Results of 1 - 100 of about 1751 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 唾又 WITH 7748 ... (7.374 sec.)
人部五|身体二|涎
[p.0406] 塵袋 三 赤子によだれ(○○○)かけと雲物あり、何字可用哉、唾又涎字およたりとよむ、それは相通なれば同じく通じて雲にや、文選に、汪澄として最深き所に浮び出す、蛟竜の涎と侍べり、C 頷/頷骨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0406_2363.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0405] 類聚名義抄 二/口 〓〈俗涎字よたり あは〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0405_2359.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|安永
[p.0262] [p.0263] 改元格 明和九年十一月十六日改元定次第〈◯中略〉申詞 内大臣、年号の事、安永天明のあいだ被用何ごとの有んや、右大臣、年号の字、建正安永内可被用哉、 西園寺大納言、年号の字事、式部大輔菅原朝臣勘申万禄、右大弁菅原朝臣勘申、天保、 殿大納言、年号の字、安永用ひらるべきや、 日野中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0262_2043.html - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0040] 本草和名 七/草 地膚一名地葵、一名地〓、一名地脈草、一名延衣草、〈仁匹音作涎字、叙連反、已上二名、出蘇敬注、〉一名地茎、一名杜菌、〈已上二名出釈薬性〉星精、〈出大清経〉一名地威葵、〈出雑要訣〉一名蚍〓酒、〈出稽疑〉和名爾波久佐、一名末岐久佐(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0040_208.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0406] 同 幾/人体 顄車〈きほね亦作頷骨也〉 顄〈いきほね〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0406_2368.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0407] 倭訓栞 中編五/幾 きぼね 倭名抄に頷骨およめり、牙車ともいへば、牙(き)骨の義成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0407_2375.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0406] 倭名類聚抄 三/頭面 頷〈頷骨附〉 方言雲、頤、〈怡反〉謂之頷、〈胡感反、上声之重、字亦作顄、和名於止加比、〉野王按雲、顄車、〈和名岐保禰(○○○)〉頷骨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0406_2365.html - [similar]
人部四|身体一|䪺
[p.0321] 揃注倭名類聚抄 二/頭面 新撰字鏡䫀字、䩉字並同訓.今物語謂之加万知、医心方、頬車訓川良加万千、新撰字鏡、輔字訓車乃加波知、按玉篇雲、䪺車頷骨、広韻同、按䪺車即頷車持牙者、持上牙者謂之上頷車、持下牙者謂之下頷車、説詳頬条輔車下、文字集略䪺蓋統言上下頷車也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0321_1771.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0472] 本朝食鑑 十一/獣 膃肭臍 釈名〈俗訓乙土世伊、然本邦未用臍事詳于下、〉 集解、奥之松前海上取之、南部津軽海上亦有、状似葦鹿而色灰黒、有大小雌雄、雌多雄少、其牙歯有内外二重、常棲海底最深処、或遊浅海時猟乗小舟、謀而捕之、在水底者、以鋒刺而獲之、若居巌上者、弓砲而弊之、或謂毎棲海底金多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0472_1648.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0732] 壒囊抄 三 につことふらいと雲何字ぞ 莞爾と書てにこやか也とよむ、仍て莞爾の二字お、太平記などにも、にことわらふとよませたり、論語には、夫子莞爾而笑曰くと雲り、少し笑貌と註す、其心協へり、委くはにこやかにわらふと雲心歟、但遊仙窟には、〓瞃とにこやかなりとよめり、是も目篇の字なれば同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0732_4311.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0624] [p.0625] [p.0626] [p.0627] 尚通公記 永正九年二月十六日壬辰、頭弁伊長朝臣来、有勅問之事、若宮〈○後奈良〉御名字事也、菅中納言〈○和長〉勘進之也、加愚案可申入由令返答、勧一盞、 御名字事 知仁(ともひと) 広韻曰、知、陟離切、覚也、欲也、 礼記曰、序其礼楽、備其百官、如此而后、君子知仁、注 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0624_3115.html - [similar]
封禄部七|准三宮|後宮
[p.0322] [p.0323] 中右記 長承三年三月二日壬子、知信朝臣為大殿〈○藤原忠実〉御使入来雲、彼御名字、大弐実光所撰申、君字勲字可用何字哉、予〈○藤原宗忠〉申雲、君字勝由申了、猶勲字勝由重申了、君字故一宮御名也、仍憚也、今夕大殿女子叙従四位下、名勲子、〈○鳥羽上皇後宮〉上卿中宮権大夫宗能卿、有位記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0322_1021.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0619] [p.0620] 園太暦 貞和二年二月廿日、法皇〈○花園〉皇女、今夜立親王事候、御名字課在成卿之処、如此注進候、何字可被用候哉、須申入萩原殿候処、毎事省略、一向可令計沙汰之由蒙仰之間、不能依遼遠伺申候、此内旧字候やらんと不審に候、貴子、後深草院第一皇女に候、但内親王名字、用旧字之条例候歟と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0619_3109.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0620] [p.0621] 後深心院関白記 応安四年三月十日甲午、頭中将宗泰朝臣、為勅使来、宮〈○後円融〉御名字、〈勘文在之〉可被用何字乎、可計申、答加思案上可申之由、 頭書雲 勅問人々 関白 前相国 内大臣 藤中納言雲々 勘文如此、字訓相尋、勘者所注付也、 勘申 御名字事 昭(てる)仁 広韻曰、昭、上遥反、日明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0620_3110.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|難陳
[p.0304] [p.0305] [p.0306] 改元格 明和九年十一月十六日改元定次第〈◯中略〉申詞〈◯中略〉 天明 難、左衛門督、天明之号、天字在上、其例多といへども、明字在下、文明之外無之候歟、且有古難、如何候はん、 陳、日野中納言、左衛門督藤原朝臣被難、天明号、明字在下例、文明之外無之、しかれども文明年序久歟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0304_2163.html - [similar]
方技部七|易占|伝来 教習
[p.0474] 江談抄 六 長句事完平法皇受周易於愛成事 被命雲、周易被見哉如何、答雲、少々所一見也、周易、上古人、以誰説被用哉、被命雲、善淵愛成能読之雲々、永貞弟也、完平法皇者、受読周易於愛成給雲々、竟宴之日叙位雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0474_1560.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0585] 吾妻鏡脱漏 嘉禄元年十月十九日丙午、於武州〈○北条泰時〉御亭、相州〈○北条時房〉已下、有御所御地定、小路〈宇津宮辻〉東西間、何方可被用哉之事、人々意見区々、援地相人(○○○)浄法師申雲、右大将家法華堂下御所地、四神相応(○○○○)、最上地(○○○)也、何可被移他所哉、然彼御所西方之地被広、可有御造 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0585_1797.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛟
[p.1017] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按以蛟為美都知、以大虬為美都知、其説不同、非蛟一名大虬也、又按、万葉集雲、虎爾乗古屋乎越而青淵爾鮫竜取将来剣刀毛我、蛟竜即鮫竜之異文、中庸竈鼉鮫竜、釈文本作蛟、是也、宜訓美都知若多都、今本訓左女者、依鮫字而誤也、淮南子道応訓、蛟竜水居、注、蛟水蛟、其皮有珠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1017_4198.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1176] [p.1177] 続斉諧記 五花糸粽 屈原五月五日投汨羅水、楚人哀之、至此日以竹筒子貯米投水以祭之、漢建武中長沙区曲、忽見一士人、自雲三閭大夫、謂曲曰、聞君当見祭、甚善、常年為蛟竜所窃、今若有恵、当以練葉塞其上、以綵糸纏之、此二物蛟竜所憚、曲依其言、今五月五日作粽、并帯練葉五花糸遺風也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1176_5068.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1176] 掌中歴 上歳時 節日由緒 五月五日筌纏(ちまき) 高辛氏悪子、乗船渡海、忽暴風、五月五日没死海中、其霊成水神、以色糸筌纏投海中、変化五色蛟竜、海神惶隠敢不成害、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1176_5066.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0450] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 境部王詠数種物歌虎爾乗(とらにのり)、古屋乎越而(ふるやおこえて)、青淵爾(あおふちに)、蛟竜取将来(みづちとりこむ)、剣刀毛我(つるぎたちもか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0450_1535.html - [similar]
人部四|身体一|文身
[p.0310] 巍志 三十/烏丸鮮卑東夷伝 倭人在帯方東南大海之中、〈○中略〉至女王国万二千余里、男子無大小皆黥面文身、自古以来、其使詣中国、皆自称大夫、夏后少康之子、封於会稽、断髪文身、以避蛟竜之害、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0310_1690.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入袋
[p.0723] 茶話真向翁 乾 堺の何がし紹鴎お茶に招きし時、天目お金襴の袋に入て、蛟竜台にのせ床にかざられしお見て、あなたうととて拝手一笑せられしとかや、案るに、いにしへ金襴お茶入の袋にかくる事なし、袋に古金襴お賞玩するは、遠州〈○小堀政一〉以来の事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0723_2279.html - [similar]
動物部十三|虫上|蜃
[p.1016] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/竜 蛟竜 みつち みづち〈○中略〉 附錄、蜃(○)、 竜類にして、和産詳ならず、同名ありて車螯(おほはまぐり)も蜃と雲こと註に詳なり、〈○中略〉蜃楼は〈○中略〉勢州桑名にて、 きつねのもりと雲、奥州津軽にて、 きつねだちと雲、越中魚津浦にては喜見城と雲ふ、海辺には何れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1016_4194.html - [similar]
人部五|身体二|声音
[p.0393] 独語 人生れて赤子の時は、諦きて声お出だす、二三歳より声お上げて呼吸す、四五歳より人おしへざれども、いつとなく歌謡おまなびて、かた言なる童謡おとなへのヽしる、是皆自然なり、人としては声お出だして湮鬱お宣ぶるわざなくてはあられぬゆえなり、されば人ぱ何にても、少し声お立つるわざお、お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0393_2265.html - [similar]
人部一|人総載|縁児
[p.0069] 書言字考節用集 四/人倫 咳児(みどりこ)〈又雲咳子、順和名、始生小児也、〉 嬰児(同)〈倉頡篇、女曰嬰、男曰児、〉 赤子(同/みづこ)〈文選〉 若子(同)〈万葉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0069_408.html - [similar]
人部一|人総載|赤子
[p.0070] 揃注倭名類聚抄 一/男女 所引玄符章河上公注文、原書物上有于字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0070_413.html - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0982] 康頼本草 草 蒟蒻 味辛寒、有毒、和こんにやく、秋有花生赤子其根也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0982_4043.htm... - [similar]
人部一|人総載|赤子
[p.0071] 続世継 六/志賀のみそき 三のみこ〈○君仁〉は、わかみやと申ておはしましヽ、〈○中略〉十六にて御ぐしおろさせ給て、うせさせ給にき、〈○中略〉この宮あかご(○○○)におはしましけるとき、たえいり給へりければ、行尊僧正いのりたてまつられけるに、白川院くらいもつき給べくば、いきかへりたまへとおほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0071_417.html - [similar]
人部一|人総載|赤子
[p.0071] 伊呂波字類抄 安/人倫 赤子〈あかこ(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0071_415.html - [similar]
人部一|人総載|赤子
[p.0071] 書言字考節用集 四/人倫 赤子(ちのみご/○○)〈順和名〉 乳児(同) 赤子(あかご) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0071_416.html - [similar]
人部一|人総載|赤子
[p.0070] 倭名類聚抄 二/老幼 赤子 老子注雲、赤子不害物、〈和名知子(○○)〉今按雲、含乳之義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0070_412.html - [similar]
人部一|人総載|赤子
[p.0070] 類聚名義抄 七/子 子〈即里反、こ、〉 赤子〈ちこ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0070_414.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0489] [p.0490] 善庵随筆 当六月朔日、水戸浦より上り候河童丈三尺五寸余、重十二貫目有之候、殊の外形より重く御座候、海中にて赤子の鳴声火敷いたし候間、猟師共船にて乗り廻り候へば、海の底にて御座候故、網お下し申し候処、色々の声仕候、夫よりさしあみお引き廻し候へば、鰯網の内へ、十四五匹入候ひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0489_1678.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1350] 叢桂亭医事小言 三 瘧 府下八九年追年て瘧多く、完政三四年、寒暑の分もなく、四季共に多く、頒白以上赤子にも瘧あり、赤子は思の外に困せず、小児も順じく軽く、中年以上の人のうい瘧には或は絶粒食、疲弊して起居外候ともに危篤になる人多く見ゆれども、必死に不至、病因考に、瘧痢同因と論じて有お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1350_4472.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|里子
[p.0208] 嬉遊笑覧 附録 蘭州瑣語雲、聞、京師六七十年前、有呼拾赤子者、貧民子衆、即付貲予之、乃出門又呼売赤子、欲子者復以財易之、後官禁之、蓋以有不售而殺之者、又有婦人、呼曰、織男子、擁機杼之具、随後続呼曰上工、亦官禁之、蓋有売淫者也、こヽに六七十年已前といへるは、元禄中にあたる、子お拾ふに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0208_1166.html - [similar]
人部七|身体四|駢拇
[p.0616] 和漢三才図会 十/人倫之用 駢拇(むつゆび) 和名無豆於与非 按荘子雲、駢母枝指者是也、或手或足拇(おほゆび)傍生如指者、赤子時可切去、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0616_3471.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0095] 三代実録 七/清和 貞観五年十一月廿日己酉、左京人斎院判官正八位上上毛野公藤野、内教坊頭従七位下上毛野公赤子等、同族男女七人、賜姓朝臣、豊城入彦命之苗裔也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0095_474.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠮螉
[p.1131] 壒囊抄 五 似我々々事 蜂に似たる虫お、じが〳〵と雲、何なる名ぞ、似我似我は、隻蜂の類也、本名は螟蛉(めいれい)也、〈○中略〉朝野僉載曰く、蜂銜他虫置於窠中、呪して曰似我々々、即成蜂雲雲、故に名て曰似我也、〈○中略〉されば大師〈○弘法〉の御遺告にも、従赤子時、得人之子、教へて為弟子、如螟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1131_4686.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0695] 四季草 秋草上/姓名 一古は小童におさな名あり、わらは名とも雲ひ、元服已前の名也、何丸何千代丸などヽ雲ふ名也、是貴賤ともに同じ、元服の日、何太郎、何次郎と名のりて、実名お付くるなり、今世は赤子の時より、何太郎、何次郎、何之丞、何之助などヽ名づくる也、何太郎、何次郎はえぼし名とて、元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0695_3466.html - [similar]
地部三十四|対馬国|村里/名邑
[p.1262] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 対馬 下県(しもあかつ)郡、安神(あがみ)村、豆投(つヽ)村、鶏知(ちち)村、千尋藻(ちひろも)村、唐洲(からす)村、阿連(あれ)村、上槻(かふつき)村、内院(ないし)島、馬把(まんぐは)島、南室(なむろ)島、上県郡、越高(したか)村、御園(みそ)村、女連(おめつら)村、唐舟志(とう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1262_5259.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0827] 安斎随筆 前編六 一 子癇( ○○) 懐妊の婦人、月数重りて、俄に気絶し倒れ、眼お見開き、瞳子おつり上げ、歯おかみ舌お出し、手足お揮ひ動し、そりかへり、人事お知らず、癩癇やみの如くなるお子癇といふ、早く正真の熊胆お濃く水にてときて口中へ入るべし、度々入れ、腹中へ納まれば、病しづまるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0827_2502.html - [similar]
人部二|親戚上|たらちね
[p.0139] 冠辞考 五/多 たらちねの はゝ 万葉巻三に、帯乳根乃(たらちねの)、母命者(はヽのみことは)、〈○中略〉赤子お育つヽ、日月お足しめ、成人(ひとヽなす)は母のわざ也、よりて日足根(ひたらしね)の母てふお、日お略き、志(し)お知(ち)と通はせ、根てふほめ語お添て、たらちねの母とはいふ也、〈根は物の本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0139_772.html - [similar]
人部一|人総載
[p.0001] 人に、男女の両性あり、男お、おと雲ひ、おとこと雲ひ、おのこと雲ひ又男子と雲ふ、女お、めと雲ひ、おみなと雲ひ、めのこと雲ひ、又女子若しくは女人と雲ふ、又男子は女人に比して強壮なるお以て、益荒夫(ますあらお)と雲ひ、女子は繊弱なるお以て、手弱女(たおやめ)とも雲へり、而して男女には、又容 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0001_1.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0760] [p.0761] 薩戒記 応永卅三年十月十七日丁丑、依当番、自早旦参候院、〈○中略〉貫主羽林被示合予〈○中山定親〉雲、三条納言賜雑任折紙、〈申左衛門右兵衛等尉〉一人橘吉実、一人平吉真等也、件名字福光園院殿下名〈 〓実〉同訓也、難宣下由返答、納言重被命雲、遠国之輩不可苦歟、但猶不可然者、雖何字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0760_3782.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|治安
[p.0186] 元秘別録 一 寛仁五年二月二日〈丁未〉改元、〈治安〉今年当革命否由、令諸道勘申者、仍辛酉年依可慎有改元之由、可載詔書雲々、 経頼記、二月二日丁未、上達部定申雲、為政朝臣勘申(○○○○○○)治安、予村上御時維時朝臣所択進之乾綱、嘉保等之間、可随勅定者、仰雲、年号字可用治安、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0186_1280.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛徳
[p.0189] 元秘別録 一 春記雲、長久五年十一月廿四日壬午、今日改元定也、〈◯中略〉先有諸国定、次下年号勘文三通、資業朝臣、挙周朝臣、定親朝臣、〈文章博士〉彼是群議、予申雲、康和、寛徳之間可被用歟、〈已上定親勘申◯中略〉諸卿申雲、天喜雖好猶不宜也、盛徳者盛字可忌也、康和寛徳間何事有哉雲々、即以此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0189_1305.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0592] 名目抄 恒例諸公事 元三(ぐわんざん/○○)〈後生以三字可令清歟、故注之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0592_3019.html - [similar]
地部三十七|道路|中山道
[p.0067] 五街道宿御取扱筋秘書 五海道文字之事 一中山道 隻今迄仙之字書候得共、向後山之字可書之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0067_264.html - [similar]
人部二十一|忍耐〈克己 併入〉|名称
[p.0141] 信玄家法 下 一毎事堪忍之二字可懸意事、古語雲、胯下恥小辱也、成漢功大切也、又雲、一朝怒失其身、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0141_384.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1397] 拾芥抄 下末養生 療治疱瘡方〈,見天平官符、天平九年六月廿六日下諸国官符、○中略〉 悩人〈乃〉背〈仁〉此七字可書之、 麻子瘡( ○○○) 之種我作雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1397_4651.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0137] 釈日本紀 十六/秘訓 鏡作部 私記曰、問部字可読否如何、答師説不読部字、一部之内、諸姓部等並同之、但忌部、斎部、殊読部字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0137_824.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|厄年辞尊号
[p.0823] [p.0824] 中右記 保延元年十二月十八日、中納言顕頼卿送書雲、院〈◯鳥羽〉明年御慎(○○○○)不(○)軽(○)、仍可令辞申尊号并御随身給候、宇多院停尊号、白河院令辞随身給歟、縦無先跡、可有叡慮、況可准拠彼等例之由、所思食也、但御却状御願文年月下、書太上天皇有御諱字、而御辞退之後、可被置前字歟、将 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0823_2938.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0546] 嬉遊笑覧 一上/居処 茶室に台日と雲は、一畳お四つに分ち一分減たるなり、堺にて薬種一斤お四分一減たるおだい目と雲、文字可考といへり、按るに其大なる方お大目と雲ならん、席にて広狭あるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0546_1817.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0760] 中右記 天永三年十一月十六日己巳、為隆談雲、後二条殿〈○藤原師通〉御時、被作印之時、御名上字、依可被用被作師字、而大殿〈○藤原師実〉上字、又師字也、同字可有憚歟如何、被尋申処、大殿御返事雲、全不可有憚、隻可被用師字也、昔被用先祖印常事也、以之思之、同字不可有憚者、此事猶有興、仍所記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0760_3780.html - [similar]
地部三十六|琉球|風俗
[p.1386] [p.1387] 中山伝信録 六 風俗 正月十六日、男婦倶拝墓、又有板舞戯、〈◯中略〉 三月三日上巳、家作艾糕相餉遺、官民皆海浜禊飲、又拝節相往来、〈◯中略〉 五月五日、競渡竜舟三、〈泊一、那覇一、久米一、〉一日至五日、角黍蒲酒同中国、亦拝節、〈◯中略〉 七月十五日、盆祭祀先預於十三日夜、家々列火 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1386_5497.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|難陳
[p.0302] [p.0303] 改元部類記 為親卿記、保元四年四月廿日甲辰、今日有改元定、入夜予参内、内府以下卿相数輩参著、自画有評定雲々、淳仁(○○)字、有可宜之由被申人々雲々、而前中納言朝隆卿已訓読通醍醐天皇御諱之旨被難申、平治字可宜之由被執申、依諸卿被同之雲々、但或人雲、天皇御諱、隔七代之後、雖正字無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0302_2158.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0386] 塵袋 六 くちびるのきれたるおいぐちと雲心如何 本体はうくちと雲ふおいくちと雲ひなせり、いつくしと雲ふ詞お、俗語にはうつくしと雲歟、兎欠とかきてうぐちとよむべき也、うさぎのくちぜるは、はなのしたつヾかずして、きれはなれたれば、うさぎのくちびるに似たる義なり、いとうは通音なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0386_2220.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0623] [p.0624] 塵袋 三 一船に竜頭鷁首あり、鷁はなにとりぞ、其故如何、文選の注には、水神のおづるとりなり、水中難おさらんがために、此の鳥のかしらおつくる由し見えたり、今はひとへに鳳首おつけて、鷁首となづくる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0623_3160.html - [similar]
天部三|雨|霖
[p.0181] 塵袋 一 一霖雨とはいかほど久くふるあめおいふべきぞ、張銑文選の注には、三日雨お為霖と雲へり、三日より久からば又勿論也、淫雨とも雲ふ歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0181_1153.html - [similar]
地部四十三|山上|巓
[p.0697] 塵袋 二殖物 一山桝とは何木ぞ 文選の注雲、山桝は山頂なりと雲へり、山のいたヾきなるべし、山巓おなじこと歟、巓の字おば、左伝にはたふると雲へり、偽巓とかきて、いつはりてたふるヽま子すとよめり、字の下つくりによりてかよへる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0697_3277.html - [similar]
飲食部三|料理中|鱠
[p.0195] 塵袋 九 一なますと雲ふは、なましき魚にすおかくる心歟、つねには鱠の字おなますとよめり、其の心にや、日本紀には割鮮とかきてなますつくるとよませたり、これは野のかりにかく雲へり、されば必ず魚にはかぎらざる歟、文選には割鮮の二字おば、あさらけきおさくとぞよませたる、あたらしきしヽむらお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0195_725.html - [similar]
動物部十五|虫下|虱
[p.1218] 塵袋 四 一しらみの子(○○○○○)おば、きさヽと雲ふ歟、きさじ(○○○)と雲ふ歟、 文選には、浮蛾(ふき)さかきさヽとよめり、酒の上にものヽ白くうきたるが、しらみのこの如くなる心なるべし、これにはきさヽとよめれば、本説たしかなるうへ、順が和名にも蛾岐佐(きさ)々、虱子(しらみの)也と雲へり、但し大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1218_5098.html - [similar]
人部五|身体二|臍
[p.0424] 塵袋 六 後悔するには、ほぞおくふといふこと其説如何、 左伝雲、若不早図後君噬臍雲々、杜預曰、喩噬腹臍喩不及と雲へり、顔氏曰、噬臍何及雲々、うつぶきてくはんとすれども、くわれぬはへそなり、くやしき事おして、とりかへさんとすれども、かなはぬはへそおくはんとするにおよばずして、くはれぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0424_2524.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0112] 塵袋 一 勃星(ほつせい)と雲ふは、勃は何なる心ぞ、文選に星辰不勃日月不蝕と雲へるお、李周幹釈雲、勃は乱也雲々、星の光のみだれたる様にひろごりたるかたちなるべし、大戴礼に、聖人有国、日月不蝕、星辰不勃と雲へり、文選の文もこの心おなじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0112_704.html - [similar]
人部四|身体一|名称
[p.0292] 枕草子春曙抄 六 むくろごめに 軀籠(むくろごめ)、全身みなこなたへより給へとの心也、pV 塵袋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0292_1571.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] 塵袋六 ほそとはへそお雲歟、男おほぞつきたるものと雲ふはへそのつきたる歟、然者女にとてもへそなかるべきに非ず如何、 へそおほそと雲へども、陰おもほそと雲、陰には三のよみあり、一にはほど、二にはほぞ、三にはくぼなり、ほそつきたるものとは、男根つきたるものと雲ふ心なり、くぼと雲ふは女根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2621.html - [similar]
人部四|身体一|輔車
[p.0334] 塵袋 六 つらがまちとは別所歟同所歟 つねには頭おかまちとはいふにや、かしらおうつおばかまちはると雲ふめり、但左伝に、顔高がね助おいころす事いふには、射子助中頬と雲へり、これは頬の字おかまちとよませたんば、つらかまち、たヾおなじ事歟とおぼゆる也、輔車とかきてかまちとよめる事もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0334_1873.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0250] 塵袋 三 一にはとりおあはせ、鷹おあはすには合の字お用る歟、とりあはせ、草あはせには闘鶏、闘草とかく、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0250_999.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0311] 塵袋 四 一しヽ(○○)お鹿と雲歟 常にはかのしヽに限りてしヽと計雲歟、但日本紀には、鳥獣と書て、とりしヽと読ませたり、諸獣にわたる詞歟、猪鹿に限りて雲ふめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0311_1087.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|飲食
[p.0916] [p.0917] 塵袋 九 一酒は本心おあらはす(○○○○○○○○)と雲ふは所見ある歟〈○中略〉 これは本心おあらはす心也、学生のえいたるは、面白き事おもいひ、才覚おもはき、武士のえいたるは、たけき事おもあらはすと雲へる也、えはぬほどは、ひかへていろにいださぬが、えいて本心おあらはすとき、其の事かくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0916_5474.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0964] 塵袋 六 一御寝おおとのごもると雲ふは御殿に籠る心歟如何 さも申しつべき事なり〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0964_5705.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0711] 塵袋六 一ひがみ(○○○)たるおひすかしといひ、ものなれぬおかたくなと雲歟、 常には此の心におもひならはせり、但左伝曰、不則徳之義経曰頑、不道忠信之言為嚚(ひすかし/○)と雲へり、つねのやうにはたがひたる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0711_4156.html - [similar]
人部十三|動作|坐
[p.0979] 塵袋 十 一坐と雲ふは一向いる心歟 つねにはいるおざするとは雲ふ、但坐字ひざまづくとよめる事もあり、礼義記、武坐致(ひざまづくに)右憲左何也と雲へり、坐おばつみともよむ、縁坐と雲、その心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0979_5810.html - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0356] 塵袋 二 林檎おば字の如はよまずして、りうこうと雲ことある如何、 順が和名には林檎とかきて、りうごうとよめり、今は林の字りうとまでは雲はねども、檎おば尚こうと雲人もあるなり、そのよしなきにはあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0356_1368.htm... - [similar]
人部八|生命|臨終
[p.0661] 塵袋 十一 一人のしなんとするお、獲麟と雲ふは何事ぞ、 麟と雲ふは麒麟なり、〈○中略〉春秋は孔子のしるしたまへるふみなり、この麟おえたるまでのことおしるして、ほどなくうせ給ひにけり、孔子御年七十一にて、杜預絶筆於獲麟之一句と雲へるはこれなり、これより最後にのぞむおば獲麟と雲ふなり、獲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0661_3829.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0829] 塵袋 十一 一言語とはともにことばの心歟 つねにはものいふことばなり、但毛詩、于時言言、于時語語と雲へる注に釈して雲、直言曰言、論難曰語と雲へり、すなおなることばおば言といひ、ものお論ずるおば語と雲ふべきにや、これはつねのこヽちにはたがひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0829_4907.html - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0338] 塵袋 二 李桃とかきて、づばいもヽとよむ、李にづはいと雲よみある歟、すもヽははもなきものなれば李桃とかけり、すもヽと雲こと、重点はづらはしき歟、而椿子にもにたれば、和語つばいもヽと雲なるべし、李の字につばいのよみあるべからざる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0338_1275.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|九曜星
[p.0099] [p.0100] 塵袋 一 一九星(○○)とは九曜歟常にはその心也、但し周公旦曰、日月星辰春夏秋冬歳也と雲々、又これお九光と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0099_597.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0152] 塵袋 二 楊梅(やうばい)とかきては、からむめとよむべし、楊梅と雲心如何、凡不慮のよみなり、昔より雲ひならはせるばかりなり、但七巻食経中楊梅山桜桃雲へり、これにつきてはじめおはりの字おとりあはせてやまもヽと雲ふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0152_603.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|名称
[p.0165] 塵袋 一 一蒙霧と雲ふは、きりおかうぶるくらききり歟、打任ては、くらき心、蒙昧など雲ふ同じていの事歟、但し甘泉賦に霧( の如に)集て而蒙( の如に)合と雲へり、注に霧おば地気と釈し、蒙おば天気と雲へり、されば蒙は天よりふるきり、霧は地よりたつきりなるべし、是はつ子の心にはたがひたるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0165_1025.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇雑載
[p.1077] 塵袋 九 一井の中のかへると雲ふ、その説如何、 荘子井蛙笑於海と雲へることあり、此よりいふ事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1077_4436.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|麨
[p.0491] 塵袋 九 一麨と雲ふは何大智律師の観経の疏には、麨は即乾飯の屑也と雲へり、さればほしいのこなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0491_2236.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所女官
[p.0142] 塵袋 八 寛喜二年六月八日、内侍所の刀自、三条女が人に語りけるは、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0142_721.html - [similar]
地部七|尾張国|郷
[p.0508] 塵袋 二 一朴はほくなり、榎木なり、かよう説ありと雲如何、〈◯中略〉 尾張国山田郡山口郷(○○○)の内有張田邑、尾州記雲、昔此の間に多榛、〈俗謂之波里雲雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0508_2541.html - [similar]
地部三十三|日向国|児湯郡
[p.1156] 塵袋 七 一僧のかすお何口と雲ふは、〈◯中略〉日向国古庾郡(○○○)〈つねには児湯郡とかく〉に吐濃峯(とのヽみね)と雲ふみねあり、神おはす、吐乃大明神とぞ申なる、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1156_4830.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 塵袋 四 一駿足とは牛馬のはやきおば共に雲ふこと歟 牛馬ともに、はやきおば駿足とは雲ふめり、但し駿足とは馬の異名雲雲、むねとは馬お雲べき事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_290.html - [similar]
動物部二|獣二|馬病
[p.0126] 塵袋 四 一馬の足の病おたりと雲ふは足の字歟、 足おはたれりとも、たりぬともよめば、さもありぬべけれども、騺(ち)の字お用ふ、馬脚の屈重也と釈せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0126_472.html - [similar]
飲食部三|料理中|羹
[p.0158] 塵袋 九 一あつものと雲ふは、何にてもあつくにたるお雲ふ歟、精進のあつものおば羹と雲ふ、魚味のあつものおば臛の字お用ふ、字は二あれども、訓のよみは同之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0158_520.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0035] 塵袋 一 一薄蝕(○○)と雲ふは何なる蝕ぞ 京房が易の飛候白曰、凡日蝕皆於晦朔、不於朔者、名曰薄と雲へり、うすきには非る歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0035_223.html - [similar]
地部一|地総載|地誌
[p.0109] 塵袋 三 一藤は木歟草歟〈◯中略〉 昔尾張国春部郡国造川瀬連と雲ける物、田お作りたりけるに、一夜の間に藤おひたり、〈◯中略〉此事お菅清公卿尾州記に雲へるには、其藤漸大にして如樹、遂号藤木〈俗雲波木〉田と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0109_553.html - [similar]
地部三十七|道路|雑載
[p.0074] 塵袋 十 一熊野の道おさすと雲ふ何(いかなる)心ぞ 行歩の心なり、上林賦には率呼直指雲(しゆつことしてたヽちにさすと)へり、これははやらかにあゆむ心なり、呂向が注雲、指は行也と釈せり、されば道おさすと雲ふ義、そのいはれぞかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0074_284.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇/名称
[p.1020] [p.1021] 塵袋 一 一福の神お宇加と申す心如何〈○中略〉くちなわお今の世に宇加(○○)と雲ふは、宇加の神の蛇の形に変じて、人に見工玉ふ心か、実のくちなははなにばかりの福分かあらん、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1020_4212.html - [similar]
動物部十三|虫上|青蝦蟇
[p.1066] 塵袋 四 一土鴨とかけるは鳥の名歟 土鴨おばあおがへるとよむ、今わらはべ勾当蟇と雲ふもの是也、あおくびと雲ふ、かものくびのあおきに似たればかもとかけり、そらおとぶことなければ、つちのかもとはかくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1066_4383.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0007] 塵袋 九 一美物と雲ふは、よきくひもの歟、いおとりの名歟、両様に通ずる也、美物と雲ふお魚味とおもひならはせる事もあり、そのゆへなきに非ず、日本紀には美物与酒とかきて、いおとさけとヽよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0007_41.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0643] 塵袋 九 一帝の崩ずるお晏駕と雲ふは心如何 史記、宮車一日晏駕雲々、韋昭雲、凡初崩為晏駕者、臣子之心、猶謂三宮車当駕而脱出といへり、晏はおそきなり、かえいてたまふべきに、などおそきぞとおぼゆる心にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0643_3669.html - [similar]
地部三十三|日向国|村里/名邑
[p.1159] [p.1160] 塵袋 二 一日向国に韓槵生村(○○○○)所ありとかや、この所に木槵子の木のおひたりける歟如何、〈◯中略〉 昔哿〓武別と雲ける人、韓国にわたりて、此栗おとりてかへりてうへたり、此故に槵生村とは雲なり、風土記雲、俗語には謂栗謂区児、然則韓槵生(からのくしふの)村と雲ふ者、蓋雲韓栗林歟と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1159_4847.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|玖倍理温泉
[p.1097] 塵袋 二地儀 一夏の氷は宣旨なければ、こほらずと雲ふ事如何、〈◯中略〉 豊後国速見郡温泉あまたあり、其の中に一所に四の湯あり、一おば珠灘の湯と雲ふ、一おば等滞(とちの)湯と雲ふ、一おば宝膩(ほちの)の湯と雲ふ、一おば大湯(おほゆ)と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1097_4691.html - [similar]
動物部十一|鳥四|尾長鳥
[p.0857] 塵袋 三 一尾長鳥と雲ふはさ雲べき鳥のある歟 絵におなが鳥おかけば、さ雲ふ歟、つ子にはおしはからひ、からとりと雲ふものおかきて、尾ながきゆへに、おなが鳥と雲ひならはせり、但常陸国記雲、別有鳥名尾長、亦号酒鳥(○○)、其状頂黒尾長、色似青鷺、取雀、而略似鶏子、非準〈○非準恐誤字〉栖山野、亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0857_3383.html - [similar]
人部八|生命|短命
[p.0679] [p.0680] 塵袋 九 一夭死とは非分に死するお雲ふ歟 つねにはさおもへり、但年未三十而死曰夭、呂向雲、二十以下死者曰殤、と釈せる事もあり、これにて思ふには、三十よりのちに死むおば、夭死とは雲ふまじき歟と覚ゆる也、或は二十におよばざるおば短と雲ふ、六十におよばざるおば折と雲ふ、尚書に見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0679_3917.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.