Results of 1 - 100 of about 576 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 54500 音姓 WITH 4736... (4.965 sec.)
姓名部二|姓氏中|姓氏音訓
[p.0188] [p.0189] [p.0190] [p.0191] [p.0192] 姓名録抄 一字訓姓七十二氏 源 橘 平 笠 船 伴 常(つね) 和(やまと) 台 都 秦 綾 蔵 林 神 文 太 国 郡 県 財 園 末 語 喭 民 山 海 河 膳 狩 贄 錦 別 金 館 狛 宮 於 仲下 道 上 長 馬 宗 寺 楢 堤 呉 度 津 内 路 通 求 舟 裳 食 湊凡 工 雲 貞 良 〓 私 勝 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0188_1147.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0703] 類聚名義抄 六/心 性〈音姓こヽろ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0703_4112.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|漢人
[p.0132] 姓名録抄 四字訓姓四民 高安漢人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0132_815.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰概数
[p.0133] [p.0134] 古史徴 一夏 此に録されたる諸氏の数お、委く本編お数へ試むるに、一巻は皇別真人の諸氏四十四氏、〈本どもに三十三氏とあるは誤なり〉二巻左京の皇別上に四十二氏、〈今本に三十二氏と有は誤なり〉三巻左京の皇別下に三十二氏、四巻右京の皇別上に三十三氏、五巻右京の皇別下に三十四氏、六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0133_821.html - [similar]
地部四十四|山下|山崩
[p.0890] 続日本紀 十聖武 神亀四年十月庚午、上総国言、山崩、圧死百姓七十人、並加賑恤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0890_3952.html - [similar]
植物部二|木一|金松
[p.0111] [p.0112] 本草一家言 三木 金松 金松、倭名本麻幾(○○○)、又名高野麻幾、紀州高野多有之故名、日本紀以柀字訓麻幾、末知何拠、柀是榧之別種、皮厚、子不耐食、俗呼大榧者是也、又倭俗以槙字訓麻幾、槙字未載字書、和邦所製也、金松之名出于天台山外志、葉皆帯黄色、結子如松梂、故有松之名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0111_424.html - [similar]
地部一|地総載|荘
[p.0097] 潤背 上 一疑問雲、国衙何義乎、衙庁字訓如何、庄保郡郷等、其差別、并字訓如何雲々、 答曰、〈◯中略〉庄説文作荘、解曰、従草壮〈雲々草は是草也〉又曰、田舎也雲々、徐鉉曰、作庄非也雲々、今按日本風俗、不従国衙、不輸官物雲庄、故名之曰別庄、又曰山庄、又曰別業、相伝雲、陽成院脱屐之後、分国司 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0097_527.html - [similar]
地部四十三|山上|岡
[p.0700] 揃注倭名類聚抄 一山石 所引、大司徒注文、説文、丘土之高也、与此同義、按四方而高曰丘、見淮南子墜形訓注、四方高中央下曰丘、見説文一説、及風俗通、釈名丘聚也、又山脊曰岡、見爾雅、詩毛伝、説文、釈名皆同、釈名又雲、岡亢也、在上之言也、王念孫曰、岡之言綱也、是丘岡和名雖同、其実不同也、新 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0700_3296.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0620] [p.0621] 後深心院関白記 応安四年三月十日甲午、頭中将宗泰朝臣、為勅使来、宮〈○後円融〉御名字、〈勘文在之〉可被用何字乎、可計申、答加思案上可申之由、 頭書雲 勅問人々 関白 前相国 内大臣 藤中納言雲々 勘文如此、字訓相尋、勘者所注付也、 勘申 御名字事 昭(てる)仁 広韻曰、昭、上遥反、日明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0620_3110.html - [similar]
植物部二|木一|栂
[p.0126] 塩尻 十五 一嵯峨集に、梅栂と字訓同じき事おいへり、湖海新聞にも梅お木母といひし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0126_498.html - [similar]
飲食部十|酒上|糟粕
[p.0739] 新撰字鏡 米 糟粕〈上又作〓、子労反、平、不漉酒也、下普各反、酒滓也、二字訓同、阿万加須、〉〓〈快打反、糟堅加太加須、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0739_3204.html - [similar]
方技部十六|疾病二
[p.1271] 揃注倭名類聚抄 二瘡 山田本無又薄駁反四字、那波本同、新撰字鏡、〓字訓不久留、〈○中略〉玉篇、㿺 肉膭起也、膭疑墳之訛、按説文無㿺 字、古隻用〓字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1271_4184.html - [similar]
人部二|親戚上|前妻
[p.0157] 揃注倭名類聚抄 一/夫妻 按伊呂波字類抄不載毛止豆女之訓、新撰字鏡、嫡字訓毛止豆女、毛止豆女又見曾禰好忠歌、或曰毛止豆女見大和物語、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0157_893.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0148] 塩尻 三十七 呉桃 くるみと訓ぜり、くるはくれの音便か、胡桃の胡は、黒色の字訓あれば雲ふ、くるはくろの転語にや、識者の発明お待のみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0148_589.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0007] 安斎随筆 前編一 姓の字訓 日本紀竟宴歌 此歌允恭天皇の御時、万民の姓氏のみだれ、真偽わかちがたかりしお、熱湯お探らせ、〈俗に雲湯起請なり〉真偽お正し給ひし事およめるなり、かばねとよめるは姓の事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0007_29.html - [similar]
植物部六|木五|扇骨木
[p.0385] [p.0386] 和漢三才図会 八十三喬木 扇骨木(かおめのき) 〈正字未詳 俗又以要字訓加奈女〉按、扇骨木高二三丈、葉似海石榴葉而狭小、有細鋸歯、面滑四月開小白花結細子作簇、八九月赤熟其木最堅〓、堪為扇骨(かなめ)、故名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0385_1476.htm... - [similar]
地部二十九|伊予国|名称
[p.0851] 予章記 抑当国伊予雲事、三島大明神天神第六代面足惶根尊也、天照大神宮御祖父也、然間当国御支配有時、伊予(かれにあづくる)御詔有、即名伊予おかれにあづかると読也、預予字訓同、与お書も略義ながら心に協へり、あたゆる義也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0851_3715.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 安斎随筆 後編十 一巴の字訓 俗に巴の字お、ともえと訓お付たり、其故お知りたる人なし、〈○中略〉貞丈按ずるに、鞆絵の形 如此、巴の字の形、相似たるが故に、其字形に拠て、ともえと訓お付たるなり、字の形に拠て訓お付たれば、巴の字より外にはなし、正訓には非ず、俗訓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2901.html - [similar]
動物部十二|鳥五|喚子鳥
[p.0969] 比古婆衣 五 喚子鳥 よぶこ鳥、いかなる鳥なるにか詳ならず、昔よりさま〴〵のさだ聞ゆれど、それしからむともおもはれず、然るに万葉集に、呼子鳥およめる歌どもの、いづれもほとゝぎすと同じ趣にきこゆれば、もしくはいにしへ大和わたりにてほとゝぎすの一名(○○○○○○○○)なりけるが、今京となりて後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0969_3957.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|年号文字
[p.0329] [p.0330] 類聚名物考 政事九 年号字訓お用ひし例 年号の字は、すべて漢の制に習ひて立られしものなれば、音読にして訓お用いず(○○○○○○○○○○)、しかるに天武天皇の御宇、日本紀に、朱鳥お此雲阿訶美苫利と有お始とせり、さて此後は又かヽる例なくして、又音読にせし事也、然るに中古の比より、仮名書歌の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0329_2199.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|幡羅郡
[p.0857] [p.0858] 新編武蔵風土記稿 二百二十六幡羅郡 総説 幡羅郡は、国の中央より北に当り、江戸よりは亥の方にて、郡の境までは、行程凡十七里、郡広狭は、四方大略同くして二里余に及べり、和名抄に、幡羅の仮字お字訓にて原と訓ず、是同書郷名に幡羅あれば、全くかの郷より起りし郡名ならん、今も郡中に原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0857_3634.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛/名称
[p.1372] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 鯛(たひ)〈音彫〉 棘鬣 奇鬣 吉鬣 赤従 平魚延喜式 和名太比 按、俗謂扁者称平、〈太比者平字訓下略〉本草綱目三お図会等不載之、可知中華希有之物也、近世析江寧波海 中有之、蓋春夏唐船多来朝時、鱰〈比伊乎、又雲志比良、〉附舶来矣、秋冬帰帆時、此地鯛附舶多渡唐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1372_5865.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 和漢三才図会 二十八/衣服 浴衣(ゆかた) 内衣(○○)〈出于温室経〉 明衣(○○)〈出于論語〉 和名、由加太比良、 俗曰由加太、浴帷子訓下略、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3485.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郷
[p.0442] 倭名類聚抄 八因幡国 巨濃郡 蒲生 大野 宇治 日野 罵城〈度木〉広田 法美郡 大草〈於保加也〉石井 高野 津井〈都乃井〉稲羽〈伊奈波〉服部〈波止利〉広西〈比呂世〉 八上郡 若桜 丹比 刑部 曰理 日部 私部 土師 大江 散岐 佐井 石田 曳田 知頭郡 美成 佐沼 土師 日部 三田 邑美郡 美和 古市 品治 鳥取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1824.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|反乱
[p.0735] 新撰姓氏錄 左京神別 額田部湯坐連 天津彦根命子、明立天御影命之後也、允恭天皇御世、被遣薩摩国、平隼人、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0735_1917.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0013] 氏族考 上 日本霊異記に、丹治氏、船氏、榎本氏、県氏などあるは、正しきかき法なり、此例古本今昔物語、天台座主記、僧綱補任等の書に許多あり、〈○中略〉されど天武紀に、倭直、栗隈首雲々、三十八氏、また姓氏録左京皇別に起自左京息長真人尽摂津国為奈真人、四十四氏、また起源朝臣尽新田部宿禰四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0013_61.html - [similar]
人部一|人総載|壮
[p.0081] 古事記 上 伊邪那美命先言、阿那邇夜志愛〈上〉袁登古袁、〈此十字以音下効此〉後伊邪那岐命言、阿那邇夜志愛〈上〉袁登売袁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0081_489.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0137] 拾芥抄 中本/姓尸録 部 秦人〈又無尸〉 葛原(くすはら) 小子(ちいさこ) 阿刀(あと) 石作( はぎ/いしつくり) 新田(につた/ふさた) 丹北(ぼく)日置(へき/ひおき)〈又〉 三富(みふ) 王富 西泥 狛(こま)染 鷹養(たかかひ) 真髪(まかみ) 音太(おとほ) 尾張(おはり) 榎井(えの井) 吉弥侯(きみこ)〈又無尸〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0137_827.html - [similar]
地部二十三|因幡国|八東郡
[p.0440] 因幡誌 五郡郷 八東郡〈東西八里南北一里半〉 一当郡は元八上郡お分たる郡の名なり、故に古書に載る処、因幡国七郡の内八東と雲ふ郡なし、八上は往昔国中の大郡にて十二郷お統たり、然るに中古是お割て二郡とす、倭名抄所謂八上郡条下に、若桜、丹比、刑部、曰理、日下部、私部、土師、大江、散岐、佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0440_1816.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓
[p.0244] 地下補略 弘化三年 神祇官 〈十月十日改姓十二月一日復姓〉 従四(鈴鹿)位(と)上連胤、〈権少副五十一〉 〈十月十一日改姓十二月一日復姓〉 正五(鈴鹿)位下(中臣)長裕〈権少副三十〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0244_1544.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山雀
[p.0918] 吾妻鏡 三十九 宝治二年十月廿五日戊戌、島津豊後左衛門尉忠綱、以高麗山山柄(やまがら/○○)献将軍家、〈○藤原頼嗣〉其色白而如雪、其声不相似吾国鳥、幕府賞玩隻此事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0918_3673.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|荘
[p.1226] 阿蘇文書 一 薩摩国満家院地頭職、〈島津豊後守実忠跡〉同国泉荘(○○)地頭職、〈同跡◯中略〉為勲功賞、可支配一族并当手之軍勢等者、天気如此、悉之以状、 延元元年五月六日 左中将〈花押〉 阿蘇前大宮司〈◯宇治惟時〉館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1226_5128.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|院
[p.1226] 阿蘇文書 一 薩摩国満家院地頭職、〈島津豊後守実忠跡〉同国泉荘地頭職、〈同跡〉同国伊集院地頭職、〈同跡〉同国日置南郷地頭職、〈同跡〉同国給黎院地頭職、〈同跡〉為勲功賞、可令支配一族并当手之軍勢等者、天気如此、悉之以状、 延元元年五月六日 左中将〈花押〉 阿蘇前大宮司〈◯宇治惟時〉館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1226_5130.html - [similar]
姓名部十|名下|芸名
[p.0815] [p.0816] 浄瑠理大系図 上 伊勢島宮内〈正保貞和の比の人、一流おかたり出す、〉 宇治嘉大夫〈紀州の人(中略)後受領して、宇治加賀掾藤原好澄と改名、〉岡本文弥 都万一大夫 都大夫一仲 松本治大夫 宮古路国大夫〈都半仲改、江戸へ出て一流おかたり出し、常盤津豊後掾と改、豊後ぶしお弘む、〉 富本豊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0815_3990.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0048] [p.0049] 姓序考 臣 臣姓はいと古き姓なることは既に雲り、臣は意美にて大身(おほみ)の意にいへり、〈○中略〉意美はもと称言の姓になりしもの也、称言の意美は、臣姓の出来にける後に雲るはみな使主とかけり、然れども臣の意に雲ること也、臣と使主の相通へるよしお雲は、古事記下巻穴穂宮の段に坂本臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0048_211.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0227] 山城名勝志 六乙訓郡 訓世郷(○○○)〈和名抄訓世郷在乙訓郡、按、今上訓世、下訓世有二村、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0227_1098.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0279] 古事記 中/垂仁 天皇命詔其后言、凡子名必母名、何称是子之御名、〈○中略〉又命詔、何為日足奉、答白、取御母(○○)、定大湯坐若湯坐、宜日足奉、故随其后白、以日足奉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0279_1522.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母/名称
[p.0278] [p.0279] 万葉集略解 十二上 今本為社と有りて、すもりめのとヽ訓るは何事ぞや、一本社に作るおよしとす、乳母は知毛とも訓べけれど、同じ事お下に於毛と書るに依て、上おもおもと訓也、訓と意お知らするとて、二様に書るものなれば也、母おおもといふ事は集中に多し、乳母おば知於毛といへど、略てそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0278_1516.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以動物為姓
[p.0172] 新撰姓氏録 左京神別 額田(○○)部湯坐連 天津彦根命子、明立天御影命之後也、允恭天皇御世、被遣薩摩国平隼人、復奏之日、献御馬一匹、額有町形廻毛、天皇嘉之、賜姓額田部也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0172_1056.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以植物為姓
[p.0173] 新撰姓氏録 左京神別 三枝部連 額田部湯坐同祖、顕宗天皇御世、喚集諸氏人等賜饗宴、于時三茎之草、生於宮庭、採以奉献、仍負姓三枝部連(○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0173_1062.html - [similar]
植物部二十六|草十五|福草
[p.0791] 新撰姓氏録 左京神別 三枝部連額田部湯坐同祖、顕宗天皇御世、喚集諸氏人等賜饗宴、于時三茎之草生於宮庭、採以奉献、仍負姓三枝部造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0791_3495.htm... - [similar]
地部八|遠江国|磐田郡
[p.0581] 続日本紀 三十一光仁 宝亀二年三月辛酉、遠江国磐田郡主帳無位若湯坐部竜麻呂、〈◯中略〉以私物養窮民廿人已上、賜爵人二級、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0581_2830.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0102] 続日本紀 八/元正 養老三年五月癸卯、大初位下若湯坐連家主、正八位下阿刀連人足等三人、並賜宿禰姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0102_527.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0140] 三代実録 十八/清和 貞観十二年六月二日癸未、陸奥国菊多郡人丈部(○)継麻呂、丈部(○)浜成等男女二十一人、賜姓湯坐菊多臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0140_856.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0279] 日本書紀 二/神代 亦雲、彦火火出見尊取婦人為乳母(ちおも)湯母及飯嚼湯坐、凡諸部備行以奉養焉、于時権用他姫婦以乳養皇子焉、此世取乳母養児之縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0279_1521.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0139] 続日本紀 二十九/称徳 神護景雲三年三月辛巳、陸奥国白河郡人外正七位上丈部子老、〈○中略〉賜姓阿部陸奥臣、〈○中略〉宣理郡人外従七位上宗何部(○)池守等三人、湯坐宣理連、白河郡人外正七位下靭大伴部(○)継人、黒川郡人外従六位下靭大伴部(○)弟虫等八人、靫大伴連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0139_840.html - [similar]
地部十三|上総国|周准郡
[p.1032] 南総郡郷考 乾 郡郷 周准郡、万葉集には種泚に作る、延喜式、和名抄には周准に作る、此郡東南は、天羽郡界より安房国長狭郡界に至り、北は望陀郡界に至り、西は海に至る、郷名、山家〈廃〉山名〈廃、山野村存す〉、額田〈廃、糠田村存す〉、三直〈廃、村存す〉、丸田〈廃〉湯坐〈廃、湯江村存す〉、藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1032_4176.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以神名人名為姓
[p.0171] 三代実録 九/清和 貞観六年八月八日壬成、右京人故外従五位下岡屋公祖代、賜姓八多朝臣、其先出自八太屋代宿禰也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0171_1048.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以神名人名為姓
[p.0171] 三代実録 十六/清和 貞観十一年十二月八日辛卯、右京八無位問屋公点介、岡屋公貞幹、賜姓八多朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0171_1049.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] [p.0547] 見聞諸家紋 二引両 源姓 八幡太郎 童名不動丸、或源太、従四位下陸 奥守、号金迦羅殿、鎮守府将軍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2885.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0903] 新編武蔵風土記稿 一百多磨郡 三沢村 百姓八右衛門〈土方氏なり、名主おつとむ家に古文書お蔵す、〇中略〉 禁制 武蔵国多西郡三沢村(○○○) 一軍勢甲乙人等濫妨狼藉事〈〇中略〉 右条々堅令停止訖、若於違犯之輩者、速可被処厳科者也、 天正十八年四月日 印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0903_3791.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0291] 袖中抄 十九 一ものヽふのやそうぢがは ものヽふのやそ宇治河のあじろ木にいざよふ波の行えしらずも 顕昭雲、ものヽふとは、人の総名也、人の姓はおほかれば、八十氏といふ也、百姓といふもおほかる数也、八十といふは、陰の数の満也、是お略して、ものヽふといはねど、やそうぢ人ともいふ也、〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0291_1752.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0526] [p.0527] 見聞諸家紋 源姓 八幡太郎 童名不動丸、或源太、従四位下陸奥守、号金迦羅殿、鎮守府将軍、後冷泉院依勅、父頼義随兵、奥州之安倍貞任誅、其弟宗任為降人、攻戦間九け年、其後藤武衡家衡与、攻戦事三け年、康平治暦、其間十二年也、合戦討勝、首級得一万五千余、天喜年中上洛、為褒美依勅命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0526_2764.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0180] 古事記 下崇峻 長谷部若雀天皇、坐倉椅柴垣宮、治天下四歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0180_876.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|崇峻天皇
[p.0009] 古事記 下崇峻 長谷部若雀天皇、坐倉椅柴垣宮、治天下四歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0009_47.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0056] 日本書紀 二十七/天智 十年三月甲寅、常陸国貢中臣部若子、長尺六寸、其生年丙辰、至此歳十六年也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0056_347.html - [similar]
地部三十二|肥前国|郷
[p.1088] 肥前風土記 三根郡 物部郷(○○○)在郡南 此郷之中有神社、名曰物部経津主之神、曩者小墾田宮御宇豊御食炊屋姫天皇〈◯推古〉令来目皇子為将軍、遣征伐新羅、于時皇子奉勅到於筑紫、乃遣物部若宮部立社於此村、鎮祭其神、因曰物部郷、漢部郷(○○○)〈在郡南〉 昔者来目皇子為征伐新羅、勅忍海漢人、将来居此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1088_4594.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰解説真人
[p.0037] [p.0038] 姓序考 真人 真人姓は、天武朝廷十三年冬十月己卯朔の詔に、八色姓お改作れしとき、一日真人とみえしにて、ことにちかき皇族なりし也、此時賜へりしは、守山真人、路真人、高橋真人、三国真人、当麻真人、茨城真人、丹比真人、猪名真人、坂田真人、羽田真人、息長真人、酒人真人、山道真人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0037_155.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0083] 日本書紀 二十九/天武 十三年十月己卯朔、是曰守山公(○)、路公、高橋公、三国公、当麻公、茨城公、丹比公、猪名公、坂田公、羽田公、息長公、酒人公、山道公、十三氏、賜姓曰真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0083_360.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有所諱而改姓
[p.0250] 続日本紀 二十一/淳仁 天平宝字二年八月丙寅、外従五位下津史秋主等卅四人言、船、葛井、津、本是一祖、別為三氏、其二氏者、蒙連姓訖、唯秋主等、未添改姓、請改史字、於是賜姓津連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0250_1586.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|姓名特典
[p.1532] 続日本紀 二十一淳仁 天平寳字二年八月丙寅、外従五位下津史秋主等卅四人言、船、葛井、津本是一祖、別為三氏、其二氏者蒙連姓訖、唯秋主等未露改姓、請改(○)史字(○○)、於是賜姓津連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1532_5899.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|道師
[p.0060] [p.0061] 姓序考 道師 道師姓は、天武朝廷の詔に、八色姓お定め賜へるとき、五曰道師とみえしのみにて、諸氏に賜ひしこと国取史みえず、〈此御世に改定め給へる真人姓は、十三年冬十月己卯朔、十三氏に給へり、朝臣姓は、十一月戊申朔、五十二氏に給へり、宿禰姓は、十二月戊子朔己卯五十氏に給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0060_256.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0048] [p.0049] 地名字音転用例 凡そ諸国の名、又郡郷などの名ども、古へは文字にかヽはらず、正字にまれ借字にまれ、あるべきまヽに、身刺(むさし)、三野(みの)、科野(しなの)、道奥(みちのく)、稲羽(いなば)、針間(はりま)、津島(つしま)などやうに書き、或は上毛野(かみつけの)、下毛野(しもつけの)、多遅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_238.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病
[p.1302] 古事記伝 二十三 役病、役字、旧印本と延佳本とには疫と作り、其正字なり、されど真福寺本及其余の本どもにも皆役と作り、下文なる役気も同じ、凡て此記の書ざまかヽる例多ければ、今は其に依つ、〈疫と作る本は、後にさかしらに攺めつるものなるべし、〉和名抄に、疫、衣夜美、一雲、度岐乃介、説文雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1302_4316.html - [similar]
地部三十二|肥後国|菊池郡
[p.1119] 地名字音転用例 かの行りの音同し行り通用せる例 くヽち 菊池〈肥後郡〉久々知(くヽち)〈神代紀に菊理(くヽり)媛と雲神名もあり〉後の世に是おきくちと雲は、字音に依て、訛れるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1119_4701.html - [similar]
飲食部三|料理中|かんざう鱠
[p.0202] [p.0203] 嬉遊笑覧 十上飲食 和雑鱠、かざうなます、夏の料理なり、洛陽集、和雑なます蓼の酢たゝへて藍の如し、永栄料理物語に、かんざうなます、きすご、さより、かれい、えい、いかなど色々つくりまぜ候事なり、これは酢しほかげんしてあへ、けんばかりおくべきなり、又鶉汁と雲条に、せんばほねぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0202_765.html - [similar]
姓名都九|名中|反切人名
[p.0721] 老牛余喘 初篇下 実名 凡人の実名〈本字は名告と可書、今従俗、〉おつくるに熟字お用ひ、又よしある字お用ふる事もあれど、大かたは韻鏡お考へて、反切して其人の性にかなふ字おつくる事世の常なり、おのれ思ふに、字音もてよばむには、さもこそあらめ、訓おもて唱ふるものにしあれば、字音は反切して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0721_3591.html - [similar]
地部十三|下総国|葛飾郡
[p.1058] [p.1059] 地名字音転用例 入声つの韻お同行の音に通用したる例 かとしか 葛飾〈下総郡〉加止志加(かとしか) 葛おかとに用ひたり、但し万葉には勝鹿(かつしか)、又可都思加(かつしか)などあり、〈(中略)さて山城の郡名の葛(かど)野の葛(かど)は、古事記の御歌に、加豆怒(かづぬ)とありて、かづらのら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1058_4297.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0679] 冠辞考 二 いへつとり(○○○○○) 〈かけ〉 又にはつとり〈○中略〉 神楽歌に庭とりはかけろと鳴ぬとうたふに依に、彼が鳴こえもてかけとは呼也、かり〳〵と鳴まゝにかり、から〳〵と鳴故にからすてふ如き類ひ、他(あだ)しものにも多し、〈此かけお家鶏の字音の様にいふ人あり、こゝのいと上つ代に、漢の字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0679_2598.html - [similar]
地部三十|筑前国|早良郡
[p.0938] 地名字音転用例 雑の転用 さはら 早良〈筑前郡〉佐波良 うの韻おはに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0938_4041.html - [similar]
地部三十二|肥前国|基肄郡
[p.1082] 地名字音転用例 韻の音の字お添へたる例 き 基肄〈肥前郡〉 肄音い也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1082_4557.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1650] 類聚名義抄 十/虫 蟶〈亦虹字 音檉まて〉 馬蛤〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1650_7180.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0821] [p.0822] 安斎随筆 前編一 一人名唱以字音 世に名高き人の名おば、字音おもつて唱ふ、たとへば道風おば、たうふう、俊成おば、しゆんぜい、定家おば、ていか、家隆おば、かりうと唱る類也といふ説あり、按ずるに、むかしより如斯ありしにや、古今著聞集〈巻十六興言利口の部〉壬生二品家隆の家にて、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0821_4005.html - [similar]
地部八|三河国|宝飫郡
[p.0550] 地名字音転用例 韻(ひヾき)の音の字お添へたる例 ほ 宝飫〈三郡〉穂 飫はおの仮字也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0550_2701.html - [similar]
地部八|遠江国|引佐郡
[p.0579] 地名字音転用例 んの韻おなの行りの音に通用したる例 いなさ 引佐〈遠郡〉伊奈佐(いなさ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0579_2817.html - [similar]
地部十|相模国|愛甲郡
[p.0758] 地名字音転用例 入声ふの韻お同行の音に通用したる例 あゆかは 愛甲〈相郡〉 阿由加波甲(かふ)おかはに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0758_3382.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|久良郡
[p.0827] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 くらぎ 久良〈武郡〉久良岐(くらぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0827_3560.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|秩父郡
[p.0862] 地名字音転用例 入声つの韻お同行の音に通用したる例 ちヽぶ 秩父〈武郡〉知々夫(ちヽぶ) 秩(ちつ)おちヽに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0862_3646.html - [similar]
地部十四|常陸国|筑波郡
[p.1108] [p.1109] 地名字音転用例 たの行の音同行通用せる例 つくは 筑波〈常郡〉豆久波(つくは) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1108_4471.html - [similar]
地部十五|近江国|愛智郡
[p.1178] 地名字音転用例 あの行の音同行通用せる例 えち 愛智〈近郡〉衣知(えち) 愛(あい)おえに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1178_4733.html - [similar]
地部十五|近江国|伊香郡
[p.1182] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 いかこ 伊香〈近郡〉伊香古(いかご) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1182_4754.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|信夫郡
[p.0122] 地名字音転用例 んの韻おなの行りの音に通用したる例 しのぶ 信夫〈奥郡〉志乃不(しのぶ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0122_420.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|富田郡/色麻郡
[p.0124] 地名字音転用例 入声きの韻お同し行りの音に通用したる例 しかま 色麻〈奥郡〉志加万(しかま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_445.html - [similar]
地部三十|筑前国|筑紫国
[p.0916] 地名字音転用例 たの行りの音同し行り通用せる例 つくし 筑紫国 筑(ちく)〈又竺とも作り〉おつくに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0916_3988.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0947] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 はかた 博多〈和筑前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0947_4090.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|揖宿郡
[p.1221] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 いふすき 揖宿〈薩郡〉以夫須岐(いふすき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5105.html - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0453] 東雅 十八/畜獣 犀さい 倭名抄に犀音西、此間音在と註せり、此余獅子、麒麟、猩々の如きも、亦皆其字音おもて呼びしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0453_1556.html - [similar]
飲食部十六|漬物|葅
[p.1052] 類聚名義抄 八草 苴〈音徂、にらき、又仄魚反、〉 〓〈通苴字音同、つけくさひお、又音同、にらき、すヽおり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1052_4524.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂木
[p.0340] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 擂木 擂槌 俗雲須利古木 又雲礼以木(○○○)、字音誤乎、 擂槌用柳木者佳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0340_2048.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯心
[p.0227] 東雅 八/器用 灯燭ともしび〈○中略〉 倭名抄に、灯心読みてとうしみといふは、其字音の転也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0227_1350.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|的/堋
[p.0202] 和漢三才図会 十七/嬉戯 楊弓(やうきう) 楊弓〈以字音呼〉 堋〈音彭、射埒也、用黒革張之、〉 的〈大さ三寸許り〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0202_841.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0601] 地名字音転用例 んの韻おらの行の音に転じ用ひたる例 するが 駿河〈国〉 須流加(するが) 駿はしゆんの音なるお、〈しゆお直音にしてすに用ひ〉んの韻お転じて、するに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0601_2918.html - [similar]
地部十七|信濃国|筑摩郡
[p.1366] 地名字音転用例 入声くの韻お同行の音に通用したる例 つかま 筑筑〈信郡〉豆加万(つかま)〈〇中略〉 たの行の音同行通用せる例 つかま 筑摩〈信郡〉豆加万(つかま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1366_5438.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|安積郡
[p.0121] [p.0122] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 あさか 安積〈奥郡〉阿佐加(あさか) 積(しやく)お〈しやち直音にしてさに用ひ〉韻お転じてかに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0121_416.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|伊達郡
[p.0122] 地名字音転用例 入声つの韻お同し行りの音に通用したる例 いだて 伊達〈奥郡〉 神名帳に、出雲などに、伊太氐(いだて)と雲社号多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0122_424.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1181] 地名字音転用例 韻(ひヾき)の音の字お添へたる例 そ 囎唹〈隅郡〉曾於(そお) 書紀に襲(その)国とある是也、されば曾(そ)と注すべき例なるに、曾於と注せるはいかヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4949.html - [similar]
地部三十三|大隅国|姶羅郡
[p.1183] 地名字音転用例 入声ふの韻お同し行りの音に通用したる例 あひら 姶羅〈隅郡〉阿比良(あひら) 姶は烏合(うがう)反にて、あふの音なるおあひに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1183_4959.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|給黎郡
[p.1221] 地名字音転用例 入声ふの韻お同し行りの音に通用したる例 きひれ 給黎〈薩郡〉岐比礼(きひれ) 給(きふ)おきひに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5108.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0022] [p.0023] 男重宝記 四 料理に用る諸道具字尽 猪口(ちよく/○○) ○按ずるに、猪口は鐘の字音より起り、其形お摸して、菜お盛る器とせるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0022_125.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子/名称
[p.0210] 東雅 十一/器用 瓶子かめ〈○中略〉 酒瓶の如きは、後俗また字音おもて呼びけり、〈へいじなどいふ〉瓶子、胡瓶などの如き是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0210_1265.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.