らかにましますお、自然にかくいひ初めし語なり、日出の大さ富士山の如く、寅時より深紅なるは、土佐南海の眺望、志州鳥羽の漂船の視し所も、同じ大きく見ゆるは、地水の陰気お含める故なり、出る時は遠し、地より十七万里、日中は近し、地より十五万六千五百里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0024_150.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0070] [p.0071] 橘庵漫筆 二 木曾街道(○○○○)は、往古は今のごとく人馬の往来決してなしと見えたり、謡曲の山姥の発端に、善光ぞと影たのむと次第お作れり、一部の趣意は、都の舞女信州善光寺詣お志し、越路へむかひ、越後のあげ路の山にて山姥に逢し旨なり、誠に昔は今の葛橋畚の渡しなども、桟の中にまぢり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0070_272.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0330] 家忠日記追加 慶長五年三月九日、去々年より信州木曾の桟朽損して、往来の通路自由ならず、同く伊奈の川橋も破損に及ぶ間、両所の橋、此春奉行に命じて補継せらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0330_1642.html - [similar]
地部三十|筑前国|遠賀郡/御牧郡
[p.0941] 日本書紀 八仲哀 八年正月壬午、幸筑紫、時岡県(○○)主祖熊鰐、聞天皇車駕、〈◯中略〉参迎于周芳沙歴之浦、而献魚塩地、〈◯中略〉既而導海路自山鹿岬、廻之人岡浦、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0941_4057.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0612] [p.0613] 日本書紀 二十九天武 十年十月、天皇将蒐於広瀬野、而行宮構訖、装束既備、然車駕遂不幸矣、唯親王以下及群卿、皆居于軽市、而撿挍装束鞍馬、小錦以上大夫、皆列座於樹下、大山位以下皆親乗之、共随大路自南行北、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0612_2132.html - [similar]
地部三十九|橋下|山城国/鴨川橋
[p.0199] 山州名跡志 五愛宕郡 鴨川橋 今無し、今至下鴨(○○)其路河原お行なり、按に此大社造営の時、何ぞ大路お可不開哉と、古老に尋るに、昔は西の堤より有橋、其所は今出河の北、寺町阿弥陀寺の地に当り、其条鴨川の底に今猶大石あり、是橋柱お立し石なりと雲々、又雲、此路自此所在北大布施、鞍馬、貴船、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0199_939.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|道路
[p.0659] [p.0660] [p.0661] 増訂豆州志稿 一 里程 自三島至西京九拾弐里〈増、百一里廿七町三十間、〉至東京弐拾八里、〈増、二十九里十三町十二間、〉 増、至静岡拾六里弐拾弐町四拾弐間 至箱根三里弐拾八町、〈増、三里十八町十三間五尺、〉 至沼津壱里拾八町〈増、一里二十町三十四間四尺、 至根府川十二里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0659_3085.html - [similar]
地部四十四|山下|普賢岳
[p.0884] [p.0885] [p.0886] 半日閑話 三 一肥前国島原山海大変之一件 当二月、大坂紺屋丁日雇頭、大和屋市右衛門悴惣治郎と申もの、肥前唐津之城主、水野左近将監様御帰城に付、右の者御供致し、彼地へ罷下り、同四月五日島原之御城主、松平主殿頭様御参府に付、右御道中人足御用承、手代壱人人夫四拾人召れ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0884_3934.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0062] [p.0063] [p.0064] 五駅便覧 東海道 一品川(武州荏原郡) 御料 弐里半(江戸より弐里) 一川崎 同 弐里半 一神奈川 同 壱里九町 一程け谷 同 弐里九町 一戸塚(相州鎌倉郡) 同 弐里 一藤沢(同国高座郡) 同 三里半 一平塚(同国大住郡) 同 弐拾七町(馬入川舟渡) 一大磯(同国陶綾郡) 同 四里( /酒勾川歩行渡) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0062_255.html - [similar]
地部十|甲斐国|道路
[p.0695] [p.0696] [p.0697] [p.0698] 甲斐国志 一提要 道路関梁 本州九筋より他州へ達する道路九条あり、皆路首お酒折に起す、〈酒折は上代の府治なり、古蹟部に委し、〉酒折の北は板垣村官林より、金峯、御岳に連綿して、人従罕に至る、南面して前に在る三路お、若彦路(わかひこぢ)、中道(なかみち)、河内路( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0695_3209.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0809] [p.0810] [p.0811] 五駅便覧 乾 東海道 一品川(武州荏原郡)〈江戸より弐里〉 御料 弐里半 一川崎(同国橘樹郡) 御料 弐里半 一神奈川(同) 同 壱里九丁 一程け谷(同) 同 弐里九丁 一戸塚(相州鎌倉郡) 同〈〇中略〉 弐里 中仙道 一板橋(武州豊島郡)〈江戸より弐里〉 御料 弐里拾丁 一蕨(同国足立郡) 同 壱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0809_3530.html - [similar]
地部十五|近江国|道路
[p.1158] [p.1159] [p.1160] 淡海地志 四 陸路行程 一大津より 京へ三里 一同 草津へ三里半六町、草津より石部へ弐り半十弐町、 石部より水口へ三里九町、水口より土山へ弐里半七町、 一草津より守山へ壱里半、守山より武佐へ三里半、武佐より愛知川へ弐里半、愛知川より高宮へ弐里、高宮より鳥居本へ弐里半、鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1158_4644.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0067] 五駅便覧 佐屋路一岩塚(尾州愛知郡) 〈熱田へ弐里、神守へ弐里九丁、 但万場へ壱け月之内十五日代り、〉 一万場(同国海東郡) 〈熱田へ弐里半、神守へ壱里半九丁、〉 一神守(同) 壱里半九丁 一佐屋(同) 桑名へ船路共三里 馬継四け宿道法合九里 船路共 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0067_262.html - [similar]
地部十二|附江戸|疆域
[p.0933] 日本地誌提要 二東京 疆域 東西弐里六町三拾七間、南北弐里弐拾九町三拾八間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0933_3892.html - [similar]
地部二十三|因幡国|疆域
[p.0430] [p.0431] 日本地誌提要 四十六因幡 疆域 東は但馬、西は伯耆、南は播磨、美作、北は海に至る、東西凡壱拾弐里余、南北凡壱拾弐里壱拾八町余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1783.html - [similar]
地部十二|附江戸|道路
[p.0952] [p.0953] [p.0953] 江戸方角安見図鑑 乾 大道之法 一東海道品川の駅より(南口) 日本橋へ 二里 一甲州口高井戸の駅より同所へ(西口) 三里 一中山道板橋の駅より(乾口) 同所へ 弐里 一奥州道千秋(せんしゆ)の駅より北口 同所へ 弐里 一総州葛西(かさい)の駅より艮口 同所へ 弐里半 一安房上総より舟路〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0952_3918.html - [similar]
地部五|摂津国|疆域
[p.0354] 日本地誌提要 七摂津 疆域 東は河内、西は播磨、南は和泉及海、北は山城丹波に至る、東西凡壱拾弐里余、南北凡九里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0354_1849.html - [similar]
地部九|駿河国|疆域
[p.0607] 日本地誌提要 十四駿河 疆域 東は相模、伊豆、西は遠江、北は甲斐、信濃、南は海に至る、東西壱拾八里、南北壱拾弐里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0607_2931.html - [similar]
地部十三|下総国|疆域
[p.1050] 日本地誌提要 二十一下総 疆域 東は海、西は武蔵、上野、南は上総及海、北は常陸、下野、東西凡弐拾弐里、南北凡壱拾七里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1050_4269.html - [similar]
地部十五|近江国|疆域
[p.1155] 日本地誌提要 二十三近江 疆域 東は伊勢美濃、西は山城丹波、南は伊賀、北は若狭越前に至る、東西凡壱拾弐里、南北凡壱拾九里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1155_4631.html - [similar]
地部二十|出羽国|疆域
[p.0171] 日本地誌提要 三十四羽前 疆域 東は磐城、陸前、南は岩代、越後、北は羽後、西は海に至る、東西弐拾弐里、南北三拾五里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0171_631.html - [similar]
地部二十一|若狭国|疆域
[p.0202] 日本地誌提要 三十六若狭 疆域 東は越前、近江、南は近江、丹波、西は丹後、北は海に至る、東西凡壱拾弐里、南北凡四里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0202_757.html - [similar]
地部二十三|但馬国|疆域
[p.0415] 日本地誌提要 四十五但馬 疆域 東は丹波、丹後、西は因幡、南は播磨、北は海に至る、東西凡壱拾五里余、南北凡壱拾弐里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0415_1703.html - [similar]
地部二十六|備前国|疆域
[p.0571] 日本地誌提要 五十三備前 疆域 東は播磨、西は備中、北は美作、南は海に至る、東西凡壱拾弐里、南北凡壱拾壱里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0571_2433.html - [similar]
封禄部三|留む、但し其家に五位以上の人ありて、受くる所の位田未だ其数に盈たずば、...
[p.0103] [p.0104] 朝野群載 八/別奏 民部省位田充文 民部田所 改給従五位上藤原朝臣 位田拾町事 大和国 城下郡参条参里陸坪一町〈元橘俊綱〉 漆坪壱町〈元同〉 路東拾伍条弐里参坪壱町〈元同〉 八坪壱町 〈元同〉 玖坪壱町〈元同〉参条廿里拾弐坪壱町〈元同〉 拾四坪壱町〈元同〉 拾陸坪壱町〈元同〉 同 郡西郷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0103_334.html - [similar]
地部六|伊勢国|疆域
[p.0424] 日本地誌提要 九伊勢 疆域 東及南は海、西は近江、伊賀、大和、東南は志摩、西南は紀伊、北は美濃、尾張に至る、東西壱拾弐里、狭処四里、南北凡弐拾七里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0424_2168.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.