Results of 1 - 100 of about 766 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14877 沿淀 WITH 1198... (3.525 sec.)
地部四|河内国|道路
[p.0311] 日本実測録 四街道 従山城国髭茶屋歴伏見及大坂至西宮〈◯中略〉 河内国交野郡楠葉村〈沿淀川至牧方宿、二里二丁四十四間、〉 二里四町一十一間半 茨田郡牧方宿三十四度四十八分半 二里一十二町三十二間〈至佐太天神社前、一里二十六丁三十六間半、〉 八番村〈沿淀川至守口宿、二十四丁一十四間、〉 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0311_1581.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0210] [p.0211] 日本実測録 四街道 従山城国髭茶屋歴伏見及大坂、至西宮、 山城国宇治郡髭茶屋町 三里六町一十五間〈至大亀谷村鳥居崎町、二里九丁、従鳥居崎町、至深草玄蕃町、二里九間、〉 紀伊郡伏見京橋 一里一十町二十八間半〈至三栖町、八丁五十一間、従三栖至淀小橋、三十五丁五十八間半、〉 久世郡淀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0210_991.html - [similar]
地部四|河内国|位置
[p.0309] 日本経緯度実測 北極出地 河内 守口駅 三四度四三分三〇秒 牧方駅 三四度四八分三〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 河内 守口 西◯度一〇分三七秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0309_1573.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0007] [p.0008] 暦林問答集 上 釈天地第一 或問、天地何也、答曰、混天儀経雲、天大而包地外、地少而居於天内、天表裏有水、天地各乗気而立、載水而行、関令内伝雲、天地之南午、北子、相去九千万里、東卯西酉亦九千万里、四隅空相去九千万里、天去地四十千万里、朱氏曰、黄帝書、天地者在太虚空裏、大気挙之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0007_39.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜加婆禰不賜氏
[p.0201] 続日本紀 二十三/淳仁 天平宝字五年十月壬戌、内舎人正八位上〈○正八位上四字原無、拠一本補、〉御方広名等三人、賜姓御方宿禰(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0201_1250.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0183] [p.0184] 続日本紀 二十三淳仁 天平宝字五年十月壬戌、内舎人御方広名等三人賜姓御方宿禰、又賜大師稲一百万束、〈◯中略〉以遷都保良也、 甲子、行幸保良宮、 己卯、詔曰、為改作平城宮、暫移而御近江国保良宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0183_898.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 本草和名 十一/草 羊蹄、一名東方宿、〈楊玄操音繡〉一名連虫陸、一名鬼目、一名蓄、〈楊玄操音勅六反〉一名禿菜、一名酸摸、〈仁匹音謨于反、出陶景注、〉一名蓄䓪、〈出稽疑〉一名姜根、〈出範注方〉和名之乃禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_110.html - [similar]
人部二十九|婬|名称
[p.0645] 新撰字鏡 女 婬〈烏林反、過也、遊逸也、戯也、私逸也、宇加礼女、又不介留(○○○)、又太波留(○○○)、〉 姦姦〈同、公安胡于二反、乱也、犯婬也、誰也、比須加和佐、又太波久(○○○)、〉 姪〈而一以悉二反、楽戯也、婬也、耽也、太波志(○○○)、又宇良也牟、〉 婸〈太朗反、戯也、遊也、南方宿名、不介留、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0645_1550.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0049] [p.0050] 閑田耕筆 一 国里の名に、唱へと文字と異なるもの、近江はもと淡海なれども、都近き江といふより、今の字に改れり、遠江も是に対す、上毛(かみつけ)下毛(しもつけ)も唱へは残りて、文字は上野下野に改れり、むさしさがみも武蔵相模の文字にては、いかにもよむべからず、むさしもむさかみの略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0049_239.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|潜口
[p.0568] 茶道筌蹄 一 小座鋪之部 くヾり口 至て大なるは妙喜庵にあり、牧方の漁人の家の小き戸口より出入するお見て、居士〈○千利休〉始て好む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0568_1892.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0653] 嘉永明治年間録 十三 元治元年五月二十一日、関門前規の如くす可きの達、 諸国関所、并江戸出口宿々、其外番所に於ても、印鑑お以て改受候儀、追て相達候迄、前同様可相心得候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0653_3125.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|三人同夢
[p.0803] 日本書紀 五/崇神 七年八月己酉、倭跡々神浅茅原目妙姫、穂積臣遠祖大水口宿禰、伊勢麻績君三人、共同夢而奏言、昨夜夢之、有一貴人、誨曰、以大田田根子命、為祭大物主大神之主、亦以市磯長尾市、為祭倭国魂神主、必天下太平矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0803_4790.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0015] [p.0016] 姓氏解 下 日本姓戸 日本上古には姓氏なく、その後うぢあり、かばねあり、みな官より賜りて、うぢお氏卜訳し、かばねお姓卜訳す、又うぢお本姓といひしことあり、又姓といひしことあり、うぢかばねお合せて姓といひしことあり、崇神天皇七年に、穂積臣遠祖大水口宿禰あり、伊勢麻績君あり、武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0015_74.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|出羽国/最上川
[p.1182] [p.1183] 東国旅行談 二 仙人堂 同国〈◯出羽〉最上川の川辺にやり、此川は流はやき事は日本第一といふ、大石田宿といふ所より秋田へ行たび人は、此川船にのり、相貝宿、鷹の巣宿、古口宿、清川宿まで十五里の間也、其ながれ早きことお矢お射るがごとく、三時ばかりに清水へ著事あり、又渇水の時は、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1182_4997.html - [similar]
地部四|河内国|位置
[p.0309] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 河内守口駅極高三十四度四十三分半、経度西一十分半、従東都〈東海道〉一百四十三里二十八町三十九間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0309_1572.html - [similar]
人部五|身体二|口
[p.0385] 松屋筆記 四十 口は禍の門 実語教に、口是禍之門とあり、家語に、多言多敗、多事多患と見え、言行録富弼伝に、朝氏客語劉器之雲、富鄭公年八十、書坐屏雲、守口如瓶防意如城とも有、路史後紀五の十六丁う、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0385_2214.html - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0043] 物類称呼 三/生植 萊菔だいこん はだの大根、相州波多野名産也、江戸にてはだなと雲是也、〈これ転語也〉京にてながね大根と雲、大坂天満にてほそね大根といふ、又宮の前の大根と雲、〈河州守口にて、是おもつて粕漬とす、〉西国にて小大根と雲、〈はだの大根は、小大根よりはすこし大也、〉又畿内にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0043_233.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1008] 倭訓栞 後編六加 かうのもの 唐山にいふ菜脯の類也、菜脯は専ら冬月の蘿蔔お用ふ、香物はもはら茶湯に用ふといへば、慈照院殿〈○足利義政〉のころより起るにやといへり、香のつけぼしにならひてしいでたるおもて名お得たりとも、みそお香ともいふ故に、もとみそに漬たる物より名お得たりともいふ、古に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1008_4295.html - [similar]
地部四|河内国|宿駅
[p.0311] 続日本紀 五元明 和銅四年正月丁未、始置都亭駅、〈◯中略〉河内国交野郡楠葉駅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0311_1584.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郷
[p.1330] 飛州志 八文書 金森長近〈源姓五郎入道 兵部卿法印素玄〉 大野郡牧戸村河尻氏蔵 令扶助所々目録之事 一五拾五石三斗壱升 上広瀬村之内(広瀬郷○○○之内) 一廿壱石 たころけ村(高原うれ之郷内) 一廿五石三斗 岩井村之内(大八賀郷) 合百壱石六斗壱升 山林之内用木除之 右全可知行之状、如件、 天正拾五十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1330_5322.html - [similar]
地部三十二|肥後国|道路
[p.1110] [p.1111] 日本実測録 六沿海 従薩摩国鹿児島沿海至長崎〈◯中略〉 肥後国葦北(あしきた)郡袋村 一里三十一町五十間〈至袋村江口一里八丁四十六間〉 浜村〈至陣内村水俣四丁三十七間〉 三里二町三十六間半 津奈木村桜戸 二里二十四町九間 平国赤崎村 四里三町四十五間 寺川内村〈至湯浦本村一十一町三間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1110_4671.html - [similar]
地部二十六|備前国|道路
[p.0573] [p.0574] 日本実測録 四街道 従摂津国西宮中国街道至赤間関〈◯中略〉 備前国和気郡三石村、三十四度四十八分半、二里三十一町二十一間 西片上村中町 二里一十九町三間半 上道郡吉井村吉備川岸 六町一十五間 一日市(ひといち)村〈沿吉備川至西大寺、二里五丁三十一間半〉 一里三十三町二十八間 藤井村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0573_2441.html - [similar]
地部六|伊賀国|道路
[p.0399] [p.0400] 日本実測録 二街道 従伊勢国津歴伊賀国至木津〈◯中略〉 伊賀国山田郡平松宿 二里二十町四十二間 平田宿 二里三町四十六間〈至上野車坂町一里三十二丁〉 阿拝郡上野農人町 五町四十七間 同中町〈至愛宕社七丁四十八間〉 二里二町四十八間 島け原宿 一里三十三町三十三間〈至国界二十三丁〉 山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0399_2045.html - [similar]
地部三十九|橋下|陸奥国/緒絶橋
[p.0339] 奥羽観蹟聞老志 八志田郡 緒絶橋 古川駅中小板橋是也、其水源乃玉造河流分而入稲葉村、是古称緒絶橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0339_1691.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒種類
[p.0720] 雍州府志 七/土産 椶櫚箒(○○○) 五条大仏辺人製之、又八幡山南樟葉村之内、中芝土人是為巧手、来売京師、造之法、至秋剥取椶櫚毛皮束之、以円竹為柄、是謂椶櫚箒、近世椶櫚葉細割束之作箒、然不及毛皮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0720_4075.html - [similar]
地部十三|下総国|印幡郡
[p.1060] 下総国旧事考 七郡郷 印播郡〈和名抄傍訓いんは〉 名義は、稲葉の義なるべし、郡中に稲葉村あり、是より起りし郡名なるべしと、思ひぬれど、仮字も違は、これにてはなかるべし、〈説印播郷条に詳かなり〉回国雑記に稲穂とせるは、記者の詞おかざれるのみ、〈或雲、歌によみ入るが為めに稲穂とせしなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1060_4305.html - [similar]
地部二十六|備後国|道路
[p.0619] [p.0620] 日本実測録 一沿海 従大坂沿海至赤間け関〈◯中略〉 備後国深草郡引野村〈至福山深津町一十七町四十四間、北極高三十四度三十分半、〉 四里二十一町四十間〈至芦田川口一里四十二間半、従芦田川至田尻村風呂岬、二里三町四十六間半、〉 沼隈郡鞆 四里一十三町四十九間半〈至阿武兎観音前一里八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0619_2662.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|道路
[p.1208] [p.1209] 日本実測録 六沿海 従薩摩国鹿児島、沿海至長崎 薩摩国鹿児島郡鹿児島新橋東頭 五町二十一間 同築町 二里二十二町四十四間 谿山(たにやま)郡福本村〈至谷山浦町四丁三間、北極高三十一度三十一分、〉 二里一町四十八間 和田村平川浦 二里二十二町三十五間 給黎(きれい)郡下之村浦町〈至上之村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1208_5050.html - [similar]
地部七|尾張国|道路
[p.0492] 日本実測録 二街道 従東京東海道至西京〈◯中略〉 尾張国愛知郡鳴海宿 一里三十町一間 熱田宿 二十四町一十八間 古渡村 一里一十一町二間半 海東郡万場宿 一里二十八町九間 神守宿 二里七町一十一間半 佐屋宿三十五度九分 二里一十四町一十五間半〈至国界木曾川岸三十三丁四十一間半〉 伊勢国桑名郡駒江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0492_2473.html - [similar]
地部六|伊勢国|道路
[p.0430] [p.0431] 日本実測録 一沿革 従武蔵国東京沿海至大坂 伊勢国桑名郡しめ切新田〈沿川至和泉新田、二十六町二十七間、〉 二里一十六町一十一間〈至田代新田二十七町八間半、従田代新田至大島村、一里一十八町一間半、〉 桑名川口町 三里一十二町四十四間半 朝明郡東富田村〈至街道六町、四間半〉 一里八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0430_2183.html - [similar]
地部十五|近江国|道路
[p.1161] 日本実測録 三街道 従東京中山道至草津〈◯中略〉近江国坂田郡柏原宿 一里一十五町一十五間 醒井宿 三十四町五十五間 番場宿 一里二町二十四間 下矢倉村 八町八間 鳥居本宿 一里二十三町二十間 犬上郡高宮宿、三十五度一十四分、〈至多賀神社三十三町二十七間〉 二里五十七間半 神崎郡愛知川宿 二里一十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1161_4646.html - [similar]
地部三十二|肥前国|道路
[p.1066] [p.1067] [p.1068] [p.1069] [p.1070] 日本実測録 七街道 従豊前国小倉街道至長崎〈◯中略〉 肥前国基肄郡宮浦村〈至荒穂神社二十六丁三十間〉 二十八町四十八間 田代宿昌元寺町〈至筑後国御原郡小郡町十三丁二十間、〉〈従小郡至大霊石神社、二十二町四十三間半、又従小郡至下岩田村、二十四丁一十一間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1066_4534.html - [similar]
地部三十|筑前国|道路
[p.0925] [p.0926] [p.0927] 日本実測録 六沿海 従肥前国長崎沿海至小倉〈◯中略〉 筑前国怡土(いと)郡鹿家村小畠 一里二十六町二十一間半〈至鹿家岬一十八丁四十七間半、従鹿家岬至野島岬、一里五丁一十七間、〉 福井村 三十一町二十三間半 大入(だいにふ)村川口 二十六町四十四間半 大入村 一十七町一十八間〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0925_4007.html - [similar]
地部二十七|長門国|道路
[p.0703] [p.0704] 日本実測録 四街道 従摂津国西宮中国街道至赤間関〈◯中略〉 長門国厚狭(あさ)郡山中村下山中、三十四度三分、 二里二十町二十四間半 船木村 一里一十五町六間 鴨庄村厚狭市 二里三十三町一十三間半〈至吉田村萩道追分二里三十二丁二十五間半〉 吉田村、三十四度五分半、 一里七町三十九間 豊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0703_3036.html - [similar]
地部五|摂津国|道路里程
[p.0355] [p.0356] [p.0357] 摂津志 一 〈路程〉 大坂至京師十二里有半、至江都百三十二里、至尼崎三里、至兵庫十里、至高槻六里、至播州明石十五里、至丹州篠山十五里、至山州淀八里、至河州狭山五里十八町、至堺三里、至泉州岸和田七里、 〈官道〉 西国路 関戸〈山州乙訓郡界〉至芥川駅一里三十一町、〈其所歴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0355_1855.html - [similar]
地部二十九|土佐国|道路
[p.0892] 和漢三才図会 七十九土佐 高知〈有土佐郡、艮至江戸二百三十六里、但出浦戸湊内海二里、自此至大坂海上百里、自大坂至江戸陸百三十四里、又出甲浦湊陸二十四里余、自甲浦至大坂海上七十里、然則至江戸都合二百二十八里余、西至佐川七里、坤至窪川十五里、申酉至中村廿七里、至宿毛三十三里、丑方至本山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0892_3888.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0649] 和漢三才図会 三十四/船橋 艜〈○中略〉 剣鋒(けんさき/○○)舟(/○) 長四丈余、似艜而薄、其艫尖如剣鋒、故名之、凡浅川水五六寸而亦能行、自大坂至大和川可用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0649_3279.html - [similar]
地部二十九|伊予国|道路
[p.0860] 和漢三才図会 七十九伊予 松山〈寅卯至江戸二百十八里、内至三つ浜一里半、自此至大坂海上八十三里、自大坂至江戸、陸百三十三里半、坤至大洲十四里、艮至備後鞆二十五里、〉 宇和島〈一名板島、至江戸海陸二百七十八里、北至吉田三里、寅卯至土佐高知五十三里、〉吉田〈至江戸海陸二百五十九里、至大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0860_3753.html - [similar]
地部三十|筑後国|道路
[p.0965] 日本実測録 六沿海 従薩摩国鹿児島沿海至長崎〈◯中略〉 筑後国三池郡大牟田村諏訪川口〈沿川至大島村二十三丁五十八間半〉 一十六町二十九間 大牟田村〈歴横洲村至三池町、一里六丁二十七間、従横洲至海岸、六丁三十六間、〉 六町九間半 横洲村 三里五町三十四間半 山門郡島堀切村瀬高川口 一里二十七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0965_4153.html - [similar]
地部四|河内国|宿駅
[p.0311] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 河内国駅〈楠葉、槻本、津積各七匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0311_1583.html - [similar]
地部四十二|関|以関税充神社/修理料
[p.0675] 真本細々要記 二 康永三年十一月十八日夜、神木御遷坐金堂前、当社〈◯春日〉の中社以下造替料所楠葉(うとの)関お依成一切経のかたぎ料所、衆徒訴訟也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0675_3180.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0820] [p.0820] [p.0821] [p.0821] [p.0821] [p.0821] [p.0821] [p.0821] [p.0821] [p.0821] [p.0821] [p.0821] 類聚雑要抄 一 【図】不居盤、三口お重〈天〉進之、中に小土器三口入之、 御盤七枚、〈有各蓋〉青磁佐良七口、試肴日別三前〈前別肴三種有各箸〉盞〈宮内卿典薬頭〉後取九口、〈日別三日〉大土器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0820_3652.html - [similar]
地部七|尾張国|道路
[p.0492] [p.0493] 日本実測録 一沿海 従東京沿海至大坂〈◯中略〉 尾張国知多郡大足村 四里一十九町五十七間半 大井村、三十四度四十三分半 一里二町四十三間 師崎村、三十四度四十二分半、 三里一十四町四十六間 東端村浜〈至東端村宿所三町四十七間〉三十四度四十四分、 三里五町二十九間 小鈴け谷村、三十四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0492_2474.html - [similar]
地部二十五|播磨国|道路
[p.0517] 日本実測録 一沿海 従大坂沿海至赤間け関〈◯中略〉 播磨国明石郡大蔵谷 五里二十二町五十六間 加古郡高砂南浜町〈至北木町三町一十一間、北極高卅四度四十五分、〉 七町五十六間〈至灯明堂三町〉 高砂浦〈至洲岬一十六町四間〉 三町三十九間 同堀切川口〈至南浜町灯明堂九町二十七間〉 二十町三十間 荒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0517_2190.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|道路
[p.0361] [p.0362] 日本実測録 五 佐渡国〈従越後国三島郡出雲崎、至佐渡国羽茂郡小木湊、渡海直径、一十里三十三丁、〉 羽茂郡、小木湊、三十七度四十八分半、 五里六町一十九間半〈至沢崎村二里九丁一十五間半〉 亀脇村 三里一十五町四十間半 雑太郡新町浜、〈至新町宿所四丁二間〉三十七度五十七分半、〈従宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0361_1444.html - [similar]
地部二十一|若狭国|道路
[p.0204] 日本実測録 三街道 従中山道関け原歴木本及匹田至小浜〈◯中略〉 若狭国三方郡坂尻村 一里二十六町一十三間半〈至佐柿村二十一丁二十三間〉 気山村寺谷〈至下の湖傍三丁四間〉 一十一町四十七間 気山村〈至中の湖傍六丁四十七間〉 二十町五十九間 三方村〈至上の湖傍一十丁一十四間〉 一里三十三町一十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0204_763.html - [similar]
地部三十七|道路|新開/修理
[p.0019] [p.0020] 中右記 承徳元年二月十日乙未、為行幸点地可下向南京也〈并明日春日祭分配也◯中略〉路行列次第、左右京職、木工、修理、使部、弁侍、官掌、史生、史并撿非違使、人々共人等、木工下部次第立札、可渡橋所、或可垣所皆立札、国々宛所必立札置、九条京職官人等留了、慥可作道由仰含之、〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0019_109.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1203] 視聴草 四集九 享和二壬戌年七月高水 上方筋出水、六月廿八日朝より大雨降り続き、廿九日七月朔日追々出水致し、伊勢路鈴鹿山辺、水海の如くになり、近江路草津河上にて切れ込、宵之内余程流れ、京都東川筋定杭より、水五六尺相増し、淀川、桂川、木津川、高水、伏見高橋辺、家之棟江水越、宝来橋、豊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1203_5080.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0677] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 過書船 河舟荷舟の大船也、淀川筋、摂州より城州へ荷物運送の舟、〈○中略〉凡六七十年以前までは、たゞ此舟お用し所、近来川筋浅なりて用がたし、故にすぐれて大なる者、今はなし、たま〳〵大なる者、長さ拾五六間、幅弐間半余三間に至る、過書、伝道、もと一つにて、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0677_3436.html - [similar]
飲食部三|料理中|淀川煮
[p.0216] [p.0217] 鼎左秘録 鮒淀川煮の法鮒弐三寸より五六寸位までの魚お、凡長日なれば二時計、短日ならば三時ばかり酒に浸し置なり、猶鱗はそのまゝ、腸は泥沙およく去るべし、右のごとく酒にひたしたるものお、酒水おの〳〵等分にして、文武火(すみび)にて半日ばかり煮て、其上醤油お少し入れ、又酢お少し入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0216_855.html - [similar]
地部三十八|橋上|課国造橋
[p.0172] [p.0173] 中右記 承徳元年二月十日乙未、為行幸〈◯堀河〉点地、可下向南京也、〈并明日春日祭分配也〉仍早旦著布護、先参会朱雀門前、〈◯中略〉路行列次第、左右京職、木工、修理、史部弁侍、官掌、史生、史弁撿非違使、人々共人等、木工下部次第立札、或可渡橋所、或可破垣所、皆立札、国々宛所必立札 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0172_822.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1158] 六十五大川流域誌 澱川流域〈航路延長百六十三里五丁余〉 水源近江全国各所の支川流集し、琵琶湖となり、近江国滋賀郡鳥居川村栗太郡橋本村〈右両郡界お串流す〉にて湖お分派し、宇治川(○○○)と称す、山城国宇治、久世、紀伊、綴喜、乙訓郡お経歴し、山城国紀伊郡水垂村にて桂川(○○)と合流し、淀川(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1158_4899.html - [similar]
地部四十|渡|摂津国/江口神崎渡
[p.0420] 摂津名所図会 三 江口渡口 淀川の支流、神崎川のわたし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0420_2071.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1262] 新撰六帖 三 こひ 家良 淀川にいけてつなげるこひおみよ誰も此世はあはれいつまで ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1262_5312.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡辺橋
[p.0245] 名所方角抄 摂津 渡辺橋 是も難波辺也、天王寺の北壱里也、淀川の末なり、渡辺いまは橋柱ばかり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0245_1237.html - [similar]
地部四十|渡|山城国/淀渡
[p.0411] 井蛙抄 四 一同名之名所 よど〈◯中略〉 よどのわたり、淀川、よど野、皆山城国同所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0411_2008.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1158] 雍州府志 一山川 淀川(○○) 源出自宇治川、経伏見自滋到摂州難波津而入于海、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1158_4898.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1159] 古今和歌集 十四恋 題しらず 読人しらず 淀川(○○)のよどむと人は見るらめど流れて深き心あるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1159_4901.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1262] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 浅草川紫鯉(○○○○○) 駒形堂花川戸の辺也、此鯉色金紫也、山州淀川の鯉より勝れたりとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1262_5315.html - [similar]
動物部十六|魚上|䲙
[p.1276] 大和本草 十三/河魚 鯽 䲙魚たなこと雲、京都の方言也鯽の赤き所あるもの也、筑紫にてしぶなと雲、淀川に多し、関東にて苦鮒と雲、海魚にもたなごあり、それとは別也、同名異物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1276_5393.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0680] 和漢三才図会 三十四/船橋 過書舟〈○中略〉 天舠(てんとう/○○)舟(/○) 似過書舟而小、可載二百斛、是亦通淀川也、字彙所謂、狭而長、二百斛名舠者、此舟之類乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0680_3442.html - [similar]
地部三十九|橋下|淀橋
[p.0218] 都名所図会 五 淀川は五畿内第一の大河にして、六国の水こヽに帰会す、〈◯中略〉 大橋〈木津川の末にかゝる橋也、長さ百四十間あり、〉小橋〈宇治川伏見の沢等の下流にかくるはしなり、長さ七十間、城郭造営の時かけ初しなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0218_1075.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0223] 都紀行 一 十四日、〈◯文久四年正月〉夕辺より雨降出しが、君浪花備前島より御船に召させられて淀川お曳登られ、未の刻過伏見豊後橋より陸に上らせ給ふて、伏見奉行の館へいらせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0223_1112.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|淀
[p.1143] 倭訓栞 前編三十六与 よど 和名抄に淀およめり、寄門の義にや、水のとヾこほりたヽへたる所おいふ、よど川など是也、古今集に、 淀川のよどむと人は見るらめど流れて深き心あるものお、六田のよど、大河のよど、ともに万葉集にみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1143_4818.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0648] 日本紀略 十三/後一条 完仁元年九月廿二日丁巳、前摂政〈○藤原道長〉為遂宿願、被参石清水宮、公卿以下多被参又室家同被参給、渡淀川之間、沈平駄船(○○○)一艘、乗人卌余人、存命之者十余人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0648_3267.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0677] 和漢三才図会 三十四/船橋 過書舟(くはしよふね/○○○) 按過書船、従西国京師運送之貨通淀川、似艜而大、凡可載三百斛余也、字彙雲、狭而長、可載三百斛者名艇者、即過書舟之類乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0677_3434.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0316] 伊勢参宮名所図会 二 勢田橋 大橋〈長九十七間、幅七間、〉小橋〈長廿七間、幅四間、〉中島の間〈十五間、合長百九十六間、〉志賀栗太の境に跨る、〈長橋、唐橋、又とゞろきのはしともいふ、大和に同名あり、〉近江国中の水こと〴〵く湖に入て、其末流援に聚り、宇治川お経て淀川に入る、橋の濫觴未詳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0316_1574.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1262] 魚鑑 下 こひ〈○中略〉 此魚江河池水共に産す、金鱗紫鬣紅肉なり、長流淡水に生ずるものお上とす、大湖これに次ぐ、池沼のもの劣れり、山城淀川(○○)第一たり、就中車下(くるました/○○)と称するもの絶品にして、尋常に指お染ること能はず、江都利根川(○○○)も亦美し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1262_5309.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1039] [p.1040] 続近世奇人伝 四 小万女 摂津国某城主は、もと豊臣秀頼公に仕へて、北の方もろとも大坂の城中に居給ひしが、度々直諫して旨に逆ひければ、逐電してあとおくらまし給ふ、其北の方と八才の兄君、三才の妹君捕れになりて、城内のかどかなる所に、こめられておはしけり、明暮唯夫君の事おのみ歎き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1039_6121.html - [similar]
地部四|河内国|名所
[p.0330] [p.0331] 日本鹿子 二 同国〈◯河内〉中名所之部 交野原 八幡にちかし、葛の宮よりは南也、〈◯歌略〉 天川原 東より西へ流たり、ほそき川也、かたのの間也、竹川も此つヾきなり、 渚森 淀川の末也、川より南に宮あり、京より六里也、 生駒山 此山立田にちかし、京よりかすかに見えたり、八幡より南に高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0330_1723.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|洲
[p.1352] 藻塩草 五水辺 洲 〈同名所〉 おきつ洲 しら洲 なが洲 あきつ洲 かは洲 いる洲 浜洲 洲さき ひし〈洲の事也、必しとかけり、ひし里など雲も、河海等の中にあるさとヽ雲々、〉 いちの洲 みなと洲 する洲 洲はま〈洲浜一説也、可決事也、〉 長洲〈摂州河辺郡淀川尻 人しれずおつる涙はつの国のながすとみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1352_5698.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 守貞漫稿 五/生業 京坂の間の船は今井船と雲あり、諸物お積漕すお専とす、 又三十石船と雲あり、人お乗するお専とし、大略十艘中一艘諸物お積む、毎朝毎夕大坂と伏見発、大坂より上りは一日或は一夜也、乗合(○○)一人賃銭百四十八文、伏見より下るは半日或は半夜也、賃せん一人七十二文、蓋乗合と雲は唯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3795.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0908] 摂津名所図会 四下/大坂 片葉蘆(かたはのあし/○○○) 按ずるに、都て難波は川々多し、淀川其中の首たり、其岸に蘆生繁りて、両葉に出たるも、水の流れ早きにより、随ふてみな片葉の如く、昼夜たへず動く、終に其性お継て、跡より生出るもの、片葉の蘆多し、故に水辺ならざる所にもあり、難波に際(かぎら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0908_3668.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大川
[p.1157] 東遊雑記 八 最上川は、世に早川の大河と沙汰せる事ながらも、みなもと遠からず、清水清川及び此所迄の流お見て、諸州の大川にくらべて予が考お記す、第一山城国淀川(○○)、第二武州刀禰川(○○○)、第三は土州四万十川(○○○○)、第四富士川(○○○)、天竜川(○○○)、最上川(○○○)、第五石州よしの川(○○○○)、九州筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4895.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵜鶘
[p.0561] [p.0562] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鵜鶘 おほとり(○○○○) がらんてう(○○○○○) こんがらてう(○○○○○○) れんどてう(○○○○○) なつてう(○○○○)〈和漢三お図会〉 一名、汚沢〈爾雅注〉 涸沢鳥〈彙苑詳註〉 沙月鳥〈郷薬本草〉 突鶘〈事物紺珠〉 江州摂州に偶来る、城州淀川にも来ることあり、京師にては毎毎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0561_2021.html - [similar]
地部三|山城国|名所
[p.0262] [p.0263] [p.0264] [p.0265] [p.0266] 日本鹿子 一山城 名所の類 白川 南禅寺のおくなり、寺の門前より西へ流たる川也、〈◯中略〉 岩蔵山 此名洛の四方にあり、帝都鎮護の為に、一切経お書て四方の山に埋れし故、此名ありといへり、東の岩くらは、白川の東南禅寺の上なりと雲、北は松が崎の後、西はよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0262_1334.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸産地
[p.1403] [p.1404] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱸〈○中略〉 城州淀川、宇治川、武州小松川、相州相摸川、播州、紀州、泉州、勢州、尾州、参州遠州、駿州、房州、総州等東南の産最盛なり、西北海にも有れども、東南の美に及ばずと雲、然れども惟雲州松江の鱸名産なり、味も優れり、〈○中略〉雲州の城下お松江と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1403_6024.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0188] [p.0189] 方丈記 治承四年、〈◯中略〉水無月の比、にはかに都遷侍りき、いと思ひの外なりし事也、大かた此京の始おきけば、嵯峨天皇の御時、都とさだまりにけるより後、すでに四百さいおへたり、ことなる故なくて、たやすくあらたまるべくもあらねば、是お世の人たやすからず愁あへる様、ことはりにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0188_914.html - [similar]
地部二十七|長門国|阿武郡
[p.0710] [p.0711] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国〈◯中略〉 阿武郡〈福田至ては二日、小川至て二日路半、請文十一日、椿三見他福得作生勇一日、請文七日、◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3066.html - [similar]
地部二十二|越後国|道路
[p.0333] 日本実測録 一沿海 従鞠山〈本敦賀〉沿海至三厩〈◯中略〉 越後国頸城(くびき)郡歌宿、三十七度、 四里四町二十間〈至糸魚川二里三十二町〉 梶屋敷宿 五里一十一町一十九間〈至能生宿二里九町三十七間〉 名立大町村、三十七度九分半、 四里六町〈至有馬川宿二十町廿六間、従有馬川至長浜宿廿二町四十三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0333_1327.html - [similar]
地部二十三|丹後国|道路
[p.0399] 日本実測録 四街道 従丹波国檜山歴宮津及峯山至久美浜〈◯中略〉 丹後国加佐郡舞鶴〈本田辺〉新町〈至本町二丁四十八間、北極高三十五度二十六分半、又歴舞鶴城大手前及安久川至水無月社、一十四丁六間、〉 三町五十一間 舞鶴西町 二十四町一十八間〈至下福井村一十二丁五十七間〉 上福井村 一里一十三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0399_1618.html - [similar]
地部十六|美濃国|道路
[p.1235] [p.1236] [p.1237] 日本実測録 三街道 従東京中山道至草津〈〇中略〉 美濃国恵那郡落合宿 三十一町二十六間 中津川宿 一里三十一町七間 大井宿、三十五度二十七分半、〈至岩村中町三里二十五丁一十八間半〉 三里九町五十六間 土岐郡大湫宿、三十五度二十六分半、 一里二十五町五十一間 細久手宿、三十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1235_4958.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|徳川幕府茶壺
[p.0630] [p.0631] [p.0632] 京都御役所向大概覚書 七 同所〈○宇治〉御物〈並〉御通御茶師之事〈附〉御茶料御茶摘初、御拭仕立、詰上候日積、〈並〉御歩行頭之事、 一御物御壺 十八 上林門太郎 但御壺一、黄金、一枚宛、台乗、 虹御壺〈半三十詰四斤七〉 望月御壺〈半二十詰六斤半〉 弥勒御壺〈半二十詰二斤八〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0630_2058.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0053] 大江俊矩公私雑日記 文化十二年六月一日乙卯、日食也、〈暦面雲、一分うの七刻上の左よりかけはじめ、たつの初刻上と左の間に甚しく、たつの二刻左の方におはる、〉御殿裹寅半刻、〈但依短夜催寅刻雲々〉俊常参勤、撤却常顕参勤、当日参賀、依蝕被停如例、不及参賀、 十四年四月一日甲戌、当日参賀、依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0053_300.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳刺/畳屋
[p.0091] 梵俊日記 慶長七年九月二日、豊国御倉之米、瓦師畳さし、大工半二郎、鍛冶三右衛門共、職人分米十九石余相渡了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0091_531.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0164] [p.0165] [p.0166] [p.0167] [p.0168] [p.0169] [p.0170] 拾芥抄 中末京程 京城図 東京西京宮城南大路、広十七丈、〈二条大路〉 次六大条、各八丈、 三条 四条 五条 六条 七条 八条等大路 南極大路十二丈二尺〈九条大路〉 羅城門外二丈〈垣基半二尺 犬行七尺 溝広一丈 東西南北如是〉 小路廿六、広各四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0164_799.html - [similar]
帝王部五|践祚上|皇嗣践祚
[p.0251] 明麗宿禰記 慶応三年正月九日、 一践祚也、〈午刻〉早参、仍申合巳刻参仕、 奉行勝長朝臣、兼日以廻文被示候、其余各参仕、三催以下参仕、御装束弘化三年度之通被示、未刻迄、諸司御装束具由奉行届点撿之、 一出御〈申半二刻前〉 一事了戌刻退出也 ◯按ずるに、今上天皇は、万延元年六月十日、儲君の宣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0251_1148.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|自在
[p.0685] [p.0686] 茶道望月集 十三 一自在といふ物、其もとは山家にていろりに此自在お用ひて、朝夕のいとなみのぐより見立て、茶事のいろりにも用る事なれば、別而詫の具とは可知也、仍て本式一畳半二畳半迄のせまき所に、中柱ににらまざる座敷には用ると可知也、大目座敷などは、とかくにらみて惡き物と可知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0685_2195.html - [similar]
地部五|摂津国|道路里程
[p.0357] 日本実測録 一沿海 従大坂沿海至赤間け関 摂津国西成郡千島新田木津川湊口 三里三十五町六間〈至安治川口、一里一十町五間、従安治川至中津川口、三十三町四十間、従中津川至神崎川口、一里一十六町一十二間、〉 川辺郡初島新田〈沿川至西川村、一里六町二十五間半、〉 二里二十町五十一間 武庫郡西宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0357_1857.html - [similar]
地部八|三河国|位置
[p.0541] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 三河岡崎、〈伝馬町〉極高三十四度五十七分半、経度東一度二十五分、従東都〈東海道〉八十五里二十七町五間半、 三河伊良湖村極高三十四度三十五分半、経度東一度一十六分、従東都〈東海道経吉田駅沿豊川至海岸沿海〉九十八里二十九町二十七間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0541_2668.html - [similar]
地部三十二|肥前国|道路
[p.1070] [p.1071] [p.1072] [p.1073] [p.1074] [p.1075] 日本実測録 六沿海 従薩摩国鹿児島沿海至長崎〈◯中略〉 肥前国佐嘉郡徳富村筑後川口〈至神崎郡蓮池神崎町三十三丁三十二間、従神崎町歴木町至魚町限、四丁四十六間半、又従神崎町、歴東野け里村至境原町、二十四丁三十二間半、〉 一十七町四十八間 石塚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1070_4535.html - [similar]
地部三十四|対馬国|道路
[p.1253] [p.1254] [p.1255] [p.1256] [p.1257] [p.1258] 日本実測録 八 対馬国上之島〈従壱岐国壱岐郡勝本浦至対馬国下県郡厳原渡海、直径一十二里二十丁二十四間、〉 下県郡厳原〈本府中〉浜町 一十六町二十八間 久田村〈歴板置峠至北瀬村三里七丁三十六間半、従北瀬至南瀬村、五丁四十二間、〉 二里一十七町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1253_5236.html - [similar]
地部三十一|豊前国|道路
[p.0988] [p.0989] [p.0990] 日本実測録 七街道 従豊前国小倉街道至長崎 豊前国企救(きく)郡小倉船頭町、三十三度五十三分半、 一町九間 同室町 五町二十一間〈至小倉城大手前三丁一十二間〉 同大門町 二里四間〈至国界一里一十五丁六間〉 筑前国遠賀郡尾倉村〈◯中略〉 従豊前国小倉歴秋月至松崎 豊前国企救郡小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0988_4258.html - [similar]
地部十四|常陸国|道路
[p.1094] 日本実測録 一沿海 従三厩沿海至東京〈◯中略〉 常陸国多珂郡平潟湊 三里二十二町二十一間半〈至大津村一里九町一十五間、従大津至神岡下村三町五十七間半、〉 足洗村 三里二十九町五間〈至高萩村一里一十七町八間〉 小木津村 四里三十三町三十三間半〈至助川村一里三十一町二十一間〉 久慈郡久慈村 七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1094_4431.html - [similar]
地部十三|下総国|道路
[p.1052] 日本実測録 三街道 従東京奥州街道至野辺地〈〇中略〉 下総国葛飾郡中田宿 一里一十六町三十四間半 古河三十一町一十八間〈至国界一十八丁五十五間半〉 下野国都賀郡野木宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1052_4274.html - [similar]
地部二十七|長門国|道路
[p.0704] [p.0705] 日本実測録 一沿海 従大坂沿海至赤間け関〈◯中略〉 長門国厚狭郡宇部郷村 四里三十二町三十八間 須恵村大瀬崎 三里二十町三十間 千崎村 四里二十二町二十九間半 豊浦郡小月村吉田川口〈至街道四町二十七間〉 二里一十九町 豊浦〈本長府〉二里三町五十六間半〈至前田村一里一十一町五十二間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0704_3037.html - [similar]
地部二十三|因幡国|道路
[p.0434] 日本実測録 一沿海 従赤間関沿海至鞠山〈本敦賀◯中略〉 因幡国気多郡蘆崎村、三十五度一分、〈歴長尾峠至姫路村船磯、一十九町五十三間、〉 五里一十四町四十間〈歴長尾岬至船磯、一里五町六間半、従船磯至鷲峯川口、一里一十七町五十八間、〉 高草郡加路村千代川口〈歴小川口至邑美郡鳥取、一里二十三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0434_1791.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|道路
[p.0501] [p.0502] [p.0503] 日本実測録 五 隠岐国島前〈従出雲国島根郡三保関至隠岐国知夫里郡知夫里村、渡海直径一十四里二丁、〉知夫里郡知夫里島知夫里村大江、三十六度三十秒、 二里三町四十四間 竹島岬 二里一十七町五十七間〈至竹浜二十五丁五十二間〉 はなれ岬 二里九町三十八間 知夫里村夫江 沿海周廻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0501_2125.html - [similar]
地部二十九|伊予国|道路
[p.0860] [p.0861] [p.0862] [p.0863] 日本実測録 五 従阿波国岡崎沿海至宇和島〈◯中略〉 伊予国宇和郡外海浦脇本浦西泊 二里一十四町五十一間半 同深浦宮山、三十二度五十七分半 二里六町三十七間半 同久良(ひさよし)浦〈至提浦小枝田径測九丁一十四間半〉 二里一十一町一十間半〈至天花岬一里丁三十〉〈四間半 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0860_3754.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|道路
[p.1238] [p.1239] [p.1240] 日本実測録 八 壱岐国〈従肥前国松浦郡呼子浦至壱岐国石田郡郷之浦、渡海直径七里一十二丁、〉 石田郡郷之浦本町 一里八町六間半 渡良(わたら)村船越〈至麦屋径測五丁四十二間〉 二十九町三十七間 渡良浦〈旧呼宮野浦〉 三里二十五町四十六間 渡良村麦屋 一里二十四間 半城(はんせい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1238_5174.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.