Results of 1 - 100 of about 1817 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 追泰 WITH 7815 ... (7.697 sec.)
地部十九|陸奥国上|岩井郡
[p.0128] 吾妻鏡 九 文治五年八月二十一日戊申、追泰衡令向岩井郡平泉給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0128_479.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|葛岡郡
[p.0125] 吾妻鏡 九 文治五年八月廿日丁未、卯刻二品令赴玉造郡給、則囲泰衡多加波々城給之処、泰衡兼去城逃亡、自残留郎従等束手帰降、此上者、出于葛岡郡、赴平泉給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0125_450.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 地勢提要 坤 郡邑島嶼寄名 因幡 智頭郡、用瀬(もちせ)、樟原(くにきはら)村、高草郡、古海(ふるみ)村、気多郡、末用(すえもち)村、河村郡、布河(ふつう)村、田後(たしり)村、岩井郡、陸上(くかみ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1828.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1246] 江談抄 一/摂関家事 大入道殿夢想事 大入道殿〈兼家〉為納言之時、夢過合坂関、雪降関路悉白と令見給〈天〉、大令驚〈天〉、雪は凶夢也と思〈天〉、召夢解欲令謝て令語給に、夢解申雲、此御夢想極吉夢也、慥以不可有恐、其故は人必可令進斑牛、即人令進斑牛、夢解預纏頭也、大江匡衡令参、此由有御物語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1246_6702.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|江刺郡
[p.0128] 吾妻鏡 九 文治五年十一月八日甲子、葛西三郎清重、依被仰付奥州所務事、還御之時、不令供奉、所留彼国也、仍今日条々有被仰遣事、〈◯中略〉仍岩井、伊沢、柄著差(○○○)以上三箇郡者、自山北方可遣農料、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0128_483.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] [p.0437] [p.0438] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国郡名古書において明にこれお記しおけり、然るに今国中に言伝るは、様々に言ちがへ、文字おも書ちがへ、古書の趣に違ふことおほし、巨濃郡おば今岩井郡と雲、八上の一郡お二郡となし、八上八東と雲、邑美郡お上美郡と雲、巨濃郡お岩井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1806.html - [similar]
地部二十三|因幡国
[p.0429] [p.0430] 因幡国は、いなばのくにと雲ふ、山陰道に在り、東は但馬、西は伯耆、南は播磨、美作に界し、北は海に至る、東西凡そ十二里余、南北亦之と相若く、此国は、古へ国府お法美郡に置き、巨濃(この)、法美八上(はふみやかみ)、智頭(ちづ)、邑美(おふみ)、高草(たかくさ)、気多(けた)の七郡お管し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0429_1773.html - [similar]
地部二十三|因幡国|島嶼
[p.0431] 日本実測録 九島嶼 因幡国気多郡 遠測 烏帽子島 高草郡 遠測 沖島 平島 赤島 弁天島 岩井郡 遠測 大島 松島 宮島 丑振島 天神島 ひく島 四十八鼻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0431_1785.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 郡国提要 因幡 八郡、五百五十三村、 高十七万七千八百四十四石六斗二升四合(皆私領) 岩井郡五十村 法美郡六十村 八東郡八十八村 八上郡六十村 知頭郡九十八村 邑美郡三十五村 高草郡八十村 気多郡八十二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1827.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0550] [p.0551] 一話一言 四十五 仙台釘子村百姓仇お被討に参り候実記 奥州仙台領岩井郡東山釘子村庄右衛門と申者、敵お被討に参り候実記、 文政二年春、奥州仙台領岩井郡東山釘子村の百姓庄右衛門歳六十二歳、敵お被討に参り候次第は、〈○中略〉文政二年の春に至り、最早我六拾弐歳になりけるが、先年人殺し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0550_1313.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0321] [p.0322] 北条五代記 六 百姓気なげおはたらく事 聞しは昔元亀二年の秋、北条氏政と佐竹義重ひたちの国において対陣のみぎり、〈○中略〉百姓御まへに参候す、一人申けるは、それがし岩井の百姓にて候が、味方毎夜草に臥候お、兼て存ずる故其心がけ有て、竹鑓一挺支度いたし、今夜の夜討に味方の中へく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0321_1889.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0438] 皇国郡名志 因幡国〈旧七郡 今八郡〉 法美(ほふみ) 〈●さくら谷 ●百谷 ●山根 ●上地 但界〉 八上(やかみ) 〈●河上 <舟岡 <徳谷町 ●袋原 ●鹿野 ●水谷 国中より作伯界に至る〉 智頭(ちづ) 〈●駒帰 ●鷹野 作界〉 邑美(おうみ) 〈鳥取〉 ●安国 ●吉川 国中より北海に向〉 高草(たかくさ) 〈●吉岡 ●尾崎 ●母 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0438_1807.html - [similar]
地部四十六|泉|清水
[p.1023] 後拾遺和歌集 十八雑 河原院にてよみ侍ける 大江嘉言 里人のくむだに今はなかるべし岩井のしみづ(○○○○○○)みくさいにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1023_4465.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] 郡名考 官用ひる今の郡名 因幡 八郡 岩井(いはい) 法美(ほうみ) 八東(はつとう) 八上(やかみ)〈林本濁無〉 知頭(ちつ) 邑美(おうみ) 高草(たかくさ) 気多(けた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1805.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0539] 続応仁後記 一 柳本弾正遭殺害事附播州騒乱事 大永二年二月廿七日の夜、村宗情無くも花房菅野岩井なんどヽ雲者共お遺して、播州の室の津にて、忽主君義村入道定印お殺しけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0539_2273.html - [similar]
地部四十四|山下|飛騨国/乗鞍岳
[p.0809] 飛州志 一土地 岳 騎鞍岳、高山国府より辰に当る、同郡阿多野郷、阿多野郷村、野麦村、大野郡小八賀郷池俣村、岩井村、吉城郡高原郷、平湯村等の山々、此岳に接す、後は信州の界也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0809_3747.html - [similar]
地部十三|上総国|望陀郡
[p.1031] 南総郡郷考 乾 郡郷 望陀郡 古事記、万葉集等には、馬来田に作る、此郡西は海に至り、南周准郡界より、安房国界に至り、東北は夷隅市原二郡の界に至る、 郷名、畔治、〈廃〉表可〈廃〉会戸〈廃〉飯富〈廃、村存、〉磐田〈廃、今岩井村存す、〉河曲〈今河久保村あり、河曲の唱へ誤りか、〉鹿津〈廃、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1031_4169.html - [similar]
地部二十三|因幡国|建置沿革
[p.0434] [p.0435] 日本国郡沿革考 三山陰道 因幡 古作稲羽、〈古事記〉或稲葉、〈国造記〉上国管八郡、〈延喜式等七郡、拾芥抄或為八郡、〉五百五十三村、 岩井〈五十村 延喜式等不載、拾芥抄或説載之作石井、蓋中世析法美郡、所置〉 法美〈六十村古府治〉 八東〈八十八村 延喜式等不載、蓋中世析八上郡所置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0434_1795.html - [similar]
地部四十六|井|名称
[p.1004] 藻塩草 五水辺 井 山井〈山のいとのヽ字ありても、又山井は浅き事に雲り、さればあさくは人おおもふなど雲り、又むすぶ手のしづくににごる山のいの水と雲り、〉石井 岩井 いた井 はしり井 あか井〈あかのいと、のヽ字ありても雲、されどもこのましからず、〉御井 井づヽ つく井 つヽ井づヽ〈いづヽとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1004_4380.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0103] 倭訓栞 前編六加 かけはし〈◯中略〉 一書に吉蘇碊長八十二丈と見ゆ、塩尻に伊奈川の橋二十三間余、木襲第一の長橋也、柱なく、三重のはね木お両岸より出し、中の水尾桁九間持はなし懸れり、水際に至り五間三四尺ありといへり、又昔は荻原沢といふ谷あひに、大木お鎖にてほり渡したり、八九十年前まで其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0103_495.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0328] 倭訓栞 前編六加 かけはし〈◯中略〉 一書に吉蘇碊長八十二丈と見ゆ、塩尻に伊奈川の橋二十三間余、木襲第一の長橋也、柱なく三重のはね木お両岸より出し、中の水尾桁九間持はなし懸れり、水際に至り、五間三四尺ありと雲へり、又昔は荻原沢といふ谷あひに、大木お鎖にてほり渡したり、八九十年前まで其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0328_1635.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠種類
[p.0233] 吾妻鏡 九 文治五年八月廿二日己酉、申刻著御于泰衡平泉館、〈○中略〉沈紫檀以下唐木厨子数脚在之、其内所納者、〈○中略〉銀造瑠璃灯炉(○○○○○○)、南廷百〈各盛金器〉等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0233_1386.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|平泉郡
[p.0128] 笠井系図 清重 〈武州河越人也、(中略)文治五年秋、頼朝自欲伐泰衡発向奥州、清重従之、(中略)頼朝感其忠為平泉郡内撿非違使管領、且賜伊沢、磐井、牡鹿等数郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0128_480.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|糟部郡
[p.0131] 吾妻鏡 九 文治五年九月三日庚申、泰衡被囲数千兵、為遁一旦命害、隠如鼠退似鷁、差夷狄島、赴糟部郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0131_497.html - [similar]
地部十|相模国|宿駅
[p.0747] 吾妻鏡 四 元暦二年〈◯文治元年〉五月十五日丁酉、延尉使者〈景光〉参著、相具前内府父子令参内雲、去七日出京、今夜欲著酒勾駅(○○○)、明日可入鎌倉之由申之、北条殿為御使、令向酒勾宿給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0747_3348.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1110] [p.1111] 吾妻鏡 二十八 完喜三年九月廿七日、日中名越辺騒動、敵打入于越前守〈○泰時弟〉第之由、有其聞、武州〈○北条泰時〉自評定座直令向給、相州〈○北絛時房〉以下出仕人々、従其後同馳駕、而越州者他行、留守侍等、於彼南隣、搦取惡党〈自他所逃来隠居〉之間、賊徒或令自殺、或致防戦雲雲、仍遣壮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1110_6299.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|属星祭
[p.0034] 吾妻鏡 十九 承元五年〈○建暦元年〉六月二日壬午、申刻将軍家俄御不例、頗有御火急之気、仍戌刻於御所南庭被行属星祭、泰貞奉仕之、武州帯御撫物、并御衣、令向其所給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0034_102.html - [similar]
器用部二十九|輿|張輿
[p.0952] 山槐記 治承四年五月十五日丙寅、高倉宮、〈○以仁、註略、〉有配流事、〈○中略〉宮乗張藍摺之輿令持幣、如物詣人令向寺給雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0952_4836.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|祭陵
[p.1058] 言成卿記 文久三年二月廿四日、今日未刻、神武帝山陵使、奉向陵前誦宣命、刻限主上〈◯孝明〉著帛御服下御東庭、〈被准四方拝雲雲〉令向于大和畝火山方給御拝雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1058_4182.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|差縄/遣縄
[p.0879] 山槐記 治承三年十月十日甲午、今日院宮、〈御年十一、母故仁操僧都女、仁和寺守覚法親王御弟子、〉為御受戒令向東大寺給、〈○中略〉権大僧都等性、前駈四人、牛童一人遣之、〈赤色欺冬衣、有角巻、○中略〉公卿権中納言成範、車副一人遣之、〈有角巻、牛童薄色、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0879_4514.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|斯波郡
[p.0129] 吾妻鏡 九 文治五年九月四日辛酉、著御于志波郡(○○○)、而泰衡親尼俊衡法師驚此事、焼失当郡内比爪館、逐電赴奥方雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0129_487.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0516] 張州府志 十七葉栗郡 荘名 上門直荘 平泉荘 村久野荘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0516_2571.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0116] 吾妻鏡 九 文治五年九月廿三日庚辰、於平泉巡礼秀衡建立無量光院給、〈◯中略〉豊前介、為案内者候御供、申雲、清衡継父武貞、〈号荒河太郎、鎮守府将軍武則子、〉卒去後、伝領奥六郡、〈伊沢、加(加当作和)賀、江刺、稗枝、志波、岩手、〉去康保年中、移江刺郡豊田館於岩井郡平泉為宿館、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0116_376.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年貸賜種子
[p.1485] 吾妻鏡 九 文治五年十一月八日甲子、葛西三郎清重、依被仰付奥州所務事、還御之時、不令供奉、所留彼国也、仍今日条々有被仰遣事、先国中今年有稼嗇不熟愁之上、二品〈◯源頼朝〉相具多勢、数日令逗留給之間、民戸殆難安堵之由就聞食、平泉辺、殊廻秘計沙汰、可被救窮民雲雲、仍岩井、伊沢、柄差志(えさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1485_6324.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0114] [p.0115] 新撰陸奥風土記 一 昔有て今なき郡 丹取 神亀五年、丹取軍団お改めて、玉造軍団とす、 色麻 今賀美郡の中四竈村と雲是也 新田 今栗原郡佐沼の中新田村と雲有、是にや、 長岡 今栗原郡に長岡有、是なるべし、高野 和名抄今田村郡といふ 阿曾沼〈節用集〉 比内〈比一作肥〉 今南部の二戸の地也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0114_373.html - [similar]
地部二十一|越前国|荘保
[p.0250] [p.0251] 吾妻鏡 十 文治六年四月十九日壬寅、造大神宮役夫工米、地頭未済事、頻有職事奉書、神宮使又参訴之間、可致不日沙汰之旨、下知給、於有子細所々者、今日令注進京都給、因州并盛時、俊兼等奉行之、其状雲、 内宮役夫大工作料未済成敗所々事〈◯中略〉越前国〈◯中略〉藤島保(○○○) 以牒状触平泉寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0250_976.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0151] 吾妻鏡 十九 承元四年五月二十五日壬子、陸奥国平泉保(○○○)伽藍等興隆事、故右幕下御時、任本願基衡等之例、可致沙汰之旨、被残御置文之処、寺塔追年破壊、供物灯明以下事、已断絶之由、寺僧各愁申、仍広元奉行、如故不可有解緩儀之趣、今日被仰寺領地頭之中雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0151_567.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0357] 義経記 七 平泉寺御見物の事 此僧は讃岐の阿闍梨と申候が、北陸道にかゝり、越後に下り候、御内の勧進はいかやうに候べきと申ければ、富樫よくこそ御出候へとて、加賀の上品五十匹、女房のかたより、罪障懺悔のためにとて、白袴一こし、八はながたにいたる鏡、さては家の子、郎等、女房たち、下女に至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0357_2130.html - [similar]
方技部十二|医術三|按摩治療
[p.0911] 曲亭漫筆 下 鬼貫が伝同道引 鬼貫、姓は、上島氏、俗称は与総右衛門、槿花翁と号す、摂州伊丹の人なり、後大坂に家して、姓お平泉と更む、はじめ俳諧お維舟及宗因に学び、後一家おなす、鬼貫独言、同句選等世に行はる、元文三年八月二日、七十八歳にして没す、伊丹墨染寺に墓あり、浪花客中、或人の話 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0911_2796.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0105] 神皇正統記 後醍醐 ちかき代のことぞかし、頼朝の時までも、文治のころにや奥の泰衡お追討しに、身づからむかふことありしに、平の重忠が、先陣にてその功すぐれたりければ、五十四郡(○○○○)の中いづくおも望むべかりけるに、長岡の郡とて、きはめたる少きところおのぞみたまはりけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0105_367.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|肥内郡
[p.0131] [p.0132] 吾妻鏡 九 文治五年九月三日庚申、泰衡被囲数千兵、〈◯中略〉此間相恃数代郎従河田次郎、到于肥内郡(○○○)贄柵之処、河田忽変年来之旧好、令郎従等、相囲泰衡梟首、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0131_501.html - [similar]
地部二十|出羽国|荘
[p.0194] 吾妻鏡 十 文治六年〈◯建久元年〉正月六日辛酉、奥州故泰衡郎従大河次郎兼任以下、去年窮冬以来、企叛逆、或号伊予守義経、出於出羽国海辺庄(○○○)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0194_708.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|国府
[p.0094] 吾妻鏡 九 文治五年八月十四日辛丑、泰衡在玉造郡之由風聞、亦国府中山上、物見岡、取陣之由、有其告、縡宣両舌、雖賢慮未決、在玉造之儀猶可然之間、自多賀国府経黒河、令赴彼郡給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0094_360.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|肥内郡
[p.0132] 吾妻鏡 九 文治五年八月廿六日癸丑、日出之程、匹夫一人推参御旅館辺投入一封状、〈◯中略〉表書雲、進上鎌倉殿〈侍所〉泰衡敬白雲雲、状中雲、〈◯中略〉両国已可為御沙汰之上者、於泰衡蒙免除、欲列御家人、不然者被減死罪、可被処遠流、若垂慈慧、有御返報者、可被落置于比内郡(○○○)辺、就其是非、帰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0132_502.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0529] 奥州葛西実記 文治四戊申年七月十七日、源頼朝公、奥州へ御進発、〈○中略〉同九月三日、御館泰衡被誅、同十月廿四日、頼朝公鎌倉へ帰る、援に関東下総国住人葛西三郎清重、依戦功頼朝公賜奥州五郎、同年十一月中旬、関東お立、東海お船にて牡鹿郡石の巻へ著岸、初知入領地見之祝とて、陸地にて酒宴お催 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0529_2787.html - [similar]
人部十九|公平|公平例
[p.0024] [p.0025] 吾妻鏡 八 文治四年六月十一日乙亥、泰衡〈○藤原〉京進貢馬貢金桑糸等、昨日著大磯駅、可召留歟之由、義澄申之、泰衡同意予州、〈○源義経〉之間、二品〈○源頼朝〉依令憤申給、度々被尋下、去月又被遣官使畢、就之言上歟、然而其身雖与反逆、有限公物難抑留之由被仰出雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0024_76.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|雑載
[p.0168] 吾妻鏡 十六 正治二年八月十日癸巳、陸奥、出羽、両国諸郡郷地頭所務事、可守秀衡泰衡旧規之旨、故将軍〈◯源頼朝〉御時、被定之処、各動境以下事、成非論之間、可任彼例之由、今日重被定之、且秀衡等知行之時、毎境懸札訖、以其古跡可令為牓示之由雲雲、広元、親能朝臣等依仰、加下知、中村掃部丞相触 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0168_618.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1137] 閑田耕筆 一 或説に、肥後東南五け山といふは、平家の族遁隠れし所にて、村中皆先祖の称号お伝へたり、其氏神と崇る社は安徳帝お祭り、御璽は宝剣なりといへり、因に一説有、緒方三郎は無二の平家の方人なるに、俄に心変せしといふは、実は平家の勢とてもさヽふべからざるお知りて、帝おはじめ奉り、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1137_4769.html - [similar]
地部四|大和国|添下郡
[p.0280] 令集解 四十仮寧 古記雲、〈◯中略〉添下郡平群郡、四月種七月収、葛上葛下内等郡、五月六月種、八月九月収之類是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0280_1378.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|疆域
[p.0796] 武蔵志料 四 国境四至 武相堺杭在〈武橘樹郡程谷、相鎌倉郡平戸、 矢宿は相中にて、平戸より又先なり、〉 戸塚堺杭 癸未紀行〈林道春〉寛永廿年九月 矢宿坂、在戸塚東一里計、土人曰、是武蔵相模堺也、 関左風烟湘水雲、今看俗習異曾聞、担夫向客聊饒舌、相武二州従此分、 今按に、武蔵相模の堺杭は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0796_3500.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|不遷都
[p.0190] 扶桑略記 六元正 和銅八年九月三日庚申、生年卅五即位、都大和国添上郡平城宮、人進霊亀、仍即位日、改為霊亀元年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0190_921.html - [similar]
地部三十二|肥前国|藩封
[p.1098] [p.1099] 慶応元年武鑑 松浦左近将監修(柳間 従五位上)〈◯中略〉一万石 在所肥前松浦郡平戸新田〈江戸より〉海陸三百十九里 〈元禄二年より松浦大膳昌以後領之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1098_4636.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|藩封
[p.1242] 慶応元年武鑑 松浦肥前守詮(柳間 従五位上) 六万千七百石 居城肥前松浦郡平戸〈江戸より海陸三百十九里 当国平戸並壱岐国(○○○)、差出之高、松浦氏代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1242_5193.html - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0984] 摂陽群談 十六/名物土産 同所蒟蒜 同荘〈◯住吉郡平野荘〉の田甫に作り、則当所市店に於て製之所々に送る、味他に勝て宜し、因て作之商ふ者、総て平野蒟蒜と雲り、不製蒟蒜玉として諸国に沽渡せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0984_4060.htm... - [similar]
帝王部十六|諡号|古代追号
[p.0953] 東大寺要録 八 奈保山太上天皇〈◯元明〉山陵牌文〈養老五年十一月七日崩〉 大倭国御谷〈◯御谷恐添上誤〉郡平城之宮馭宇八洲 太上天皇之陵是其所也 養老五年歳次辛酉、冬十二月癸酉撥〈◯撥恐朔誤〉十三日乙酉葬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0953_3517.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0986] [p.0986] 東大寺要録 八裏書 奈保山太上天皇〈◯元明〉山陵碑文 馬脳石鐫之 大倭国御谷郡平城之宮馭宇八洲 太上天皇之陵高其所也 養老五年歳次辛酉冬十二月癸酉撥十三日乙酉葬 碑高三尺許 広二尺許 厚一尺許【図】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0986_3737.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1129] 鹿島文書 奉寄進鹿島御社常陸国伊佐郡平塚郷(○○○)事 右当郡者、先年以一同御下文拝領之訖、而去年応安元閏六月十二日、有公方御寄進之由、社家被申候雲々、前後甚之参差之間、雖可申子細、依有崇敬之志、所奉寄附之状如件、 応安三年六月廿五日 下野守義政 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1129_4548.html - [similar]
地部二十八|阿波国|那賀郡
[p.0798] 阿波志 十一 那賀郡〈東至海、南至海部郡、西至麻殖郡平村、北至勝浦郡、又至名東郡、東西二十里許、南北五里、或三里、〉 建置沿革 海部、昔属此郡為郷、後分為二郡、慶長中、為那東(○○)、那西(○○)、海部(○○)、三郡、凡十三郡、寛文四年、合那東那西為一郡、元禄中、村凡八十八、今分為百四十二、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0798_3453.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米岩橋
[p.0232] 河内名所図会 二石川郡 石橋〈当郡石川郡平石村の上方にあり、平石より阪路お東に登る事十八町にして、葛城の山頂少し東の方にあり、河内大和の国堺は、石橋より東五町計下りて、伏越峠お限る、しかはあれど、いにしへより和歌の名所に、大和にあれば、大和名所図会にも出せり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0232_1173.html - [similar]
地部十四|常陸国|道路
[p.1094] 日本実測録 一沿海 従三厩沿海至東京〈◯中略〉 常陸国多珂郡平潟湊 三里二十二町二十一間半〈至大津村一里九町一十五間、従大津至神岡下村三町五十七間半、〉 足洗村 三里二十九町五間〈至高萩村一里一十七町八間〉 小木津村 四里三十三町三十三間半〈至助川村一里三十一町二十一間〉 久慈郡久慈村 七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1094_4431.html - [similar]
地部二十一|越前国|吉田郡
[p.0238] 古今類聚越前国志 一吉田郡 旧坂井郡、後に割て一郡とす、大野郡の西にあり、南足羽郡に界し、西北坂井郡に至る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0238_926.html - [similar]
地部三十|筑後国|御井郡
[p.0970] 日本紀略 嵯峨 弘仁九年十一月丙午、筑後国御井郡高良玉垂命神為名神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0970_4174.html - [similar]
地部二十一|越前国|坂井郡
[p.0238] 続日本後紀 三仁明 承和元年十一月丙子、以越前国坂井郡荒田廿町賜基貞親王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0238_925.html - [similar]
地部十五|近江国|浅井郡
[p.1181] [p.1182] 近江国輿地志略 八十四浅井郡 夫以ば、浅井郡は、近江風土記曰、浅井郡、或阿座胆(あさい)、西限知奈浦、東限朝日湊、南限岡本磯、北限小寝杜雲々、茨田親王姓氏録曰、治田連、開化天皇皇子彦坐命之後、四世孫彦命、征夷有功効、因割近江国浅井郡地賜雲々、当郡南は坂田郡及湖水なり、北は伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1181_4750.html - [similar]
地部二十一|越前国|坂井郡
[p.0238] 越前国名蹟考 十坂井郡 素良按ずるに、当国中頃十二郡となりし節、当郡お分て坂南郡、坂北郡の二郡とす、寛文四年、八郡に併せられし時より、右の二郡おもとの坂井郡一郡となさる、此郡中三保島に所有の古き寄附状に、池上郡安島浦と書認、又近年江戸にて当国無宿者の申口お以て、越前国榊田郡三国湊と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0238_923.html - [similar]
地部七|尾張国|郡
[p.0497] [p.0498] 佳境遊覧 一 郡名〈◯中略〉 海部〈和名阿末〉中世分為二郡、所謂海東海西也、 海東郡〈荘十三、村百三十六、津島山新田五箇村、松葉十二村、相(さや)江〈佐屋駅〉海部は延喜式作縁海部、〉 海西郡〈荘六、村七十七、立田十五村、市江七箇村、 豊臣秀吉以河西属美濃及伊勢、故海西郡長島以北之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0497_2498.html - [similar]
地部十七|信濃国|高井郡
[p.1370] 三代実録 十四清和 貞観九年三月十一日辛亥、信濃国高井郡人従八位上物部連善常、改本居貫山城国紀伊郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1370_5453.html - [similar]
地部二十一|越前国|坂井郡
[p.0238] 続日本紀 三十五光仁 宝亀九年九月癸亥、送高麗使正六位上高麗朝臣殿嗣等、来著越前国坂井郡三国湊、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0238_924.html - [similar]
地部三十|筑後国|御井郡
[p.0970] 日本書紀 十七継体 二十二年十一月甲子、大将軍物部大連麁鹿火、親与賊帥磐井交戦於筑紫御井郡、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0970_4173.html - [similar]
地部二十三|丹波国|船井郡
[p.0385] 丹波志 船井郡 四疆、東は幸田郡、南は摂津国能勢郡、西は多紀郡、天田郡、何鹿郡、北も亦何鹿郡、皆山お以てさかゆ、但桑田郡川関以北、山科以南の間は然らず、樹お植準し境とす、是お見分の松と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0385_1537.html - [similar]
地部二十三|丹波国|船井郡
[p.0385] 三代実録 二十六清和 貞観十六年十月十九日甲戌、太政官奏、沙弥教豊、俗名上毛野豊麻呂、沙弥善福、俗名水取貞江、於丹波船井郡率濫僧四十余人、殺勧学院使日奉全吉、支解其体、行火焼民屋二家、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0385_1538.html - [similar]
地部三十|筑後国|御井郡
[p.0970] 太宰管内志 筑後三 御井郡 郡の方位は、東方山本、竹野二郡に隣り、西は三瀦郡、又肥前国にとなり、北は御原郡にとなり、郡中に大川流れて、運送の便よく、三瀦郡につぎて豊饒の地なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0970_4172.html - [similar]
地部十|相模国|津久井県
[p.0764] 東京地学協会報告 国郡沿革考第二回 塚本明毅 相模 津久井郡は、愛甲郡の余戸郷にして、鎌倉の時、毛利庄と称す、正保図始て津久井郡あり、寛文復古の時、之お停め、元禄四年に至り、代官山川金右衛門の時、再び分て、津久井県と称す、蓋古郡と異なればなり、明治三年始て郡と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0764_3397.html - [similar]
地部十七|信濃国|高井郡
[p.1370] 信府統記 三 高井郡〈知行高六万九千百二十九石四合、村数二百二十四、〉 当国の東北に当れる郡なり、北は越後国へ隣り、東は上野国へ隣れり、南は小県郡へ界ひ、南西は埴科郡へ界ひ、千曲川犀川落合の処にては、少しの程更級郡へ界ひ、是より北へ西の方は水内郡へ界ひ、千曲川の中央郡境なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1370_5452.html - [similar]
地部二十一|越前国|坂井郡
[p.0238] 古今類聚越前国志 一坂井郡 吉田郡の北にあり、東北加賀国に接し、東南大野郡に連り、西南丹生郡に界し、西海に至る、 再按するに、倭名抄坂井佐加乃井と読む、日本紀の坂中井、旧事紀の坂名井皆此なるべし、蓋初三国一郷にして後郡名となり、反て三国お管せしなるべし、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0238_922.html - [similar]
地部二十一|越前国|疆域
[p.0226] 古今類聚越前国誌 一疆場 越前国、郡八、郷五十五、村一千五百四十二、北陸道の域にあり、福井城下大橋より東は大野石徹白(いしどしろ/いちのしろ)、三国嶺に至るまで二十二里十四町、〈里数は越前秘図因て記す、下略是に倣へ、三国は越前美濃飛騨三国の界なり、石徹白より美濃国前に出づ、〉 東南は大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0226_867.html - [similar]
地部二十三|丹波国|多紀郡
[p.0385] 丹波志 多紀郡 此郡国中の高地なり、因てかた郡と呼べきお、通音お以てたき郡と号す、〈松下五右衛門の話なり、〉又一説に、此郡に爆布あり、因て号す、〈◯中略〉 四疆、東は船井郡、南は摂津国能勢郡及有馬郡、南西は播磨国加東郡、西は播磨国多可郡及氷上郡、北は天田郡、東北も船井郡、各山お以て境 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0385_1539.html - [similar]
飲食部十二|酢|雑載
[p.0806] 古事談 三僧行 慈恵大僧正は近江国浅井郡人也、叡山戒壇お依不合期、人夫えつかれざりける比、浅井郡司は相親之上師壇にて修仏事之間、此僧正お奉請、僧膳きこえむとて、前にて大豆おいりて酢お掛けるお、僧正なにしに酢おば懸哉と被問ければ、郡司雲、温時懸酢つれば、酢むづかりとてにがみて、よくは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0806_3406.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0245] 古事談 三/僧行 慈恵大僧正は、近江国浅井郡人也、叡山戒壇お依不合期、人夫えつかれざりける比、浅井郡司は、相親之上、師檀にて修仏事之間、此僧正お奉請、僧膳きこえむとて、前にて大豆おいりて酢お掛けるお、僧正なにしに酢おば懸哉と被問ければ、郡司雲、温時懸酢つれば、酢むつかりとて、にがみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0245_1115.htm... - [similar]
地部三十|筑後国|山本郡
[p.0970] 太宰管内志 筑後二 山本郡 名義は大山お負たる故なるべし、〈和名抄に、肥後国山本郡山本などもあり、森氏雲、山本郡は耳納山麓にあれば、負せたるなるべし雲々といへり、此説さもあるべし、◯中略〉さて地図お按るに、山本郡、東竹野郡、南は上妻郡、西御井郡、北御井川お堺として、御井郡にとなりて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0970_4171.html - [similar]
地部十五|近江国
[p.1151] 近江国は、あふみのくにと雲ひ、旧くはちかつあふみのくにとも雲へり、東山道に在り、東は伊勢、美濃、西は山城、丹波、南は伊賀、北は若狭、越前に界し、東西凡そ十二里、南北凡そ十九里、中央に琵琶の大湖ありて、山水頗る明媚なり、謂ゆる近江八景は其湖辺お環れり、此国は古へ国府お栗太郡に置き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1151_4612.html - [similar]
地部三十|筑後国
[p.0961] 筑後国は、ちくごのくにと雲ふ、本と筑前と合して、筑紫国と称せしお以て、旧くは、つくしのみちのしりとも雲へり、西海道に在りて、東は豊後、西は肥前、南は肥後、北は筑前に界し、西南は海洋に面せり、東西凡そ十一里、南北凡そ八里、其地勢は、山岳東南に宣り、洪河西北お摎り、土地広闊にして、山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0961_4138.html - [similar]
地部十七|信濃国|高井郡
[p.1370] 郡名考 信濃 高井〈たかと計 たかい〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1370_5451.html - [similar]
地部二十一|越前国
[p.0223] 越前国は、えちぜんのくにと雲ひ、旧くは、こしのみちのくちと雲ふ、北陸道に在り、古への越(こし)国の一部にして、其南端に在るお以て南越の名あり、東北は加賀、飛騨、東南は美濃、南は近江、西は若狭に界し、西北は海に臨めり、東西凡そ十九里、南北凡そ十七里、其地勢は、加賀、飛騨、美濃、近江の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0223_849.html - [similar]
地部二十一|越前国|島嶼
[p.0227] 日本実測録 九島嶼 越前国坂井郡 遠測 安島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0227_869.html - [similar]
地部三十|筑後国|国府
[p.0967] 倭名類聚抄 五国郡 筑後国〈国府在御井郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0967_4159.html - [similar]
地部七|尾張国|郷
[p.0508] 張州府志 十一春日井郡 郷名 高田郷〈世以高田比良二子久地野井瀬木片場為高田六郷〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0508_2537.html - [similar]
地部十五|近江国|浅井郡
[p.1181] 伊呂波字類抄 安国郡 近江国〈◯中略〉浅井〈あさい〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1181_4749.html - [similar]
地部七|尾張国|宿駅
[p.0493] 張州府志 十一春日井郡 津梁 小牧駅〈経木曾路駅次也〉内津駅〈経信州及東濃駅次也〉清洲駅〈経西京東都路駅次也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0493_2477.html - [similar]
地部七|尾張国|丹羽郡
[p.0503] 張州府志 十四丹羽郡 疆域 東西三里、南北三里、南至春日井郡、東北接濃州可児郡、北以木曾川為境、西与葉栗中島二郡接壌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0503_2515.html - [similar]
地部十五|近江国|浅井郡
[p.1182] 続日本紀 二十四淳仁 天平宝字六年二月甲戌、賜大師藤原恵美朝臣押勝近江国浅井、高島二郡鉄穴各一処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1182_4752.html - [similar]
地部二十一|越前国|丹生郡
[p.0236] 古今類聚越前国志 一丹生郡 南条郡の北に連り、西は海お限り、北は坂井郡、東は今立足羽二郡に界す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0236_909.html - [similar]
地部二十三|丹波国|天田郡
[p.0386] 丹波志 天田郡 四疆、東は船井郡、東北は何鹿郡、東南は多紀郡、氷上郡、西は但馬国出石郡、北は丹後国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1544.html - [similar]
地部二十三|丹波国|何鹿郡
[p.0386] 丹波志 何鹿郡 四疆、東北は若狭国大飯郡、東南は桑田郡及船井郡、西南は天田郡、西北は丹後国加佐郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1547.html - [similar]
地部二十三|因幡国|巨濃郡/石井郡
[p.0439] 三代実録 六請和 貞観四年七月廿八日乙未、因幡国巨濃郡人中宮大属正六位上物部門起、貫附右京職、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0439_1810.html - [similar]
地部三十七|道路|賞開道者
[p.0022] 類聚国史 八十三政理 天長九年六月己丑、越前国正税三百束、給作彼国荒道山道人坂井郡秦乙麻呂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0022_124.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0110] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年三月庚戌、近江国浅井郡人従七位下穴太村主(○○)真杖、賜姓志賀忌寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0110_623.html - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0053] 張州府志 十一/春日井郡 土産 蘿蔔 出(○)宮重村(○○○)、天下以尾張蘿蔔(○○○○)為名産、就中宮重村為第一、即落合村属邑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0053_275.html - [similar]
地部七|尾張国|愛知郡
[p.0506] 張州府志 七愛智郡 疆域 東西六里、南北二里、東至参州加茂碧海二郡界、東南接知多郡、西迄海東郡界長河、南枕于海、北至春日井郡界、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0506_2525.html - [similar]
地部十七|信濃国|藩封
[p.1385] 慶応元年武鑑 堀内蔵頭直虎(柳間 朝散大夫) 一万五十三石余 在所信州高井郡須坂 〈江戸より五十八里 元和三より堀氏直重以後領之〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1385_5502.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.