Results of 101 - 200 of about 998 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 23915 毘登 WITH 1779... (4.997 sec.)
植物部十三|草二|粟/名称
[p.0867] 古事記 中 将擊登美毘古之時、歌曰、美都美都斯(みつみつし)、久米能古良賀(くめのこてが)、阿波布(あはふ/○○○)爾波(には)、賀美良比登母登(かみらひともと)、曾泥賀母登(そねがもと)、曾泥米都那芸氐(そねめつなぎて)、宇知氐志夜麻牟(うちてしやまむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0867_3478.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1040] 古事記 中/神武 然後将擊登美毘古之時、歌曰、美都美都斯(みつみつし)、久米能古良賀(くめのこらが)、阿波布爾波(あはふには)、賀美良(かみら/○○○)比登母登(ひともと)、曾泥賀母登(そねがもと)、曾泥米都那芸氐(そねめつなぎて)、宇知氐志夜麻牟(うちてしやまむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1040_4307.htm... - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0621] 万葉集 十三/相聞 忍照(おしてる)、難波乃埼爾(なにはのさきに)、引登(ひきのぼる)、赤曾朋船(あけのそほふね)、曾朋舟爾(そぼぶねに)、綱取繫(つなとりかけ)、引豆良比(ひこづらひ)、有双雖為(ありなみすれど)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0621_3137.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0106] 古事記伝 四十一 族は書紀神代巻に訓注に、宇我羅(うがら)とあるに依て訓べし、〈此訓注に依に、宇賀良(うがら)、夜賀良(やがら)、波良賀良(はらがら)など皆賀(が)お濁るべき言なり、登(と)、母賀良(もがら)は今も濁ていへり、〉万葉三〈五十四丁〉に親族兄弟(うがらはらがら)〈此親族今本に、やからと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0106_603.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0076] 万葉集 二相聞 大津皇子窃下於伊勢神宮上来時、大伯皇御作歌、 吾勢枯乎(わがせこお)、倭辺遣登(やまとへやると)、佐与深而(さよふけて)、鶏鳴(あかとき/○○)露爾(つゆに)、吾立所添之(われたちぬれしヽ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0076_605.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾/名称
[p.0842] 万葉集 四/相聞 額田王思近江天皇〈○天智〉作歌一首 君待登(きみまつと)、吾恋居者(わがこひおれば)、我屋戸之(わがやどの)、簾(すだれ/○)動之(うごかし)、秋風吹(あきのかぜふく)、〈○巻八作簾令動秋風之吹〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0842_4729.html - [similar]
動物部十五|虫下|茅蜩
[p.1192] 万葉集 八/夏雑歌 大伴家持晩蝉歌一首 隠耳(こもりのみ)、居者鬱悒(おれはいぶせみ)、奈具左武登(なぐさむと)、出立聞者(いでたちきけば)、来鳴日晩(きなくひぐらし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1192_4982.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0047] 和爾雅 二歳時 今日(こんにち/けふ) 当日 是日 此日 即(そく/その)日(/ひ) 不日(ふじつ)〈不終日也〉 登(とう)日 登時(/そのとき) 時下〈即時也〉 即辰 滋(し)者〈今日也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0047_320.html - [similar]
植物部十一|竹|川竹
[p.0686] 冠辞考 七/奈 なゆたけの〈とおよるこら みことも〉巻三に、〈長歌〉名湯竹乃(なゆたけの)、十縁皇子(とおよるみこ)雲々、こはたおやかなる女の姿お、なよヽかなる竹に譬へて冠らせたり、なゆ竹は女竹にて、〈是お皮竹ともいふ〉ことになよヽかにたわめばしかいひ、〈なゆなよ音通へり〉且とおよるも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0686_2498.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|望月
[p.0062] 万葉集 十三挽歌 往向(ゆきむかふ)、 年緒長 としの お ながく 、 仕来 つかへ きて 、 君之御門乎 きみ が み かど お 、如天(そらのごと)、 仰而見作 あふぎ て み つヽ 、雖畏(かしこけど)、 思憑而 おもひ たのみ て 、 何時可聞 いつ し か も 、 日足座而 ひ たらし まし て 、 十五月之 も ち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0062_360.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0727] [p.0728] 古事記伝 十/一 恵美佐加延伎氐は、〈○註略〉咲栄来而(え〻さかえきて)なり、源氏物語末摘花巻に、老人どもえみさかえて見奉る、〈○中略〉竹取物語には、わらひさかえてともあり、人の喜び咲(えむ)は、顔の栄ゆるなれば雲り、さて祝詞どもに、朝日之豊栄登(あさひのとよさかのぼり)とも雲て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0727_4270.html - [similar]
地部二十二|能登国
[p.0283] 能登国は、のとのくにと雲ふ、北陸道に在り、東南一方、加賀、越中に接し、他は海お以て環らしたる半島状の地にして、東西凡そ十一里、南北凡そ十八里なり、此国は元正天皇養老二年、越前国羽咋(はくひ)、能登(のと)、鳳至(ふふし)、珠洲(すす)の四郡お割きて置く所にして、聖武天皇天平十三年、越中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0283_1112.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0976] 古事記 中安寧 御陵在畝火山之美富登(うねびやまのみほと)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0976_3650.html - [similar]
地部一|地総載|やまと
[p.0017] 国号考 豊また大てふ称辞〈◯中略〉 大和と書たるは、かならず意当夜麻登(おほやまと)とよむことなり、和名抄に、畿内の大和も、又その国の城下郡なる大和郷も、ともに於保夜万止とあるおもて知べし、然るおつねの語に、たヾ夜麻登とのみいふから、大字の添へるおも、たヾ夜麻登とのみよみ、また夜麻登 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0017_80.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0292] 日本書紀 六垂仁 七年七月乙亥、左右奏言、当麻邑(○○○)有勇悍士、曰当麻蹶速、其為人也強力、以能毀角申句、恒語衆中、曰、於四方求之、凱有比我力者乎、何遇強力者、而不期死生、頓得争力焉、天皇聞之、詔群卿曰、朕聞、当麻蹶速者、天下之力士也、若有比此人耶、一臣進言、臣聞、出雲国有勇士、曰野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0292_1482.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0122] 日本書紀 六/垂仁 七年七月乙亥、左右奏言、当麻邑有勇悍士、曰当麻蹶速、其為人也、強力(ちからこはく/○○)以能毀角申句、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0122_326.html - [similar]
人部八|生命|生
[p.0632] 日本書紀 六/垂仁 七年七月乙亥、左右奏言、当麻邑有勇悍士、曰当麻蹶速、其為人也、強力以能毀角申鉤、恒語衆中曰、於四方求之、凱有比我力者乎、何遇強力者、而不期死生(しにいくことお)頓得争力焉、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0632_3564.html - [similar]
姓名部八|名上|以姓氏為名
[p.0670] 古事記伝 二十 継体天皇の御子、茨田(まむた)大娘女は、御母茨田連氏の女、用明天皇の御子当麻(たぎま)王は、御母当麻蔵首氏の女なる、これらは御母の姓お取〈れ〉るか、〈○中略〉さて又やヽ後には、其乳母の姓お取て、御子の御名とせられし御制も有りき、文徳実録に、先朝之制、毎皇子生、以乳母姓為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0670_3310.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1082] 続日本紀 一文武 三年十月甲午、詔赦天下有罪者、但十悪強窃二盗不在赦限、為欲営造越智〈◯斉明〉山科〈◯天智〉二山陵也、 辛丑、遣浄広四衣縫王、直大壱当麻真人国見、直広参土師宿禰根麻呂、直大四田中朝臣法麻呂、判官四人、主典二人、大工二人於越智山陵、浄広四大石王、直大弐粟田朝臣真人、直広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1082_4254.html - [similar]
植物部四|木三|歴木
[p.0199] 新編常陸国誌 六十一土産 柞(くぬき) 山野所々にあり、以て薪とす、風土記行方郡条雲、当麻郷野之土埆、然生紫草、有香島香取二神子之社、其周山野櫟柞栗柴(いちいはヽそくりしば)往々成林、猪猴狼多住雲々、又有波都武之野、野北海辺有香島香取之神子之社、土塉、櫟柞楡(いちいはヽそにれ)〓一二所生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0199_785.html - [similar]
地部二十三|因幡国|建置沿革
[p.0436] 続日本紀 十三聖武 天平十年八月乙亥、従五位下当麻真人鏡麻呂為因幡守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1798.html - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0684] 続日本紀 二/文武 大宝二年正月乙酉、従五位下当麻真人橘(○)、為斎宮頭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0684_3393.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0288] 長谷寺縁起 推古天皇即位廿六年丙寅歳、葛下郡当麻郷(○○○)挽移、其願不応、大水命過彼郡、五十余年郡里又不吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0288_1449.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] 西宮記 臨時一/裏書 承和十四年正月宣旨、典侍当麻真人浦虫子、賜手〈○手、一本作牛、〉車、永聴出入者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4067.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇子賜姓
[p.0208] 日本紀略 字多 完平元年四月七日戊戌、賜先皇〈○光孝〉皇子是茂源朝臣姓、始奉遣於河内国志紀郡当麻氏神祭幣帛使、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0208_1295.html - [similar]
姓名部八|名上|以器物為名
[p.0685] 続日本紀 十一/聖式 天平六年正月己卯授正六位下当麻真人鏡(○)麻呂外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0685_3409.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|従父兄弟姉妹
[p.0271] 文徳実録 五 仁寿三年正月己亥、正四位下藤原朝臣古子、明子等、並授従三位、従五位上当麻真人真伊止子(○○○○)従四位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0271_1475.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0364] 古今著聞集 二釈教 当麻の寺は、〈◯中略〉天武天皇の御宇白鳳十四年に、高麗国の恵観僧正お導師として供養おとげらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0364_2280.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|淳仁天皇
[p.0014] 続日本紀 二十一淳仁 廃帝、諱大炊(おほひの)王、天渟中原瀛真人天皇〈◯天武〉之孫、一品舎人親王之第七子也、母当麻氏、名曰山背、上総守従五位上老之女也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0014_86.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|廃天皇為親王
[p.0585] 続日本紀 三十五光仁 寳亀九年三月己巳、勅淡路親王墓、宜称山陵、其先妣当麻氏墓称御墓、充随近百姓一戸守之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0585_2001.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|留守官
[p.0694] 日本書紀 三十持統 六年二月丁未、詔諸官曰、当以三月三日将幸伊勢、 三月戊辰、以浄広四広瀬王、直広参当麻真人智徳、直広四紀朝臣弓張等、為留守官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0694_2398.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵戸定額
[p.1037] 続日本紀 三十五光仁 宝亀九年三月己巳、勅淡路親王〈◯淳仁〉墓、宜称山陵、其先妣当麻氏墓称御墓、充(○)随近百姓一戸(○○○○○○)守(○)之(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1037_4091.html - [similar]
地部四|大和国|葛下郡
[p.0282] 今昔物語 十一 徳道聖人始建長谷寺語第卅一 今昔、世の中に大水出たりける時、近江の国高島の郡の前に、大なる木流て出寄たりけり、〈◯中略〉大和国葛木の下の郡の当麻の郷に曳付つ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1392.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婿
[p.0223] 文徳実録 八 斉衡三年六月丙申、正三位源朝臣潔姫薨、潔姫者、嵯峨太上天皇之女也、母当麻氏、天皇選婿未得其人、太政大臣正一位藤原朝臣良房弱冠之時、天皇悦共風操超倫、殊勅嫁之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0223_1197.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0083] 日本書紀 二十九/天武 十三年十月己卯朔、是曰守山公(○)、路公、高橋公、三国公、当麻公、茨城公、丹比公、猪名公、坂田公、羽田公、息長公、酒人公、山道公、十三氏、賜姓曰真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0083_360.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0985] 続日本紀 三文武 大宝三年十二月癸酉、従四位上当麻真人智徳、率諸王諸臣、奉誄太上天皇、〈◯持統〉諡曰大倭根子天之広野日女尊、是日火葬於飛鳥(あすかの)岡、 壬午、合葬於大内山陵、〈◯天武〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0985_3730.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0147] 佐渡志 五/物産 蓮藕 和名はちす天竺蓮(○○○)といふものは、花形大にして白色、弁辺一分ばかり深紅色、これお秘伝花鏡に錦辺蓮と雲、又尋常の花より小さくして、茎上に二三四五花簇りひらき、千弁にして内に房なきもの、和州当麻寺より出づ、秘伝花鏡に、品字蓮は一茎三花ひらく、その二花ひらくものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0147_726.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|四姓
[p.0183] 南留別志 四 一四姓といふ事は、天竺にある事なり、源平藤橘お四姓といひたるは、仏法お信ずるあまりに、何事も天竺の事およしと思ひて、それに擬していへるなり、はてはかた田舎の人は、此四つより外は姓はなしと思ひて、外の姓の人も、皆此四つの内にあらためたれば、今はまことに此四つより外はなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0183_1125.html - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0128] 万葉集 十八 詠庭中牛麦花一首比登母等能(ひともとの)、奈泥之故宇恵之(なでしこうえし)、曾能許己呂(そのこころ)、多礼爾見世牟等(たれにみせむと)、於母比曾米家牟(おもひそめけむ)、右先国師従僧清見、可入京師、因設飲饌饗宴、于時主人大伴宿禰家持、作此歌詞送酒清見也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0128_653.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0604] 万葉集 五/雑歌 筑前守山上臣憶良挽歌一首 大王能(おほきみの)、等保乃朝廷等(とほのみかどと)、〈○中略〉宇良売斯企(うらめしき)、伊毛乃美許等能(いものみことの)、阿礼乎婆母(あれおばも)、伊可爾世与等可(いかにせよとか)、爾保鳥能(にほどりの)、布多利那良毘為(ふたりならびい)、加多良比斯(かた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0604_2230.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|条
[p.0148] 東大寺正倉院文書 四 謹解 申所盗物事 合壱拾参種〈◯中略〉 右等物、六条(○○)二坊安拝常麻呂之家、以去八月廿八日夜所盗、注状以解、 天平七年閏十一月五日 中宮職舎人少初位上中臣酒人宿禰久治良〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0148_753.html - [similar]
封禄部二|功封|賜功封
[p.0052] 続日本紀 二/文武 大宝元年七月壬辰、勅、〈○中略〉壬申年功臣随功第亦賜食封、並各有差、又勅先朝論功行封時、賜村国小依百二十戸、常麻公国見、県犬養連大侶、榎井連小君、書直知徳、書首尼麻呂、黄文造大件、大件連馬来田、大件連御行、阿倍普勢臣御主人、神麻加牟陀君児首十一〈〇十一、一本作一十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0052_174.html - [similar]
人部一|人総載|老
[p.0082] 書言字考節用集 四/人倫 老(としより)〈広韻、年高也、〉 老人(同) 黄耈(同)〈釈名、人九十曰台背、或曰黄耈、或曰凍梨、百年曰期頤、〉 老人(らうじん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0082_504.html - [similar]
人部二十五|賓主|名称
[p.0394] 書言字考節用集 四/人倫 賓客(まろうと) 客人(同/まれひと) 客人(きやくじん) 主客(しゆかく)〈主人客人〉 賓客(ひんかく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_897.html - [similar]
姓名部八|名上|兄弟名用同字
[p.0677] 日本書紀 四/孝昭 二十九年正月丙午、立世襲足媛為皇后、〈○註略〉后生天足彦国押人(あまたらしひこくにおしひと)命、日本足彦国押人(やまとたらしひこくにおしひと)天皇、〈○孝安〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0677_3349.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|停減月料
[p.0198] 本朝続文粋 二/勘文 変異疫疾飢饉盗賊等勘文 敦光朝臣 勘申 変異疾疫飢饉盗賊等事〈○中略〉 一去年風水有難今年春夏飢饉事〈○中略〉 右王者八政、食為其先、〈○中略〉七者、依府庫空虚也、大府之倉廩、久以空虚、諸国之租税、巳少塡納、況納官封家有名無実列位之臣不預月俸、奉公之士難御歳寒、所謂衣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0198_751.html - [similar]
地部四十|渡|対馬国/対馬渡
[p.0478] 万葉集 一 三野連〈名闕〉入唐時、春日蔵首老作歌 在根良、対馬乃渡(つしまのわたり)、渡中爾(わたなかに)、幣取向而(ぬさとりむけて)、早還許年(はやかへりこね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0478_2384.html - [similar]
地部四十|渡|安部川渡
[p.0445] 万葉集 三雑歌 春日蔵首老歌一首 焼津辺(やきつべに)、吾去鹿歯(わがゆきしかば)、駿河奈流(するがなる)、阿倍乃市道爾(あべのいちヾに)、相之児等羽裳(あひしこらはも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0445_2211.html - [similar]
地部四十一|津|駿河国/益津
[p.0531] 万葉集 三雑歌 春日蔵首老歌一首焼津辺(やきつべに)、吾去鹿歯(わがゆきしかば)、駿河奈流(するがなる)、阿倍乃市道爾(あべのいちヾに)、相之児等羽裳(あひじこらはも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0531_2705.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0079] 冠辞考 二 いなのめの〈あけゆきにけり〉又しのヽめの〈ほから〳〵と明行ば〉 万葉巻十に、〈七夕の歌〉相見久(あひみまく)、厭雖不足(あきたらねども)、稲目(いなのめの)、明去来理(あけゆきにけり)、舟出為牟驪(ふなでせむいも)、こお暁のことヽは誰もいへど、そのよしおいはねば、おもふに、いなの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0079_636.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同姓異字
[p.0178] [p.0179] 難波江 六 姓氏文字不画一 すべてこと葉かよへば、文字はいづれの文字おかきても、もとより仮字なればよろし、されど古事記には此詞おば此仮字、日本紀には彼詞には彼仮字とやうに、その書毎に、おのづから分別もありげなれど、おのれいまだ一々にはおしきはめず、そも〳〵姓氏などは、彼此自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0178_1088.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1328] 万葉集 五/雑歌 遊於松浦河序 余以暫往松浦之県消遥、聊臨玉島之沈遊覧、忽値釣魚女子等也〈○中略〉因贈詠歌曰、〈○贈答歌略〉 蓬容等更贈歌三首 麻都良河波(まつらがは)、可波能世比可利(かはのせひかり)、阿由都流等(あゆつると)、多多勢流伊毛河(たヽせるいもが)、毛能須蘇奴例奴(ものすそぬれぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1328_5654.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0402] 万葉集 二十 天平元年班田之時、使葛城王従山背国、贈陘〈◯陘恐薩誤〉妙観命婦等所歌一首、副芹子裹安可禰佐須(あかねさす)、比流波多多婢氐(ひるはたたひて)、奴婆多麻乃(ぬばたまの)、欲流乃伊刀末仁(よるのいとまに)、都売流(つめる)芹子(せり/○○)許礼(これ)、 陘妙観命婦報贈歌一首麻須良乎等(ます ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0402_1796.htm... - [similar]
姓名部三|姓氏下|貶姓
[p.0268] 続日本紀 四十/桓武 延暦十年正月己巳、典薬頭外従五位下忍海原連魚養等言、謹検古牒雲、葛木襲津彦之第六子、曰熊道足禰(○○)、是魚養等之祖也、熊道足禰六世孫首麻呂、飛鳥浄御原朝庭〈○天武〉辛巳年、貶賜連姓(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0268_1674.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|官職有定姓
[p.0252] 三代実録 三十五/陽成 元慶三年五月廿三日壬子、伊勢国度会郡大神宮氏人神主、姓荒木田三字、大神宮氏人有三神主姓、荒木田神主、根木神主、度会神主是也、自進大四荒木田神主首麻呂以後、脱漏荒木田三字、今昔麻呂裔孫、向官披訴、故因旧奮加之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0252_1594.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0102] [p.0103] 続日本紀 四十/桓武 延暦十年正月己巳、典薬頭外従五位下忍海原連魚養等言、謹検古牒雲、葛木襲津彦之第六子曰熊道足禰、是魚養等之祖也、熊道足禰六世孫首麻呂、飛鳥浄御原朝廷〈○天武〉辛巳年、貶賜連姓、爾来再三披訴、一二陳聞、然覆瓫之下難照、而向隅之志久矣、今属聖朝啓運、品物交泰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0102_540.html - [similar]
人部五|身体二|腹
[p.0421] 古事記伝 五 腹は、広(ひろ)の意にて、原平(はらひら)なども同じ義なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0421_2493.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|藩封
[p.1323] 慶応元年武鑑 松前伊豆守崇広(柳間 従四位侍従慶応元丑四月任) 三万石 居城奥州松前福山〈江戸より〉海陸二百九十里余毎年於御金蔵一万八千両宛拝領 〈従往占松前氏代々領之、文化四年、梁川に移、文政四、依台命再蝦夷松前一円領之、安政二卯年、蝦夷上地、為代地陸奥出羽国之内領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1323_5383.html - [similar]
地部三十|筑後国|村里/名邑
[p.0974] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 筑後 御原郡、古飯(ふるい)村、御井郡、神代(くましろ)村、上津荒木(かうづらき)村、大城(おほき)村、三瀦(みつま)郡、懸赤(かけしやく)村、上八院(かんはちいん)村、土甲呂(ところ)村、小保(こぼう)村、下妻郡、久郎原(くろうはる)村、竹野郡、中徳(ちうとく)村、三池郡、下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0974_4196.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0505] [p.0506] 経済要錄 六 羽毛第十一 鳥羽の雅なる者は、以て箭に削(はぐ)べく、且其尾の麗しき者お以て、武器の華彩お壮厳にすべく、或は文房の美観に供ふべし、又毛の軟にして鮮明なるは、以て鶴〓の類お織るべく、毛の極て細小なるは、以て褥の綿と為し、斑文花(ぱんや)の代りに用ゆべし、白鶴の翅の羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0505_1769.html - [similar]
地部八|遠江国|村里/名邑
[p.0588] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 遠江 敷知(ふち)郡新橋(につばし)村、志都呂(しとろ)村、増楽(ますら)村、馬生(ばせう)村、段子川(だんしかは)村、一本(いつほ)杉村、榛原(はいばら)郡海老名(あしな)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0588_2861.html - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0757] [p.0758] 拾芥抄 下末/飲食 七種菜(○○○)薺(なつな/あまな) 蘩蔞(はこへ) 芹(せり) 菁(あおな/かふな) 御形(こきやう) 須須之呂(すすしろ) 仏座(ほとけのさ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0757_2809.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|近江国/不知哉川
[p.1155] 万葉集 四相聞 淡海路乃(あふみぢの)、鳥籠之山有(とこのやまなる)、不知哉川(いざやがは)、気乃己呂(けのこの)〈◯呂恐乃誤〉其侶波(ころは)、恋作裳将有(こひつヽもあらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1155_4883.html - [similar]
植物部二|木一|檉
[p.0123] 万葉集 十六有由縁并雑歌 詠玉掃鎌天水香棗歌 玉掃(たまはヾき)、苅来鎌麻呂(かりこかままろ)、室乃樹与(むろのきと)、棗本(なつめがもとヽ)、可吉将掃為(かきはかむため)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0123_482.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒種類
[p.0720] 万葉集 十六 長忌寸意吉麻呂歌八首 詠玉掃鎌天木香棗歌 玉掃(たまはヽき)、苅来鎌麻呂(かりこかままろ)、室乃樹与(むろのきと)、棗本(なつめがもとと)、可吉将掃為(かきはかむため)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0720_4073.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0082] 万葉集 四相聞 更大伴宿禰家持贈坂上大嬢歌 夜之穂杼呂(よのほどろ/○○○○○)、吾出而来者(わがでヽくれば)、吾妹子之(わぎもこが)、念有四九四(おもへりしくし)、面影二三湯(おもかげにみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0082_670.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 万葉集 十六有由縁并雑歌 筑前国志賀白水郎歌十首〈◯中略〉 荒雄良者(あらおらは)、妻子之産業乎婆(めこのなりおば)、不念呂(おもはずろ)、年之八歳乎(としのやとせお)、待騰来不座(まてどきまさず)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_28.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 下学集 上時節 仲呂(ちうりよ)〈四月〉麦秋(ばくしゆ)〈四月〉卯(う)月〈此月卯華盛開、故雲卯月也、〉修景(しゆけい)〈四月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_122.html - [similar]
地部十三|上総国|望陀郡
[p.1031] [p.1032] 古事記伝 七 馬来田(うまくた)国造、和名抄に、上総国望多〈末宇多〉郡とありて、万葉十四〈九丁〉上総国歌に、宇麻(うま)具多能禰呂(たの子ろ)とよめる地なり、〈末宇多とは、後に訛れる唱なり、〉書紀廿八に、大伴の連馬来田(うまぐた)といふ人名お、廿九巻には望多(うまぐた)と作り、〈か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1031_4171.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|牽牛星
[p.0097] [p.0098] 万葉集 八秋雑歌 山上臣憶良七夕歌 牽牛者 ひこ ぼし は 、織女等(たなばたつめと)、 天地之 あめ つち の 、別時(わかれしとき)由(ゆ)、伊奈宇之呂(いなむしろ)、 河向立 かはに むき たち 、 意空 おもふ そら 、 不安久爾 やす から なく に 、 嘆空 なげく そら 、 不安久爾 やす から な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0097_583.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|行灯/名称
[p.0241] 壒囊抄 三 灯呂(とうろ)おあんどん、ちやうちんなんど雲文字如何、 挑灯と書て、ちやうちんとよみ、行灯おあんどんとよむ、皆唐音歟、行(きやう)の字おあんとよむ事、行在行者(あんざいあんじや)等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0241_1433.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵/名称
[p.0006] 古事記伝 三十八 席は牟斯呂(むしろ)と訓べし、〈書紀垂仁の巻、顕宗の巻、斉明の巻などに、しきいと訓たり、其も古言とは聞えたれど、〉書紀仁徳の巻の歌に、椰須武志呂(やすむしろ)とあり、和名抄に、筵、和名無之呂、席訓上同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0006_10.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0334] [p.0335] 飛州志 二 柴薪〈附〉国名 本土常用の薪也、通称お載す、 柴 柴木と雲い穂枝(ほに)と雲ふ、又穂木とも雲へり、凡て枝葉ともに用る小木也、他州にて麁朶と雲ふに同じ、 薪 木呂(ころ/○○)と雲い榾(ほた/○)と雲ふ又春木(○○)と雲へり、共に総名真木と称す、其木呂と榾は太く短く作る、春木は細く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0334_1760.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三旬
[p.0060] 古事記伝 三十 上旬は波士米能許呂(はじめのころ)とも訓べし、都紀多知能許呂(つきたちのころ)とも訓べし、〈かみのとおかと雲ことは、信明集の歌にもあれど、なほ上代の言には非めれば、然訓はわろけむ、〉都紀多知は月立なり、〈後に朔字お当て、ついたちと雲、つきおついと雲は音便なり、〇中略〉此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0060_429.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黒子
[p.1262] 揃注倭名類聚抄 二瘡 昌平本有和名二字、医心方同訓、按新撰字鏡暈、靨並訓波々久曾、愚管抄謂之 波々久呂( ○○○○) 、今俗又訛呼 保久呂( ○○○) 、〈○中略〉那波本作於蕈反、按広韻黶在上声五十琰、蕈在四十七寝、蕈平声二十二蕈字、其韻皆異、類聚名義抄作於簟反為是、簟在上声五十一忝、与玉篇黶音烏忝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1262_4143.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 下学集 上時節 南呂(なんろ)〈八月也、又雲葉月、落葉時節故雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_181.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯯
[p.1427] 出雲風土記 島根郡 凡南入海所在雑物、〈○中略〉近志呂(このしろ)、〈○中略〉海松等之類至多、不可尽名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1427_6163.html - [similar]
植物部十四|草三|葟子
[p.0898] 東大寺正倉院文書 二十八 越前国郡稲帳越前国郡稲帳天平五年潤三月六日史生大初位下阿刀造佐美麻呂(〓裏書〓)葟子参斛直稲陸拾束〈以廿束充二斛〉足羽郡弐拾束 坂井郡四拾束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0898_3621.htm... - [similar]
植物部十二|草一|糯
[p.0772] 東大寺正倉院文書 二十八 越前国天平四年郡稲帳越前国郡稲帳天平五年潤三月六日史生大初位下阿刀造佐美麻呂(〓裏書〓)糯米参拾斛料稲陸伯束〈斛別廿束〉足羽郡八拾束 大野郡四拾束 江沼郡弐伯八拾束 加賀郡弐伯束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0772_2902.htm... - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0880] 物類称呼 三/生植 玉蜀黍なんばんきび(○○○○○○) 畿内にてなんばんきび、又菓子きびと雲、伊勢にてはちぼく、西国及常陸或は越前にてたうきびと雲、東国にてたうもろこし、遠州にてなんばんたうのきびと雲、奥州より越後辺にてまめきびとも、又くはしきびともいふ、奥の南部にてきみといふ、〈此所にては ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0880_3557.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0659] 東雅 十七/禽鳥 鴗そび 旧事古事等に、翠鳥読てそびと雲ひしお、日本紀には鴗の字お用ひて読む事は同じ、〈○中略〉そびの義不詳、今俗にしようびといふは、そびといふ語の転ぜしなり、又かはせみともいふは、みやまそびといふ物あるに対していふなり、かはとは川也、みやまとは深山也、せみとはそびの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0659_2506.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] 東雅 十九/鱗介 鯉こひ〈○中略〉 凡魚介の類よびて、ひといふもの多し、鯉おこひといひ、鯛おたひといひ、鱏魚おえひといひ、王余魚おからえびとも、かれひともいひ、鮬おせひといひ、また鰕おえびといひ、貝蛤並にかひといひ、甲裸おつびといひ鰒おあはびといふが如き、かならす其義ありぬべけれど、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5292.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|史
[p.0067] 倭訓栞 前編二十六/不 ふんびと 日本紀に書生、又史およめり、文人の義也、ふびとともよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0067_283.html - [similar]
人部三十二|盗賊|〓盗
[p.0782] 伊呂波字類抄 見/人倫 窃盗〈みそかぬすびと〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0782_2112.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮
[p.1256] 古今和歌集 十七雑 題しらず よみびとしらず わたつ海のおきつ塩あひ(○○○)にうかぶ淡の消ぬ物からよる方もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1256_5311.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳴
[p.0510] 古今和歌集 一/春 題しらず よみびとしらず もゝちどりさえづる春は物ごとにあらたまれども我ぞふりゆく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0510_1818.html - [similar]
動物部二十|介下|甲貝
[p.1670] 徒然草 下 みなむすびといふは、糸お結びかさねたるが、蜷といふ貝に似たればいふと、あるやんごとなき人仰られき、になといふはあやまりなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1670_7294.html - [similar]
人部二十二|訓誡
[p.0147] 類聚名義抄 五/言 〓〈いさむ〉 〓〈音戒、勅也、告也、いましむ(○○○○)、〉誡〈正〉 〓〈俗〉 訓〈吁運反、おしふ(○○○)、みちひくいましむ、 和くん〉訓〈通〉 諶〈時林反、まこと、いましむ、〉 警〈音景 いましむ〉 謹〈居隠反、つヽしむいましむ、〉 誨〓〈音悔、くえおしふ、諫也、 和ぐえ〉 諷〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0147_402.html - [similar]
地部三|山城国|国府
[p.0215] 拾芥抄 中末本朝国郡 山城〈上〉八郡 乙訓〈府〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0215_1019.html - [similar]
地部三|山城国|乙訓郡
[p.0217] 伊呂波字類抄 也国郡 山城国 管八郡 乙訓〈おとくに府〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0217_1027.html - [similar]
姓名部六|氏上|氏人
[p.0496] 書言字考節用集 四/人倫 氏人(うぢびと) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0496_2603.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0607] [p.0608] 日用重宝記 二 名字俗名の事 百官名の類に、相馬百官と俗呼する、その百官名の類に、諌(いさめ) 勇人(いさめ) 勇馬(いさめ) 武人(いさめ) 五百人(いはと) 夷則(いのり) 意気揚(いきやう) 射居(いおり) 直郎(ろくらう) 正郎(ろくちう) 肇(はじめ) 一(はじめ) 創(はじめ) 首(はじめ) 一馬(はじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0607_3081.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0598] [p.0599] 諱訓抄 帝王 定省(かみ)〈宇多〉 寛明(ゆたあきら)〈朱雀〉 懐仁(かねひと)〈一条〉 居貞(いやさだ)〈三条〉 敦成(あつひら)〈後一条〉 敦良(なが)〈後朱雀〉 体(なり)仁〈近衛〉 順(のぶ)仁〈六条〉 懐成(かねひら)〈廃帝〉 茂(とよ)仁〈後堀川〉 秀(みつ)仁〈四条〉 豊(ゆた)仁〈光明〉 幹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0598_3058.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|旅人
[p.0430] 書言字考節用集 四/人倫 旅客(りよかく)〈又雲遊子〉 旅人(りよじん) 旅客(たびびと) 旅人(同) 遊子(同) 遊子(ゆうし)〈旅客、義同、文選註、謂行人也、指南、不著一業、曰遊子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0430_1047.html - [similar]
地部四十|渡|宇治渡
[p.0415] 万葉集 十一 寄物陳思 千早人(ちはやびと)、【宇治度】(うぢのわたりの)、速瀬(はやきせに)、不相有(あはずありとも)、後我驪(のちもわがつま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0415_2037.html - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] 万葉集 七/雑歌 芳野作皇祖(すめろぎの)、神之宮人(かみのみやびと)、冬薯蕷(まさきづら/○○○)、弥常敷爾(いやとこしきに)、吾反将見(われかへりみむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1572.htm... - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 万葉集 三雑歌 高市連黒人歌一首 墨吉乃(すみのえの)、得名津爾立而(えなづにたちて)、見渡者(みわたせば)、六児乃泊従(むこのとまりゆ)、出流船人(いづるふなびと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2601.html - [similar]
地部四十一|泊|六児泊
[p.0559] [p.0560] 万葉集 三雑歌 高市連黒人歌一首墨吉乃(すみのえの)、得名津爾立而(えなつにたちて)、見渡者(みわたせば)、六児乃泊従(むこのとまりえ)、出流船人(いづるふなびと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0559_2875.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灯火具雑載
[p.0363] 万葉集 十一 寄物陳思 難波人(なにはびと)、葦火燎屋之(あしびたくやの)、酢四手雖有(すしたれど)、己妻許増(おのがつまこそ)、常目頬次吉(とこめづらしき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0363_1903.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0661] 玉勝間 十一 そらごとおうそといふ事 万葉四の巻に、逢見ては月もへなくにこふといはゞおそろと我おおもほさむかも、又十四の巻に、からすとふおほおそ鳥のまさてにも来まさぬ君おころくとぞなく、此歌の意は、そのごとくまさしく来(き)もし給はぬ君なる物お、烏といふ大虚言鳥(おほおそどり)の、此来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0661_1632.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.