Results of 1 - 100 of about 3094 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6676 鶏雑 WITH 5958 ... (7.361 sec.)
動物部十|鳥三|鶏雑載
[p.0696] 就狩詞少々覚悟之事 一射まじき鳥の事、〈○中略〉庭鳥、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0696_2660.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩雑載
[p.0750] 就狩詞少々覚悟之事 一射まじき鳥の事〈○中略〉鳩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0750_2899.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯雑載
[p.0827] 就狩詞少々覚悟之事 一射まじき鳥の事 鶯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0827_3228.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁雑載
[p.0577] 就狩詞少々覚悟之事 一射まじき鳥の事、〈○中略〉雁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0577_2091.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0669] 就狩詞少々覚悟之事 一射まじき鳥の事〈○中略〉鶺鴒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0669_2555.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0955] 就狩詞少々覚悟之事 一射まじき鳥の事、〈○中略〉鳶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0955_3868.html - [similar]
動物部十二|鳥五|木兎
[p.0962] 就狩詞少々覚悟之事 一射まじき鳥の事、〈○中略〉梟、木兎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0962_3916.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0733] 就狩詞少々覚悟之事 一ふせ鳥と雲事、雉と鶉と二ならでは、ふせ鳥とはいはず、ふせて射事と雲事、此二ならでは有まじき事也、能々可心得事也、〈○中略〉 一矢開にせざる鳥の事、うづら鶯二つなり、殊人無存知事也、昔より用ざると雲々、しさいは秘事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0733_2823.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏雑載
[p.0696] 延喜式 三/臨時祭 霹靂神祭〈○中略〉 雞二翼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0696_2658.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏雑載
[p.0696] 万葉集 七/挽歌 雑挽 庭津鳥(にはつとり)、可鶏乃垂尾乃(かけのたりおの)、乱尾乃(みだりおの)、長心毛(ながきこヽろも)、不所念鴨(おもほえぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0696_2659.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏雑載
[p.0696] 皇大神宮儀式帳 一新宮造奉時行事並用物事 取吉日、山口神祭用物並行事、〈○中略〉雞二羽、〈雄一雌一〉雞卵十丸、〈○中略〉次取吉日、為正殿心柱造奉、率宇治大内人一人諸内人等戸人等入杣、木本祭用物注左、〈○中略〉雞二羽、〈雄一羽雌一羽〉卵子十丸、〈○中略〉次取吉日、宮地鎮謝之用物並行事注左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0696_2657.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏利用
[p.0695] 雲萍雑志 一 ある人、時刻お知らん為にとて、自鳴鐘お求めんとするお、その妻是おとゞめていひけるは、明くれにかくる世話のみにあらず、くるひたる折からには、その隙お費し、自鳴鐘のためにがへりて時お失ふこと多からん、やめ給へといへば、さあらば庭鳥お飼ふべしといふに、その妻、又とゞめて雲け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0695_2655.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏事蹟
[p.0692] [p.0693] 枕草子 十二 大納言殿〈○藤原伊周〉まいり給ひて、ふみの事などそうし給ふに、例の夜いたうふけぬれば、〈○中略〉うへ〈○一条〉のおまへのはしらによりかゝりて、すこしねぶらせ給へるお、かれ見奉り給へ、今はあけぬるに、かくおほとのごもるべき事かはと申させ給ふ、げになど宮のおまへにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0692_2645.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0679] 古事記伝 十一 爾波都登理(にはつとり)、迦祁波那久(かけはなく)は〈○註略〉庭鳥雞者鳴(にはつとりかけはなく)なり、此鳥の本の名は迦祁(かけ)なるお、人家の庭に住む故に、庭つ鳥と枕詞に雲ること、野つ鳥と同じ、然るお後には、庭鳥とのみ呼(いひ)て、迦祁(かけ)てふ名は失(うせ)ぬ、〈契冲雲、迦祁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0679_2597.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏種類
[p.0682] [p.0683] 和漢三才図会 四十二/原禽 雞〈鶏同〉 鳩七咤〈梵書〉 燭夜 和名加介 又雲久太加介 又雲木綿附(ゆふつけ)鳥、 俗雲庭鳥〈○中略〉 按、雞家家畜之馴於庭、因称庭鳥、又称家雞、以別野鶏、其種類甚多、尋常雞俗呼名小国、能鳴告時、而丑時始鳴者称一番鳥、寅時鳴者称二番鳥人賞之、丑以前鳴者為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0682_2607.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0677] [p.0678] 藻塩草 十/鳥 雞 ゆふつけ鳥〈世中さはがしき時、四境祭とて、おほやけせさぜ給に、鶏に木綿お付て四方関にいたりて祭と雲々、又暁になく夕つけのわび声にとよめり、鳥となけれ共、又たつ田かも読り、又立田によむ事は奈良京の儀也、〉 庭津雞 八声の雞 には雞〈是常の事也〉 くたかけ雞〈又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0677_2589.html - [similar]
動物部十|鳥三|白鷴
[p.0720] [p.0721] 飼鳥必用 中 白鷴 本朝へ渡初未一百年お不過、世に無多事鳥にて、夫長甚高軒にて、下賤の家に飼置事不協、三拾年已前迄は玉子かへり候而も、生立方薄く、近世庭鳥の子同様に帰り、数羽皆とも無事に相生立、是は鳥数寄の心得可有事、無多事鳥、念に念お入過し、雉子同様の鳥に、小鳥生立之心得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0720_2776.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶇
[p.0807] 看聞日記 応永廿八年正月十二日、野遊に出、重有朝臣、長資朝臣、隆富、慶寿丸、喝食両人召具、広定〈田向青侍〉鶇一射落、高名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0807_3158.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|苫
[p.0708] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立扇与一射扇事 平家は兼て海上に船お浮べ、苫屋形(○○○)に掻楯かきたりければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0708_3630.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0669] 源平盛衰記 四十二 屋嶋合戦附玉虫立扇与一射扇事 金子十郎(○○)家忠、〈○中略〉組や〳〵と雲処に、家忠が弟に、金子与一(○○)、引儲て、有国が首骨お志て射たりけるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0669_3299.html - [similar]
姓名都九|名中|悪名
[p.0707] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立扇与一射扇事 平家の方より越中次郎兵衛盛嗣、上総五郎兵衛忠光同悪七兵衛景清、〈○中略〉櫓より下合て防戦ければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0707_3539.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0128] 本朝世紀 久安三年六月卅日壬戌、助教中原師長、依法皇仰、密々可進勘文雲々、撿注、 去十五日夜、於感神院、播磨守忠盛朝臣所従濫行間、所々射立箭并流血、兼又損失物等事、一射立箭所々 宝殿従西第二間坤柱一所、同第三間雁歯(○○)二所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0128_691.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|渚
[p.1264] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立扇与一射扇事 即荒手の兵お指向て、入替入替戦けり、源平互に甲乙なし、両方引退き、又強建処に、沖より荘(かざり)たる船一艘、渚(○)に向て漕寄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1264_5358.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0099] [p.0100] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立扇与一射扇事 さらば与一召れたり、其日の装束は、〈○中略〉宿嚇白馬(さびかまけのうま/○○○)の太逞に、洲崎に千鳥の飛散たる貝鞍置て乗たりけるが、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0099_384.html - [similar]
人部三十二|盗賊|山賊
[p.0806] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立勗与一射扇事 伊勢国鈴鹿関にて朝夕山立(○○)して、〈○伊勢三郎〉年貢正税追落、在々所々に打入、殺賊強盗して、妻子お養とこそ聞、其は有し事なれば、諍所なしと雲、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0806_2159.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0008] [p.0008] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立【Kれ】扇与一射【Kれ】扇事与一、〈○中略〉十二束二つ(○○○○○)伏(ぶせ/○)の鏑矢お抜出し、爪やりつヽ、滋藤の弓握太なるに打くはせ、能引暫固たり、○按ずるに、十二束の束は、つかお音読したるなるべく、二伏は二指の広さお雲ふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0008_41.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0642] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦事附玉虫立扇与一射扇事 越中家郎兵衛盛嗣が、熊手お以判官お取んとしけるお、大将軍〈○義経〉お懸させじとて、続て游せたりける程に、事由なく上り給たりければ、盛嗣、判官お懸外て、不安思ひ、游艇に乗移、指寄て宗行〈○小林〉が甲の吹返に、熊手おからと打懸て、曳音お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0642_3235.html - [similar]
器用部二十五|舟上|〓
[p.0582] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立扇与一射扇事 与一、〈○中略〉扇の紙には日お出したれば恐あり、蚊目の程おと志て兵と放、浦響くまでに鳴渡、蚊目より上一寸置て、ふつと射切たりければ、〈○中略〉平家は舷お扣ひて、女房も男房も、あ射たり〳〵と感じけり、〈○中略〉平家方に備後国住人鞆六郎と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0582_3006.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0677] [p.0678] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立扇与一射扇事同〈○元暦二年二月〉廿日卯時に、源氏五十余騎にて、屋島の館の後より責寄て鬨お発す、平家も声お合て戦、〈○中略〉武蔵三郎左衛門尉有国、城の木戸の櫓にて、大音声お揚て、今日の大将軍は誰人ぞと問、伊勢三郎義盛歩出して、穴事も疎や、我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0677_1712.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢雑載
[p.0508] 奉公覚悟之事 一行騰皮は一具(○○)と雲也、たゞ行騰也、むかばき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0508_2634.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|雑載
[p.0983] 奉公覚悟之事 一かまぼこ刀め付たるははしにてくふべし、其まゝにて候はゞ、取あげてくふべき也、中よりかふるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0983_4192.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒利用
[p.1683] 奉公覚悟之事 うちあはびお引わたしと雲なり、閏は十三けづりかけ、長七寸五分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1683_7365.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘用法
[p.0463] 奉公覚悟之事 一馬上にて傘左にてさすべし、目通りにえお持べき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0463_2404.html - [similar]
飲食部十五|羹|種類
[p.0974] 奉公覚悟之事 一かんの名の事、驢腸羹、白魚羹、雲饘かん、ちくやうかん、べつかん、やうかん、さたうやうかん、うんけつかん、水蟾羹、けんひんかん、此外有べし、饅頭はかんとも、てんしんとも定がたきと雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0974_4160.html - [similar]
器用部二十九|輿|乗輿法
[p.0970] 奉公覚悟之事 一私にてこしよせの時、こしぞひのさむらい両人、えんへあがりてこしおよせ候、御成には、御はしり衆は手おかけられず候て、御こしかきばかりあつかひ申候也、其時御剣の御やく、妻戸左の方の御えんに祗候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0970_4914.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0060] 奉公覚悟之事 一ゆづけは、かうの物よりくひそむべき也、一めしは、中もりよりくひそむべき也、〈但物によるべき也〉一このわたは、桶お取あげて、はしにてくふべし、是も一番よりは如何、半に一両度もくふべき也、 わかき衆は、しんしやく有べき也、一かまぼこ刀め付たるは、はしにてくふべし、其まゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0060_257.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢魘
[p.0825] 古事談 四/勇士 白川院御寝の後、物におそはれ御坐ける頃、可然武具お御枕上に可置と有沙汰て、義家朝臣に被召ければ、まゆみの黒塗なるお一張進たりけるお、被立御枕上の後、おそはれさせ御坐ざりければ、御感ありて、此弓は十二年合戦の時や持たりしと有御尋所、不覚悟之由申ければ、上皇頻有御感け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0825_4880.html - [similar]
飲食部十五|羹|食法
[p.0976] 奉公覚悟之事 一三峯尖の事、殿中にても御一献に参候、しかれ共まれ成義候、一段ほんそうの一献に出候事候、先四季土用の色お、其時の季どもに初中後三季の色おもる也、春は青、夏は赤、秋は白、冬は黒、土用は黄也、もり物はじやうじたるべし、折こしらへ候、しなの入道作之也、〈○図略〉くひやう色々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0976_4167.html - [similar]
飲食部二|料理上|八膳
[p.0094] [p.0095] 奉公覚悟之事 一御膳之事、八のぜん公方さま一御まへ御参候事候、此時も御しやうばんは三まで也、さいの候はぬは膳とは雲まじき也、すへ可申やうの事、御汁二つ三つ御ゆづけ御前御汁二つ五つ 七御さい本に七つ二に五つ同二つ三に五つ同二つ四(よ)に三つ同一つ五に三つ同一つ六に三つ同一つ七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0094_349.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0062] 奉公覚悟之事 一鷹の鳥くひやう、先たかの鳥とはきじ也、勿論やきとりたるべし、木具のおしきにかいしき色々、秋冬春にかはる事も在之、但南天のはゝ四季に用る也、鳥おばさくといふ也、はやもりやうにて鷹の鳥と知事あり、先かひ口お一きれにても上におく也、又は当時たかの鳥と功者申候がよきと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0062_260.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|河臨祓
[p.0052] 吾妻鏡 三十一 嘉禎二年八月五日己丑、匠作武州被参於新造評定所、有評議始、其衆皆参、但出羽前司家長依所労不参、先被定之、御勤仕之輩雲雲、仍有御祈始、暦博士定昌奉仕河臨祓、御移徙之後、三箇日被始御祈之条、先例不覚悟之由、内々雖有傾申之族、無御許容、○按ずるに、七瀬祓、河臨祓等の如き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0052_210.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0212] 殿中申次記 申次覚悟之事 一永正(義澄公代)三年十二月卅日に、観世大夫於庭上被成御覧時、以外大雪にて、庭上に雪つもり申候間、祗候仕在所の雪かきのけさせられよと、大夫申次に懇望申之、当日貞遠なり、返答には、御庭に雪つもり申事大切之儀也、又自然御馬にもめされ候事可有之、何事にかきのけ申候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0212_1341.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0906] 駿台雑話 三 手折手にふく春風 もし時のもやうにつきて、覚悟お変じ、世話にいふ、えりもとにつく(○○○○○○○)やうにては、なにお以て、士と申し侍るべき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0906_5410.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1160] 薩戒記 応永卅三年五月六日己亥、晩頭蔵人中務丞重仲〈一臈〉来臨、談曰、昨日自所々所進於内裏之菖蒲在三け所、一所者南殿南面、〈簀子上〉一所者御殿東面簀子、一所者内侍所也、入夜主上〈◯称光〉密々被召具女房出御、件所令取菖蒲給之事、例年之儀也、而今年所置南殿之昌蒲無之、若遅参歟之由被思食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1160_4979.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0459] [p.0460] 玉海 仁安三年正月一日甲子、節会内弁、別当隆季中納言内弁頗希代事也、〈◯中略〉又召参議詞、一度は召兼国、一度は召参議姓朝臣雲々、〈四位参議可召名也、而召官雲々、但可尋問也、〉 承安三年正月二日乙未、未刻許頭弁長方朝臣来、余相逢問去夜節会之間事、長方答雲、供膳了一献以前入御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0459_2651.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|譲位式
[p.0482] [p.0483] 山槐記 治承四年二月十九日辛丑、来廿一日可有御譲位、〈◯高倉、中略〉秉燭之後、時光自傅御許帰参、示問状之返事、 一剣璽渡御時、幼主可出御昼御座哉事、応徳嘉承有出御、自余不分明、仍所申合也、 返答雲、成人之時、猶有出御之例、於幼主応徳嘉承不可比、今度御齢専不可出御、一同時昼御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0482_1733.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|薯蕷粥
[p.0460] 北上記 雪見の肴の事、いもがゆと申物なり、山の芋おあぶらにてたつし候て、さかなにするなり、それおはし一にて喰と申儀あり、是は公家衆の御説とも申候、されども覚悟有べき事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0460_2051.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0734] 信長公記 十四 天正九年正月朔日、他国衆之御出仕被成御免、安土に在之御馬廻衆計、西之御門より東之御門へ被成、御通可有御覧之旨上意に而、各其覚悟仕候処、夜中より巳刻迄雨降、御出仕無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0734_3348.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|黄昏会
[p.0415] 和泉草 三 詫之格 一黄昏の茶湯と雲あり、不慮に暮に客来るに、風炉の内の火お能して呼入、次の間より灯お取寄、しみ〴〵と座敷へ取出す物也、是黄昏の茶湯の仕様也、諸辺其覚悟有べき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0415_1495.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|周章
[p.0762] 鳩巣小説 上 一越前の一伯忠直卿は隠れもなき暴君なり、〈○中略〉夜に入て壱岐〈○諫臣杉田氏〉お召候故、壱岐覚悟お極め、今昼の義につき、定て死罪に仰付らるべきと存候間、必うろた(○○○○)へ申まじき旨、妻子に申聞せ置、登城仕る処、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0762_4553.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|名称
[p.1307] 新野問答 春宮并東宮 東宮春宮此二品いかヾ覚悟候哉、 答、〈◯野宮定基〉東宮は、皇太子の御身の上お書申候時、東宮と書申候、春宮は、坊に奉仕傅大夫亮進、役の官の名お書申候、ひつきやう二字共に同心にて候、東春二字とも、はじめ又は一の心にて候、歌には春の宮とよみ申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1307_5073.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|露地入
[p.0441] 槐記 享保十二年極月十一日、先日左馬頭が手水鉢にさしたる湯は、あつすぎたるにはあらずやと仰也、〈○近衛家熙〉覚悟不仕と申す、常修院殿〈○慈胤法親王〉常々冬の手水鉢に湯おさすは、つめたくなきお専とす、手お温る為に非ず、それには湯桶ありと仰なりと、猶なることなりと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0441_1578.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香具
[p.0368] 槐記 享保九年十一月廿四日、御香あり、〈○中略〉伽羅しきお銀盤と雲ことお知たるやと仰らる、〈○近衛家熙〉覚悟なき由申上る、きらヽにて作り立たるものお銀盤と雲ふこといぶかしきこと也、本伽羅の下にしく今の銀盤は火敷と雲、薫物の下にしくは銀也、これお銀盤と雲、それより転じて伽羅の火敷お銀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0368_1390.html - [similar]
器用部三十|駕籠|六尺
[p.1037] 嬉遊笑覧 二下/器用 六尺は、中川喜雪がしかた咄に、乗物の棒は一丈二尺の物なり、それお二人してかたぐるにより、二つにわれば、六尺なり、〈○中略〉これ普通の説と知らる、さりながらかゝるものは、大漢お好とすれば、六尺とは雲なるべし、今も駕籠舁ならぬ小者に、六尺といふ者もあれば、駕籠の棒に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1037_5103.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0320] 宗五大草紙 上 色々の事一庖丁仁覚悟両様に申候、板ゆるぎ候へば、よくおし直す共雲、又包丁仁いろふはまじき事なり、見物衆板の足などにものおかふべしとも雲、包丁仁は必えぼしかけおすべし、公方様には進士大草両流お御用候、流々あまたある事にて候間、一へんに不可有、舟中にては魚お常のごとくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0320_1392.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0733] 武江産物志 山鳥類 鶉〈西け原、駒場、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0733_2824.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉雑載
[p.0712] 武江産物志 山鳥類 雉〈王子、駒場、地震の前に鳴、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0712_2736.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀雑載
[p.0765] 武江産物志 山鳥類 雀〈市け谷御門外、浅草御蔵、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0765_2960.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] 武江産物志 山鳥類 告天子〈広尾〉 V 風俗文選 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3081.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉雑載
[p.0712] 古今和歌集 十九/俳諧 題しらず 平貞文 春ののゝしげき草ばの妻恋にとびたつ雉のほろゝとぞ鳴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0712_2735.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0733] 千載和歌集 四/秋 百首歌奉ける時、秋歌とてよめる、 皇太后宮大夫俊成 ゆふざれば野辺の秋風身にしみて鶉なくなりふか草のさと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0733_2822.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀雑載
[p.0763] 源氏物語 五/若紫 すゞめの子おいぬきがにがしつる、ふせごのうちにこめたりつるものおとて、いとくちおしと思へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0763_2955.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕雑載
[p.0781] [p.0782] 拾遺和歌集 七/物名 つばくらめ すけみなにはつはくらめにのみぞ舟はつく朝の風のさだめなければ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0781_3036.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0733] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 深草に住なる鶉は、其声すみやかにして、世おはゞからず、山にもちかく水にも遠からず、粟の穂の静なる時は、こゝにも出てあそぶなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0733_2825.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀雑載
[p.0763] [p.0764] 枕草子 八 うつくしきもの すゞめの子のねずなきするにおどりくる、またべになどつけてすへたれば、おやすゞめの虫などもてきてくゝむるもいとらうたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0763_2956.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] 神薬歌 閑野 し(本)づやのこすげ、かまてからばおひんや、おひんやこすげ、 あ(末)めなるひばり、よりこやひばり、とみくさ、とみくさもちて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3080.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0732] [p.0733] 伊勢物語 下 むかし男ありけり、ふかくさにすみける女お、やう〳〵あきがたにや思ひけん、ものへいてたちて、 年おへて住こし宿お出ていなばいとゞ深草野とや成なん、女かへし、 野とならば鶉となりて鳴おらんかりにだにやは君はこざらん、とよめりけるに、いでゝゆかんとおもふ心うせにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0732_2819.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] [p.0791] 武江産物志 三/譜 百鳥譜 支考 雲雀は終日に諦暮して、はては空にもふすにかあらむ、此ものは小春の空およくおぽへて、鳥羽の田づらなどに、ふと諦出たるに、かいつれて囀る鳥もなければ、あはれさびしきものかなと、おもふ時もある也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3082.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕雑載
[p.0782] 笈雉随筆 八 雑説八十け条 予〈○百井塘雨〉備前の沖なる鵜の瀬といふ所に夕待せしに、大巌二つある所也、夫に燕の様なる鳥(○○○○○○)火しく群がりたり、舟人に問へば、かりがねといへり、人に遠ければさのみ恐れず、手にてとらへたり、脊黒く、觜尖りたり、京には見馴ぬものにて、彼紋所に付るかりがね也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0782_3038.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕雑載
[p.0782] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 燕もゆかりはわすれぬ鳥也、終日にひるがへり、終日に囀りて、餌にはかならず身おつくさずや、いはゞ江湖の僧の一夜二夜にちぎり捨て、身お雲水にまかせたるが、年お経て後は見しらぬ人もおほかる、されば行脚の身の、人にもおくられ、おのれもおくりたらんに、涙のこぼる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0782_3037.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞鳩
[p.0745] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 白鳩〈○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0745_2873.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞燕
[p.0776] [p.0777] 延喜式 二十一/治部 祥瑞赤鷰(○○)〈○中略〉 右上瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0776_3017.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0700] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 白雉(○○)、〈岱宗之精也〉雉白首(○○○)、〈○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0700_2676.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0701] 日本書紀 二十二/推古 七年九月癸亥朔、百済貢〈○中略〉白雉一侯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0701_2678.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉進献贈与
[p.0710] 延喜式 三十九/内膳 節料 参河国〈正月三節各三担○中略〉右参河国進雉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0710_2721.html - [similar]
動物部十|鳥三|山鶏
[p.0715] 日本書紀 二十七/天智 十年六月、是月〈○中略〉新羅遣使進調、別献水牛一頭、山鶏一隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0715_2752.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉利用
[p.0732] 食物和歌本草 四 鶉(うづら) 鶉こそ五臓補ひ中おまし筋骨つよめ気おもつけける〈○中略〉 鶉には蝦蟇変化して生ずれば疳痢おとめて奇特也けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0732_2817.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉/名称
[p.0725] 庖厨備用倭名本草 十/原禽 鶉〈○中略〉 元升曰、鶉と鴛と和名おともにうづらと雲、本草に大小形色おあらはさず、人常に養ひよくしる故なるべし、四時常にあるは鶉と雲、うづら、夏ありて冬なきは鴑と雲、うづら、是お以てわかちしるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0725_2799.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩利用
[p.0749] 大和本草 十五/雑禽 鳩〈○中略〉 鳩の性食にむせず、故に杖頭に鳩の形お作り、老人につかしむ、老人は食むせやすければ厭禳(まじなひ)なり、青鷃(やまばと)肝苦し不去之余肉亦苦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0749_2894.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏事蹟
[p.0693] 伊勢物語 上 むかし男みちのくにゝすゞろにいたりにけり、そこなる女、京の人おばめづらやかにかおもひけん、せちにおもへるけしきなん見えける、〈○中略〉さすがにあはれとやおもひけん、いきてねにけり、夜ふかく出にければ女、 夜もあけばきつにはめなでくだかけ(○○○○)のまだきになきてせなおやりつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0693_2647.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉/名称
[p.0698] 東雅 十七/禽鳥 雉きし〈○中略〉 此物の名、太古の頃聞えて、其義既に不詳、則今俗に、凡そ事のはげしきおけヾしといふ事あり、もし古の遺言ならんにはげヾしとは、きヾしといふ語の転ぜしにて、きヾしと雲ひしは、此鳥の性の勇み烈しきお雲ひしも知るべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0698_2672.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉事蹟
[p.0709] 大鏡 二/太政大臣基経 太政大臣基経のおとゞは、長良中納言の三郎におはす、〈○中略〉よしふさのおとどの大饗にや、むかしはみこたち、かならずつかせ給事にて、わたらせ給へるに、雉足はかならずする物にてありけるお、いかゞしけん、そんじやの御前にとりおとしてけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0709_2718.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩種類
[p.0745] 源氏物語 四/夕顔 夕暮のしづかなるに、そらのけしきいと哀に、おまへの前栽かれ〴〵に、むしの音もなきかれて、もみぢやう〳〵色づくほど、〈○中略〉竹の中に家ばとゝいふ鳥の、ふつゝかになくおきゝ給て、かのありし院に、このとりのなきしお、いとおそろしと思ひたりしさまの、おも影にらうたくおも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0745_2871.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0679] 冠辞考 二 いへつとり(○○○○○) 〈かけ〉 又にはつとり〈○中略〉 神楽歌に庭とりはかけろと鳴ぬとうたふに依に、彼が鳴こえもてかけとは呼也、かり〳〵と鳴まゝにかり、から〳〵と鳴故にからすてふ如き類ひ、他(あだ)しものにも多し、〈此かけお家鶏の字音の様にいふ人あり、こゝのいと上つ代に、漢の字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0679_2598.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0677] 干禄字書 平声 鶏雞〈並正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0677_2584.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0677] 同 九/唯 雞〈鶏並正、にはとり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0677_2586.html - [similar]
動物部十|鳥三|山鶏
[p.0713] 多識編 四/禽 翟雉、〈也末登里、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0713_2741.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉/名称
[p.0725] 同 九/唯 〓 〓〈通正、音純、うづら、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0725_2795.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉/名称
[p.0725] 下学集 一 鳥類字 鶉(うづら) 鶁(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0725_2797.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷃
[p.0734] 壒囊抄 一 鳥類字 鷃(かやくき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0734_2831.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷃
[p.0734] 饅頭屋本節用集 加/生類 萱潜(かやくヾき/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0734_2832.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀/名称
[p.0751] 類聚名義抄 九/唯 雀〈音爵、すヽみ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0751_2905.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷦鷯
[p.0770] 壒囊抄 一 鳥類字 獣(さヽい) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0770_2989.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕/名称
[p.0772] 干禄字書 去声 宴燕〈並上通下正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0772_3001.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕/名称
[p.0773] 壒囊抄 一 鳥類字 鷰(つばくら/○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0773_3008.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏雛
[p.0690] 枕草子 六 あはれなる物 にはとりの子いだきてふしたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2627.html - [similar]
動物部十|鳥三|異形鶏
[p.0690] 扶桑略記 二/応神 四年、雞生鵲巣中、生子四足、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2632.html - [similar]
動物部十|鳥三|異形鶏
[p.0690] 日本書紀 二十九/天武 十三年、是年倭葛城下郡言、有四足雞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2634.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0701] 扶桑略記 三/推古 七年八月、百済国貢白雉一隻、是鳳類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0701_2679.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0702] 扶桑略記 五/天智 七年五月日、自常陸国、進白雉並生角馬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0702_2681.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.