Results of 1 - 100 of about 1011 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12341 小石 WITH 7576... (6.258 sec.)
地部十二|附江戸|小石川
[p.0971] 南向茶話 問曰、小石川は旧名の由、旧記等にも有之候哉、 答曰、小石川之名目、旧記にも見当り不申候、宗祇の廻国記に、名にしあふ小石川お渡ると雲々、然ども回国記は、実書ならぬ様に被存候、宗祇にて無之やうに沙汰有之候、其外は所見なし、総名とする地広く候、南は小石川御門堀通りより、北は大塚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0971_3975.html - [similar]
地部十二|附江戸|小石川
[p.0971] [p.0972] 御府内備考 四十一小石川 江戸志に、此地は小石の多き小川幾流もある故、小石川と名付しといふ、こは最古世の話なるにや、詳なる事お聞ず、正保改の武蔵国図には、今の御薬園の西なる田間より、伝通院後の方へ達する流と覚しき川お、小石川と注したり、則江戸砂子に、伝通院の後の流れ、猫ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0971_3976.html - [similar]
地部十二|附江戸|小石川
[p.0971] 江戸砂子 三 小石川〈白山 大塚 巣鴨 板橋〉 小石川と雲は、小石の多き小川幾流もあるゆへ也といふ、わけて伝通院のうしろの流、ねこまた橋の川筋、小石川の濫觴といふ、又白山権現は、加賀国石川郡より勧請あれば、それに対しての名ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0971_3974.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|大八車
[p.0860] [p.0861] 白石紳書 八 同〈○享保四年〉七月廿三日に、雀部重羽のいひしは、〈○中略〉小石川の築地といふも、火後〈○明暦三〉〈年〉に出来たり、此小石川などの築地の土抔は、今の水道の北のかた、地たかき所の土にて築かれしに、大八といふもの、其土お運ぶ車お造出してければ、大八車とて、今も用ゆる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0860_4405.html - [similar]
動物部十一|鳥四|椋鳥
[p.0912] 武江産物志 山鳥類 山胡(むくどり)小石川辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0912_3638.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0093] 水戸温古録 水戸様御庭〈小石川上やしき〉 石橋〈俊水差図お以、駒槙嘉兵衛是作る、大地震に而も崩れず、また橋杭なし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0093_416.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0675] 明良帯録 世職 小石川養生所 此場は、医道修業之ため、此所に至り、病人に薬お与ふ、是は小普請医師の歴職なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0675_2099.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0025] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈○註略〉の宅〈江〉、洲崎望陀欄の主祝阿弥お招請、献立、〈○中略〉 〈菊手白南京〉猪口 やくみ打込 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0025_139.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0256] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈○註略〉の宅〈江〉、洲崎望陀蘭の主祝阿弥お招請、献立、〈○中略〉 盞台〈銘月すり出し〉 〈まきえ菊尾州寸方〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0256_1547.html - [similar]
地部三十九|橋下|日本橋
[p.0290] むさしあぶみ 下 明れば十九日〈◯明暦三年正月、中略〉巳の刻ばかりに、小石川伝通院表門之下、新鷹匠町大番衆与力の宿所より焼亡出来れり、〈◯中略〉日本橋おはじめとして、江戸ありとあらゆる橋々六十け所〈◯中略〉焼のこる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0290_1479.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0674] [p.0675] 江戸名所図会 十三 療病院 同所〈○小石川御薬園〉の西に並ぶ、養生所と号けらる、則古の療病院に比せられ、鰥寡孤独、貧窮無頼の病人お救はせ給はむがため、享保年間、官府より是お建させられ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0674_2098.html - [similar]
地部十二|附江戸|駒込
[p.0975] 御府内備考 三十六駒込 駒込は、古き地名なるよしは、既に駒込村の条に弁せり、今御府内に属する地域の大概、南は本郷に続き、北は巣鴨、西ヶ原に及び、東は谷中に接り、西は小石川、巣鴨に並べりされどその内年貢上納地、及武家屋敷等入雑りたれば、巨細には弁じがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0975_3984.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵜鶘
[p.0562] 桃源遺事 五 一或とき江戸小石川の御屋形のひあはひへ、見馴ぬ鳥落ける所に、翼大にしてせばき所故、飛びあがる事お得ず、西山公〈○徳川光国〉人おして其吭お見せしめ給ふ、吭大にして袋のごとし、人みなその名おしらず、西山公御覧なされ、是は陶河一名は鵜鶘といふ鳥也と被仰候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0562_2023.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯名所
[p.0821] 東都歳事記 一/正月 鶯〈立春の十五六日目頃より新哢お発す〉 神田社地 小石川鶯谷 谷中鶯谷〈三崎(さんさき)の大通りより西のかたへ入る〉根岸の里〈里諺に、関東の鶯はなまりあれども、この辺の鶯は、京のたねにて一入声うるはしき由、古しへよりいへり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0821_3203.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0323] 百家琦行伝 二 三組町与三右衛門 湯島三組町といへる処に、与三えもんと雲者ありし、〈○中略〉小石川辺の御官第へ御抱になりにけり、与三えもん、元来氏素性もしれぬ者なりければ、住居したる町の名お氏とし、三組町与三えもんとて、今猶その子孫残りけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0323_1896.html - [similar]
地部十二|附江戸|本郷
[p.0973] [p.0974] 御府内備考 三十二本郷 本郷は古しへ湯島の内にして、その本郷なれば、湯島本郷と称すべきお、上略して本郷とのみ唱へしより、後世湯島と本郷とはおのづから別の地名と成りしなるべし、〈〇中略〉天正十九年、駒込吉祥寺へ御寄附の文書に、寄進武蔵豊島郡本郷之内五十石之事、如先規令寄附訖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0973_3981.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0062] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈○註略〉の宅〈江〉、洲崎望陀欄の主祝阿弥お招請、献立、〈○中略〉 〈古渡南京青地中皿〉銘々口取 〈朝日ごぼう、二色せうが、○中略〉 〈くるみせうゆ〉古肥前小皿(○○) 銘々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0062_371.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0034] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈○註略〉の宅〈江〉、洲崎望陀欄の主祝阿弥お招請、献立、〈○中略〉 白かうらいやき(○○○○○○○) 茶わん(○○○) 〈くしこ くづかけわさび○中略〉 春慶小角 木具足なし、木地吸物わん、 辻焼(○○) ふた茶わん(○○○○○) 赤貝(赤みそねりもの)〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0034_195.html - [similar]
地部十二|附江戸|市坊
[p.0956] [p.0957] 玄同放言 一下 江戸古図略説 附けていふ、今俗日本橋以西、四つ谷青山、市け谷、北は、小石川本郷おすべて山の手(○○○)といふ、物には山の壇(て)と書きたるもあり、按ずるに、やまのては山の里(て)なるべし、里字にての訓あり、万里小路おまてのこうぢと読まするが如し、山城の井堤、又井出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0956_3927.html - [similar]
人部二十六|贈遺|作法
[p.0467] 建久三年皇大神宮年中行事 二月 一鍬山伊賀利神事 宮司神主は裹鍬拝領諸役人等は折敷に入小石お、号年実、分給後一同に揖拝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0467_1174.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|なんこ
[p.0226] 倭訓栞 後編十四/那 なんこ 奕の類にいへり、幾子の義、西土にて猜枚或は猪拳、又弁拳といふ、九紙子又は小石頭お掌中に握り、其数お猜著しあつるお勝とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0226_935.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳病
[p.1507] 牛山方考 中 一乳房の内に、小石の如き物ありて寒お 乳核( ○○) と雲也、或は久く其核不去ば、必膿おなし、 乳岩( ○○) となる也、十六味に、青皮、連翹、酒柴胡、酒黄芩お加て奇効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1507_5013.html - [similar]
人部二十六|贈遺|作法
[p.0467] 倭訓栞 後編十三/登 としのみ(○○○○)〈○中略〉 世俗贈物の時、先より又其器へ物お入て返すおいふ、大神宮年中行事、鍬山伊賀利の神事の条に、折敷に小石お入て年の実と号し、分て贈る事あるに出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0467_1173.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉
[p.0124] 弾碁は、たぎといふ、又いしはじきとも雲ふ、其法詳ならず、 指石は、はじきと雲ふ、小石又は小貝等十数箇お撒きて、手指お以て之お弾き合せ、当れるお勝とし、当らざるもの、及び当れども転じて他石お擊つものお負とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0124_506.html - [similar]
遊戯部四|擲石|名称
[p.0223] 倭訓栞 前編三/伊 いしなご 石投の義なりといへり、物にいしなとりとも見えたり、倭名抄に擲石と見ゆ、〈○中略〉法隆寺の宝物に、いしなとりの玉あり、小児の語に、小石おいしなといふ、伊勢に石名原あり、奥州に石名坂あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0223_911.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0146] 東遊雑記 二十四 九月〈◯天明八年〉晦日夜四つ時、仙台(○○)城下へ著す、〈◯中略〉扠仙台城下は先達て聞しよりは大にちがひ、町々草ぶきの小家まじはり、見悪しき所数町有り、町の長さ五十余町、往来筋にても、町内には小石数多ありて河原のごとし、〈◯中略〉六七年以前の寅卯の凶年には、下民数多飢渇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0146_547.html - [similar]
遊戯部四|擲石|お手玉
[p.0224] [p.0225] 守貞漫稿 二十八 石子江戸にては縮緬小裁お以て、方寸ばかりに袋お造り、其中に小石或は小豆等お、四五粒或七八粒縫込めて為之こと前同じ、名けて御手玉と雲、てだまとりと雲、 又三都ともに右の品お持て、始め数けお掌に握り、是お僅に抛上げ、忽ちに掌お返し甲にて受、又抛て再び掌に握り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0224_923.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|配石
[p.0584] 槐記 享保十一年正月十一日、参候、当世に露地の石お高くすゆることは、意得ちがひ也と、毎度中井定覚がはなせしが、猶なること也、妙喜菴の石の高さ二寸ばかりありとて、此お法とするは違也、妙喜菴には、本は小石お敷たる庭にて、定覚など若き時まで覚えたり、それお近年とりたる跡の石の高さ也、常 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0584_1951.html - [similar]
地部四十四|山下|焼山
[p.0877] [p.0878] 東国旅行談 五 南部之焼山 奥州南部領八之戸(へ)より程ちかき所に、大畑〈雲〉村より登る山なり、峠までの道法三里半といふ、此山の絶頂は、時として一陽の火おこり、猛火焰々として燃あがり、煙雲お払ふ有さまなるが、又時いたれば、消て常のごとし、因て焼山といふ、山上みな石にして、諸の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0877_3921.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0889] 西海紀游 上 一霧島山〈いざなみの命いざなぎの命〉両御神立給ふ、天のさかほこあり、高さ八尺程出る、四角也、かく四寸ほどあり、ゆるぐなり、青さびにて唐かねのやう也、うてば鳴る、かねのおとなり、山上へふもとより二里ほど登る、大難所なり、硫黄谷あり、年中火燃る、馬の脊こへ、風あれば上られ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0889_3946.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0159] [p.0160] 双蝶記 一 蛇くふと聞ばおそろし老女の懺悔 さて塵兵衛は、駕籠のうちに尻かけて、往来の旅人にむかひ、駕籠にめさずや、駕籠々々とよび居たるに、諸社の宮奴に、やとはるゝおなりはひとする幣又といふ者、烏帽子に白張おひきかけて、極楽寺の切通しの方より来つ、〈○中略〉幣又は打笑ひ、昨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0159_647.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|名所
[p.0922] [p.0923] [p.0924] [p.0925] 廻国雑記 浅草(○○)といへる所にとまりて、庭に残れる草花お見て、 冬の色はまだ浅草のうら枯に秋の露おものこす庭かな、此里のほとりに石枕といへるふしぎなる石あり、〈〇中略〉当所の寺号浅草寺といへる、十一面観音にて侍り、たぐひなき霊仏にてましましけるとなん、参 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0922_3859.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0287] 大和軍記 大和国侍之事 楢原(○○)と申所に楢原と申仁居候、是も国侍の内にては、能身上の仁に候、猶旗下も多く持候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0287_1447.html - [similar]
地部四|大和国|宇陀郡
[p.0283] 大和軍記 大和国侍之事 筒井方、総敗軍に及、筒井へ取籠り申事不成候て、直に宇多郡江落被申候、其頃宇多郡(○○○)には、秋山と申仁居候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0283_1408.html - [similar]
地部十二|附江戸|関口
[p.0973] 御府内備考 四十八関口 総説 関口村は、小石川、小日向、牛込等にとなれり、地名の起りお詳にせず、此所より西の方に行ば、宿坂といへるあり、其処はむかし鎌倉街道にて、宿坂の関といひて、関の有しよしなれば、是等によりて斯唱るにや、何れ古きよりの名なるべし、〈〇中略〉今も在町相半し、その内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0973_3978.html - [similar]
地部二十一|加賀国|村里/名邑
[p.0274] [p.0275] 三州志来因概覧 附録二 国府沿革〈并〉街巷来因 金城は石川郡にあり、〈古記には石川郡山崎庄に在とす、然れども今此庄名なし、〉国府は石川河北二郡相半す、此内五庄二郷〈荘の弁在越中国郡郷来因〉接壌して、都下の全地おなす、所謂五荘とは、田井口、〈◯註略〉材木町金城際までお若松荘と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0274_1075.html - [similar]
地部二十一|加賀国|石川郡
[p.0270] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 石川〈いしかは倭名抄の正訓也、石川郡風土記雲、石川郡、或印志川、東限里直崎、西限樫市、南限栗田川、北限椎奈岳、(中略)石川郡は、原加賀郡中に在しお、弘仁十四年六月、加賀郡お割て置ゆへ、日本後紀に出るお始とす、加賀国石川郡と六字連載するは、承和元年二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0270_1059.html - [similar]
地部四|河内国|石川郡
[p.0317] 日本霊異記 上 邪見仮名沙弥斫灯塔木得悪報縁第廿七 石川沙弥者自度無名、其俗姓亦未詳、所以号名石川沙弥者、以其婦河内国石川郡人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1607.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以神名人名為姓
[p.0171] 三代実録 三十二/陽成 元慶元年十二月廿七日努巳、右京人前長門守従五位下石川朝臣木村、散位正六位上箭口朝臣岑業、改石川箭口、並賜姓宗岳朝臣、木村言、始祖大臣武内宿禰男宗我石川、生於河内国石川別業、故以石川為名賜宗我大家為居、因賜姓宗我宿禰、浄御原天皇〈○天武〉十三年、賜姫朝臣、以先祖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0171_1050.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0149] 集古文書 三十下知状 明応八年下知状〈陸奥国石川郡石川大蔵院蔵〉 奥州石川六拾六郷之内、源家一族熊野参詣先達職之事、先師民部卿宥印致緩怠、依自滅雖彼没収、彼職頻欲申条、如元被仰付之由、乗院法印御房被仰出之儀候也、仍執達如件、 明応八年九月十六日 法橋慶俊〈花押〉 法橋快延〈花押〉 奥州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0149_557.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0801] [p.0802] 望海毎談 一石川五右衛門と雲者、生国遠州浜松の侍なり、始は真田八郎と雲ふ、河内の石川郡の山内古庵と雲ふ医者と所縁あるお以て、其家お頼み居り、石川五右衛門と改号し、終に強盗と成る、文禄の末年捕られ、釜炒の刑に行れたり、時に三十七歳なり、一郎と雲ふ幼き子も相共に煮らる、 石川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0801_2147.html - [similar]
地部四|河内国|石川郡
[p.0317] 伊呂波字類抄 加国郡 河内国〈管十四◯中略〉 石川〈東西条〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1604.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郷
[p.0271] [p.0272] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 倭名抄に載する江沼郡管郷は〈◯中略〉九郷也、〈◯中略〉方今此郡に郷名なし、西の荘〈十六村〉の荘名あるのみなり、其他は北浜通、〈十八村〉山中谷通、〈十七村〉潟通〈十四村〉能美境通、〈十七村〉那谷谷通、〈二十二村〉四十九院通、〈十九村、此四十九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0271_1064.html - [similar]
地部二十一|加賀国|石川郡
[p.0271] 続日本後紀 六仁明 承和四年七月辛卯、加賀国石川郡荒廃田卌九町、賜三品弾正尹秀良親王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0271_1062.html - [similar]
地部四|河内国|石川郡
[p.0317] 河内志 三 石川郡〈東南至和州葛上、葛下、忍海、宇智四郡界、西至錦部、丹南二郡界、北至安宿古市二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1605.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0900] [p.0901] 新編武蔵風土記稿 七十七久良岐郡 横浜村(○○○) 横浜村は郡の北にあり、江戸よりの行程庄名等は前村に同じ、〈〇十里、平子庄、〉以下並に同じ、昔は当村及中村、堀之内、三村お合せて石川村(○○○)と唱へしお、後に分村せしと雲、正保の国図等に、既に三村お記せば、正保前に分村せしこと知べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0900_3783.html - [similar]
地部二十一|加賀国
[p.0261] 加賀国は、かがのくにと雲ふ、北陸道に在りて、嵯峨天皇弘仁十四年二月、越前国江沼加賀二郡お割きて建つる所なり、東は飛騨、越中、西南は越前、北は能登に界し、西北は海に面せり、東西凡そ十里、南北凡そ十八里、其地勢は、東方山岳連宣し、西北するに随ひ、漸く平野お開き、国形殆ど三角状お成せり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0261_1020.html - [similar]
地部二十一|加賀国|石川郡
[p.0270] 続日本後紀 三仁明 承和元年二月甲午、加賀国石川郡人財逆女一産三男、給正税三百束及乳母一人公粮、令以育養、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0270_1061.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0802] 松屋筆記 九十八 石川五右衛門生国石川五右衛門生国は、奥州白河のよし、委く武家盛衰記廿六巻に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0802_2148.html - [similar]
地部四|河内国|石川郡
[p.0317] 続日本紀 三文武 慶雲三年五月丁巳、河内国石川郡人河辺朝臣乙麻呂献白鳩、賜絁五匹、〓十句、布二十端、鍬二十口、正税三百束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1606.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|高野郡/大沼郡/河沼郡/石川郡
[p.0117] 結城文書 一 花押〈◯源親房〉 高野郡内伊香手沢両郷、為石川郡(○○○)知行分替、可被管領之由仰候也、仍執達如件、 延元四年八月廿一日 越後権守秀仲 結城大蔵大輔殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0117_386.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米岩橋
[p.0232] 河内名所図会 二石川郡 石橋〈当郡石川郡平石村の上方にあり、平石より阪路お東に登る事十八町にして、葛城の山頂少し東の方にあり、河内大和の国堺は、石橋より東五町計下りて、伏越峠お限る、しかはあれど、いにしへより和歌の名所に、大和にあれば、大和名所図会にも出せり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0232_1173.html - [similar]
地部四|河内国
[p.0307] 河内国は、かふちのくにと雲ふ、称徳天皇の神護景雲三年に、国お改て河内職と為し、光仁天皇の宝亀元年、職お改めて国に復せり、此国は五畿内の一にして、東は大和、西は摂津和泉、南は紀伊、北は山城に堺し、東西凡そ四里、南北凡そ十三里あり、此国は、古へ国府お志紀郡に置き、錦部(にしごり)、石川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0307_1563.html - [similar]
地部四|河内国|古市郡
[p.0317] 河内志 四 古市郡〈東南至石川郡界、西至丹南郡界、北至安宿志紀二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1608.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0578] 日本書紀 二十九天武 八年三月己丑、吉備大宰(○○○○)石川王、病之薨於吉備、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0578_2453.html - [similar]
人部八|生命|頓死
[p.0649] 文徳実錄 六 斉衡元年十二月甲寅、是日木工頭正五位下石川朝臣長津頓死於寮中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0649_3748.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0532] 寛永諸家系図伝 三十八 石川 家紋、丸の内に竜胆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0532_2809.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0540] 寛永諸家系図伝 三十八 石川 家紋、二割菱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0540_2836.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0566] 寛永諸家系図伝 三十八 石川朝成 二頭左巴お旗幕の紋とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0566_2977.html - [similar]
姓名部八|名上|以器物為名
[p.0685] 続日本紀 九/元正 養老七年正月丙子、授正六位上石川朝臣樽(○)従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0685_3408.html - [similar]
帝王部二十一|嬪|貶黜
[p.1230] 続日本紀 六元明 和銅六年十一月乙丑、貶石川紀二嬪〈◯文武〉号、不得称嬪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1230_4825.html - [similar]
地部四|大和国|葛下郡
[p.0282] 大和志 七 葛下郡〈東至高市広瀬二郡界、西至河州石川安宿二郡界、南至忍海郡界、北至平群郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1389.html - [similar]
地部四|大和国|忍海郡
[p.0282] 大和志 八 忍海郡〈東至高市郡界、西至河州石川郡界、南至葛上郡界、北至葛下郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1393.html - [similar]
地部四|大和国|宇智郡
[p.0282] 大和志 九 宇智郡〈東南至吉野郡界、西至紀州伊都河州石川二郡界、北至葛上郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1395.html - [similar]
地部四|河内国|郡
[p.0313] 拾芥抄 中末本朝国郡 河内〈大〉十四郡 錦部 石川 古市 大県〈府〉 安宿 高安 河内 讃良 茨田 交野 若江 澀川 志紀 丹治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0313_1596.html - [similar]
地部四|河内国|錦部郡
[p.0317] 河内志 二 錦部郡〈東至石川郡界、西至泉州大島和泉二郡界、南至紀州伊都郡界、北至丹南郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1601.html - [similar]
地部四|河内国|安宿郡
[p.0317] 河内志 五 安宿郡〈東至和州葛下郡界、西至志紀郡界、南至石川古市二郡界、北至大県郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1611.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郡
[p.0268] 倭名類聚抄 五国郡 加賀国、〈◯註略〉管四、〈◯註略〉江沼 能美〈国府〉加賀 石川〈伊之加波〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0268_1045.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郡
[p.0268] 延喜式 二十二民部 加賀国、上〈管〉 〈江沼(えぬま) 能美(のみ) 加賀 石川(いしかは)◯中略〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0268_1046.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] 類聚名物考 地理十三 白山 しらやま 加賀国〈石川郡〉 越の白山とも、越の高嶺とも、越の白ねとも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3822.html - [similar]
人部二|親戚上|かぞいろは
[p.0142] 万葉集 二十 冬日幸于靭負御井之時、内命婦石川朝臣応詔賦雪歌一首、 諱曰色(○○○)〈○色一本作邑〉婆(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0142_790.html - [similar]
人部五|身体二|瘖瘂
[p.0391] 日本書紀 二十七/天智 七年二月戊寅、納四嬪、有蘇我山田石川麻呂大臣女、曰遠智娘、〈○中略〉其三曰建王子、唖不能語(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0391_2253.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0151] 新撰姓氏録 大和国皇別 星川朝臣 石川朝臣同祖、武内宿禰之後也、敏達天皇御世、依居地賜姓(○○○○○)、日本紀合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0151_925.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0198] 続日本紀 二十二/淳仁 天平宝字四年二月壬寅、従五位下石川朝臣広成、賜姓高円(○○)朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0198_1211.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|帰化人賜姓
[p.0228] 続日本紀 十九/孝謙 天平勝宝八歳七月庚午、河内国石川郡人漢人広橋、漢人刀自売等十三人、賜山背忌寸姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0228_1434.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1022] 扶桑略記 三敏達 十四年八月十五日、天皇春秋廿四歳崩、山陵河内国石川郡磯長中尾、〈高三丈、方二町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1022_3950.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1023] 扶桑略記 四孝徳 白雉五年十月、天皇崩、山陵河内国石川郡大坂磯長、〈十二月、葬磯長山陵、高二丈、方五町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1023_3960.html - [similar]
帝王部二十一|妃|次妃
[p.1222] 日本書紀 二十五孝徳 大化元年七月戊辰、立二妃、〈◯中略〉次妃(○○)蘇我山田石川麻呂大臣女曰乳(ちの)娘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1222_4749.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|賜封
[p.1225] 続日本紀 三文武 慶雲元年正月壬寅、詔御名部内親王、石川夫人、〈◯天武〉益封各一百戸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1225_4771.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|叙位
[p.1493] 日本書紀 二十九天武 八年三月己丑、吉備大宰石川王病之薨於吉備、天皇聞之大哀、則降大恩雲々、贈諸王二位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1493_5748.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 万葉集 四雑歌 石川朝臣広成歌一首 家人爾(いへびとに)、恋過目八方(こひすぎめやも)、川津鳴(かはづなく)、泉之里爾(いづみのさとに)、年之歴去者(としのへぬれば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1212.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0116] 書言字考節用集 十数量 奥州【山東】(おうしうせんとう)【七】【郡】(ぐん)〈白川、石川、磐瀬、安達、安積、伊達、信夫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0116_377.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|高野郡/大沼郡/河沼郡/石川郡
[p.0116] 倭名類聚抄 五国郡 陸奥国〈◯中略〉白河、〈之良加波、国分為高野郡(○○○)、今分為大沼河沼二郡(○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0116_381.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0148] [p.0149] 白川文書 一 花押〈◯足利尊氏〉 下 可領知蒲田五郎太郎陸奥国石川荘内本知行分事 右人為勲功之賞、可領掌之状如件、 建武二年八月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0148_556.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 播州名所巡覧図絵 二 明石川〈総門(明石城)の外にあり、川中二町余、かち渡り(○○○○)有、源は三木郡に出て、上に衣川二越の名あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1813.html - [similar]
地部四十二|関|関吏
[p.0665] 日本書紀 二十八天武 元年六月甲申、〈◯中略〉会明〈◯中略〉是夜半鈴鹿関司(○○)遣使奏言、山部王石川王並来帰之、〈◯下略〉 ◯按ずるに、是れ関吏の史籍に見えたる初なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0665_3149.html - [similar]
地部四十三|山上|山守
[p.0720] 万葉集 二相聞 石川夫人歌一首 神楽浪乃(さヾなみの)、【大山守】者(おほやまもりは)、為誰可(たがためか)、山爾標結(やまにしめゆふ)、君毛不有国(きみもあらなくに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0720_3409.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞鳩
[p.0746] 続日本紀 三/文武 慶雲三年五月丁巳、河内国石川郡人、河辺朝臣乙麻呂献白鳩、賜絁五匹、糸十句、布二十端、鍬二十口、正税三百束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0746_2875.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0873] 続日本紀 三十九/桓武 延暦七年六月丙戌、中納言従三位兼兵部卿皇后宮左京大夫大和守石川朝臣名足薨、〈○中略〉名足〈○中略〉利口剖断無滞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0873_5243.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|復苗字
[p.0338] [p.0339] 完永諸家系図伝 三十七 石川 朝成〈○中略〉 石河氏お改て、小山と称す、〈○中略〉 政康〈○中略〉 本氏にかへりて、石河となのる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0338_1972.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|名称
[p.0967] 大日本史 礼楽四 孝徳大坂磯長陵、在石川郡、〈◯按(中略)枕草紙有鶯陵、今山田嶺曰鶯関、関西五町、即陵地、拠此鶯陵蓋謂此也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0967_3605.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1022] 扶桑略記 四推古 三十六年三月、天皇春秋七十三崩、〈◯中略〉山陵河内国石川郡科長山田、或本雲、山陵大和国高市郡、〈高二丈、方二町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1022_3954.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1022] [p.1023] 扶桑略記 四舒明 十三年十月九日、天皇於百済宮崩、〈◯中略〉皇極天皇三年九月、改葬大和国城上郡押坂山陵、〈一雲、河内国石川郡、高四丈、方九町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1022_3956.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|皇親墓称陵
[p.1034] 延喜式 二十一諸陵 磯長墓〈橘豊日天皇之皇太子、名雲聖徳、(厩戸)在河内国石川郡、兆域東西三町、南北二町、守戸三烟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1034_4069.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荷前名称
[p.1041] 万葉集 二相聞 久米禅師娉石川郎女時歌 東人之(あづまどの)荷向篋乃(のざきのはこの)荷之緒爾毛(にのおにも)妹情爾(いもがこヽろに)乗爾家留香聞(のりにけるかも) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1041_4126.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|廃后
[p.1155] 続日本紀 三十五光仁 寳亀九年正月丁卯、遣従四位下壱志濃王、石川朝臣朝守等、改葬故二品井上内親王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1155_4457.html - [similar]
帝王部二十一|嬪|補任
[p.1230] 続日本紀 一文武 高天原広野姫天皇十一年〈◯文武元年〉八月癸未、紀朝臣竈門娘、石川朝臣刀子娘為嬪、〈◯刊本作妃、今拠下文攺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1230_4824.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|露霜
[p.0172] 万葉集 八秋雑歌 内舎人石川朝臣広成歌二首 妻恋爾 つま ごひ に 、 鹿鳴山辺之 しか なく やま べ の 、 秋芽子者 あき は ぎ は 、 露霜寒 つゆ じも さむみ 、 盛須疑由君 さかり す ぎ ゆ く 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0172_1080.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0711] 河内名所図会〈前編中石川郡〉 富田林〈南河内都会の地也○中略〉名産葡萄は農家の前栽に棚作り多く栽る、初秋の頃は鈴の如く生て市に出す、其味他にまさりて甘美なり葡萄酒も此地の名産としらる、風土の奇なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0711_3137.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0744] 河内名所図会 前篇中石川郡 富田林(○○○)、〈南河内都会の地也〉いにしへは富田芝とて、広き野にてありしが、天正の頃、公命によりて、市店建続きて商人多し、特には水勝れて善れば、酒造る業の家数の軒おならぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0744_3225.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.