Results of 201 - 300 of about 1765 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 様鯛 WITH 7380 ... (6.336 sec.)
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] 料理物語 汁 狸汁 野ばしりは皮おはぐ、みたぬきはやきはぎよし、味噌汁にて仕立候、妻は大こんごばう其外色々、すい口にんにく、だし酒塩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_624.html - [similar]
飲食部三|料理中|海鼠湛味汁
[p.0173] 料理物語 汁 こだゝみは 煮ぬきにて仕立候、汁おあたゝめ候て、出しさまにいとなまこかまぼこそぼろにつくり、あおのりなど入すいあはせ出し候也、山のいもおろしても入候也、〈むかしは山のいもいれず〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0173_590.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|名称
[p.0189] 饅頭屋本節用集 計/財宝 月俸(けつほう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0189_719.html - [similar]
飲食部三|料理中|菓子椀
[p.0192] 浪花雑誌街乃噂 四 菓子椀 江戸通用の吸物椀に同く、大ぶりにて深みあり、色は内外あらひ朱にてぬる、料理種はくさ〴〵なれども、先は切身、かまぼこ、えび、椎茸、松茸。麩、ゆば、菜、せりの類也、江戸の太平の種(○○○○)と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0192_706.html - [similar]
飲食部三|料理中|請入吸物
[p.0189] 宗五大草紙 上 料理の事一請入とは、鯛のみおこまかにおろして、すり合てゆるめて、折敷にても又隻板にてもうつくしく村もなく付候て、板おおほひて十文字にからげゆでゝ、あけてすいせんのごとく切てすへ、みそおかへらかして、しほさかしほお心みて、何にても青みお少入て、其後魚お入てまいらする也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_689.html - [similar]
飲食部三|料理中|打海老吸物
[p.0190] 宗五大草紙 上 料理の事一打海老は、えびなまながらかはおむきて、まな板の上にてこまかにおしねやして、くずのこおまきておしまはしてひろぐれば、うどんのごとくなるおはからひて、切てみそおかへらかしてさと入てまいらする也、これらは今川の貞世のかゝれたる大双紙といふ物にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_692.html - [similar]
飲食部三|料理中|鼈汁
[p.0175] 浪花の風 鼈は土人賞玩するゆえに、四時ともにあり、されど其調理江戸と違て、羹となして、露沢山に仕立て、江戸にていふすつぽん享といふものゝ調理方は絶てなし、夫故土人の調製にては、江戸人の口には適し難し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0175_604.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|名称
[p.0189] 運歩色葉集 景 月俸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0189_718.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|制度
[p.0189] 延喜式 二十六/主税 凡諸司諸家月料粮料之類、停給京庫、可給外国者、雖可行白米、而猶充黒米、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0189_721.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|制度
[p.0190] 延喜式 十三/中宮 凡毎月十一日、請来月料米一百斛、〈白五十石、黒五十石、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0190_722.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|制度
[p.0190] 延喜式 十四/縫殿 凡女嬬七十人月粮、不経女官厨、直受大炊寮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0190_723.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|制度
[p.0190] 日本後紀 十七/平城 大同四年三月庚申、定賜諸司史生以下雑色人以上、時服並月料之法、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0190_726.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|諸司月料
[p.0194] 延喜式 二十/大学 凡官人已下月料米、前月廿五日受大炊寮、其闕官不仕料充寮中雑用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0194_739.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|停減月料
[p.0198] 日本後紀 十七/平城 大同三年五月乙巳、停有品親王月料、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0198_749.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|日料
[p.0199] 延喜式 二十一/雅楽 凡蕃楽人料、飯四斗、日別永給、 歌女卅人、各日黒米八合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0199_753.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|日料
[p.0199] 三代実録 十八/清和 貞観十二年六月廿七日戊申、松尾神社物忌一人充日粮立為永例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0199_754.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|制度
[p.0190] 延喜式 五/斎宮 凡諸司男女官月俸、雑色人衣服者、随当国他国所進之多少、不論上下、毎色分別、但須先女官後男官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0190_725.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|収軽税充月料
[p.0191] 東大寺正倉院文書 十 大倭国天平二年正税帳 平群郡〈○中略〉 軽税銭、直稲穀伍拾参斛八斗玖升 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0191_729.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|諸司月料
[p.0196] 類聚三代格 五 太政官符 応停摂津職為国司事 右被右大臣宣称、奉勅、難波大宮既停、宜改職名為国、其二季禄及月料、並従停止、 延暦十二年三月九日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0196_743.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|給炭薪油
[p.0199] 令義解 十/雑 凡給後宮及親王炭、〈謂嬪以上、其皇后者、自入供進之例、〉起十月一日尽二月卅日、其薪知用多少量給、供進炭者不在此例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0199_755.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|給米
[p.0191] 延喜式 三十五/大炊 親王已下月料 無品親王、内親王、妃、夫人、女御、〈日米各五升〉幼親王乳母、〈日二升〉乳母子各五斗、〈小月亦同、七歳以後停止、〉 賀茂斎内親王料、日米一斗、稷八合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0191_732.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|停減月料
[p.0197] [p.0198] 日本後紀 十七/平城 大同四年閏二月庚寅、廃減供御並年中雑用、諸司官人塊下月料、三月庚申、定賜諸司史生以下、雑色人以上、時服並月料之法、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0197_748.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|給炭薪油
[p.0199] 延喜式 三十六/主殿 親王並妃夫人、各月別九升、〈小月減三合〉 女御六升〈小月減二合〉 親王頓料六斗〈下知名号之日所行〉 ○按ずるに、延喜式に此文の前後に、皆油の事お載せたり、因て是亦油たるお知る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0199_756.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0245] [p.0246] 朝野群載 十五/陰陽道 陰陽寮解 申請写来年料暦用物事合暦百七十九巻〈◯中略〉大豆五升〈紙続料◯中略〉右写来万寿三年暦料、用度雑用料、依例陰陽寮所請如件、万寿二年七月四日 左少史小野朝臣奉政奉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0245_1121.htm... - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|供給
[p.1131] 延喜式 十三中宮 凡毎月晦日、進錦鞋三両、但雑給料臨時定之、 凡毎月十一日、請来月料米一百斛、〈白五十石、黒五十石、〉 凡十二月二日、来年雑用料調布一千端、預申弁官請受、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1131_4347.html - [similar]
飲食部十六|漬物|糠漬
[p.1021] 合類日用料理抄 三漬物 茄子(○○)香物漬様一中茄子〈皮おうすくむき、先ぬかみそへ三日ほどつけ申候、〉一右の糠みそ拵様、小ぬか一斗に塩三升入、水にてこね申候、常のぬかみそnan少和かにこね申候、扠ぬかお能はらいおとし、成ほど手ばやに粕へつけ申候、少に而も間候へば、あしく成申候、粕へ塩は少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1021_4336.html - [similar]
飲食部三|料理中|鶴汁
[p.0176] 料理物語 汁 鶴の汁 だしにほねお入せんじ、さしみそにて仕立候、さしかげん大事也、妻は其時の景物よし、木のこはいかほど数入候てもよし、何時も筋お置、すい口わさび柚、又はじめより中味噌にても仕立候、すましにも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0176_610.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0186] 今川大草紙 下 食物之式法の事一客人のしやうばん仕候へと仰あらば、座敷にて肴のすはりてくふ時は、すひものなどの汁おすふ事あるべからず、二はし三箸くふて後汁おすふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_673.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0187] 中島宗次記 一すひ物はいくたびすわり候共、まづ箸お取あげみお喰置ざまに汁おすうべし、努努一番にしるおすう事なかれ、但物によりて一番にすう事あり、口伝有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0187_675.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0187] 鳥板記 一すひ物くひやうの事、銚子出たるお見て、扠持上て人ごとに先しるおすひて後にくふ也、是もわろく、先しるおすはぬ先にそとみおくひてのちしるおすふべし、是もわかきものなどは、あまりすふ物などおつよくみなくふ事もわろし、見計てよき程にくふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0187_676.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0188] 御湯殿の上の日記 慶長八年十二月十六日、へちでんの御ふるまい、けふくろどにてあり、御しやうばんの御しゆう、みやの御かた、八条どの大しやう寺どの、女御の御かたなり、おとこたち、御ばんしゆう所にて参る、く御すぎて、からくろどにて、御すい物にて御さか月一こん参る、だいの物いづる、八でう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0188_681.html - [similar]
飲食部三|料理中|海鼠腸吸物
[p.0191] 料理物語 吸物 このわた よきころに切、うすみそにだしお入、ふき立候時わたお入、すい合せ其まゝ出し候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0191_701.html - [similar]
飲食部三|料理中|添肴
[p.0146] 貞丈雑記 六飲食 一添肴と雲ふは、或は雑煮、或はまんぢう、やうかん、さうめんの類は、酒の肴にならぬ物ゆへ、肴おそへて出すなり、其雑煮、まんぢう、やうかんなど食て、扠添肴お食て酒おのむ也、そへ肴はやき鳥、又はさしみの類お、膳に一つに組付くるもあり、又は吸物にても何にても、魚物の肴お別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0146_459.html - [similar]
飲食部三|料理中|請入吸物
[p.0189] 貞丈雑記 六飲食 一うけ入といふ料理は、今の魚のすりみなり、つみ入はんぺんなどの類、鯛の身お摺りくづして、小梅程に丸めて、ゆびきてたれみそにて煮なり、冬は零(みぞれ)の吸物とも雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_688.html - [similar]
飲食部三|料理中|三国吸物
[p.0192] 料理物語 吸物 三国は のとのり也、だしたまりにて仕たて候、川えびおくはへよし、すい口こせうのこ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0192_704.html - [similar]
飲食部三|料理中|蠣吸物
[p.0190] 料理物語 吸物 かき 塩おいりて、よきころにしほお残し、かきお入ふきたち候ときすい合せ候、汁すくなくば、だしにても水にても可入、塩おいらずにつかまつる事も在之、さかしほさしてよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_694.html - [similar]
飲食部三|料理中|卯花吸物 みのに
[p.0190] 料理物語 吸物 うの花(○○○) いかのせのかたおすぢかひ十文字にこまかにきりかけ、又大さよきころにきりはなしゆにおして、妻にのりなど入、だしにかげおおとし、ふかせすい合出し候也、みのに(○○○) 玉子おあけしやくしにうけ、くだけぬおにえ湯へ入候、是も妻色々、汁同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_693.html - [similar]
飲食部三|料理中|塩焼
[p.0247] 江戸流行料理通大全 二編 四季焼物之部夏 江珧桂(たいらぎ)塩焼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0247_1073.html - [similar]
飲食部三|料理中|定家煮
[p.0217] 江戸流行料理通大全 三編 定家煮一焼酎と焼塩にて味お付煮るお、定家煮といふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0217_856.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0245] 江戸流行料理通大全 二編 四季焼物之部夏 鱸かばやき〈○中略〉海鰻〓(あなご)かばやき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0245_1051.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0245] 江戸流行料理通大全 三編 慈姑蒲焼一くわいおよく摺おろし、うどんの粉お少し入れ、浅草海苔にのべ、油にてあげ、串おうち蒲やきに焼なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0245_1052.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0186] 書言字考節用集 六服食 吸物(すひもの) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_670.html - [similar]
飲食部三|料理中|鬼がら焼
[p.0246] 料理早指南大全 初編 即席料理の部海老 鬼がら焼 二つに割て、かしらよりせうゆさしてやくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0246_1062.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 料理早指南大全 初編 即席料理之部鰒 貝焼 さい刀(かたな)付て出す 大あはび貝とも火にかけやく、かけしほ入る、但し初手にかひお放す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_965.html - [similar]
飲食部三|料理中|紅毛焼
[p.0249] 料理早指南大全 初編 即席料理の部鯛 おらんだやき 切身にして串にさし、玉子くだきかきまぜ、かけながらやくなり、 玉子にすこし味付る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0249_1080.html - [similar]
飲食部三|料理中|杉板焼
[p.0237] 料理早指南大全 初編 即席料理の部いなだ 杉板焼 いなださしみに作り、杉の板のうらにしほあつくぬり火鉢へかけ、さしみにせうゆつけて、右のいたの上にてやくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0237_1009.html - [similar]
飲食部三|料理中|かて鱠
[p.0204] 江戸流行料理通大全 初編 膾の事一膾は慶賀の第一也、上より下に至る迄、祝日にはかて膾といふおこしらへ、慶賀おとゝのふ、此かて膾といふは、膾に作りたる魚へ、時の青もの大根にんじんうどの類おきざみ、魚の相手に盛、是おかて膾といふ也、膾の本式は魚計お作りて盛事也、なますのけんの意味お知ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0204_776.html - [similar]
飲食部三|料理中|羹
[p.0159] 貞丈雑記 六飲食 あつものといふは、今の吸物の事也、旧記に吸物と書たる本もあり、本名はあつもの也、羹の字おあつものとよむなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0159_524.html - [similar]
飲食部三|料理中|請入吸物
[p.0189] 庖丁聞書 一うけ煎とは、鯛の躬お摺て小むめほどにまるめ、湯びき、たれみそにて煮也、是お夏はうけ煎の吸物と言、冬は零のすひものと言也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_687.html - [similar]
飲食部三|料理中|打海老吸物
[p.0189] [p.0190] 庖丁聞書 一打海老の吸物とは、生にて皮おむき、葛の粉お交て、摺板の上にておしねやし、うどんお打ごとくして、色々に切てたれ味噌にて煮也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_691.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0186] 玉勝間 十四 饌つねの饌は、羹一つ菜(あはせ)一つにて止べし、しな〴〵数多ければ、これかれにまぎれて、美きものももはらならねばさしもめでたくおぼえず、但し他の餐饌は数すくなくては、さう〴〵しきこゝちす、あまり多きも中々めでたからずおぼゆ、数おほくつもりて後々は、うるさくあきたくなるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_672.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0569] 料理物語 後段 雑煮は 中みそ又すましにても仕立候、もち、とうふ、いも、大こん、いりこ、くしあわび、ひらがつほ、くきたちなど入よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0569_2546.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪雑載
[p.0512] 料理物語 後段 にうめん(○○○○) まづ素麺おみじかくきりゆで候て、さらりとあらひあげおき、たれみそにだしくはへふかせ入候、小な、ねぶか、なすびなど入てよし、うすみそにても仕立、胡椒さんせうのこ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0512_2353.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理法
[p.0301] 庖丁聞書 一このわたの塩おとるには、箸お紙にてまき、このわたおかけ、脇の水へ入れば塩とれる也、〈○中略〉一ぼんぼりとは、干鯛、干鱈おふくめ高立の中へつまみ盛事也、〈○中略〉一鮭の式の鰭(○○○○○)とは、背鰭一二三の内お雲也、賞玩也、間の肴抔に出す也、 ○按ずるに、羹汁、吸物等に関する料理法 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0301_1327.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0030] 料理通 四編 普茶卓子略式心得 一席中都て雅言お用ゆ、〈○中略〉吸物椀お蓋碗(がいわん)といひ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0030_170.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0030] 〈浪花雑誌〉街乃噂 四 菓子椀(○○○)〈○図略〉 江戸通用の吸物椀に同く、大ぶりにて深みあり、色は内外あらひ朱にてぬる、料理種はくさ〴〵なれども、先は切身、かまぼこ、えび、椎茸、松茸、麩、ゆば、菜、せりの類也、江戸の大平の種と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0030_174.html - [similar]
飲食部三|料理中|請入吸物
[p.0189] 天文日記 天文六年正月十三日、興正寺先日より被申候点心、未刻過に被振舞候、相伴兼誉兼智兼盛勝万寺、〈○中略〉二献の点心也、すひ物うけいり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_690.html - [similar]
飲食部三|料理中|取肴
[p.0145] 鈴鹿家記 応永六年六月十五日乙丑、当屋より赤飯給、巳の上刻御立、吸物こい食、引物鱣かばやき鮒すし、煮物、〈こんにやく 串あはび〉肴台高砂、取肴、〈生鮑 わたあえ〉冷物、〈りん子 あさふり はすの若根〉こんにやく色付、赤貝色付、島台物酒宴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0145_453.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|薯蕷麪 百合麪
[p.0506] 合類日用料理抄 二 薯蕷麪の方一粳上白はたき粉にし、絹ぶるひにてふるひ申候、扠山の芋の皮お去、能々すりて右の粉おうどんのかげんより和にこね申候、そば切のごとく成供、切麦のごとく成とも切申候、扠鍋に湯おたて、其内へ塩お茶二三ふくほど入かき廻し、右の薯蕷麪お入、うき上る程煮て、其儘取上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0506_2317.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0120] 京羽二重大全 三下 精進肴割物所富小路四条上る町 丁子屋白水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0120_388.html - [similar]
飲食部四|料理下|和物
[p.0259] 料理早指南大全 初編 猪口の部春〈梨子青あへ〉 夏〈ふぢまめ木のめあへ〉 秋〈よまきいんげんせうがみそあへ、てんもんどうからしあへ、〉 〈まきあらめ白あへ〉 冬 〈生ぐりもみて梅びしほあへ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0259_1138.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0186] [p.0187] 三議一統大双紙 御吸物喰事、先右にて箸のもとお取、其手にて肴お持上て、其儘汁お吸ひ、其後左へ取移し、箸お直して可喰、箸お納るには、小折敷のふちへ押入べし、又肴取替る時は、左にて箸お持てかゆるなり、箸おすみかけて可置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_674.html - [similar]
飲食部二|料理上
[p.0071] [p.0072] [p.0073] 料理とは、食物お作り調ふるお謂ふ、元来料理の文字は、独り食物のみならず、諸般の事お処理する意なるが、遂に専ら食物お調理することに用いるに至れり、食物お調理するには、先づ庖丁お用いて之お割截するお以て、直に之お庖丁と雲ひ、又食物は塩梅お主とするお以て、之お調味とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0071_292.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0287] 江戸流行料理通大全 初編 膳部の三新の事重き慶賀などの振舞に、膳部の本、二、三の膳中に三新といふ秘事あり、本膳に杉の木地の小角に香物お盛、二の膳に杉の木地の丸ものに敷味噌お盛、三の膳に杉の木地の地紙にさしみお盛る、是お膳中の三新といふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0287_1304.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0321] 文化増補京羽二重大全 三上 生間流(○○○)料理両替町姉小路 生間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0321_1394.html - [similar]
飲食部二|料理上|会席料理
[p.0113] 料理早指南大全 初編 会席〈一〉飯 〈二〉汁 〈三〉膾 〈四〉附合 〈五〉手塩皿〈香物〉 〈六〉平皿 〈七〉大ちよく 〈八〉茶碗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0113_372.html - [similar]
飲食部四|料理下|奈良茶
[p.0332] [p.0333] 江戸総鹿子名所大全 六 諸職名匠諸商人奈良茶 堺町 ぎおんや 目黒 かしわや 浅草駒形 ひ物や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0332_1420.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|三麪
[p.0496] 江戸流行料理通大全 初編 三羹三麺の事一日本にては、三麪は専ら用ゆれ共、三羹は中華の沙汰なり、〈○中略〉三麪は、汁まんぢう、うんめん、ちよくめん、是お三麪といふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0496_2256.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0027] 甲陽軍鑑 十六品第四十四 三〈つ〉点心之次第 酢菜 すさいか 一〈に〉はうばんか、こづけか、こづけの時は、しるあるべし、二もち三めんす 芳飯の事常よりめづらしき仕立なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0027_145.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|煤払
[p.1413] 禁中近代年中行事 十二月 御煤払御こん常の通 三方に赤白のもちお袴腰のごとくに切、やきみそお付る、三方にかみお敷、直におく、とうふおやきみそお付、でんがくなり、御皿に入、もちのむかふにつく、御はし有、 院御煤払之時 御ぞうに上置、くしかい、いりこ、御吸物鯛ひれ付、御茶わんに入、三方に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1413_5997.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|茶品
[p.0537] [p.0538] 茶譜 一 一茶の袋に極上と書こと、無上に究ると雲お以のこと也、 一初昔後昔と雲こと、古は畠の名お則茶の名とす、依之森と雲、畠の園は森と雲、宇文字と雲、今は其畠の名お、吾々の名字に付故、茶の名に唱がたし、依之家々の名園、上々の茶お初後と雲、然ば初後の文字には不可限処に、何れも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0537_1795.html - [similar]
器用部十二|家什具|葛籠
[p.0693] 〈元禄五年〉万買物調方記 京にてつゞらや 寺町蛸薬師下る町 〈仕立中買〉 同四条下る町〈かはごぬり〉 ぬり仕立や 烏丸中立売より下三丁目 同 室町一条上る町 同つゞらくみ〈下地〉 高くら高辻下る町 大坂にてつゞらや 平の町堺すち西入 住吉や長兵衛 難波はしすぢ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0693_3911.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0475] 広益国産考 八 松山お急に仕立る心得〈◯中略〉 九州或国諸侯の藩中に山奉行お勤る正田何某といへる人あり、〈◯中略〉櫨木の有りけるに、登らざる木ありければ、筑後国は、みな接木にして植ぬれば、登らざる木なしといへる事お聞及び、態と筑後の国へ人お遣し、接人お両人雇ひ、是お有来れる櫨の登らざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0475_1761.htm... - [similar]
地部四十三|山上|制度
[p.0717] [p.0718] 徳川禁令考 五十九山川林木荒地 寛文六午年二月二日 諸国山川掟 定 一近年は草木之根迄堀取候故、風雨之時は、川筋江土砂流出、水行滞候之間、自今以後、草木之根堀取候儀、可為停止事、 一川上左右之山方、木立無之所には、当春より木苗お植付、土砂不流落様可仕事、 一従前々之川筋河原等に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0717_3401.html - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0758] 御触書集覧 一 天保十三寅年四月八日野菜物等、季節いたらざる内、売買致間敷旨、前々相触候趣も有之処、近来初物お好み候儀増長いたし、殊更料理茶屋等に而は競合買求、高直之品調理致し候段、不埒之事に候、譬ば、きうり、茄子、いんげん、さヽげの類、其外もやし物と唱、雨障子お懸、芥に而仕立、或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0758_2812.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0558] [p.0559] 茶道望月集 十七 一いろりの炭櫃の大さは、土段へ右の一尺四寸のふちお入ての大きさと可知、扠土段お見る分先は一寸也、或は中以下の釜は一寸分半にもする、又大釜の時は九分にもする也、又一向大釜の時は、土段お二三分も釜の丸みに合せて、四方にくりて仕掛る事も有、是お欠き炉と雲、先一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0558_1852.html - [similar]
器用部十二|家什具|箪笥
[p.0677] 〈元禄五年〉万買物調方記 諸工商人所付〈いろは分〉 た 大坂之分 たんすや〈小袖〉 しんさいばし筋 同仕立 同金や市左衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0677_3804.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0874] もゝしき 二 清凉殿 小障子 〈仕立同上(絹張縁軟錦極彩色)〉 画〈表裏〉 〈猫 竹に雀〉 土佐左近将監 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0874_4952.html - [similar]
称量部一|度|呉服尺
[p.0019] 滋草拾露 九冠并烏帽子 一挟形(はさかた)の仕立〈ごふくざし(○○○○○)にて〉長さ壱尺 幅五分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0019_111.html - [similar]
器用部二十九|輿|白輿
[p.0946] 故実拾要 六 白輿(しらこし) 是親王摂家清華大臣以上の乗輿也、於諸家中者、白輿お用る事不可協義也、白輿とは、木地の以板、輿お仕立たる物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0946_4790.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛師
[p.1113] 人倫訓蒙図彙 五 雛師 紙ひいな、装束ひいなあり、紙ひいなは紙おもて頭お造る、又ほうこのかしら、これおつくりて、ひいなやにうる也、雛屋これおもて品々仕立あきなふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1113_4745.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0569] 庖丁聞書 一雑煮上置之事串蚫 串海鼠 大根 青菜 花鰹右の五種お上置にする也、口伝、下盛に里いも、其上にもちお置也、規式の握やう有、又上置に串柿勝栗結蕨などする事、精進の仕立なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0569_2545.html - [similar]
器用部十二|家什具|行李
[p.0694] 世間母親容気 四 母から呑込む酒屋の婿殿 実に世は、人聞に驚く物なり、〈○中略〉水口(/○○)〈○近江〉の骨柳(こり/○○○)、但馬より京へ出し、京にて縁お仕立て水口へ出すに、京の人十三里に近き道お買ふて帰れば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0694_3920.html - [similar]
器用部十二|家什具|行李
[p.0694] [p.0695] 続近世奇人伝 四 雇人要助 花顚因にいふ、〈○中略〉柳骨折(○○○)の比よきに、れんじやくおかけて、笈のごとく仕立るものお用意し置べし、大家には数あるべし、小家にても一つはあるべし、急火といふ時、物おいれて背に負べきため也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0694_3921.html - [similar]
器用部十二|家什具|囊種類
[p.0698] 源平盛衰記 十三 熊野新宮軍事 信連は、〈○中略〉宮〈○以仁王〉お女房の形に仕立進せて、佐大夫宗信にけしかる直衣小袴きせ奉り、黒丸と雲御中間に表差したる袋(○○○○○○)持せて、御所お出し進する、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0698_3937.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|夜著製作
[p.0192] [p.0193] 守貞漫稿 十八/雑服附雑事 夜著蒲団〈○中略〉 今世夜著ら用ふ、大略遠州以東のみ、三河以西京坂は襟袖ある夜著と雲物お用ひず、然ども昔は京坂も用之歟、元文等の古画に有之、〈○中略〉遠州以東、江月は大布団お用ふは希にて、夜著お用ふ也、敷布団は京坂と同製也、京坂の大蒲団、江戸の蒲団 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0192_1201.html - [similar]
植物部二|木一|松栽培
[p.0093] 広益国産考 八 松山お急に仕立る心得〈◯中略〉 九州或国諸侯の藩中に、山奉行お勤る正田何某といへる人あり、松苗おこしらへ、是迄松木生立あしき山、或は黒土赤土にて地味悪しき所などに植付育けるに、至つて見事なる松山となりたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0093_352.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|風俗
[p.1333] [p.1334] 東遊雑記 十四 乙部浦百余軒の町にて、漁士計の町なれども、家居あしからず、此地に於ては先例ありて、蝦夷御巡見使御三所へ御目見へに出る事也、〈◯中略〉御目通りへ出る蝦夷、都合十四人なり、扠御前へ出る時には、蝦夷の礼式にや、男夷は男夷計、女夷は女夷計、手と手お取くみ、雁のつらな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1333_5397.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|芳飯
[p.0415] 三議一統大双紙 一法飯傍飯(○○○○)とて二様あり、法飯ははうの食也、点心之義也、体然る間精進の仕立也、のりの類青み等お粉におく也、喰様はその儘汁おかけて喰べし、再進二返の後は、前方の手先のこお残す事なかれ、残す時は再進参すべき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0415_1842.html - [similar]
植物部十三|草二|麦栽培
[p.0850] [p.0851] 教令類纂 初集八十七 慶安二己丑年二月廿六日一所にはよるべく候へども、麦田に可成所おば、少成共見立可申候、以来はれん〳〵麦田に成候得者、百姓之ため大き成徳分に候、一郷麦田お仕立候得者、隣郷も其心附有之物に候事、〈◯中略〉慶安二年丑二月廿六日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0850_3376.htm... - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0082] 君臣言行錄 八/下 同〈○完永三年九月〉十日、扠行幸に付、主上〈○後水尾〉御膳黄金白銀にて製調ふ左の如し、〈○中略〉御鉢(○)〈大小〉同製、〈○銀、中略、〉中宮の御方へ、〈○中略〉鉢(○)〈大小〉同製、〈○銀、中略、〉女院の御方へ、〈○中略〉鉢(○)〈大小二○銀製、中略、〉右御道具黄金白銀にて仕立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0082_516.html - [similar]
植物部一|総載|接木
[p.0038] 農家益 後篇乾 接苗早仕立之伝 近頃〈◯文化〉豊前の国中津の在、原井村といへるに、櫨お多く植立、太実の苗お接弘む、其銘お太公望と号し、松山の実よりも太く、生(な)り方勝れり、是は豊後国川内村に生りたる実お、原井村の寺の住僧取り来り、七度接かへしたるゆへに、肉厚く仁小く成たるよし、〈接か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0038_198.html - [similar]
動物部三|獣三|豕
[p.0227] 太閤記 十六 土佐国寄船之事 土州長曾我部居城ちようかの森かつら浜うら戸の湊より、十八里沖におびたゞしき大船、慶長元年九月八日寄来之旨、長曾我部方へ告来りしなり、則小船お仕立見せにつかはしければ、南蛮国より、のびすばんと雲ふ国へ商売のため通ふ舟にて侍りけるが、〈○中略〉帰朝の御いとま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0227_773.html - [similar]
植物部七|木六|〓椵
[p.0433] 広益国産考 八 蜜柑お仕立る事 三州遠州にてゆかう(○○○)といへるお作り出す也、是は柑子に似て別種也、味ひ少し劣れり、肌は蜜柑と柑子の間にて、色艶は柑子の方に似て、蜜柑柑子に先立色付なれば、早く作り出して蜜柑の出ざる前、三都に出しなば利お得べしと思はる、柑子は味ひも美にして品よく、色は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0433_1618.htm... - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0466] [p.0467] 農業全書 七四木 漆うるしお芳野にてうゆる法、先苗お仕立るは、秋子お取て俵に入、ぬれえんなど、つねに水つかふ辺りにおき、俵の上より水おそヽぎ、泔水(しろみづ)おも時々かけて、古筵こもなどおおほひ置ば、春になりて水青みて、芽立の見ゆる時、苗地お冬より耕しこなし熟し、糞おも多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0466_1742.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|当帰
[p.0409] [p.0410] 農業全書 十/薬種之類 当帰当帰は種子お取置事、去年の苗おうへ付にして、当年花咲子おむすびて、秋よく熟したるお収め置べし、又は去年のかぶお移しうへて、たねお取もくるしからず、其畠肥地ならば、糞お用るに及ばず、瘠地ならば見合せ、過ざるほどおはかりて、糞お入べし、茎あかく実の所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0409_1833.htm... - [similar]
飲食部二|料理上|即席料理
[p.0114] 料理早指南大全 初篇 凡例一即席料理と部立せしは、先魚お得て、さて其魚に依て趣向するゆへに名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0114_375.html - [similar]
器用部三|飲食具三|硯蓋
[p.0145] 内安錄 禁裏附となりて、節分の夜に、内侍所へ警固上げに廻りければ、定式白魚の吸物、地紙形白木の硯蓋に松の枝お立て、肴品々お盛りたるお出し、行事官と武家附と盃事おする定例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0145_905.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0589] [p.0590] 江戸流行料理通大全 初編 菓子の心得の事一菓子といふは、砂糖にて製たるものにあらず、菓子はくだ物也、四季の木実草実おいふ、料理の終りに出すは、料理の厚味魚鳥お食し、食熱おさますため也、料理にかゝはりたるにはあらず、後に工夫ありて作れる也、砂糖は冷なる物なれば、悪き物にあら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0589_2636.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|沿革
[p.1284] 諸家系図纂 四の二 若州武田之系図 信広〈若狭守〉------光広〈松前祖、蠣崎修理大夫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1284_5318.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.