Results of 301 - 400 of about 1208 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13442 勺有 WITH 9933... (5.423 sec.)
称量部一|度|鯨尺
[p.0020] 書言字考節用集 七器財 魚鬚尺(くじらざし/○○○)〈当【K二】曲尺一尺二寸五分【K一】者〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0020_117.html - [similar]
称量部一|度|鯨尺
[p.0020] 古今要覧 器財 釈名くぢらさし〈この尺、鯨鰌の鬣お以て造るがゆへなり、しかれども今は竹木お以てつくるもの多くなれり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0020_118.html - [similar]
称量部三|権衡|権衡具
[p.0124] 書言字考節用集 七器財 権(はかりのおもり) 〈広雅、錘謂【K二】之権【K一】、〉称錘(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0124_468.html - [similar]
称量部三|権衡|秤有数種
[p.0134] 類聚雑要抄古今要覧〈器財〉 斤 盤重銀柄紫檀 高一寸五分 盤車単功卅匹 様単功卅匹 法馬の図 針口の図 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0134_502.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名称
[p.0044] 書言字考節用集 七/器財 囲碁(井ご)〈博物志、尭造囲碁、丹朱善之、〉 碁(ご)〈本字棊、音奇、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0044_195.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0965] [p.0966] 自遣往来 国々土産、所々珍奇、日々進物菓肴衣服器財以下、雖令混乱、任思出粗馳禿筆訖、〈○中略〉匹田(○○)鮎鮓(○○)、釣瓶鰭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0965_4120.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1097] 名物六帖 器財三偶勝像説 人勝(ひな)〈武平一景竜文館記、中宗正月七日、御清暉閣、登高遇雪、因賜金綵人勝、令学士賦詩、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1097_4692.html - [similar]
称量部二|量|斗掻焼印
[p.0057] 書言字考節用集 七器財 概(とかき)、〈均会、平【K二】斗斛【K一】者、〉概(同)〈同【Kれ】上、出【Kれ】末、〉斗格(同)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0057_235.html - [similar]
称量部三|権衡|名称
[p.0108] 書言字考節用集 七器財 秤(はかり)〈正【K二】斤両【K一】者〉称(はかり)〈音偵、通作【Kれ】称、〉筌(司)〈広雅称謂【K二】之筌【K一】〉等子(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0108_409.html - [similar]
称量部一|度|弓杖
[p.0026] 古今要覧 器財 弓杖(○○)小笠原特長射礼私記雲、数づかのたかさ一尺二寸、〈金の定〉前と後との間、弓杖〈はづし弓のさだめ〉一杖にうちて、のちの数づかお一尺五寸、的の方へよするなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0026_137.html - [similar]
称量部一|度|竹量
[p.0014] 下学集 下器財 鷹秤(たかはかり)〈鷹猛悪之鳥也、生【Kれ】子在【Kれ】巣、其子生長、則有【K二】食【Kれ】親之義【K一】、父畏【Kれ】之、居去【K二】自【Kれ】巣一尺枝【K一】而養【Kれ】子、故呼【K二】一尺量【K一】、鷹秤雲伝也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0014_73.html - [similar]
称量部一|度|鯨尺
[p.0020] 古今要覧 器財 鯨尺くぢら尺のはじめ定かならず、永承の鉄尺などおや始とすべき、又高倉家所伝の裁縫尺も、この鉄尺とおなじ、又按に和名類聚抄に、竹量といふものみえたれど、寸分おしるさず、その裁縫具にのせたるおみれば、くぢら尺の事にやあらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0020_120.html - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0110] 古今要覧 器財 延久宣旨秤延久に宣旨秤といふものお作られたるよし〈愚管抄〉いへど、それより九十年許のヽち、長寛の頃、刑部卿範兼卿のかヽれし、薫集類抄にしるされし権衡、大宝令延喜式の大小両とたがふことなければ、延久の度には、新に法お設けられしにはあらざるか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0110_422.html - [similar]
称量部一|度|竹量
[p.0014] 古今要覧 器財 甲冑用鷹ざし南都に、甲冑用鷹ざし(○○○○○○)といふあり、御尺司林氏製する所なり、その長曲尺一尺一寸五分にあたる、延喜式の造位記尺に比すれば五分短し、その尺に添たる説あり、雲、鷹は勇猛の鳥にして、子お生し巣にありて、子に食おあたふるに、巣より一尺枝おさがり、子おやしなふゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0014_77.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0783] 名家略伝 四 夜得雨禅師 筑紫の山中にひとりの禅師あり、名お越宗、字は蘭陵といひて、何れの所の人といふことお知らず、特に夜雨お愛して、いつにても雨ふりける夜半毎に、香お焚き静坐して、暁までも睡りにつくことなし、かゝれば山村の人、はじめその名おしらざれば、たゞ何となく夜雨和尚とぞ呼け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0783_4703.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1166] 東照宮御実紀附錄 十六 伊勢神官戸部太夫といふは、豊臣家先代より祈禱の事奉る御師なり、一とせの戦に、秀頼が内意おうけて、両御所お呪詛し奉るよし聞えて、伊勢の事奉る日向半兵衛正成、中野内蔵允某、訊鞫せしに、まがふ所もなければ罪案お決して、駿府〈○徳川家康〉へ伺ひしに、そは奉行人の心得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1166_6446.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0033] [p.0034] 古今要覧 器財 常用の鉄尺古昔の度に差はざる事或人また問ふ、今の世に用ふる鉄尺、すなはち皇国固有の度にて、斎部氏より世に伝はると雲ふ こと、然もあるべし、然れどもその度、いにしへお差へず伝はれりと雲こと、何お拠として知れる事ぞ、答ふ、大和国法隆寺に、聖徳太子の納め置給ひしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0033_156.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0004] 伊呂波字類抄 波員数 度〈知【K二】長短【K一】謂【K二】之度【K一】、度之所【Kれ】起起【K二】於忽【K一】、従【K二】一蚕口【K一】出為【Kれ】忽、十忽為【K二】一糸【K一】、十糸為【K二】一釐【K一】、十厘為【K二】一豪【K一】、十豪為【K二】一分【K一】、十分為【K二】一寸【K一】、十寸為【K ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0004_13.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0144] [p.0145] 日本風土記 五/棊格 象棊 象棋彼国設名正棋(しやうぎ)、呼音少棋(しやうぎ)、以正字呼為少者是也、棊盤横連、河界九行、直亦九行、与中国象棋盤相似、正用行而不行路也、棋子両営、各有王将、一営王将、一営玉将、各馬主其次序、一金将、次銀将、次桂馬、再次香車、排定九行之辺、左桂馬之前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0144_599.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0203] [p.0204] 草木六部耕種法 三/需根 我述等諸薬物お作法烏頭も野土に応合することは、鬱金、莪朮等と同じけれども、其性の相反すること氷炭の如く、気候第二十番以下の寒地に繁栄する者なり、自然に陰地に生じたる者は、性気極て強くして、其芽お食ときは即死す、故に奥羽両国にて此お谷不越(たにこさず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0203_941.html - [similar]
地部五|摂津国|八部郡
[p.0368] 三代実録 四十九光孝 仁和二年八月四日庚戌、摂津国島上、島下、豊島、河辺、武庫、兎原、八部(○○)、能勢、八箇郡官田四十七町一段百二十二歩、給主計寮要劇併番上料、 十月十九日甲子、勅以〈◯中略〉摂津国島上、島下、河辺、武庫、兎原、八部、有馬郡官田五十二町八段三百十一歩、賜典薬寮、為月料田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0368_1924.html - [similar]
称量部一|度|間竿
[p.0025] [p.0026] 善庵随筆 二 西土の人は、歩瑣細の事迄も、何くれとなく記載し、余す所なき様なれど、文に過ぎて、反りて実お失ふ幣あり、邦俗は文足らずして、伝ふべきおも伝へざる幣ありといへども、朴実旧お守るより、反りて古お存し、考証の資けとなることあるなり、今一事お挙げていはヾ、吾邦古へ唐制 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0025_135.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|諸司月料
[p.0194] [p.0195] 類聚三代格 十五 太政官符 応給官田九十二町三段百卅八歩事 山城国卅二町五段廿七歩〈○廿七歩、三代実録作二百廿七歩、〉 和泉国七町 摂津国五十二町八段十一歩〈〇十一歩、三代実録作三百十一歩、〉 右得宮内省解称、典薬寮解称、月粮米停給京庫、以官田所請如件者、謹請官裁者、右大臣宣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0194_740.html - [similar]
地部三十七|道路|道法
[p.0039] 和漢三才図会 五十六山 里数 公羊伝注雲、古者方六尺為歩、方一里計十二万九千六百歩、 按、是乃合元会運世之数矣、其十二万九千六百歩開平法、知方三百六十歩、乃日本六町也、中叔舟海東諸国記雲、道路用日本里数、其一里准華之十里、 按、倭一里、古者五十町、〈其一町六十歩也、其一歩六尺五寸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0039_169.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 倭名類聚抄 五国郡 出羽国〈◯註略〉管十一〈田二万六千百九町二段五十一歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_718.html - [similar]
地部二十七|長門国|田数/石高
[p.0715] 倭名類聚抄 五国郡 長門国〈◯註略〉管五〈田四千六百三町四段二百三十一歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0715_3095.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|熒惑星
[p.0103] 日本書紀 三十持統 六年七月辛酉、是夜熒惑与歳星、於一歩内、作光作没、相近相避四遍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0103_619.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1064] 祝詞考 天 他には、谷蝦蟇とあり、こゝには字お略けり、ことばは、万葉に谷具久といへる是也、さて蝦蟇が一歩の一寸にもたらぬお、ものゝ狭ききはみのたとへとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1064_4370.html - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1026] 剪花翁伝 一/正月開花 貝母(はいも) 花小さく、色緑(あお)み黄み白み相和せしごとくにて、赤黒き鹿の子の斑入なり、開花正月上旬、方三歩陰、花のためには日向よし、されど夏月旱お厭へり、地一歩湿、土塵土、肥淡小便、水七歩にして寒中まで澆ぐべし、入寒より油粕お少し入てよし、分株移(うえかへ)十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1026_4242.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合栽培
[p.1014] [p.1015] 草木六部耕種法 三/需根 百合、薤、大蒜お作る法百合巻〓は花葉異形なれども、其根は同物なり、百合は山谷間に生じ、好で爆布のある近傍に繁栄する者なり、故に山陰の湿気ある処に、自然に生ずること多し、是お以て此物は耕種する物に非して、野人此お採て啖ふ、其味耕種する者よりは格別に美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1014_4191.htm... - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0442] 扶桑拾葉集 二十八 あづまの道の記 藤原光広 廿五日、かなやおたつ、みな人、日のかさなるまヽにつかれつヽ、朝居してたつことおそし、大井河おかちにて渡りて見んとてわたる、大なる石かぎりなく流て、足の踏どなし、河ごしといふ者つかずしては、一歩も成がたし瀬は三有、是も時によりてかはる也、歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0442_2200.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0444] 人見雑記 世のかはり行くさまおかし、光広卿の記に、大井川おかちにて渡て見んとてわたる、大なる石限りなく流れて、足の踏どころなし、河越しといふもの、つかずしては、一歩も成がたしと書けり、今の公家衆、かヽる文かく人あるべからず、徒歩する衆はあるまじ、古は気体ともに柔弱ならず、容体ぶり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0444_2206.html - [similar]
動物部六|獣六|羆
[p.0419] 西遊記 続編二 熊胆 松前辺にては乗馬にても、小荷駄馬にても野外に出て、其山の近きあたりに羆居れば、匂ひお嗅と得て、その馬恐れ立すくみて、小便おのづから出て、一歩もあゆむ事能はず、斯のごくなれば、武家などの乗馬は、多く南部の馬お用る事とそ、奥州地には羆無きゆへ、南部生れの馬は知らざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0419_1433.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0339] 北国奇談巡杖記 二 鱒の魚舟同国〈○越中〉於矢部川は水流激して勢ひはやし、此川に鱒魚多し、毎年卯月のころ盛にいづるお、引あげましまゝにて脊腹ともに断て、内に塩おしたゝかふくませ、そのうへお青竹幅一歩に削たる簾にまきしめ、青苧にて、三ところむすびて、川中に積置、三十日ばかりおへて引あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0339_1429.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭種類/以色為名
[p.0637] 男色大鑑 五 涙の種は紙見世 大歌舞妓御法度の後、村山又兵衛が物まね狂言づくしに仕掛、太夫子あまた集めしに、其頃迄は都にも舞台子のあそびは希に、花代も一歩づゝになべて極め、今の世の飛子同前に客お勤めぬ、〈○中略〉其時の子供は、まことの子どもにて、恋お重ねてあへども、御無心雲事もなく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0637_3595.html - [similar]
地部四十四|山下|越後国/苗場山
[p.0841] [p.0842] [p.0843] 北越雪譜 二篇四 苗場山(なへばやま) 苗場山は、越後第一の高山なり〈魚沼郡にあり〉登り二里といふ、絶頂に天然の苗田あり、依て昔より山の名に呼なり、峻岳の巓に苗田ある事甚奇なり、余其奇跡お尋んとおもふ事年ありしに、文化八年七月偶おもひたちて、友人四人、〈嘯斎、襭斎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0841_3834.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] 延喜式 三十三大膳 仁王経斎会供養料僧一口別、〈○中略〉醤三合〈生菜料三勺、薄餅料三勺、好物料四勺、茹菜料(○○○)二勺、海菜料一勺、漬菜料一合二勺、汁物二勺、羹料一勺、索餅料二勺、〉麁醤九合二勺五撮、〈好物料四合、熬菁料五勺、茹菜料(○○○)三勺、海菜料三合五勺、漬菜料三勺五撮、薄餅料二勺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1161.html - [similar]
地部三十六|琉球|村数/石高
[p.1381] 郡名一覧 琉球国 拾五島 七拾壱け村 高拾弐万三千七百拾壱石八斗壱升三合四勺八才 内 宮古(みやこ)島 六け村 高壱万弐千四百五拾八石七斗九升弐合四勺弐才 八重(やえ)山島 拾壱け村 高六千六百三拾七石三斗弐升壱合六才 沖縄島 弐拾七け村 高六万弐千百九拾九石 計羅摩(けらま)島 高弐百三石 戸無島 高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1381_5485.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|田数/石高
[p.1227] [p.1228] 寛文印知集 二 目録 薩摩国一円 伊作郡〈五拾弐箇村〉 高三万八千四百一石三斗六升二合四勺七才 薩摩郡〈三十三箇村〉 高四万二千七百十九石一斗三升四合七勺五才 鹿児島郡〈二十七箇村〉 高三万三百三十九石六斗九升四合二勺 日置郡〈四十八箇村〉 高五万千六百四十八石四斗三合九勺 阿多郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1227_5139.html - [similar]
地部十|甲斐国|田数/石高
[p.0731] [p.0732] 甲斐国志 一提要 九筋二領 一武田時代、田野町段の数詳ならず、以貫高通用せり、天正十午年の後、猶依旧制、同十七丑年、命ありて伊奈熊蔵家次一国打量(けんち)あり、又慶長元申年、浅野弾正少弼打量あり、右両度の高は不分明、同六丑年大久保石見守長安奉行として打量ありし時の石高お伝へて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0731_3292.html - [similar]
地部十七|信濃国|田数/石高
[p.1385] [p.1386] 千曲之真砂 前編六 木曾隠士語曰、木曾谷者廿四箇村有之、十一箇村合三十五箇村、廿四谷也、往古太閤秀吉公、御改高千六百八十五石八斗六合四勺也、其後享保九年甲辰、自尾州公撿地、御改高二千四百六十三石八斗一合也雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1385_5511.html - [similar]
地部五|和泉国|村里/名邑
[p.0343] 郡名一覧 一和泉国(御料私領) 〈泉州 南北一日半余〉 四郡 高拾六万千六百九拾弐石壱斗弐升六合四勺 三百拾七け村 ●岸和田〈百四十一里 京 十九里〉 ◯伯太 百卅九里 堺 〈百三十七里 京 十五里 大坂 三里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0343_1786.html - [similar]
飲食部十二|塩|賜興
[p.0829] [p.0830] 延喜式 三十三大膳 年料菜料塩、〈秋亦准此〉親王五十斛、〈内親王同〉太政大臣卅石、左右大臣各十石、大納言六石、中納言五石、参議三位四位各三石、中宮職五十石、春宮坊六石、侍従所春一石一斗四升、秋一石九斗、縫殿寮四石二斗四升八合、内匠寮一石五斗、木工寮七石、主殿寮六斗、掃部寮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0829_3492.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌製作
[p.0006] [p.0007] 延喜式 十七/内匠 銀器〈○中略〉 水碗一口、〈径六寸五分、深一寸五分、〉料銀大一斤二両、炭五斗、和炭一石二斗、油一合五包、長功九人、〈火工二人半、轆轤二人半、磨二人、夫二人、〉中功一十七人半、〈工一十二人大半、夫四人大半、〉短功十二人、〈工一十人、夫二人、〉 漆供御雑器〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0006_22.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0079] 古文零聚 八 金剛山報恩禅寺至徳三年丙寅歳内検帳斗次第三色塩地斗(しおちのます/○○○) 十三合四勺〈塩地斗お納斗に延方、一升に三合四勺、○中略〉塩地斗の百姓の二升は、時料三升に延、〈○中略〉井田斗(○○○)の一升は、時料一升一合に延、内原郷〈○中略〉能刀 孫五郎大夫 横山守給 一反七斗代、堤筧(つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0079_321.html - [similar]
地部十|甲斐国|村里/名邑
[p.0721] 郡国提要 甲斐 四郡、七百六十九村、 高三十一万二千百十九石三斗二升九合四勺九才(御料御三卿領知) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0721_3264.html - [similar]
地部十三|上総国|田数/石高
[p.1045] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈〇中略〉 上総国〈御料私領〉 一高四拾弐万五千八拾石四斗五升三合四勺壱才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1045_4241.html - [similar]
地部二十三|丹後国|田数/石高
[p.0410] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 丹後国〈御料私領〉 一高拾四万七千六百拾四石八斗四合四勺六才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0410_1675.html - [similar]
飲食部十二|酢|雑載
[p.0805] 延喜式 三十三大膳 仁王経斎会供養料〈○中略〉酢一合四勺〈好物料五勺、海菜料三勺、生菜料三勺、索餅料一勺、汁物料二勺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0805_3404.html - [similar]
地部十|甲斐国|田数/石高
[p.0732] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 甲斐国〈御料 御三卿領知〉 一高三拾壱万弐千百五〈◯五一本無〉拾九石三斗弐升九合四勺九才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0732_3294.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 出羽国〈御料私領〉 一高百弐拾九万五千三百弐拾三石五斗弐升壱合四勺四才 〈三百一本に五百に作る〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_726.html - [similar]
地部三十|筑前国|田数/石高
[p.0955] [p.0956] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 筑前国〈御料私領〉 一高六拾五万千七百八拾弐石弐斗七升八合四勺四才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0955_4121.html - [similar]
地部二十二|能登国|村里/名邑
[p.0293] 郡名一覧 一能登国(御料私領) 〈能州 東西二日半〉 四郡 高弐拾三万九千弐百八石七斗九升五合四勺 六百八拾壱け村 〓●穴溝 〈加州 長甲斐守 三万石〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0293_1164.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0405] [p.0406] 郡国提要 丹後 五郡、三百八十八村、 高十四万七千六百十四石八斗四合四勺六才(御料私領) 与佐郡九十二村 加佐郡百三十七村 中郡三十三村 熊野郡五十三村 竹野郡七十三村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0405_1647.html - [similar]
地部十三|上総国|村里/名邑
[p.1039] [p.1040] 郡国提要 上総 九郡千百九十四村、 高四十二万五千八十石四斗五升三合四勺一才(御料私領) 天羽郡七十七村 周准郡百九村 望陀郡百九十四村 市原郡百八十四村 夷隅郡百六十九村 埴生郡四十七村 長柄郡百五十一村 山辺郡百三十四村 武射郡百二十九村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1039_4212.html - [similar]
地部二十|出羽国|村里/名邑
[p.0191] 郡国提要 出羽 十二郡二千四百四十三村 高百二十九万五千五百二十三石五斗二升一合四勺四才(御料私領) 置賜郡二百六十村 田川郡三百八十六村 飽海郡二百六十七村 村山郡四百三十村 最上郡百二十八村 秋田郡二百八十三村 河辺郡五十三村 雄勝郡八十六村 山本郡七十六村 平鹿郡百九村 由利郡百九十二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0191_698.html - [similar]
地部二十一|若狭国|村里/名邑
[p.0209] [p.0210] 郡名一覧 一若狭国(皆私領) 〈若州 南北一日半〉 三郡 高八万八千弐百八拾壱石五斗弐升弐合四勺 弐百五拾五け村 ●小浜 〈東海道百廿九里木曾路百卅三里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0209_789.html - [similar]
器用部四|飲食具四|酒台
[p.0179] 延喜式 十七/内匠 銀器〈○中略〉 酒台一口、〈高六寸三分、広六寸、〉料銀大一斤四両、炭六斗、和炭一斛三斗、油一合四勺、長功一十人、〈火工五人、轆轤一人、磨二人、夫二人、〉中功一十二人、〈工九人半、夫二人半、〉短功十三人大半、〈工十一人、夫二人大半、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0179_1081.html - [similar]
地部二十|出羽国|村里/名邑
[p.0190] [p.0191] 郡名一覧 出羽国(御料私領) 〈羽州 東西五十日〉 拾弐郡 高百拾弐万六千弐百四十八石八斗三升四合四勺 弐千四百弐拾七け村 ●米沢 七十五里 ●久保田 百四十三里 ●上の山 九十三里 ●庄内 〈百二十里鶴岡城〉 ●山形 九十二里 ●松山 百二十里余 ●新庄 〈百十里二十五町〉 ●本庄 百四十里 ●亀山 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0190_697.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0073] 東大寺大仏殿御常灯料田畠記録 田数所当等事一段小〈伊賀字井口(くち)〉 本地子一石 作権次郎〈伊賀八合(○○○○)、歳末浅合、〈五合〉所当内三斗七升三合、学生供方へ出【Kれ】之、〉在【K二】伊賀国名張郡夏見条【K一】〈○中略〉一段〈伊賀字せまそい〉 本地子三斗四升 作慶妙房〈伊賀八合、歳末白米二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0073_298.html - [similar]
植物部十七|草六|大根栽培
[p.0048] [p.0049] 農業全書 三/菜 蘿蔔大根は四季ともに種る物にて、其名も亦各替れり、されども夏の終り秋の始に蒔お定法とす、是あまねく作る所なり、其種子色々多しといへども、尾張、山城、京、大坂にて作る、勝れたるたねお求てうゆべし、根ふとく本末なりあひて長く、皮うすく、水多く甘く、中実して脆く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0048_250.html - [similar]
植物部十三|草二|粟栽培
[p.0868] [p.0869] [p.0870] 農業全書 二/五穀 粟うゆる地の事、黄白土は粟によろしとあり、黒土赤土も肥たる深きはよけれども、黄白の肥たるが、取分よきものなり、総じて粟は薄く瘠たる地にはよからず、山畠にても平原の畠にてもかたのごとく、肥たる性のよき地ならでは、盛長し難し、緑豆小豆のあとお上とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0868_3488.htm... - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0078] 東大寺大仏殿御常灯料田畠記録 田数所当等事三段〈むやま〉 本地子内〈八斗一段七斗一段六斗一段〉 作後藤次〈むやま升(○○○○)、但所当内段別一斗一升四合、加地子方へ出【Kれ】之、又段別一斗、領家方へ出【Kれ】之、其外公事無【Kれ】之、一段〈宮の森亦はさび〉 本地子一石三斗〈近年一石一斗弁【Kれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0078_318.html - [similar]
地部六|伊勢国|安濃郡
[p.0443] 神宮雑例集 一 神封事〈付神田并御領〉 朝明郡 寛仁三年九月十一日符 員弁、三重、朝明、謂之道前三郡、安濃之謂東西郡(○○○)、〈◯中略〉 一神田事〈◯中略〉 安乃郡(○○○)七町三百歩〈東郡(○○)三町四段、田代五町一段、以一段百八十歩為供田一段、西郡(○○)三町六段三百歩、代田五町五段九十歩、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0443_2239.html - [similar]
称量部二|量|雑升
[p.0094] [p.0095] 東大寺大仏殿御常灯料田畠記録 田数所当等事〈畠〉一段〈はうその森〉 本地子四斗 作良仙房 〈長器(○○)歳末柴片荷、他所公事無【Kれ】之、〉在【K二】山城国相楽郡祝園庄内中四里卅九坪【K一】〈自【Kれ】東二段目半○中略〉一段 本地子四斗 作河内入道〈てかい〉〈長器、他所公事無【Kれ】之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0094_384.html - [similar]
地部十|相模国|田数/石高
[p.0783] 海東諸国記 相模州 郡八、水田一万二千二百三十六町一段、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0783_3460.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|田数/石高
[p.0845] 海東諸国記 讃岐州 郡十一、水田一万八千八百三十町一段、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0845_3687.html - [similar]
動物部十四|虫中|守瓜
[p.1141] 延喜式 三十九/内膳 耕種園甫 蛍早瓜一段、〈○中略〉払虫十二人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1141_4735.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1295] 倭名類聚抄 五国郡 美濃国〈〇註略〉管十八〈田万四千八百二十三町一段六十五歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1295_5200.html - [similar]
地部二十三|因幡国|荘
[p.0443] 東大寺要録 六 一諸国諸庄田地〈長徳四年注文定◯中略〉 新発田〈◯中略〉 因幡国 高庭庄(○○○)田十二町一段百八十六歩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1831.html - [similar]
封禄部五|要劇料 百度食 給食 併入|要劇田
[p.0208] 三代実録 四十七/光考 仁和元年二月九日乙未、勅以摂津国菟原郡官田二町一段、給造墨長上要劇料、V 三代実録 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0208_765.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘袋
[p.0469] [p.0470] 武雑記 一白笠袋に、浅黄のもうせんふすべ革ぬりたるくら覆おも被懸之、但一段と晴の時は赤お可被用候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0469_2440.html - [similar]
称量部一|度|鉄尺
[p.0018] 古老口実伝 一年中行事九月十五日、〈○中略〉御調布各一段、正禰宜勤【K二】仕之【K一】、〈長六丈、鉄尺定、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0018_104.html - [similar]
地部二十一|越前国|国府
[p.0232] 催馬楽 律 道口〈一段、拍子十三、与更衣同音〉 みちのくち、たけふのこふ(○○)に、われはありと、おやにはまうしたべこヽろあひのかぜやさきんだちや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0232_890.html - [similar]
地部三十四|対馬国|雑載
[p.1268] 続日本紀 二十八称徳 神護景雲元年九月戊申朔、右大臣従二位吉備朝臣真備、献対馬島墾田三町一段、陸田五町二段、雑穀二万束、以為島儲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1268_5288.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉事蹟
[p.0731] 大館常興日記 天文九年十月廿八日、及晩為御使祐阿来臨、御鷹の鳥にて候由被仰て、うづら一さほ、〈五〉被下之、畏て令頂戴之、一段忝畏存旨言上仕也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0731_2810.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇/名称
[p.1020] 日本書紀 一/神代 一書曰、伊奘諾尊、抜剣斬軻遇突智為三段、〈○中略〉 一段是為高霊(たかおかみ)、〈○中略〉霊此雲於箇美(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1020_4209.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉雑載
[p.1265] 大館常興日記 天文十年八月十七日、鯉一折〈三〉公方様より以佐拝領之、謹而頂戴仕也、〈御使松阿也〉一段忝畏存候旨言上之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1265_5329.html - [similar]
飲食部三|料理中|昆布汁
[p.0186] 大草家料理書 浄請物之覚一こぶ汁料理は、先火執候て、其儘水に入て、後に能比に切候てより、醤油にても水出しにても、粒山椒お入て焼之ば、一段と薬に成候由言伝候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_668.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|軾製作
[p.0116] 山槐記 治承三年正月六日乙丑、今日東宮〈○安徳〉御五十日也、〈○中略〉遣幣料紙一帖、膝突白布一段(○○○○○○)、大属中原成挙〈左大史〉已相具仕丁二人、〈○註略〉向市屋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0116_693.html - [similar]
植物部五|木四|辛夷
[p.0244] [p.0245] 催馬楽 呂 妹与我〈一段、拍子十、〉 いもとわれと、妹とわれと、いるさの山の、山あらヽぎ(○○○○○)、手なふれそや、かおかおすがにや、かおまさすがにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0244_982.html - [similar]
植物部十五|草四|水葱
[p.0996] 催馬楽 呂 田中〈の〉井戸〈一段、拍子十、藤家五拍子用之〉たなかのいどに、ひかれるたなぎ(○○○)、つめ〳〵あこめ、田中のこあこめ、たらり、らり、たなかのこあこめ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0996_4123.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|莫鳴菜
[p.0894] 催馬楽 律 伊勢海〈一段、拍子十、無空拍子、〉いせのうみの、いせのうみの、きよきなぎさの、しほがひに、なのりそやつまん、かひやひろはん、玉やひろはん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0894_4021.htm... - [similar]
帝王部十七|山陵上|后妃陵
[p.1031] 延喜式 二十一諸陵 大枝陵〈太皇太后高野氏、(光仁后新笠)在山城国乙訓郡、兆域東一町一段、西九段、南二町、北三町、守戸五烟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1031_4029.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|雷神
[p.0285] 日本書紀 一神代 一書曰、伊奘諾尊抜剣斬軻遇突智為三段、其一段是為雷神、 ◯按ずるに、雷神の事は神祇部神祇総載篇に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0285_1674.html - [similar]
地部三十九|橋下|越前国/浅水橋
[p.0340] 催馬楽 律 浅水〈一段、拍子二十一、〉 あさんづのはしの、とヾろとヾろと、ふりしあめの、ふりにしわれお、たれぞこの、なかびとたてヽ、みもとのかたち、せうそこし、とぶらひにくるや、さ〈しやの如く唱〉きんだちや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0340_1703.html - [similar]
飲食部十六|漬物|菊漬
[p.1042] 料理調法集 漬物 菊味漬一苦みなき黄菊お、水おかけよく清め、花びらおむしりて、扠酒壱升に大梅二拾程入、壺に漬込、口張おして置べし、但糀お袋に入、間々に敷漬候得ば一段よろし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1042_4447.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 催馬楽 律 隠名〈一段、拍子十、近来不用之〉 くぼのなおば、なにとかいふ、くぼのなおば、なにとかいふ、つびたり、けふくなう、たもろ、ひのなかの、ひつきめな、けふくなう、たもろ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2659.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑用法
[p.0482] 宗五大草紙 下 公方様御成の様体の事 一雨ふり候時、御こしにゆたんかけられ候事は、公方様御輿には見及不申候、御旅にて一段雨降風吹候へば、懸られ候由候、さ候へば御供衆も蓑おめし候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0482_2516.html - [similar]
器用部二十九|輿|塗輿
[p.0954] 伊勢貞興返答書 こしの高下の事 一ぬりごしは、公方様、又門跡長老などめし候、其外官領大名衆、公方様より御免之上にてめし候事候、一段規模なる事候、金物の数は五つ七九十一などは、平人はあるまじき事候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0954_4848.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|懐石
[p.0446] 南方錄 三 懐石号 懐石は禅林にて菜石と雲に同じ、温石お懐にして懐中おあたゝむる迄の事なり、禅林の小食夜食など、菜石共点心共雲同意なり、草庵相応の名なり、わびて一段面白き文字なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0446_1590.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|床
[p.0562] 茶窻間話 下 紹鴎が四畳半は一間床なり、道安四尺三寸にちゞめし床お休師〈○千利休〉見て、是は一段よしとて、其後四畳半お建し時に、四尺三寸の床になせしより、今も多くはこれにしたがへりとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0562_1866.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|腰張
[p.0566] 南方錄 二 反古張附腰張高下 古もありたる事也、誠の反古お用べし、裏書等より多くては惡し、墨跡目移り等能々心得有べし、腰張高下、二畳敷抔は一段と高く張たるに利あり、妙喜庵茶室の腰張抔高し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0566_1881.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0089] 太平記 二十九 小清水合戦事附瑞夢事 河津左衛門〈○中略〉敵の群りたる中へ、会尺もなく懸入んと、一段高き岸の上へ懸ける処に、十方より鏃お汰て射ける矢に、馬の平頸草わき(○○○○○)、弓手の小がいな(○○○○○○○)、右の膝口(○○○○)、四所まで、箆深に射られて、馬は小ひざお折てどうと臥す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0089_338.html - [similar]
飲食部三|料理中|筏鱠
[p.0200] 風呂記 一鮎の筏なますは、料理の第一の秘事なり、知たる人希なり、是も酢塩うすぬたなり、大豆おぬたにすべき也、かい敷は柳の葉なるべし、折敷は筏お二ぎやうにならぶるなり、筏秘事なり、料理方にも知人希なり、京都においても希なり、こと物おくみまぜぬ習なり、一段賞玩の鱠なり、鮎のさびぬ時計 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0200_746.html - [similar]
飲食部十二|酢|産地
[p.0803] 狂言記 一 すはじかみ〈はじかみ〉罷出たるは、山城の国はじかみ売で御ざる、〈○中略〉 〈す〉罷出たるは和泉の国の酢うり(○○○○○○○○)で御ざる、又今日もあきないに参らふとぞんずる、やれさて一段のひよりに、であはせたる事かな、まづうりませう、すこん、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0803_3394.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭用法
[p.0351] 今川大双紙 上 躾式法の事 一御座敷に炭おおこす事、努々炭お其まゝくづし入る事不可有、炭取より手にてつかみ置べし、くづし入るゝ事は、彼一段之時くづし入るゝ也、座敷に置時は、いかにも山の如、高くつみあげて置也、又口にてふかぬ事也、火箸おば灰の中に可置也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0351_1837.html - [similar]
器用部二十九|輿|白輿
[p.0946] 婚礼問答 こしは白木のこしたるべく候哉、如何、白木のこし用事、本儀候、略儀には網代ごしお用也、常にはぬりごしお用也、〈○中略〉白木のこしおば、板ごし(○○○)とも、木ごし(○○○)とも棟立(○○)とも雲、是は総而一段式正のはれ成時、白直垂など著用の時用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0946_4792.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会節序
[p.0423] 槐記 享保十年正月七日、参候、今日の風雪に能参りたりとて、保君御方御盃頂戴、いとありがたきお覚ゆ、而して御前に出、今日は御嘉例にて大服の御茶湯あり、久米玄察、宗也など参る、雪も一段とふりつヾきぬるは最面白けれども、路次の行粧大きすぎて苦労なり、後は晴やしぬらんと御笑なさる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0423_1516.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0012] 催馬楽 律 夏引〈二段、第一段拍子九、第二段拍子十四、合拍子廿三、貫川同音、〉 なつ引の、しらいと、七ばかりあり、さごろもに、おりてもきせん、ましめはなれよ、 かた(二段)くなに、ものいふおみなかな、ましあさぎぬも、わがめのごとく、たもとよく、きよくかたよく、こくびやはらかに、ぬひ〈○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0012_109.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.