Results of 1 - 100 of about 1948 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 載阪 WITH 7748 ... (7.195 sec.)
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0543] 蔫錄 中 煙具諸図雑載 阪昌周蔵、本邦創製烟管図、慶長元和際所用雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0543_2808.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0546] 蔫錄 中 煙具諸図雑載 東野作(えぞ)島所用管材〈未刳大頭且穿通中心者、長一尺五寸七分、木名未詳、○図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0546_2825.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0548] 蔫錄 中 煙具諸図雑載 尾州草月菴蔵 同〈○本邦創製煙管〉江州水口製 水口権兵衛吉久〈以仮鍮製之、筒用竹管、長三四寸、○図略〉 本邦烟管、今時所用、形状数品、各従時俗、而変改者、不徨枚挙、是皆人之所見而知也、唯此品以其創制、故摸出之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0548_2836.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊雑載
[p.0708] [p.0709] 桂林漫録 下 菊変艾連歌師阪昌周、東都山伏井戸に僑居のとき、隣家の老父、菊お好て作りけるが、長お延さずして、花お開かしめん事お欲し、年々切つめ苅こみける程に、二三年の後、変じて艾と為りぬ、唐艾の名宜なりと、昌周が雲ける由、予〈◯桂川中良〉が幼なるとき、杉田老医、先考国訓法眼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0708_3083.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 蔫錄 下/追訳増補 古製煙管図〈或蔵○図略〉 〈此水口権兵衛所造、頭尾別鏤五七桐花徽号者、世謂之太閤様(ばり)、即雲、豊太閤所用也、未知其然否、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2835.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0560] 蔫錄 下 附考並余考 甚矣哉、澆季之俗驕奢淫溺于事物也、而喫烟之興趣、為最盛焉、乃観方今煙具之製、筒包炉壺、皆以錦繡金玉彩飾之、而尽巧極精、曾不慮其費、滔々流弊、浸漬于海内、其奪民時、賊国家、聖人復起未如之何已、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0560_2898.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0542] 嬉遊笑覧 十上/飲食 きせるおきせりともいへり、佐夜中山集、金鍔(○○)は月に猶はたかゞやきてたばこきせりも共に新らし、昔の烟管に鍔あり、〈鍔は取置になる、是は吸口の席に付ざる為なるべし、古図に見ゆ、〉 ○按ずるに、烟管に鍔ある事は、めざまし草、及び扁額軌範に載する所の烟管図にも見えたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0542_2804.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0548] 本朝世事談綺正誤 器用一 水口権兵衛所造烟筒図、雖載蔫錄、年号無之、余所見者、有天正五年之刻、所蔵之人、所以真物而写雲、故今摸出之、美成、〈○山崎氏、図略、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0548_2837.html - [similar]
飲食部十一|酒下|闘飲
[p.0784] [p.0785] 三養雑記 二 対酌奇事天保二年のことゝかや、讃岐国高松なる津高屋周蔵といふものあり、生れえたる大酒なれども、常には人なみに肴おまうけて対酌すれども、いざ飲まんとおもふときは、玄米に生塩お肴として飲むほどに、その数量いくらといふおしらずといへり、ある時かの周蔵が檀那寺へ、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0784_3334.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0159] 大内裏図考証 一上都城 錦小路 諸図曰、錦小路四丈、京兆図曰、角坊錦四条、又曰、錦小路、依天喜二年宣旨、改具足小路為錦小路、神泉苑所伝図曰、錦小路、天喜二年改錦小路、元為屎小路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0159_792.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] [p.0546] 煙草考 烟管紅毛管甚長、有三四尺者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2822.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 烟草百首 完永の頃、異国よう始て渡る、日本にては仮鍮鉄銅等お以て是お造、当時のごとき花美にはあらず、至て粗なるものなり、予蔵〈○橘薫蔵烟管、図略、〉長さ三尺、竹のらうお用ひず、遊行の時は、奴僕に持す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2821.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0546] 煙草考 烟管 紅毛管甚長、有三四尺者、〈○中略〉又不用管、将全葉去中筋、分為両片、重巻如管、一頭点火、従一頭吸之、此謂巻淡婆姑(まきたばこ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0546_2826.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0544] 雅筵酔狂集 夏 蛍 飛ほたるたばこの火おやつぎ煙筒(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0544_2813.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 続五元集 下 宝永二年 嗅と頭痛の愈る印伝 花 花見るに憎いきせるや五ふく継(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2819.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0543] 続五元集 下 宝永元年 念なう早うどれなりとよべ 恋 袖の香も四寸のきせる(○○○○○○)錦かう 晋子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0543_2810.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0544] 好色一代女 五 濡問屋硯 継煙管(○○○)お無理どりに、合羽の切のたばこ入おしてやり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0544_2814.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0543] 烟草百首 紀州熊野路の土人は、今にきせるお用ひず、薜(まさき)の葉などお巻て、其中へたばこお盛て吸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0543_2807.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 好色一代男 二 女は思はくの外 けんぼうといふ男達、〈○中略〉五服つぎのきせる筒(○○○○○○○○)、小者に瓢簟毛巾著、ひなびたることにぞ有ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2817.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0544] 煙草記 長歌 たばことは、まなにはなにと、かくやらん、〈○中略〉客あれば、お茶より先に、たばこぼん、愛敬草に、さしいだす、はなしのたへま、つぎぎせる(○○○○○)、口上ひねり、ふくけぶり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0544_2815.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0546] 嬉遊笑覧 十上/飲食 近頃異ざまなるきせる出きぬ、雁首吸口は常の如く、らうの処、内ははりがねにて巻たるにや、表はちりめんなどのきぬにて包めり、長さ五六尺より一丈に至るもあり、縄の如く巻きも伸もすべし、遊山などに携へて、木の枝に打かけまとひ付ても烟草お吸ふべし、隻一時の興にて、脂おと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0546_2824.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 嬉遊笑覧 二中/器用 継ぎせるも、貞享の初比は、常のきせるみな長ければ、懐に入るゝために作りしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2816.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 嬉遊笑覧 二中/器用 昔のきせるは皆長く、小者が肩に打かつぎ行さま、古画に多くみえたり、きせる筒(○○○○)とは、きせるのことにて、今の如くきせるお入る袋にはあらず、きせるらう長き故、多くは烟袋お結付たり、きせるの短くなうしは、懐中することになりてよう也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2818.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0543] 好色二代男 三 敵なしの花軍 一夜阿波座の東南側のまがきに、〈○中略〉松屋町焼の土火入に、反椀(そりわん)の莨入、取集めたる鍍金煙管(○○○○)片手に、客の文お寄合読に譏る、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0543_2811.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0542] [p.0543] 続昆陽漫錄 煙草 本草彙言曰、煙草晒乾、細切如糸縷、成穂装入筒口、火燃吸之と、これ今の煙管なきゆえなり、我国にても、遠国の窮郷にては、煙管なしに、竹筒の口へ煙草お入て吸ふものあり(○○○○○○○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0542_2806.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0543] めざまし草 羽州山形民間に得る所、二百余年前の鉄煙管、〈長曲尺壱尺一寸八分、重五十目、○図略〉 按に慶長私記西鶴本に出る皮袴組等の男達、下部に持せたるといふも、斯の如き煙管なるべし、 ○皮袴組の事は、烟草篇禁制の条に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0543_2809.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 骨董集 上編上 風呂犢鼻褌 当時〈○完永正保〉は常には煙管おたづさへず、たま〳〵遊行の折は、たづさふる事あれども、みづから懐中せず、奴僕にもたせたるゆえに、丈いと長し、きせるの頭(○○○○○)、雁の首に似たるゆえに、雁首の名目残れり、火皿いと大きし、一代男巻之二、完永此の風体おいへるくだり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2820.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0542] 落穂集追加 六 多葉粉初りの事 問曰、世上の貴賤上下共にもてはやす多葉粉の義は、上古来は無之物にて、近来のはやり物に有之候由、其元には如何聞き被及候や、答曰、我等若年の比、或老人の物語り仕るは、多葉粉と申者は、古来は無之所に、天正年中、切支丹宗門と申事の世に広り候時節より、多葉粉も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0542_2805.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0147] 将棊絹篩 序 将棊者、我邦知兵者、効彼邦象戯而創製焉、然彼邦今之象戯、非周武集百寮殿上、講説象経之戯也、蓋古象戯、以象名者、寓日月星辰之象於局間也、若後世象戯無寓天象、題棊子以将卒車馬之名、然猶襲古名而不改、或別名曰金鳳、以表其異也、至我邦創製者、一以将略為主、故名将棊焉、馬名雖真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0147_601.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|産地
[p.0898] [p.0899] 守貞漫稿 後集一食類 砂糖♯守貞〈○喜田川〉雲、日本上古無之、中古以来長崎入舶の蘭一種持来る、蘭館の地名お出島と雲により、其糖お出島白と雲、支那よりは三種白糖お持来る、上品お三盆と雲、次お上白下品お太白と雲、皇国製糖の始は、官甫に此種お伝へしお、池上太郎左衛門なる者拝受し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0898_3776.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以人名為名
[p.0042] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 盌〈○中略〉 椀木地以欅為上、〈○中略〉其形有宗和椀(○○○)、遠江椀(○○○)、 ○按ずるに、宗和椀は金森宗和の創製する所にして、今常に用いる椀は即ち是なり、遠江椀は 遠江守小堀政一の創製する所にして、横に糸目ある椀なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0042_245.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文器
[p.0292] [p.0293] 完政暦書 二十三儀象誌 子午線儀(〇〇〇〇)子午線儀者、測諸曜経度之用、測量家之所由以為軌則也、蓋測候之要、在定南北真線、南北一定、而七政之錯綜可得而斉、諸曜之経緯可得而定矣、是古混儀之所以有子午環也、然銅環之側立也、一低一昂不能無微差、而此儀則引細線以当至直之規、取準於恒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0292_1084.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香具
[p.0368] [p.0369] [p.0370] 火浣布略説 火浣布おもつて香敷に作ることは、遵生八揃曰、隔火、銀銭、雲母片、玉片、砂片、倶可、以火浣布如銭大者、銀錘周囲作隔火猶難得、又典籍便覧曰、火浣布甚難得、嘗有如銭大者、銀鑲週囲、留火上焼香と見えたり、隔火は我邦にては香敷、又銀葉ともいふ、専雲母又銀などに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0368_1391.html - [similar]
人部十八|技巧|技巧例
[p.1325] [p.1326] 北越雪譜 二編四 火浣布 宝暦年中、平賀鳩渓〈源内〉火浣布お創製し、火浣布考お著し、和漢の古書お引、本朝未曾有の奇工に誇れり、没してのち、其術つたはらず、好事家の憾事とす、〈○中略〉我駅中に、稲荷屋喜右衛門といふもの、石綿お紡績する事に、千思万慮お費し、竟に自その術お得て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1325_6945.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管雑載
[p.0552] 烟草百首 頭書 烟管のつよく結たるには、塩湯か味噌汁にて通す時は、悉流るゝ也、少しつまりたるには、吸口より大指と人さし指にて五寸程はかりて、聢と押て吸つくれば、よく通なり、これは呪なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0552_2857.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管/名称
[p.0539] 燕石雑志 一 物の名 烟管、きせるも、蛮呼(ばんこ)ならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0539_2788.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管/名称
[p.0540] 烟草百首 烟管〈烟吹 烟筒 芬吹 吹管 烟吸 起紗里 起世里 唐土にて用る文字なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0540_2789.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 武江年表 九 嘉永二年十二月、近年烟管のらう竹短きお好み、惚たけ五寸以下なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2800.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 倭訓栞 後編十八/良 らう 煙管竹おいふは、もと南天の国の名にして、羅烏とかけり、しやむに近し、黒班竹お産す、烟管によろし、よて此名お得たりといへり、豊後竹、箱根竹なども此類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2797.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 本朝世事談綺 二/器用 烟管 たばこの渡りたる時節は、紙お巻てたばこおのみたり、そののち葭あるひは細き竹おそぎて、それにたばこ盛りてのみけると也、〈○中略〉跡先に鍮お用るは、頃年の事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2833.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 秋斎間語 三 烟管おらう(○○)といふ事、天竺の境に、羅宇国といふあり、その所の竹、烟管に用ひてよし、故にらうといふよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2798.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0540] 薦錄 中 補 烟管諸国異名 吉設児(きせる)〈本郛筒呼折烏(らう)又簳(さら)竹、烟管頭、俗呼雁頸(がんくび)、烟管尾、謂斯乙古低(すいくち)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0540_2793.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管雑載
[p.0552] 昆陽漫錄 完字銀 同書〈○唐書〉に雲く、鉄葉皮紙皆以為銭と、今のきせるのがんくびの古きお、銭へ雑ふるも、この類なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0552_2858.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管雑載
[p.0550] 烟草百首 百四五十年以前、図する所のきせる甚麁末なり、然処近年の烟具お見るに、筒包炉壺、皆錦繡金玉お以てす、巧お尽し精お極、是お飾て其費お厭はざるは、慎むべきの一つなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0550_2851.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管雑載
[p.0550] 遠碧軒記 下/食品 たばこは、日本にては、関原陣より後の事にて、六十五六年になる事なり、されど南都の東大寺の三倉に、大きなるきせる(○○○)有となり、されば其以前よりすふ事有て中絶したるか、但異朝より渡りて、珍らしき物故に、三倉にこめたかとなり、又烟草より外にも、烟りお吸ふもの有たか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0550_2850.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管具
[p.0549] 毛吹草 三 伊勢 きせる通(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0549_2843.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 書言字考節用集 七/器財 喇竽(らう/○○)〈煙盃(きせるの)具〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2796.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 続江戸砂子 一 江府名産 池の端きせる 東叡山池の端、地ばりきせるといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2831.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管/名称
[p.0539] 書言字考節用集 七/器財 希施婁(きせる)〈蛮語〉吹煙(同)管、煙筒(同)、〈又作煙盃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0539_2786.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 雅筵酔狂集 夏 月に水鶏なきけるお聞て 灰ふきおたゝく水雞の音す也吸煙管のらうの短夜の月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2801.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 諸国盆踊唱歌 対馬 いらぬきせるのらうがながうて、さまとねたよのみじかさよ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2802.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 毛吹草 三 山城 二条きせる 粟田口きせる 摂津 築島きせる 近江 水無口きせる肥後 隈本きせる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2829.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管具
[p.0549] あぶらかす 雑 おれすまがらずとほらざりけり きせるあらふ鯨のひげ(○○○○○○○○○○)のみじかくて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0549_2844.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管具
[p.0549] 玉川砂利 光明真言歌仙 檀特庵述 た 抱て見るほどの木はなき花千もとら らう竹とほす蘆の芽の錐(○○○○○○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0549_2846.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] おほうみのはし 石山殿、中ごろことやうなるきせるおつくり出されたりけるお、石山きせるとて、人々もて興じけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2830.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管具
[p.0548] 雑兵物語 下 若党 左助 おれがきせる袋(○○○○)に、毛たてばしが有、矢の根おぬくべいとおもつて、入て来た、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0548_2840.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 烟草百首 羅宇(らう)〈南天竺の内、羅浮(らふ)国といふ国より産する竹お用ゆ、〉 おれう とう 安南国〈我国は相州箱根竹極品也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2799.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 東海道名所記 五 水口より石部まで三里半、〈○中略〉此宿には、つゞら籠裏(こり)、釜敷、笠などあみてうる、〈○中略〉水口きせるも名物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2834.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管具
[p.0549] 嬉遊笑覧 十上/飲食 きせるとほしといふもの、昔もあり、〈○中略〉今ははりがねにて造れ共、古製の如く、鯨腮にて造らばよからん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0549_2845.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管商
[p.0549] 近世職人尽昼詞 らうのすげかへ(○○○○○○○) らうのすげかへ、きせるの安うり、鼠や桜ばり、如心でも、今戸でも、よくとゝのへたれば、えりどりにめせかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0549_2848.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管商
[p.0550] 人倫訓蒙図彙 五 無節竹師(らうし) 品々塗色(ぬりいろ)、化彫(けぼり)、藤巻(とまき)、青具等あり、諸商人にこれおうる、中京所々にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0550_2849.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管/名称
[p.0540] めざまし草 醒々〈○磐瀬〉の考に、羅山文集に曰、〈○中略〉きせるの製は、或は鍮お用ひ、或は竹お用ひ、花ばこお盛るものは鍮おもて作る、牛翠花の形の如し雲々と、見えしによりて考ふれば、らう竹に、鍮の類おきせて作れるゆえ、きせらう(○○○○)といひしが、きせるとよべることになりしなるべしといへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0540_2791.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0548] 色音論 末 此ごろ世間にはいかなることやはやるちん、かたり賜へといひければ、〈○中略〉さればしよてらも多けれど、ほつけのおてら御門跡、上手のくすしもろはくと、丹波たばこに肥後きせる、くはんぜがしまひ、こんはるがうたひは、今のはやり物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0548_2839.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0542] 嬉遊笑覧 十上/飲食 横谷宗玟は、彫刻の名手なること、世に知る処なり、烟草おすきしかど、脂のらう(○○)につくおきらひて、日毎に三四度づゝ、らうおすげかへさせしとかや、打聞ては奢侈のやうなれど、そのらうは葭お用ひしとなむ、されどもこは一癖なり、人にすぐれたる処あるものには、かうやうのこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0542_2803.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0548] 嬉遊笑覧 二中/器用 水口は桐の絞お付、吉久といふ文字あり、風流旅日記、〈三〉水口きせる名物なり雲々、火皿に水口とほり付るはいかゞといへり、此粡の紋お、豊臣公の頃、御免おうけて彫付といへるはいぶかし、上に引る訓蒙図彙に、近ごろといへるにかなはず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0548_2838.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管雑載
[p.0552] 鵝峯文集 百十一/銘 莨菪管銘 竹柄銅管、合為一筒、上曲下直、外長内通、呼吸之息、淡烟之風、撹睡伴寂、閑味参同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0552_2859.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 雍州府志 七/土産 喜世留 倭俗良賤、好烟草吸之、筒謂喜世留、是朝鮮所謂烟筒也、今処々製之、然洛下間(あひの)町、並大仏辺所造為本、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2828.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 嬉遊笑覧 二中/器用 きせるは、池の端の住吉屋清兵衛が、田沼ばりとも、出世張とも雲るがはやり、其後水野某が好にて、今戸張など出来たり、又その隣家滝口屋宗八と雲へるは、専ら吉原のきせるお作れり、 ○按ずるに、吉原のきせるとは、江戸吉原遊廓の娼妓が専ら用いる所のきせるの謂なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2832.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管商
[p.0549] 人倫訓蒙図彙 五 幾世留張(きせるはり) 今二条通富小路に、桜やといふ者あり(○○○○○○○○)、其先祖これおはじむとかや、むかしは葭(よし)おそぎて、それにてのみしとなり、京間町通二条の下、三条大橋の東大仏におほく住す、近比水口坂本団子や(○○○○○○○)、これ名物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0549_2847.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管雑載
[p.0550] [p.0551] 徳川禁令考 四十八/江戸市中法度 天明九酉年 町奉行〈江〉 総〈而〉奢たる品こしらへ申間敷、〈○中略〉 一きせる其外、もてあそび同前之品に、金銀遣ひ申間敷候、〈○中略〉 〈酉〉三月○按ずるに、此より後完政元年三月、嘉永六年十月、重て同令の発布あり、今之お略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0550_2853.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管具
[p.0548] 賤のおだ巻 一きせるも品々流行たち、〈○中略〉きせる袋も其比〈○延享完延〉は、皆衣類のたちあまりなんどにて、手前縫たしたり、 一翁〈○森山孝盛〉が在番の比〈○安永年中〉は、〈○中略〉たばこ入ぎせる筒(○○○○)お、えぞにしきなどにて拵へ、銀のくさりお長く紐にして、銀の火はたきお根付にして用ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0548_2841.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0550] 本朝世事談綺 二/器用 烟管元和元年六月二十八日、天下一統に多波古御停止ありける、そのころ白木屋といふ者、柳原の封彊お通るに、つかれたる乞食の、菰の下にしのびて、たばこお呑お見る、渠がおもふは、かくきびしき御停止に、〓につきたる者だに、これお捨得ざる事、かほどに世の人好むなれば、近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0550_2453.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0546] 煙草考 烟管 按本邦烟管処々造焉、京師大仏門前、三条橋東、江州水口、同州坂本、及四十九院、肥前後両州、奥州仙台、此最有名、而大仏管遍県宇、其製各少異其形容、又有後藤竹肥後尺書院数奇屋公平鶺鴿小柳槿花野老土佐小雀懐中中続暦巻管小泉倒輪隠居二朱問屋瓢簟等之品、其形容不同也、又盛烟有宣多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0546_2823.html - [similar]
器用部二十四|雑具
[p.0533] [p.0534] 飲食具以下各篇に属せざる器物お以て雑具篇とす、衣架、鎮子、烟管、烟草入、眼鏡、爪杖、䙝器の類即ち是なり、 衣架はみぞかけと訓ず、又音お以ていかと称し、或は又衣桁の字お用いて、いかうとも称す、衣服お懸くる具なり、後世衣紋竹と称するものあり、亦此類なり、 鎮子は、ちんしと音読 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0533_2752.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 煙草考 烟管 一名烟筒、俗謂幾世留(きせる)也、竹管謂羅宇(らう)、皆番語也、其製中間用小竹如箭稍大、長尺余、両頭用金銀銅鉄鍮等、一頭長三寸許、其頭屈曲向上、似如意形、俗謂雁頸(がんくび)、〈漢人此謂烟管頭〉頂上有小盞、以為納烟処、俗謂火皿(ひざら)、其一頭長三寸許、其末殺鋭有小竅、与管頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2795.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管具
[p.0549] 近世奇跡考 四 大高子葉煙管筒 下に図おあらはす、〈○図略〉煙管筒は大高源五、常におぶる厨の物なり、京師にありし時、みづから俳諧の句おかきつけて、小野寺氏の僕、久右衛門と雲者にあたふ、久右衛門後に金粉お以て、これお修飾しけるよし、京四条室町河津氏、これお得て秘蔵しけるお、予〈○岩瀬京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0549_2842.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0550] [p.0551] 本朝世事談綺正誤 器用一 烟管按るに程なく御制禁の弛けりといへるはひがことなり、ひと度御禁しのありしより、今に御免はなきお、つき〴〵ことゆるやかになりもて行しなり、そがゆへにきせるのみ、御用とて名のれる職はあらず、今両国に村田屋といへる喜世留〈◯留下恐脱職字〉も、御飾御用と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0550_2454.htm... - [similar]
遊戯部七|茶湯一|対貴人式
[p.0470] 茶道聞書集 甲 流芳或時貴人お菓子茶湯に呼れ候時、勝手にて菓子盛候時相伴の菓子お先きへもり被申候、 流芳貴人お招かれし時、菓子の盛やう、相伴より先へせられしは、そゝらぬ為にや猶考ふべし、貴人に茶お上る時、亭主草履おくゞりに不置、流芳貴人お招き候時、くゞり脇竹の下へ入置、 貴人の草履と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0470_1650.html - [similar]
植物部十一|竹|利用
[p.0728] 狂歌今昔物語 下 あき人お誹諧師と聞違へし事江戸のかた辺りに、烟管のらう竹(○○○○○○)ひさぐ家あり、日毎にあき人ども来りて、らう竹買うけて業ひにぞすなる、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0728_2664.htm... - [similar]
植物部十一|竹|斑竹
[p.0701] [p.0702] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 竹斑は斑竹なり、まだらだけ、とらふだけ、とらだけ、〈薩州〉豊後だけ、らうだけ、老撾(らう)は東天竺の国の名、占城に近く安南の西北に接す、其国斑竹数品あり、最初此竹にて烟管お造り渡す、故に今煙管に用ゆる細竹お、総じてらうと雲、斑竹は皮上に黒斑ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0701_2550.htm... - [similar]
植物部十一|竹|利用
[p.0726] 古今要覧稿 草木 竹用おいふときは、中々に凡草衆木の及ぶ処にあらず、まづ弓材となし、矢料となし、旗竿となし、竹束となし、竹鎗となし、筧となし、桟となし、傘骨となし、扇骨となし、簫笛となし、床簀となし、竹椅となし、編筵となし、書架となし、籠筥となし、柱杖となし、水尊(はないけ)となし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0726_2653.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘種類
[p.0460] 婚礼道具諸器形寸法書 地 長髪文宇 五尺五寸、又は五尺のも有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0460_2646.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0543] [p.0544] 賤のおだ巻 一きせるも品々流行たり、されども大抵今もかはらず、京都の桜ばり(○○○○○○)のみ、万代不易の形にて、その比もおとなしき人は用ひたりしが、今もかはらず、又流行もせず、其外品々新作、いづれとも大同小異にて、さして目立たるもなし、しかしながら、昔は打のべのきせる(○○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0543_2812.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0498] 婚礼道具諸器形寸法書 地 白粉もみ(○○○○) 長六寸二分、巾四寸三分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0498_2856.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌製作
[p.0007] 婚礼道具諸器形寸法書 人 武家の高家に正月などの祝儀椀有之、朱漆にして鶴亀松竹書之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0007_27.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0030] 婚礼道具諸器形寸法書 人 古代数寄屋椀(○○○○) 内外朱塗、つばめ黒塗、幅四分程なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0030_172.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0066] 婚礼道具諸器形寸法書 人 銀之膾皿 長五寸五分余、巾四寸七分、高九分半、内こう台高三分半、同差渡し、〈○以下欠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0066_406.html - [similar]
器用部九|容飾具四|油壼
[p.0526] 婚礼道具諸器形寸法書 地 油壺 高五寸、口径二寸一分、蓋厚さ三分五りん、 油壺箱 高六寸、巾五寸三分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0526_3022.html - [similar]
器用部九|容飾具四|油桶
[p.0526] 婚礼道具諸器形寸法書 地 油桶一対 高二寸四分、径九分五りん、 油柄杓 径五分、高五分、柄二寸一分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0526_3026.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0030] 婚礼道具諸器形寸法書 人 餅椀(○○) 蓋 径四寸八分、かう台共高九分、内こう台高三分、 身 径五寸三厘、高こう台共一寸五分五厘、内こう台三分五厘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0030_173.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以製作為名
[p.0085] 婚礼道具諸器形寸法書 人 挽鉢(○○)〈○図略〉 径一尺四寸六分、高五寸五分、内こう台高六分五厘、かう台径八寸八分、同厚五分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0085_535.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髦掛
[p.0465] 婚礼道具諸器形寸法書 地 髪文字掛け 総高三尺八寸、長四尺五寸、羽目板、左右端之出三寸五分、足高四寸、長一尺二寸、巾三寸三分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0465_2666.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0500] 婚礼道具諸器形寸法書 地 白粉筥 太さ径二寸一分、高一寸七分、蓋高七分五りん、甲〈の〉肉二分半、身覆輪ともに九分半、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0500_2865.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉具
[p.0512] 婚礼道具諸器形寸法書 地 紅猪口箱(○○○○) 総高五寸、五寸四方、中次蓋也、 紅筆(○○) 〈大長三寸二分、小長二寸九分、〉同上下とも四分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0512_2946.html - [similar]
器用部九|容飾具四|油筒
[p.0526] 婚礼道具諸器形寸法書 地 油筒一対 上下のところえ金物おとり、後ろの方に釻お打、紅の緒お附る也、緒わなにしてかくる也、口径二寸三分、又二寸二分、長一尺二寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0526_3023.html - [similar]
器用部一|飲食具一|椀雑載
[p.0048] 婚礼道具諸器形寸法書 人 産砂椀(うぶすなわん/○○○) ○按ずるに、日に鶴亀、松竹梅の摸様あり、総高四寸一分、かうだいの高一寸二分、径五寸二分、か うだいの径二寸七分なり、其産砂と名づくるの意詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0048_274.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0141] 婚礼道具諸器形寸法書 人 猫足膳(○○○) 本膳 鏡板厚三分五厘、長一尺三寸七分、巾一尺三寸三分、縁高八分、足高七寸、 二膳 鏡板厚三分五厘、長一尺二寸一分、巾一尺一寸八分、縁高七分、足高六寸三分五厘、 三膳 鏡板厚三分、長一尺五分五厘、巾一尺、縁高六分五厘、足高五寸五分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0141_885.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0499] 婚礼道具諸器形寸法書 地 大眉箒〈○図略、下同、〉 大長五寸五分 毛の長 中同 中長四寸七分 上一寸程、下九分ほど、 小同 小長四寸三分 大上臈 大長三寸七分 同 小上臈 小長三寸二分 上下と毛四分 大小卯毛 〈大長三寸三分小長三寸二分〉 〈同 上九分下、五分、〉 白はつし 長三寸 同同断 黒はつし 長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0499_2861.html - [similar]
方技部十四|薬方|乳牛院
[p.1049] 侍中群要 二 日中行事 又同所〈○御厨子所〉延喜十三年六月十九日、定乳分配文雲、供御乳日別三升一合、但依宣旨散用雲々者、〈○中略〉乳牛院進乳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1049_3178.html - [similar]
帝王部十六|諡号|所号不詳
[p.0953] 続史愚抄 桃園 宝暦十二年七月二十九日庚寅、此日以先帝御追号、為桃園院、〈今度不被択御追号、抑桜町院宸筆依有此号、被取用雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0953_3515.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.