Results of 101 - 200 of about 1139 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 28636 葉栗 WITH 2095... (4.809 sec.)
地部二十九|讃岐国|郡
[p.0823] [p.0824] 讃岐国総村高帳 寛永拾六年卯三月朔日極り帳奥書に 一十三郡 大内、寒川、三木、山田、香東(高松)、香西、南条、北条、宇足、仲郡(丸亀)、多度、三野、豊田、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0823_3582.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|人口
[p.0849] 讃岐国総村高帳 寛永拾六年卯三月朔日極り帳奥書に 一侍数三百二十七人〈但百石取以上〉 一国中人数拾五万九十三人内〈男七万四千四百十二人 女七万五千六百八十一人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0849_3704.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|田数/石高
[p.0845] [p.0846] 讃岐国総村高帳 寛永十六年卯三月朔日極り帳奥書に 一御前帳拾七万千八百石 讃岐国総高 所務高合弐拾三万千石余 内七万九千七百余蔵入 〈内 七万五百石 蔵入 三千百七十石余 新田蔵入 六千六十石 旧知蔵入〉 拾五万二千三百石余給知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0845_3690.html - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1240] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈〇中略〉 美濃国駅馬〈不破三匹、大野、方県、各務各六匹、可児八匹、土岐、大井各十匹、坂本卅匹、武義、加茂各四匹、〉伝馬〈不破、方県、各務、可児、武義郡各四匹、大野郡三匹、土岐郡五匹、恵那郡十匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1240_4961.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1232] 新撰美濃志 一美濃全体説 国界は〈〇中略〉西は近江、西北は越前、北東は飛騨、東は信濃、東南は参河、南は尾張、南西は伊勢の七箇国に隣り、前は尾張一国お隔てゝ南の海近く、後もまた越前一国お隔てて北の海遠からず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1232_4946.html - [similar]
地部十六|美濃国|各務郡
[p.1260] 伊呂波字類抄 見国郡 美濃国〈管十八〇中略〉各務〈かヽみ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1260_5050.html - [similar]
地部十六|美濃国|各務郡
[p.1260] 地名字音転用例 入声くの韻お同行の音に通用したる例 かゞみ 各務〈濃郡〉加々美(かヽみ)〈〇中略〉 まの行の音同行通用せる例 かゞみ 各務〈濃郡〉加々美(かヾみ) 務おみに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1260_5051.html - [similar]
地部三十|筑後国|地勢
[p.0963] 日本地誌提要 六十六筑後 形勢 山岳東南に宣り、洪流西北お摎り、沿河也南、土地平衍、海湾に接す、五穀豊饒にして運輸の便お兼ぬ、但洪水汜濫の害お免かれず、民産頗富み、風俗質直温厚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0963_4150.html - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1242] 美濃国古蹟考 二官道 鵜沼駅(○○○) 各務郡太田へ二里古城地なり、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1242_4977.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|還俗僧復姓
[p.0261] [p.0262] 三代実録 八/清和 貞観六年五月九日甲午、勅法隆寺僧承忍、還俗復本姓名中臣美乃連益長、便任美濃国山県郡少領、益長元各務郡人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0261_1642.html - [similar]
地部十六|美濃国|山県郡
[p.1261] 三代実録 八清和 貞観六年五月九日甲午、勅法隆寺僧承忍〈〇承忍原本作蒸忍、拠一本攺、〉還俗復本姓名中臣美乃連益長、便任〈〇任原本作住、拠一本攺、〉美濃国、山県郡少領、益長元各務郡人也、 十四日己亥、以美濃国山県郡延算寺預之定額、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1261_5058.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郷
[p.0800] [p.0801] 阿波志 七麻殖郡 郷名 呉島〈按今別為上下島宮島児島中島三島鴨島等、続日本紀雲、元明天皇秋七月壬午、始令織綾錦恐此、〉 忌部〈今廃、忌部山存、〉 射立〈今廃、瀬詰村有湯立里、〉 川島〈今廃、川島街存、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0800_3464.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹種類
[p.1603] 毛吹草 三 摂津 野里川島村蟹〈昔島村と雲人、此所にて合戦し果ける、其幽霊と雲、かにの甲に人貌すはれり〉、 爪白蟹 讃岐 八島平家蟹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1603_6952.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|増封
[p.0063] 日本書紀 二十九/天武 朱鳥元年八月辛巳、是日、〈○天恐衍〉皇太子、大津皇子、高市皇子、各加、封四百戸、川島皇子、忍壁皇子、各加百戸 癸未、芝基皇子、磯城皇子、各加二百戸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0063_224.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|京外行幸
[p.0602] 万葉集 一雑歌 幸于紀伊国〈◯持統〉時川島皇子御作歌 白浪乃(しらなみの)浜松之枝乃(はままつがえの)手向草(たむけくさ)幾代左右二賀(いくよまでにか)年乃経去良武(としのへぬらむ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0602_2078.html - [similar]
地部二十六|備中国|上方郡
[p.0602] 吉備国史 二 国郡涌成〈◯中略〉 一賀陽郡より上房郡(○○○)お出し名付けたり、是賀陽郡河の上より海浜まで、余り細長きの故、国府庁にて、川島川の川かみの部分の賀陽郡お上方と名付けたり、後に世移り歳来て、文字お誤りて、上房の字に書き改めし故に、今は大古の様のわからぬやうに成れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0602_2574.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯊
[p.1316] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 鉄砲洲鯊 てつほうづ石川島永代橋の辺上品也 肉軟脆味淡美にして性かろし、病人に食しむるに鰭お去べし、大坂川尻に多し、川尻は永代のごとき、水と潮との落合ひ也、又山川にあるはちいさし、江州湖にあるは大き也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1316_5584.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|朱鳥
[p.0160] 万葉集 二挽歌 柿本朝臣人麿献泊瀬部皇女、忍坂部皇子歌一首并短歌、 飛鳥(とぶとりの)、明日香乃河之(あすかのかはの)、上瀬爾(かみつせに)、生玉藻者(おふるたまもは)、〈◯中略〉 日本紀曰、朱鳥五年辛卯(○○○○○○)秋九月己巳朔丁丑、浄太参皇子川島薨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0160_1076.html - [similar]
地部二十六|備中国|河上郡
[p.0602] [p.0603] 吉備国史 二 国郡涌成〈◯中略〉 一下道郡とは上道に対しての名、謂はゆる古事記居忌瓮道の口とするに発これり、此郡も下は海お開き発し、田地とするの故に、郡は下に細長く成るの故、各川島河の川の上の方の下道郡、川の下の方の下道郡と雲ふ様になるに付、国府庁所にて、下道郡お川の上と川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0602_2578.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|朱鳥
[p.0160] 万葉集 一雑歌 幸于紀伊国時、川島皇子御作歌、或雲、山上臣憶良作、 白浪乃(しらなみの)、浜松之枝乃(はままつがえの)、手向草(たむけぐさ)、幾代左右二賀(いくよまでにか)、年乃経去良武(としのへぬらむ)、〈一雲、年者経爾計武(としはへにけむ)、〉 日本紀曰、朱鳥四年庚寅(○○○○○○)秋九月、天皇幸紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0160_1075.html - [similar]
地部十三|上総国|長柄郡
[p.1035] 南総郡郷考 乾 郡郷 長柄郡、西は埴生市原二郡の界に至り、東は海に至り、南は夷隅郡界に至り、北は山辺郡界に至る、古昔は此郡と埴生郡との疆界は、一の宮河なるべし、今河お越て十四村、〈猿袋、寺崎、川島、北山田、大谷木、上市場、岩井、新生、上の郷、下の郷、小滝川、須け谷、一の宮、本郷、東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1035_4189.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0843] 当世武野俗談 根津の烏お岩 根津の遊女に川島やのお岩と雲有、是お烏岩々々と雲、其いはれ、此女小袖のもやう、すべての道具に、悉く烏お付たり、塗枕にまで烏お絵がゝせり、夏各の衣裳寝道具にも、皆烏お付るなり、何として烏お付、ると謂お聞けるに、此女が親甚かるき者にて、今日のいとなみもつきは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0843_3331.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0324] 閑田次筆 一 室のやしまに立煙は、よヽの歌にきこゆ、しかるに其所お貝原翁の日光の記の附録に、金崎といふより一里半にして総社村あり、林のうちに総社明神のやしろあり、是下野国の総社なり、其前に室の八島あり、小島のごとくなるもの八つありて、其廻りはひきく池のごとし、今は水なし、島の大きさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0324_1889.html - [similar]
地部十六|美濃国|位置
[p.1232] 新撰美濃志 一美濃全体説 国界は、京都より三十余里、寅卯の方にあたり、東山道に属ける地にて、〈〇中略〉左りははるかに松前蝦夷の地まで三百余里、右も又大隅薩摩に至り三百余里に及びたれば、実に日本の中央にあたれる上国なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1232_4943.html - [similar]
地部十六|美濃国|名称
[p.1230] 新撰美濃志 一美濃全体説 州号は、異国のさまおまねびて、よからぬならひなれど、むかしより詩文には用ふる人多く、本朝文粋、本朝麗藻、田氏文集、元亨釈書、砂石集、日本紀竟宴和歌の橘朝臣直幹が歌の前書等に美州とかきて、頭文字お用ひしは正しく、同じ田氏文集、本朝無題詩等に濃州とかきしより、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1230_4936.html - [similar]
地部十六|美濃国|風俗
[p.1304] [p.1305] 新撰美濃志 一美濃全体説 風俗は、質直律儀にして、田舎めきたれど、岐阜大垣のあたり、繁華の地は然らず、京大坂なんどの風儀おまねぶかたも見えたり、すべて農夫も帯刀する事お好み、〈俗に美濃のさしだおれといふ〉旧家の世系おたゞし、賤と良とのわかちおたてゝ、由緒おうしなはずして守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1304_5235.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1296] [p.1297] 美濃明細記 五城地 美濃国高六拾四万五千百壱石五斗三合 内 一江戸御蔵入 拾壱万七千六百石余 一拾弐万八千八百石 〈不破、多芸、石津、安八、池田、大野、本巣、方県、厚見、山県、各務、武儀、加茂、恵那、葉栗、中島、可児、土岐、十八郡之内、〉 尾張領 一壱万五千石余(高三万石之内壱万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1296_5209.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1265] [p.1266] 倭名類聚抄 七国郡 美濃国 多芸郡 富上 物部 乗穂〈〇乗、高山寺本作垂、〉立野 有田 田後 佐伯 建部 石津郡 桜樹 山崎 大庭 建部 不破郡 山本 栗原 有宝 野上 新居 表佐〈〇表、高山寺本作遠、〉丈部 藍川 荒崎 三桑 高家 真野 駅家 池田郡 額田 壬生 小島 伊福 春日 池田 安八郡 那珂 大田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1265_5087.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|私称郡名
[p.0667] 増訂豆州志稿 一 郡郷 私に称せし郡郷あり、増、北条郡(○○○)〈東鑑、増鏡、蘇我物語、〉 室郡(○○)〈或作室野、舟原、牧郷辺、増、田代、加殿、其他諸村、天正十八年検地帳、宝郡に作るもの多し、たから、はたかたの転訛にて、宝郡ならむも知るへからず、〉 厚見郡(○○○)〈戸田、増、山宮社上梁文、厚見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0667_3111.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1280] [p.1281] 東大寺古文書 撿注 言上東大寺領、美濃国管厚見郡茜部庄西堺子細事、 西堺内相論田畠桑在家等 田畠拾八町参佰歩 田伍町八段佰弐拾歩〈已見作〉 畠拾弐町伍段佰八拾歩 見作八町八段 荒三町七段百八十歩 桑参佰弐拾本〈大二百本 中百廿本〉 在家拾弐家 右去六月廿日宣旨称、東大寺領、美濃国管 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1280_5149.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1272] 船田前記 総官府在革手郷(○○○)〈厚見郡〉乃舟田之東、又数十歩三城角、列分鼎足、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1272_5112.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1278] 書言字考節用集 二乾坤 【岐阜(ぎふ)】〈濃州厚見郡、世雲稲葉山、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1278_5138.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0117] 続日本紀 二十六/称徳 天平神護元年九月丁未、河内国古市郡人正七位下馬批登(○○)夷人、右京人正八位下馬毘登中成等、賜姓厚見連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0117_686.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0156] 続日本紀 三十九/桓武 延暦七年九月丁未、美濃国厚見郡人(○○○○)羿炉浜倉、賜姓羹見造(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0156_964.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1280] 東大寺要録 六 別功徳分庄〈〇中略〉 美乃国 厚見庄(○○○)田二百十七町三百歩〈已河成荒廃、今号茜部庄(○○○)、〉 右諸国庄家田地目録如件〈〇中略〉 天平勝宝二年三月廿九日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1280_5147.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1071] 万葉集 八/春雑歌 厚見王歌一首 河津鳴(かはづなく)、甘南備河爾(かみなびがはに)、陰所見(かげみえて)、今哉開良武(いまやさくらむ)、山振之花(やまぶきのはな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1071_4405.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0194] 三代実録 六/清和 貞観四年五月十三日庚辰、美濃国厚見郡人外従五位下行助教六人部永貞、讃岐少目従七位上六人部愛成、散位従七位下六人部行直等三人、賜姓善淵朝臣、天孫火明命後少神積命之裔孫、与伊予部連、吹田連等同祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0194_1158.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|大根飯
[p.0405] 諸国名産大根料理秘伝抄 下 濃州名物干大根飯之仕方〈みの厚見郡のめいぶつにて、此ところより、干大こん多くいづるなり、〉一これは冬至より大こんお干なり、春になりて、右大こんお小口切にして、煮湯へ入、すぐに蓋おして、扠また飯のふきあがりたる時、右ほし大こんおしぼり、飯のうへにおき、火お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0405_1783.html - [similar]
地部十六|美濃国|名称
[p.1230] 美濃明細記 一 美濃国 当国有三野、所謂青野、大野、〈後為郡名〉各務野也、故往古称三野国〈国造本記三野国是〉後用好字称美濃国、号濃州、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1230_4933.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1234] 美濃明細記 一 慶長十二年丁未、尾張国三郡、木曾川為国境、入於美濃国、家康公因台命有美濃尾張撿地、大久保石見守奉之、 慶長十二年閏四月二十六日、賜尾張国於徳川義直卿之時、木曾川之西用尾張之郡名、木曾川之東尾張国亦有此三郡、 又天正十壬午歳、尾張国三郡、木曾川下流為国境入美濃国、 依秀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1234_4955.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1278] 新撰美濃志 二十九中島郡 【飯柄(いヽから)村】は蜂尻の北にありて、西門間庄といふ、〈〇中略〉尾張の妙興寺所蔵の貞治六年丁未十二月九日、前美作守泰隆の寄進状に、尾張国中島郡賀野御厨内飯柄郷雲々と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1278_5137.html - [similar]
地部三十八|橋上|刎橋
[p.0104] 新撰美濃志 二十六可児郡 土田村〈◯中略〉 刎橋は村西の往還に架す、長十六間、可児川水流深く奔騰し両岸に巌石重なり、橋杭お設くる事あたはず、故に両岸より大木お刎ね出して橋とす、奇観なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0104_502.html - [similar]
地部十六|美濃国|国府
[p.1248] 新撰美濃志 三不破郡 府中村は垂井の北にあり、和名類聚抄に、美濃国国府在不破郡としるし、源平盛衰記の治承四年、維盛以下の軍勢東国下向の条に、九月三十日、みのゝこうにつく、十月一日、同じき国すのまたにつくと見えしは、こゝにて国司官庁の地お、国府とも府中ともいへるは、異国唐朝の制と同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1248_4993.html - [similar]
地部三十一|豊前国|宇佐郡
[p.1000] 豊前国志 四下 宇佐郡 此郡の名義は、神武天皇菟狭に行幸しヽ時、宇佐津彦命、宇佐津姫命、足一つ騰の宮おまふけ、大饗(みあへ)お献りし事見へ、其後景行紀菟狭川に至り雲々、其後宇佐と雲事所々に出たり、古き郡名と通ゆ、一の巻に断り置し如く、企救の地よりは道法も遠き所なれば、こまかに知得難く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1000_4308.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0152] 白河古事考 五 依上、和名抄、白河郡の郷名に依上あり、今は常陸国久慈郡の内に入て保内といふ四十余村あり、中古依上の保とて、保名お以て呼びし故に、今保内といふなり、今文字お寄神とも書す、保内お常陸の疆界に収めしは、恐くは白河結城の領地お、永正のころ岩城氏攻取り、保内の都会大子の城主芳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0152_571.html - [similar]
地部五|摂津国|豊島郡
[p.0366] 続日本後紀 一仁明 天長十年二月甲戌、摂津国豊島郡人散位従七位下出雲連男山河辺郡人正六位上出雲連雄公、出雲連伊都岐麿等男女廿二人、賜姓於〈◯於字恐衍〉出雲宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0366_1911.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0103] 続日本後紀 一/仁明 天長十年二月甲戌、摂津国豊島郡人散位従七位下出雲連男山、河辺郡人正六位上出雲連雄公、出雲連伊都岐麿等男女廿二人、賜姓於出雲宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0103_546.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1195] 諡号雑記 顕親門院季子、実雄公女、伏見院后、花園院母、正中三年二月七日院号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1195_4587.html - [similar]
地部三十八|橋上|私人造橋
[p.0178] 続日本後紀 九仁明 承和七年三月戊子、陸奥国磐城郡大領外正六位上勲八等磐城臣雄公、遄即戎途忘身決勝、居職以来、勤修大橋廿四処、溝池堰廿六処、官舎正倉一百九十宇、〈◯中略〉依此公平〈◯中略〉仮外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0178_847.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0829] 百練抄 十七/後深草 正元元年三月五日、今日於西園寺、為被供養一切経、早旦中宮〈○東二条院藤原公子〉行啓、先御〈、青糸毛新調也○中略〉未刻許、春宮、〈(亀山)糸毛御車、伝右大臣実雄公、候御車後、〉行啓御堂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0829_4270.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1195] 歴代皇紀 伏見 玄輝門院藤愔子、左大臣実雄公女、母大納言隆房卿女、後深草妃、伏見母、正応元年十二月十六日院号、同日先准后、〈四十三〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1195_4586.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0148] 続日本後紀 十四/仁明 承和十一年正月辛卯、陸奥国磐城郡大領外従五位下勲八等磐城臣雄公戸口廿四人、男十四人、女十人、磐城臣貞道戸口十人、男七人、女三人、磐城臣弟成戸口四人、男三人、女一人、磐城臣秋生戸口三人、男二人、女一人、賜姓阿倍磐城(○○○○)臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0148_908.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後宇多天皇
[p.0030] [p.0031] 帝王編年記 二十六後宇多 後宇多院〈諱世仁(よひと)〉 亀山院第一皇子、〈◯皇年代略記、五代帝王物語等に、第二子とす、〉御母京極院、〈藤佶子〉山階入道左大臣〈実雄公〉女也、文永四年丁卯十二月一日癸丑、降誕、同五年戊辰八月廿五日、立太子、〈二歳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0030_267.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|伏見天皇
[p.0031] 帝王編年記 二十七伏見 伏見院〈諱熙仁(ひろひと)〉 後深草院第一皇子、〈◯皇年代略記、皇胤紹運録に、第二子とす、〉御母玄輝門院、〈藤愔子〉山階入道左大臣〈実雄公〉第二女也、文永二年乙丑四月廿三日、誕生、建治元年十一月五日、立太子、〈御年十一〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0031_272.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為女...
[p.1145] 五代帝王物語 正嘉二年八月七日、院の第六の皇子、恒仁親王、〈◯亀山〉春宮にたヽせ給ふ、御年十歳、是も大宮院の御腹なり、正元元年八月廿六日御元服、同十一月廿六日、春宮位につかせ給ふ、御年十一、十二月廿八日即位の儀あり、〈◯中略〉新帝の女御には、右大臣〈実雄公山科左府〉の女、〈京極院◯佶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1145_4424.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|神祇官人季禄/神官季禄
[p.0153] 続日本紀 十/聖武 天平元年四月癸亥、勅毎年割取伊勢神調絁三百匹、賜任神祇官中臣朝臣等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0153_576.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|賜封者所得
[p.0020] 続日本紀 十三/聖武 天平十一年五月辛酉、詔曰、〈○中略〉諸家封戸之租、依令二分、一分入官、一分給主者、自今以後、全賜其主、運送傭食、割取其租、〈○又見賦役令集解〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0020_57.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0936] 類聚三代格 一 太政官符 応充正一位平野神社地一町事〈◯中略〉 右得彼社預従五位下卜部宿禰平麻呂解状爾、〈◯中略〉嵯峨院去承和五年十月十五日、割取八段賜時統宿禰諸兄、〈◯中略〉 貞観十四年十二月十五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0936_3322.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0359] 享禄本類聚三代格 二 太政官謹奏 請抽出元興寺摂大乗論門徒一依常例住持興福寺事 右得皇后宮職解称始興之本、従白鳳年(○○○)迄于淡海天朝、内大臣割取家財、為講説資、伏願永世万代勿令断絶、〈◯中略〉今具事状、伏聴天裁、謹以申聞、謹奏、奉勅依奏、 天平九年三月十日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0359_2251.html - [similar]
地部九|駿河国|疆域
[p.0607] [p.0608] 松屋筆記 六十 伊豆駿河古は木瀬川お界とす 玉海、元暦元年八月廿一日の条に、此日定能卿来、伝聞、頼朝出鎌倉城来著木瀬川、〈伊豆より駿河之間雲々〉近暫逗留、進飛脚申雲、已所上洛仕也、但ひきはりても、不令上洛候也雲々、〈◯中略〉按、今は駿豆の二国、三島の西千貫樋の川おもて界とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0607_2933.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1162] [p.1163] 美濃名細記 一 長良川(○○○) 一郡上八幡より、勢州桑名まで川長凡二十七里余、郡上山中より流出、山県郡世保村にて武義川落合、是にて川長十一里、各務郡芥見にて津保川落合、安八郡勝村にて東西へ流、東海西郡成戸村にて木曾川へ落、西は安八郡今尾村にて伊尾川へ流落、川幅大がい、ひろき所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1162_4920.html - [similar]
地部六|伊賀国|荘
[p.0413] [p.0414] 東大寺小櫃文書 下 税所 注進東大寺庄出作公田官物未進事〈◯中略〉 黒田庄(○○○)出作 名張郡公田内 三斗米四百九十四石三斗四升八合 准米三百七十二石九斗五升二合 穎五千四百廿五束鞆田玉滝(○○○○)両庄出作 柘殖川合郷公田内 三斗米五十八石五斗八合 准米百九石一升三合 穎八百廿一束二把 右件 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0413_2117.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0107] 安東郡専当沙汰文 一専当郡入部之時口開饗営之、〈○中略〉又号箸台銭(○○○)五十文専当前計、箸台の佐羅置之間、専当が得分也、 一衆頭饗と名付、総御田内一段か丁部、毎年に巡に廻て、半宛二日に饗膳営之、〈○中略〉箸台銭五十文在之、〈専当前計也、自除無之、〉 一廻饗と名付、丁部等皆寄合て饗営之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0107_688.html - [similar]
地部十二|附江戸|桜田
[p.0959] 御府内備考 八十二桜田 桜田は、西丸下より愛宕芝辺まで及びたる郷名と見へたり、和名抄荏原郡の郷名に桜田と載す、〈正保国図、元禄改定国図、皆中芝以北お豊島郡に属す、郡界の攺りしは古きよりの事と見ゆれど、その年代等未だ考ふる所なし、〇中略〉北条役帳に、大田源七郎拾九貫文、江戸辺桜田村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0959_3934.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|領/会所/運上屋
[p.1308] [p.1309] 西蝦夷日誌 初編 くどう領(○○○○)〈◯中略〉 くどう、〈◯註略〉浜形未申向、右こうた岬、左えなお岬にして一湾と成、船泊宜し、〈従箱館海上五十五里〉後方平山つヾき、太田山に至る、樹木多し、〈◯中略〉土人〈文政改五軒廿五人、安政改三軒十一人、〉此運上や元は臼別に在しと、〈寛政改九軒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1308_5358.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|進献賜与
[p.0266] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徒の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一御蠟燭 三百挺 真田伊豆守信之〈○中略〉 一御蠟燭 二百挺 真田内記信政 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0266_1529.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0727] [p.0728] 甲斐国志 百十九附録 西那加賀美村法善寺所蔵 甲斐国法善寺領加賀美内九拾八貫六百文、寺部内壱貫文、藤田内壱貫百廿文余、加賀美中条内壱貫五百文等之事、 右所令領掌不可有相違者、守此旨、可被抽国家安全之精誠之状、如件、 天正十一年四月十九日 家康〈花押〉 法善寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0727_3281.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0802] 南海通紀 九 細川家旧臣謀実休記 坂東郡芝原(○○)と雲所に、久米安芸守義弘と雲者あり、〈◯中略〉佐野丹波守、野田内蔵助、仁木日向守、小倉佐助心お一にして、勝瑞(○○)の事窺ける、〈◯中略〉芝原と勝瑞は間わづかに一里あれば、互に是非お告来る事、櫛の歯お引が如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0802_3477.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0140] 微妙公御夜話 一微妙公〈○前田利常〉或時内藤外記殿へ御咄に、手前隠居之身にて、毎日木具にて喰致候事、奢之儀と存、塗膳部(○○○)に可仕と申付て、二日三日たべ候得共、むさき様にて、其後又木具にてたべ申候、過分之事に候へ共、責て是程の事はと、如斯と御咄の由、藤田内蔵允殿咄承り候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0140_877.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0824] [p.0825] 備前老人物語 織田内府へ生駒万兵衛といひし人、新参の時、ある人はじめてしる人になりて、貴殿の名、三つの不審侍り、ま兵衛か、まん兵衛歟、まん兵えん歟、しかとうけたまはりたく存ずといひけり、その時万兵衛申けるは、不審し給ふ所、余義なし、なにやうにも、くるしからず、その人の腹中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0824_4016.html - [similar]
遊戯部三|将棊|七国将棊
[p.0141] 当世武野俗談 七国将棊 晋の七国将棊とて、近年朝鮮国より将軍家へ献じたり、晋の七雄将取合駒組にて、其盤大さ三間四方なり、駒数多く、是おさすに七人にてさすなり、将棊腰お懸て、杖のやう成る竹お以てさす故、七国将棊と名付たり、大納言様、〈○徳川家治〉殊の外御好き遊ばし、又田安右衛門督様、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0141_584.html - [similar]
地部七|尾張国|建置沿革
[p.0494] [p.0495] [p.0496] 尾張志 この尾張国お経営ありし国霊神、及其継々に国主と坐しはいかなる神とも、伝記せる書の、今遺らねば知るべき由なけれど、もしくは尾張氏の遠祖等などにてもあらむか、尾張氏は、天火明命の子孫にて、はじめは大和国葛城に住居たる地、高尾張といひしよし也、その同族の別れて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0494_2485.html - [similar]
地部七|尾張国|名称
[p.0488] [p.0489] 尾張志 国号及本基の総論〈◯中略〉 尾張と号たる故縁は、古伝お失ひて知りがたし、〈◯中略〉按ずるに、郷の名より出て国の大号となれるなるべし、然いふ故は、諸国に例多かる上に、本所の地名あれば也、まづ延喜神名式に、山田郡尾張神社、尾張国内神名帳に、山田郡尾張田天神と見えたる地は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0488_2457.html - [similar]
地部七|尾張国|名称
[p.0488] 古事記伝 二十一 尾張連〈◯中略〉此氏の本居は、大和国葛城なり、〈◯中略〉書紀神武巻に、高尾張邑、或本雲葛城邑也、また高尾張邑雲々、因改号其邑曰葛城とあるは、高尾張と雲は、葛城の本名と聞ゆれば、国名の尾張は、此高尾張より出て、其は此氏人の葛城より出て、彼国に下住居し故に、其本居の名お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0488_2455.html - [similar]
地部七|尾張国|名称
[p.0487] [p.0488] 倭訓栞 前編五乎 おはり 尾張の国は、南智多郡のかた、尾の張出たるが如し、一説に小墾の義也、式山田郡尾張神社あり、小針村にて、香語山命お祭れり、又中島郡に尾張大国霊神社とも見えたり、続日本紀に、太宰府帥、大弐、并三関、及尾張守等始給傔仗と見えたるは、尾張国は路四方に通じて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0487_2453.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0527] 延喜式 二十三民部 凡諸国所進、兵庫寮修理甲料、馬革者尾張六張、〈◯中略〉 年料舂米〈◯中略〉 尾張国〈大炊一千八十石、糯廿石、◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 尾張国〈一千石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 尾張国〈筆一百管、紙麻九十斤、青木香一百六十斤、馬革六張、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0527_2625.html - [similar]
地部七|尾張国|建置沿革
[p.0497] 古事記 中景行 故到尾張国、入坐尾張国造之祖美夜受比売之家、乃雖思将婚、亦思還上之時将婚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0497_2488.html - [similar]
地部七|尾張国|建置沿革
[p.0497] 続日本紀 十七聖武 天平十九年三月戊寅、命婦従五位下尾張宿禰小舎授従四位下、為尾張国国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0497_2489.html - [similar]
地部七|尾張国|中島郡
[p.0502] 日本霊異記 中 力女示強力縁第廿七 尾張宿禰久玖利者、尾張国中島郡大領也、聖武天皇食国之時人也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0502_2511.html - [similar]
地部七|尾張国|愛知郡
[p.0506] 続日本紀 四元明 和銅二年五月庚申、授外従五位上、尾張国愛知郡(○○○)大領外従六位上尾張宿禰乎己志外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0506_2528.html - [similar]
地部七|尾張国|疆域
[p.0490] 塩尻 三十三 一日本紀に、尾張美濃の界(○○○○○○)お鵜沼河といへり、豊臣家妄りに国界お私になしてより、尾張の地濃州と呼地多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0490_2463.html - [similar]
地部七|尾張国|雑載
[p.0536] 日本書紀 十八宣化 元年五月辛丑朔、詔曰、食者天下之本也、〈◯中略〉蘇我大臣稲目宿禰、宜遣尾張連運尾張国屯倉之穀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0536_2655.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0527] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈◯中略〉 樽〈(中略)尾張(中略)伊予十五箇国各二合、◯中略〉 青木香二百七十斤〈尾張国一百六十斤〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0527_2624.html - [similar]
封禄部二|国封|尾張公
[p.0060] 日本紀略 六/円融 天禄元年五月廿日庚申、固関警固、贈故太政大臣従一位藤原朝臣〈○実頼〉正一位、封尾張国、為尾張公、諡曰清慎公、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0060_199.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0103] 続日本後紀 一/仁明 天長十年二月庚午、右京人上野権少掾従八位上尾張連年長、位子無位尾張連豊野、留省無位尾張連豊山等、賜姓忠宗宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0103_544.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0528] 和漢三才図会 七十一尾張 尾張 土産 大根〈宮茂村、及木曾、大根甚大而長、〉 干瓢〈木曾〉檜 白木 椹 阿須奈呂〈檜之類〉 真珠〈下品不如于伊勢産〉 滋器〈瀬戸〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0528_2634.html - [similar]
地部七|尾張国|雑載
[p.0536] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 尾張国五十人〈◯中略〉 諸国器仗〈◯中略〉 尾張国〈甲六領、横刀十六口、弓卌張、征箭五十具、胡簶五十具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0536_2653.html - [similar]
地部七|尾張国|海部郡/海東郡/海西郡
[p.0500] [p.0501] 尾張志 古今のかはり むかしは海部郡(○○○)といひて、尾張のうち西南の隅にて、海にそひたる大郡なりしお、六七百年さきつかた、右大将頼朝卿治世の頃にや、二郡にわかちて、東お海東(○○)とし、西お海西(○○)と名づけたり、此故に続日本紀の神護景雲元年五月戊辰の記、同三年七月甲辰の記、日本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0500_2503.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0114] 三代実録 九/清和 貞観六年八月八日壬戌、尾張国海部郡人治部少録従六位上其日〈○其日一本作甚目下同〉連公(○○)宗氏、尾張医師従六位上其日連公冬雄等同族十六人、賜姓高尾張宿禰、天孫火明命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0114_648.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0531] 三代実録 三十一陽成 元慶四年四月十六日丁亥、詔曰、〈◯中略〉二月十日尾張国言、木連理、閏二月二十一日備後国貢白鹿一、〈◯中略〉宜復尾張、但馬、備後等三国百姓当年徭役十日、〈◯中略〉主者施行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0531_2638.html - [similar]
地部七|尾張国|郡
[p.0499] [p.0500] 郡名異同一覧 尾張 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0499_2500.html - [similar]
地部七|尾張国|名称
[p.0487] 倭名類聚抄 五国郡 尾張〈乎波里〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0487_2450.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0528] 庭訓往来 尾張八丈、信濃布、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0528_2632.html - [similar]
地部七|尾張国|名称
[p.0487] 饅頭屋本節用集 遠天地 尾張(おはり)〈尾州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0487_2451.html - [similar]
地部七|尾張国|名称
[p.0487] 日本風土記 一寄語島名 尾張〈倭阿里(おうつり)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0487_2452.html - [similar]
地部七|尾張国|田数/石高
[p.0523] 運歩色葉集 尾張〈◯中略〉八郡、田数一万六町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0523_2603.html - [similar]
地部七|尾張国|田数/石高
[p.0523] 海東諸国記 尾張州 郡八、水田一万一千九百四十町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0523_2605.html - [similar]
地部七|尾張国|田数/石高
[p.0523] 和漢三才図会 七十一尾張 八郡 高五十二万石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0523_2607.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0528] 延喜式 三十一宮内 諸国例貢御贄〈◯中略〉 尾張国〈雉腊〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0528_2627.html - [similar]
地部七|尾張国|雑載
[p.0536] 日本書紀 十八安閑 二年五月甲寅、置〈◯中略〉尾張国間敷屯倉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0536_2654.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.