Results of 301 - 400 of about 1839 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6766 余類 WITH 6388 ... (7.297 sec.)
地部四十一|港|肥前国/長崎港
[p.0585] 本朝世事談綺 五雑事 長崎港 異国の商舶、上古は筑前の博多に著、二百年以来は、周防或は豊後の府、薩摩の防津、肥前の平戸につきたり、元亀年中、肥前の長崎一け所に極る也、始は深江の湊といひし也、大坂より海上凡百四十八里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0585_2969.html - [similar]
人部四|身体一|片目
[p.0361] 常山紀談 二十 重矩は伊賀守勝重の孫にて、島原に於て討死有し内膳正の子、周防守重宗の従子なり、瞎(かため)にて長卑く、以の外見ぐるしき人なりしかども、有徳賢才のきこえありて、寛文二年、禄二万石増賜はり、大阪の御城代たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0361_2058.html - [similar]
器用部四|飲食具四|櫑子
[p.0200] 延喜式 十五/内蔵 諸国年料供進〈○中略〉 櫑子〈伊豆、甲斐、相摸、武蔵、安房、上総、下総、常陸、信濾、上野、下野、能登、越後、因幡、伯耆、出雲、石見、美作、備前、備中、備後、安芸、周防、長門、讃岐、土佐、廿六箇国各四合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0200_1205.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|元治
[p.0270] 嘉永明治年間録 十三 元治元年三月朔日、勅して年号お元治と改むるの旨台命、 水戸殿初め総出仕有之、此度京都より年号改元、元治と被仰出候段、席々において老中列座、周防守演之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0270_2086.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0273] 詞花和歌集 三/秋 白河、院鳥羽殿にて、前栽あはせせさせ給けるによめる、 周防内侍 あさな〳〵露おもげなる萩がえに心おさへもかけてみる哉 敦輔王 おぎのはに事とふ人もなきものおくる秋ごとにそよとこたふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0273_1094.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 〈康和二年五月五日〉備中守仲実朝臣女子根合歌 題 一番 菖蒲根 左〈持〉 周防掌侍 あやめ草ながきためしに引ばかりまたかゝるねはあらじとぞ思ふ 右 俊頼朝臣 みかきもる衛士のたま江におり立てひけばあやめのねもはるかなり〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1110.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝸牛
[p.1222] 物類称呼 二/動物 蝸牛かたつぶり 五畿内にて、でんでんむし、播州辺九州四国にて、でのむし、周防にて、まい〳〵、駿河沼津辺にて、かさぱちまい〳〵、相模にて、でんぼうらく、江戸にてまい〳〵つぶり、同隅田川辺にてやまだにし、常陸にて、まいぼろ、下野にておゝぼろ、奥仙台にて、へびのてまくら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1222_5121.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0574] 今物語 昔の周防内侍が家の、あさましながら建久の比まで、冷泉堀川の西と北とのすみに朽残りて有けるお行て見ければ、 我さへ軒のしのぶ草と、柱にむかしの手にて書付たりしが有ける、いとあはれなりけり、是おみてあるうたよみ、かきつけゝる、 是やその昔のあとゝおもふにも忍ぶ哀のたえぬ宿哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0574_1371.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0292] 槐記 享保十三年七月十二日、中井定格が話しに、昔し春日の局の上洛ありしとき、板倉周防守の誘引にて、祇園清水へ参られしが、〈○中略〉さて祇園に参られしかば、林にのこらず畳おしきて、杉折の提重にて、饗応の火しきこと雲はん方なしと、錦小路の申せしかば、上〈○近衛家熙〉にも左こそは聞つれと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0292_1768.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因大風年凶
[p.1460] 続日本紀 二文武 大宝元年八月辛酉、参河、遠江、相模、近江、信濃、越前、佐渡、但馬、伯耆、出雲、備前、安芸、周防、長門、紀伊、讃岐、伊予十七国、蝗、大風壊百姓廬舎損秋稼、 二年八月庚子、駿河、下総二国、大風、壊百姓廬舎、損禾稼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1460_6237.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0780] 続世継 二/たまづさ 堀川のみかどは、〈○中略〉さ月の比、つれ〴〵におぼしめしけるにや、歌よむおとこ女、よみかはさせて御らんじける、〈○中略〉女は周防内侍(○○○○)、四条宮の筑前(○○)、高倉の一宮の紀伊(○○)、前斎宮のゆり花(○○○)、皇后宮の肥後(○○○)、つのきみ(○○○○)など、ところ〴〵の女房、われ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0780_3818.html - [similar]
植物部十|木九|柿種類
[p.0613] 周防産物名寄 果 柿 其種えぼしき子り〈ときりとも〉 平き子り〈なつ柿とも〉 西条柿 大和がき〈御所柿とも、しやうたいなしとも、〉玉子がき〈とりのことも〉 ぶりがき 八王子 具足とおし ぎおん坊 十夜がき しぶかき びんぼうがき〈しなのがきとも〉 さ子なし 西条がき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0613_2189.htm... - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] 新後拾遺和歌集 八雑秋 堀川院位におはしましける時、南殿の北面に、雪の山造らせ給ふよしお聞きて、内なる人に申し遣しける、 周防内侍 行きて見ぬ心のほどお思ひやれ都のうちのこしのしら山 返し 中宮上総 きても見よ関守すえぬ道なれば大うち山に積るしらゆき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1397.html - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0465] 本草綱目訳義 五十一/獣 水獺 かわおそ かわうそ〈誤〉 おそ〈和名抄〉 かはぶそ〈周防〉 是は水辺えいる魚お食ふ、泉水につき害おなす、側に木芙蓉お植れば害おさくと雲、諸魚お食ふ也、別たぼらお好て食ふ、しくちぼらおみるときは、処おさけず、之おとると雲、よく形ぼらに似たり、しくちぼらが水獺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0465_1609.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 続世継 七/根合 媞子の内親王と申は、〈○中略〉ほりかはのみかどのあねにて、御はゝぎさきになぞらへて、皇后宮にたゝせたまふ、院号ありて、郁芳門院と申き、完治七年五月五日、あやめのねあはせせさせたまひて、歌合の題菖蒲、郭公、五月雨、祝、恋なん侍りける、こまかには、歌合日記などに侍るらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1105.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0077] [p.0078] 十訓抄 二 肥後守盛重は、周防の国の百姓の子なり、六条右大臣〈○源顕房〉の御家人に、なにがしとかや、かの国の目代にてくだりたりけるに、次ありて、かの小童にてあるおみるに、魂ありげなりければ、よびとりていとおしくしけるお、京にのぼりのち、供に具して大臣の御許に参たりけるに、南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0077_461.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0108] 神皇正統記 後醍醐 頼朝は我身かヽればとて、兄弟一族おばかたくおさへけるにや、義経五位の撿非違使にてやみぬ、範頼が参河守なりしは、頼朝拝賀の日、地下の前駈に召加へたり、おごる心見えければにや、この両弟おも終にうしなひにき、さらぬ親族もおほくほろぼされしは、おごりのはしおふせぎて、世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0108_616.html - [similar]
器用部二十七|車上|車大工
[p.0805] 翁草 三十九 御車大工、昔は総司久太郎とて、車屋町丸太町上る所に居す、故に車屋町と号、今は久太郎は丹波へ引越、是が一族総司茂左衛門と雲者、上京木の本町に居て御用お勤、且御車副に出る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0805_4162.html - [similar]
姓名部六|氏上|勅定氏上
[p.0488] 標註職原抄別記 下 其眷族多在者、則分各定氏上とは、喪葬令に別祖氏宗といふ事ありて、義解に別祖者、別族之始祖也、氏宗者、氏中之宗長也と見ゆ、これお漢土に擬ていへば、氏宗は大宗の如く、別族は小宗の如く、皆一家よりわかれて数族となれるなり、さる氏々には、その一族々々の内にて、氏上お定め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0488_2555.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子用法
[p.0130] 百練抄 九/安徳 寿永二年七月廿五日、平家党類前内大臣〈○平宗盛〉已下、率一族出奔西国、天皇〈○安徳〉建礼門院同奉和具、〈○中略〉時簡殿上御倚子、玄上鈴鹿皆以相具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0130_784.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1015] [p.1016] 太平記 十 新田義貞謀叛事附天狗催越後勢事 新田太郎義貞去三月十一日、先朝〈○後醍醐〉より綸旨お給たりしかば、千剣破より虚病して本国へ帰り、便宜の一族達お潜に集て、謀叛の計略おぞ被回ける、〈○中略〉相模入道〈○北条高時、中略、〉大に忿て宣けるは、〈○中略〉武蔵上野両国の勢に仰て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1015_6086.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1013] 太平記 四 備後三郎高徳事附呉越軍事 其比備前国に、児島備後三郎高徳と雲者あは、主上〈○後醍醐〉笠置に御座有し時、御方に参じて、揚義兵しが、事未成先に笠置も被落、楠も自害したりと聞しかば、力お失ら黙止けるが、主上隠岐国へ被遷させ給と聞て、無弐一族共お集て評定しけるは一〈○中略〉見義不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1013_6083.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1015] 太平記 七 先帝船上臨幸事 忠顕朝臣能々其子細お尋聞て、軈た勅使お立て被仰けるは、主上〈○後醍醐〉隠岐判官が館お御逃有て、今此湊に御坐あり、長年が武勇兼て上聞に達せし間、御憑あるべき由お被仰出也、憑まれ進せ候べしや否、速に勅答可・申とぞ被仰たりける、名和又太郎は、折節一族共呼集て、酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1015_6085.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1052] [p.1053] 孝義錄 四十六/豊後 忠義者林助 林助は、豊前国宇佐郡宇佐村の者なるが、国東郡高田村にて徳兵衛といふ者の手代となれり、二十六の年、この家にきたりしが、三年ほど過て徳兵衛病にふし、子の金作はまだ五つなれば、林助にいふやう、我病いゆべしともおぼえず、金作が十七八ならんまで、側さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1052_6138.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0320] 完永諸家系図伝 百四十六 佐久間 先祖は三浦の一族なり、源頼朝のとき、房州佐久間お領す、故に氏とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0320_1880.html - [similar]
地部十三|下総国|建置沿革
[p.1055] 吾妻鏡 六 文治二年二月二日庚戌、二位家就諸国宰史事、条々有令申京都給事、〈〇中略〉 一散位源邦業国司事 是為御一族功士、下総国同為御分国之間、被挙申之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1055_4284.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0108] 吾妻鏡 三十六 寛元二年六月十日己卯、肥前国御家人、久有志良左衛門三郎兼継、訴申安徳左衛門尉政尚一族五人任官事、政尚政家等所領三分二、司被召趣、前兵庫助奉行之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0108_615.html - [similar]
人部六|身体三|膝
[p.0467] 太平記 五 相模入道弄田楽並闘犬事 月に十二度、犬合せの日とて被定しかば、一族大名御内外様の人々、或は堂上に坐お列ね、或庭前に膝お屈して見物す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0467_2823.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0307] 浅井三代記 十五 姉川合戦の事 右近、〈○坂井氏〉が一族同苗(○○)のものども、口惜くや思ひけん、百余騎引返し戦ひしが、枕おならべて討死し、残り少なになりければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0307_1839.html - [similar]
人部四|身体一|面
[p.0327] 源平盛衰記 一 清盛捕化鳥並一族官位昇進附禿童並王莽事 六波羅殿の御一家の公達と雲てければ、花族も英才も面お向へ肩お並る人なかりけり、太政入道の小舅に平大納言時忠卿の常の言に、此一門にあらぬ者は、男も女も尼法師も、人非人とぞ被申ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0327_1818.html - [similar]
人部五|身体二|腰
[p.0426] 源平盛衰記 一 清盛捕化鳥並一族官位昇進禿童並王莽事 適路次に逢輩は、御幸行幸に参会たる様にて、手おつき腰おかヽめ(○○○○○)走のきてぞ過行ける、禿が申事おば、善悪お糺さず、入道許容し給ければ、上下万人是に追従して、善も惡も平、家の事おば雲ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0426_2538.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子用法
[p.0206] 太平記 二十九 松岡城周章事 厩侍には赤松信濃守範資上座して、一族若党三十二人、膝お屈して並居たりけるが、いざや最後の酒盛して、自害の思ひざしせんとて、大なる酒樽に酒お湛へ、銚子に盃取副て、家城源十郎師政酌おとる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0206_1236.html - [similar]
姓名部七|家紋|賜紋
[p.0512] 予章記 高市の始、親類中に、各別に弓馬の名お得たる者有、後醍醐天皇、山門御臨幸の時、最前に馳参供奉仕りたりし勲功に依て叡感に預り、三八十(○○○)と雲紋お給り、幕に付、名お挙ける、井門一族是也、其時八十三騎にて参たりし故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0512_2670.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0561] 太平記 七 先帝船上臨幸事 長年が一族、名和七郎と雲ける者、武勇の謀有ければ、白布五百端有けるお旗にこしらへ、松の葉お焼て煙にふすべ、近国の武士共の家々の文お書て、此の木の本、彼の峯にぞ立置ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0561_2960.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|荘保
[p.0844] 太平記 十四 諸国朝敵蜂起事 かヽる処に十二月〈◯建武二年〉十一日、讃岐より高松三郎頼重早馬お立て、京都へ申けるは、足利の一族細川郷律師定禅、去月二十六日、当国鷺田庄(○○○)に於て、旗お揚る処に、詫間香西これに与みして、則三百余騎に及ぶ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0844_3679.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0321] [p.0322] 梅松論 下 山上の敵退せざる間、九月中旬〈◯建武三年〉に小笠原信濃守貞宗甲斐、信濃両国の一族并軍勢お卒して三千余騎、東山道より近江国へ打出て、瀬田近くすヽむ所に、山徒等橋お引間、野路辺へ陣おとりたりけるに、新田脇屋お大将として、湖水お渡して散々に合戦いたしけれども貞宗打勝た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0321_1604.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|諺例/天地
[p.0887] 太平記 二十八 慧源禅巷南方合体事附漢楚合戦事 左兵衛督入道、都おば仁木、細川、高家の一族共に背かれて、浮れ出ぬ、大和、河内、和泉、紀伊国は皆吉野の王命に順て、今更武家に可付順共不見ければ、奥にも不著礒にも離れたる(○○○○○○○○○○○○)心地して、進退歩お失へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0887_5308.html - [similar]
姓名部六|氏上|名称
[p.0446] 類聚名物考 姓氏九 氏長 うぢのかみ 氏長者 氏上 尸主 かばねぬし 氏の長は、その一姓にての中に、一の一族おいふなり、左伝に楚の望族などいふの類ひなり、日本紀に氏長と書、続紀に氏上と書るお思へば、その意たがはず、又尸主おかばねぬしと訓り、是もその意にて、姓氏録に見ゆ、後世は氏の長者とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0446_2383.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0113] 神皇正統記 後醍醐 同〈◯延元元年〉十二月に忍びて都お出まし〳〵て、河内の国に、正成といひしが一族等おめし具して、芳野にいらせ給ひぬ、行宮おつくりて渡らせ給ふ、もとの如く在位の儀にてぞまし〳〵ける、内侍所(○○○)もうつらせ給ひ、神璽(○○)も御身にしたがへ給ひけり、誠に奇特の事にこそ侍りし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0113_630.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0662] [p.0663] 愚管抄 五 かヽりける程に七月廿四日〈◯寿永二年〉の夜、事火急になりて、六波羅へ行幸なして、一家の者どもあつまりて、山科かために大納言頼盛おやりければ、再三辞してけり、〈◯中略〉辰巳午両三時ばかりに、やうもなく内〈◯安徳〉お具しまいらせて、内大臣宗盛一族、さながら鳥羽の方へ落 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0662_2311.html - [similar]
方技部十六|疾病二|腎囊風
[p.1258] 太平記 十七 北国下向勢凍死事 同〈○延元元年十二月〉十一日に、義貞朝臣七千余騎にて、塩津海津に著給ふ、七里半の山中おば、越前の守護尾張守高経、大勢にて差塞たりと聞へしかば、是より道お替て、木目峠おぞ越給ひける、〈○中略〉佐々木の一族と、熊谷と取籠て討んとしける間、相かヽりに懸て、皆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1258_4118.html - [similar]
人部二十四|誓約|二枚起請
[p.0361] 嘉吉物語 さる程に、赤松の大膳大夫〈○満祐〉殿、白しやうそくのひたゝれおめされて、三重に居おかきて、金地のにしきのうへに御くびおすへ、御まへにかしこまりて申させ給ふ様は、あかまつの一門、代々天下の御用にたち、むほんのともがらおしづめて、ふたごゝうなく、奉公にくからぬやから也〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0361_814.html - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1136] [p.1137] 比売鑑紀行 八 いつの比なりけん、渥美何がしといふものゝ妻に、永井氏のむすめあり、心ざま貞順にして、つゝしみふかく、ことばすくなし、父は一城の主なりしかば、おさなきより富貴のわざになれそみたり、おとこは禄うすくして、よろづにわびしかりけれども、妻これにたへていさゝかくるし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1136_6366.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0745] 平家物語 六 ぎおん女御の事 有時白河院くまのへ御かうなる紀伊国いとかさか(○○○○○)といふ所に、御こしかきすへさせ、しばらく御きうそく有けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0745_3211.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0879] 長門本平家物語 四 丹波少将は備中のくに妹尾の湊ゆく井といふ所なり、御船に召して、波路はるかにこぎうかぶ、是は伊予の国夏地(○○)につきてめぐられける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0879_3824.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0838] 平家物語 十一 大さかごえの事 明十八日のとらのこくに、さぬきの国引田(○○)と雲所に落付て、人馬のいきおぞやすめける、それよりしろとりにうのや打過々々、八島の城へぞよせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0838_3653.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0904] 長門本平家物語 四 丹波少将は、備中のくに妹尾の湊ゆく井といふ所より御船に召して、波路はるかにこぎうかぶ、〈◯中略〉高く聳えたる遠山のはるかに見えければ、あれはいづくぞと少将問給わへば、土佐のはた(○○)、足摺みさきと申ければ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0904_3940.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0839] 太平記 二十三 大森彦七事 此刀は、元暦の古へ、平家檀の浦にて亡し時、悪七兵衛景清が海へ落したりしお、江豚と雲魚が呑て、讃岐の宇多津の奥にて死す、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0839_3657.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0714] 和漢三才図会 七十九長門 深川(ふかは/○○)〈二里、有温泉作磁器出之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0714_3087.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0714] 大内義隆記 義隆もかち地にて長州岩永(○○)へぞ落玉ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0714_3089.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0669] 豊鑑 四高麗之乱 夫より中国おへてなごやに趣給ふ、〈◯豊臣秀吉〉安芸の広島には毛利氏輝元住所なれば一日二日やすらひ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0669_2863.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0714] 中国治乱記 義隆卿〈◯大内〉は不協して自害あるべきとて、九月〈◯天文二十年〉朔日の巳の刻に、深川大寧寺の於仏前、焼香して心静にりんじうのつとめあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0714_3088.html - [similar]
地部二十三|丹波国|村里/名邑
[p.0388] 日本書紀 六垂仁 八十七年、昔丹波国桑田村(○○○)、有人名曰甕襲、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0388_1556.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0743] 続千載和歌集 十七雑 那智(○○)にて庵の柱にかきつけける 前大僧正行尊〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0743_3203.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0292] 日本書紀 六垂仁 二十七年、是歳、興屯倉于来目邑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0292_1480.html - [similar]
地部十三|上総国|村里/名邑
[p.1040] 国村名帳 関東村数 上総国 千三百四十七け村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1040_4214.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0538] 枕草子 一 市は〈◯中略〉 しかまの市(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0538_2269.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0539] 播磨めぐり 姫路 御城は山手にあり、城下町多し、はんじようの所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0539_2275.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0840] 全讃史 一郡郷 香川郡十二郷〈◯中略〉 篦原郷 篦原(○○)〈今之高松〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0840_3662.html - [similar]
地部二十一|加賀国|村里/名邑
[p.0273] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 加賀 江沼郡、笹原(しのはら)村、河北郡、外日角(そとひつの)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0273_1070.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0454] 安西軍策 四 尼子勢所々合戦事 隠岐隠岐守〈◯為清〉逆意お企、米子町お焼立れば、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1897.html - [similar]
地部二十四|石見国|村里/名邑
[p.0496] 中国治乱記 小幡山城守は石州の津和野へ落られしお追かけ、徳佐にて腹おきる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0496_2085.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0539] 播磨めぐり 室津、姫路より五里、網干より二里に近し、西国よりの船著にて、はんじやうの湊なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0539_2272.html - [similar]
地部二十五|美作国|村里/名邑
[p.0563] 出雲路日記 十日〈◯三月、中略、〉くれはてヽ、みまさかの国勝山(○○)の里にいたり、川ちかき家にやどる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0563_2380.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0743] 源平盛衰記 十三 熊野新宮軍事 那智新宮(○○○○)の者共、寄合寄合かくす〳〵と私語けれども、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0743_3204.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0747] 諸州めぐり 四紀伊 紀三井寺の東一里に雑賀(○○)と雲処あり、和歌よりうらつヾき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0747_3220.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0802] 阿波将裔記 足利義冬より之系図 義親 永禄九年十月廿日、阿波国撫養(○○)にて卒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0802_3479.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0407] 細川大心院記 大心院殿〈◯政元〉は高津に陣おめされば、澄之は牧と雲所に宿陣す、澄元は丹後国田(○)辺と雲所に陣お取らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0407_1654.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 豊鑑 一長浜真砂 秀吉〈◯中略〉其より因幡国にうち越、山名禅高のふまへし鳥取(○○)の城おかこまんとし給ふ、〈◯天正八年正月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1830.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0539] 千載和歌集 十四恋 崇徳院に百首歌奉りける時、恋の歌とてよめる、皇太后宮大夫俊成 恋おのみしかまの市にたつ民もたえぬ思に身おやかへてん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0539_2270.html - [similar]
地部二十六|備中国|村里/名邑
[p.0609] 備中府志 三 松山(○○) 一国の府中也、大松山にたかくそみへて、其前に小松山横おりにせめ、峯に聖廟の社頭有、又湖水のきよき有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0609_2607.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0454] 中村一氏記 一慶長八年十一月十四日、伯耆国米子にて、一学〈◯中村〉内儀額直しのとき、一学十四歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1898.html - [similar]
地部二十六|備中国|村里/名邑
[p.0608] 備中府志 三 備中十一郡七十二郷の中、今四百邑余に分れて、其村号、倭名類聚抄、拾芥抄の記す処、是お考るに多は今の称する所に違ふ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0608_2599.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0244] 延喜式 二十一諸陵 巨幡墓〈贈一品伊予親王、在山城国宇治郡、◯下略、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0244_1243.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0296] 日本書紀 二十八天武 元年六月庚寅、初向乃楽(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0296_1513.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1191] 日本書紀 二十八天武 元年七月辛亥、男依等到瀬田(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1191_4784.html - [similar]
地部五|和泉国|村里/名邑
[p.0344] 今昔物語 二十 和泉国人焼食鳥卵得現報語第卅 今昔、和泉の国の和泉の郡、下の痛脚村(○○○○○)に一人の男有けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0344_1789.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0295] 運歩色葉集 那 奈良(なら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0295_1505.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1193] 運歩色葉集 志 滋賀楽(○○○)〈近江〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1193_4801.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0245] 枕草子 三 里は 伏見の里〈◯中略〉いづれもおかし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0245_1248.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0295] 伊呂波字類抄 奈国郡 平城(○○)〈なら〉奈良 南京〈已上なら〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0295_1503.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0295] 日本霊異記 上 諾楽(○○)右京楽師寺沙門景戒録 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0295_1506.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0296] 続日本紀 四元明 和銅二年九月戊午、車駕至自平城、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0296_1514.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0296] 日本書紀 四開化 元年十月戊申、遷都于春日(○○)之地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0296_1517.html - [similar]
地部四|河内国|村里/名邑
[p.0325] 日本書紀 十二反正 元年〈◯允恭〉十月、都於河内丹比(○○)、是謂柴籬宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0325_1691.html - [similar]
地部五|和泉国|村里/名邑
[p.0344] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 和泉 日根郡波有手(はずがえ)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0344_1788.html - [similar]
地部六|志摩国|村里/名邑
[p.0482] 藻塩草 五水辺 鳥羽田浦〈志摩、但伊勢に飛幡と書るあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0482_2420.html - [similar]
地部九|駿河国|村里/名邑
[p.0626] 駿河国志 郡数七郡 村数三百四け村 内弐百九拾三け村 御代官所 拾壱け村 御預り所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0626_3002.html - [similar]
地部十三|安房国|村里/名邑
[p.1015] 国村名帳 関東村数 安房国 二百八拾一け村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1015_4088.html - [similar]
地部十四|常陸国|村里/名邑
[p.1131] 国村名帳 関東村数 常陸国 千九百九け村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1131_4555.html - [similar]
地部十四|常陸国|村里/名邑
[p.1131] 常陸風土記 新治郡 自郡以東五十里在笠間村(○○○)、越通道路、称葦穂山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1131_4557.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1191] 古事記 上 故其伊邪那岐大神者、坐淡海之多賀(○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1191_4781.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1191] 類聚名物考 地理三 大津里(○○○) おほつのさと 近江国〈滋賀郡〉 宮 浜等およめり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1191_4785.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1194] 書言字考節用集 一乾坤 【矢橋】(やばせ)〈本字八早瀬、江州栗太郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1194_4806.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1196] 淡海温故録 三坂田郡 長浜(○○) 長浜は初今浜と雲、秀吉公長浜と改らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1196_4814.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1278] 書言字考節用集 二乾坤 【岐阜(ぎふ)】〈濃州厚見郡、世雲稲葉山、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1278_5138.html - [similar]
地部十八|上野国|村里/名邑
[p.0023] 武蔵上野 国村名帳 関東村数 上野国 千二百五拾四け村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0023_104.html - [similar]
地部十八|上野国|村里/名邑
[p.0025] 前橋風土記 前橋方域 前橋(○○)古曰厩橋(○○)、在于上野国群馬郡矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0025_115.html - [similar]
地部十八|下野国|村里/名邑
[p.0054] 国村名帳 関東村数 下野国 千四百五拾八け村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0054_250.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0947] 饅頭屋本節用集 波天地 【博多】(はかた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0947_4089.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.