Results of 1 - 100 of about 599 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14647 鱒也 WITH 1093... (5.651 sec.)
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1300] [p.1301] 倭訓栞前編 二十四/波 はらか 和名抄に鰚魚およめり、されど所出未詳といひけり、新撰字鏡同じ、又〓お訓ぜり、江弐第、官曹事類、風土記には鱒也といへり、式に腹赤と書り、らにあの音こもれるおもて、はらかといへり、腹黒の反なれば、腹赤の贄お奏するも、赤心の表示なるべし、神代紀に赤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1300_5509.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1301] 年中行事秘抄 正月 元日 奏腹赤贄事 官曹事類雲、供腹赤魚事、始自昔大足彦天皇〈○景行〉御代歟、肥後風土記、於長渚浜得之、棹人釣之、其名曰鱒魚〈麻須〉若遅参者七日奏之雲々、件事等近代御出以前奏事由、付内侍所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1301_5514.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1300] 伊呂波字類抄 波/動物 鰚魚〈はらか〉 腹赤〈同国俗用之、出本朝式、寸法長九尺九寸雲々、出太宰府、大足彦天皇、(景行)誅玖磨噌唹還駕之時、於肥後国玉名郡長渚浜釣此魚、帝問左右、吉備国朝勝見之、未知其名雲々、帝曰、今俗見多物、即雲爾倍佐爾雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1300_5507.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1301] 比古婆衣 二 腹赤 年のはじめに献る腹赤の御贄は肥後風土記に、〈○中略〉みえたる故実によりて、聖武天皇の御世、その爾倍魚の別名お、腹赤と申て献りそめたるなり、〈○中略〉今肥後の長洲の腹赤村わたりにて鯛の一種にて、殊に赤きがあるお腹赤なりと呼て、いにしへ御贄に奉りしものこれなりといふと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1301_5510.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1302] [p.1303] 年中行事歌合 三番 右勝 腹赤御贄 二位中将 はつ春の千代のためしの長浜につれるはらかも我君のため 判者申雲〈○中略〉右歌は筑紫より腹赤の魚とて奉るなり、昔は節会の御膳などにやがて供じけるにや腹赤の食やうとて、くひさしたるお皆とりわたして食けり、いとおもきらはしきやう にぞ侍け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1302_5518.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1302] 公事根源 正月 元日節会 一日 腹赤の贄とて魚お筑紫より奉るなり、昔はやがて節会などに供しけるにや、腹赤の食様とて、くいさしたるお皆とりわたしてくひたり、景行天皇の御宇、筑紫の国宇土の郡長浜にて海人是お釣て奉る、其後聖武天皇の御時、天平十五年正月十四日、大宰府より是お奉ける、これより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1302_5517.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0503] 公事根源 正月 元日節会、〈◯中略〉また腹赤の贄とて、魚お筑紫より奉るなり、昔は軈て節会などに供じけるにや、腹赤の食様とて、くひさしたるおみな取渡して食たり、景行天皇の御宇、筑紫の国宇土の郡長浜にて、海人是お釣て奉る、其後聖武天皇の御時、天平十五年正月十四日、太宰府より是お奉けるよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0503_2765.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1303] [p.1304] 視聴草 九集十 腹赤魚進献之書 完永十三年、肥後国長淵腹赤之魚お仙洞御所〈江〉献上、 態申入候、仍此はらかの魚、昔より肥後国長淵と申所にて誘し、浦人も烏帽子素袍にて網お引、 生魚お〈○此間恐有脱文〉如此候、古より禁中江も上候由、所之者申候間、貴様迄為持、進上申候、〈○中略〉尚此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1303_5525.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯼
[p.1389] 釈日本紀 十六/秘訓 肥後国風土記曰、玉名郡長渚浜、〈在郡西〉昔者大足彦天皇〈○景行〉誅球磨噌唹還駕之時、泊御船於浜雲々、又御船左右遊魚多之、棹人、吉備国朝勝見以鉤釣之、多有所獲、即献天皇、勅曰、所献之魚此為何魚、朝勝見奏申、未解其名、止似鱒魚耳、歷御覧曰、俗見多物、即雲爾倍佐爾、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1389_5958.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1298] [p.1299] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鱒〈慈損切、訓万須、〉釈名、鮅〈必〉赤魚、〈和名〉腹赤、〈江氏〉鰚〈音宣、弁色立成、孫炎曰、鱒好独行、尊而必者故、従尊従必、源順曰、一名赤魚、兼名苑雲、一名鮅、似鰀而赤目者也、本朝自古称腹赤、或作鰚、宣下而奏之義乎、江相公曰、正月元日宮内省腹赤奏、若 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1298_5491.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1298] 東雅 十九/鱗介 鮏〈○中略〉 或説にますとは、其味の鮏魚に勝りぬるおいひ、〈○中略〉江家次第、年中行事秘抄に腹赤は鱒魚也と見えたり、さらば古にはますおば腹赤といひしなり、朝鮮の方言によるに、此にますといふは、彼にいふ所の松魚也、此物の如きも、古の時には呼びにし名のありしお、後に韓地の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1298_5490.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1301] 内裏式 上 元正受群臣朝賀式 会 省丞以下史以上、〈○中略〉与太宰使同執腹赤御贄、省輔相扶入自同門、共安庭中退出、輔一人留就位、奏曰、〈○中略〉太宰府〈乃〉進〈礼留〉腹赤〈乃〉御贄、長若干尺進〈楽久乎〉申賜〈等〉申、〈無勅答〉訖退出、即膳部水部等入自承秋門、取氷様腹赤御贄退出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1301_5512.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1301] 延喜式 三十九/内膳 年料 大宰府〈(中略)腹赤魚、筑後肥後両国所進出、其数随得、已上別貢、〉 右諸国所貢、並依前件、仍収贄殿擬供御、〈但腹赤魚収司家〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1301_5513.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1303] 台記 仁平二年正月廿六日壬戌、今日於東三条再行大饗、〈朱器初度〉戌日也、〈○中略〉師光、長雅、各取折敷一枚、〈(中略)腹赤一盃、先例式造蕪盛之、今度用真腹赤、盛様器、敷鏡葉重敷浜木綿、指塩、盃小窪様器無敷物、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1303_5523.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1303] 殿暦 永久四年正月一日丙寅、辰刻許、雅兼来雲、奉膳申雲、腹赤自古九尺九寸也、面今日解文九尺五寸者為之如何、奏院之処、被仰雲、触余〈○藤原忠実〉者、予申雲、解文書写失歟、早書改、於腹赤者早如例可供歟、其後無別沙汰、大略如申被仰歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1303_5522.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0503] 新撰六帖 一 ついたちの日 家良 四の海なみしづかなる御代なればはらかのにえもけふそなふなり ◯按ずるに、腹赤の事は、動物部の魚篇に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0503_2766.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0501] 公事根源 正月 元日節会、〈◯中略〉諸司奏とは、七曜の御暦(○○○○○)、氷様(○○)、腹赤の奏(○○○○)などの事也、七曜御暦おば、中務省より奉る、日月火水木金土、此七曜お注たるよのつねのこよみ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0501_2757.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1300] 類聚名義抄 二/肉 腹赤〈はらか〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1300_5505.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1300] 下学集 上/気形 鰚(はらか)〈腹赤魚也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1300_5508.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1303] 江家次第 二十 執婿事 供膳、〈○中略〉生物五坏、〈是腹赤切也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1303_5519.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1301] 尺素往来 巡役之朝飯明日可令勤仕候、此間依霖雨美物雖難得候、〈○中略〉魚類者〈○中略〉腹赤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1301_5511.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1303] 日本後紀 十三/桓武 大同元年五月己卯、是日停諸国雑贄腹赤魚木蓮子等、以息民肩也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1303_5520.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0503] 小右記 天元五年正月一日甲午、七曜暦奏、氷様、腹赤等奏、依仰付内侍所、〈其由仰内弁左府〉永観三年正月一日丙午、御南殿、其儀如常、〈◯中略〉仰雲、御暦奏可付内侍所、氷様早可令奏者、 二日丁未、腹赤今日到著、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0503_2770.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会例
[p.1004] 江家次第 一正月 内弁細記 大嘗会 故行成大納言抄雲、七日、有腹赤之時、先何奏哉、供御為先者、腹赤可在先、依省次第者、御弓可在先、称御弓奏久絶、一条院御時、令実成大輔奏之、承保二年、故源右府〈◯師房〉為内弁、又称御弓奏久絶、令大輔実宗奏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1004_4373.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天長
[p.0168] [p.0169] 元秘別録 一 弘仁(嵯峨)十五年正月五日改元、〈天長〉代始、博士(三人)都腹赤、左少将南淵弘貞、弾正大弼菅清公、 三人連署撰申定年号事〈勘文不載引文而撰申例、又不及仗議例、〉 天長 右依宣旨定如件 文章博士都宿禰腹赤 右近衛権少将南淵朝臣弘貞 弾正大弼菅原朝臣清公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0168_1140.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1300] 新撰字鏡 魚 鰚〈波良(○○○)加〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1300_5503.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会式
[p.0467] [p.0468] [p.0469] 北山抄 一正月 同日〈◯一日〉宴会事 時刻御南殿、左右近衛陣南階東西、王卿出就外弁、〈上卿召外記問所司具否、若大舎人不足四人者、以召使為代、近例雖大臣就之、外記作立申雑事、是旧例雲雲、頗非礼歟、可尋矣、大臣不参者、召召使令取下式筥、大臣後参、弁起座時、納言以下動座如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0467_2661.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1303] 拾遺和歌集 七/物名 はらか もとすけ みよし野も若菜つむらんまきもくのひはちかすみて日数へぬれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1303_5521.html - [similar]
動物部二十|介下|海蛤
[p.1629] 新撰字鏡 虫 蚶〈蚶同、大含反、宇牟支(○○○)、又豆比(○○)、〉 〓〈之戎反、螽字、宇牟支、又腹赤虫、〉 〓〈宇牟支〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1629_7049.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|七曜暦
[p.0381] 三代実録 四十三陽成 元慶七年正月戊辰朔、天皇不受朝賀、雨也、七曜暦(○○○)、蔵氷様腹赤魚等、所司付内侍奏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0381_1279.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|七曜暦
[p.0381] 日本紀略 五冷泉 安和元年正月一日乙酉、左大臣〈○源高明〉奏侍従已上禄法等下給、并七曜暦(○○○)、腹赤、氷様等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0381_1280.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|名称
[p.0454] 増山の井 元日節会(せちえ)〈諸司奏、七曜御暦、氷様、腹赤、国栖奏、くず笛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2633.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0503] 文徳実録 六 斉衡元年正月丁亥、〈◯二日〉太宰府貢腹赤魚、承前元日貢之、延至今日、緩之、故書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0503_2767.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0503] 三代実録 二清和 貞観元年正月戊午朔、中務省献七曜暦、宮内省蔵氷様、太宰府腹赤魚等、付内侍奏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0503_2768.html - [similar]
植物部十九|草八|木蓮子
[p.0220] 日本後紀 十三/平城 大同元年五月己卯、是日停諸国雑贄腹赤魚木〓子(○○○)等以息民肩也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0220_1000.htm... - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓
[p.0242] 文徳実録 四 仁寿二年五月戊子、主計頭従五位下都宿禰貞継卒、貞継大和介外従五位下桑原公秋成子也、弘仁十三年、与兄正五位下文章博士腹赤共上請、改姓都宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0242_1532.html - [similar]
植物部十六|草五|木蓮
[p.1190] 倭訓栞 中編二/伊 いたび 木〓子おいふ、日本紀、倭名抄同じ、即木饅頭也、花なくて実お結べり、今俗蔓生の木〓お訓ずるはあらず、延喜式に諸国雑贄腹赤魚木〓子等と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1190_4968.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|なきり
[p.1509] 大和本草 十三/海魚 なきり 長七八寸身甚薄し、横一寸許首小なり、うなぎに似て扁し、尾は如鯰、又似鰌、紫斑あり、素質也腹赤し、子ばり多し、不可食、藻の中にすむ、くさひ(○○○)と雲魚なり、なきりの類なり、なきりより広し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1509_6550.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会例
[p.0482] 三代実録 四清和 貞観二年正月壬子朔、天皇不受歳賀、雨也、御前殿、賜宴侍臣、賜御被、所司各奉職奏七曜暦、蔵氷厚薄、腹赤魚、挙音楽、並如旧儀、于時天皇御東宮、是日廃朝賀、故宴於前殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0482_2674.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|停止
[p.0499] [p.0500] 日本紀略 五冷泉 安和元年正月一日乙酉、止宴会、依諒闇也、左大臣奏侍従已上禄法等下給、并七曜暦、腹赤、氷様等、付内侍所、吉野国栖所進菓子付内膳司、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0499_2740.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|相模国/蘆湖
[p.1232] 東海道名所図会 五 筥根湖水 一名蘆の湖(○○○○○)といふ、富士八湖の其一也、箱根の山嶺にあり、長さ三里許、巾一里余、其中に左尾崎、右尾崎、三つ石、塔け島等の字あり、産物は鱒腹赤也、䱱魚は山中の渓川に生ず、小児五疳の妙薬に用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1232_5211.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜盤魚
[p.1061] 大和本草 十四/虫 竜盤魚(いもり)〈○中略〉 井中又水溝に生ず、腹赤く背黒く、形守宮(やもり)に似たり、田家の井中に多し、土人これお悪まず、毒なしと雲、井中におるゆへ、井もりと雲、いもりのしるしの事は是にあらず、守宮のことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1061_4357.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1303] 山家集 下 つくしにはらかと申いおのつりおば、十月一日におろすなり、しはすにひきあげて、京 へのぼせ侍、そのつりの縄はるかにとほくひきわたしして、とおる船のこのなはにあたり ぬるおばかこちかゝりて、がうけがましく申て、むづかしく侍るなり、その心およめる、 はらかつるおほわたさきのうけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1303_5524.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1299] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱒魚 あかうお(○○○○)〈和名抄〉 腹赤(○○)〈江家次第〉 あかめ(○○○) ます(○○) 一名、赤眼鱒〈典籍便覧〉東北州に多し、形状は松魚に似て鱗更に細なり、色淡青にして赤班あり、その眼赤条瞳お貫きて他魚に異なり、肉色赤くして松魚の如し、味は松魚に勝れり、その性強健にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1299_5493.html - [similar]
動物部十九|介上|朱鼈
[p.1585] [p.1586] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 朱鼈 どうまん(○○○○)〈備前〉 ぜにがめ(○○○○)〈防州〉 備前岡山に多し、腹下赤くして朱の如し、雲州には海水の川に通ずるところにあり、形状鼈に似て鼈に非ず、亀に似て亀に非ず、大さ一寸余、腹赤色微黄にして黒点あり、人背に粘著して沈めしむ、故に土人見れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1585_6886.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1302] 源平盛衰記 二十五 鰚奏吉野国栖事 鰚奏(はらかそう)とは魚也、天智天皇のいまだ位に即給はざりける時、君は乞食の相御座すと申ければ、我帝位に即て乞食すべきにあらず、備へる相又難遁歟、御位以前に其相お果さんとて、西国の御修行あり、筑後国江崎小佐島と雲所お通らせ給けるに、疲に臨み給ひたれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1302_5516.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1300] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰚魚 弁色立、成雲、鰚魚〈波良可、音宣、今按所出未詳、本朝式用腹赤二字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1300_5504.html - [similar]
地部三十二|肥前国|高来郡
[p.1086] 肥前風土記 高来郡 郷玖所、〈里二十一〉駅四所、烽伍所、 昔者纏向日代宮御宇天皇〈◯景行〉在肥後国玉名郡長渚浜之行宮、覧此郡山曰、彼山之形、似於別島、属陸之山歟、別在之島歟、朕欲知之、仍勅神大野宿禰遣看之、往到此郡、援有人迎来曰、僕者此山神、名高来津座、聞天皇使之来奉迎而已、因曰高来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1086_4588.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1300] 同 十/魚 鰚〈音宣、はらか未詳、 鰚魚同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1300_5506.html - [similar]
器用部二十九|輿|制度
[p.0922] 政事要略 二十四/年中行事 官曹事類雲、右符案雲、養老五年九月十一日天皇〈○元正〉御内安殿、〈○中略〉以皇太子〈○聖武〉女、井上王為斎王(○○)、仍移於北池辺新造宮、其儀右大臣従二位長屋王、率参議以上及侍従並孫王等而前従之、〈○中略〉乳母二人領小女子十余許人、摎輿従行、中臣正六位上菅生朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0922_4666.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1302] 釈日本紀 十六/秘訓 肥後国風土記曰、玉名郡長渚浜、〈在郡西〉昔者大足彦天皇〈○景行〉誅球磨噌唹、還駕之時、泊御船於浜雲々、又御船左右遊魚多之、棹人吉備国朝勝見、以鉤釣之、多有所獲、即献天皇、勅曰、所献之魚、此為何魚、朝勝見奏申、未解其名、止似鱒魚耳、歷御覧曰、俗見多物、即雲爾陪佐爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1302_5515.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0685] [p.0686] 倭訓栞 前編二/阿 あかきこゝろ(○○○○○○) 万葉集に見ゆ、赤心おいふなり、続紀宣命に明支浄支直支誠之心とも、又清支明支正支直支心とも、浄伎明心とも見ゆ、神代紀に赤心とも、清心とも、明浄とも、仲哀紀に明心、敏達紀に清明心など見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0685_3955.html - [similar]
植物部八|木七|棗種類
[p.0514] 重修本草綱目啓蒙 二十一五果 棗 なつめ 一名赤心〈行厨集〉 赤心君子〈事物異名〉 赤厘〈同上、蒙古名、〉 紅皺〈事物紺珠〉 木蜜 百益紅 聖花児〈共同上〉 雞心〈名物法言〉 琥珀精〈種杏仙方小紅棗名〉 樹一名九卿〈名物法言〉 棗は芽お出すこと他木より遅く、夏に入て新葉始めて出、故になつめと訓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0514_1883.htm... - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0694] 倭訓栞 前編九/古 こゝろのそこ(○○○○○○) 日本紀に丹欵およめり、赤心の意おもて、心底と訓ぜり、心底の字は謝薖が辞に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0694_4024.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0685] 書言字考節用集 九/言辞 丹心(きよきこヽろ)日本紀 丹誠(同) 赤心(同)蓬心(きたなきこヽろ/○○)〈林希逸雲、猶茅塞其心也、〉 黒心(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0685_3954.html - [similar]
人部二十二|訓誡|自誡
[p.0182] 先哲叢談 五 浅見安正、初名順良、小字重次郎、号〓斎、又号望楠楼、近江人、〓斎兼好武事、常騎馬擊剣、其所帯剣鐔、鐫観漣篆赤心報国四字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0182_450.html - [similar]
地部三十八|橋上|土橋
[p.0092] 東行別記 町屋河 四日市おすぎて町屋河おわたるに、此河土橋なれば、かの留侯のいにしへおおもひ出るにつけて、心に感ずることなからんや、 町屋河波通古今、往来何見一知音、当時縦有約圮客、取履誰能吐赤心、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0092_400.html - [similar]
植物部八|木七|棗/名称
[p.0512] 本草和名 十七菓 生棗、一名〓諮、一名白駢、一名〓牙、一名鶏心、一名赤心、一名青花、一名〓枝、一名玉門、一名金蒂、〈已上十名出兼名苑〉一名盛陽之霊芝〈出大清経〉和名奈末奈都女(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0512_1876.htm... - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0686] 日本書紀 一/神代 素戔鳴尊対曰、吾元無黒心(きたなき/○○)、〈○中略〉時天照大神復問曰、若然者将何以明爾之赤心(きよき/○○)也、対曰、請与姉共誓、夫誓約之中、〈○註略〉必当生子、如吾所生、是女者則可以為有濁心(きたなき/○○)、若是男者則可以為有清心(きよき/○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0686_3959.html - [similar]
人部五|身体二|腹
[p.0421] 安斎随筆 前編八 腹自腹黒 古書に、腹白、腹黒と雲ふ事あり、腹は心腹とも腹心ともつヾけて、心は胸也、即腹と雲は、心お指して雲、心清く正直なるお腹白と雲也、漢土の書に、赤心と雲に同じ、赤はくらき事のなきお雲、又心きたなくうしろぐらきお腹黒と雲、漢土の書に黒心と雲に同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0421_2496.html - [similar]
動物部二十|介下|蚶
[p.1644] 倭訓栞前編 七/幾 きさ〈○中略〉蚶おいふも貝の文おもて名くるなり、今赤貝といふは、肉の色也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1644_7139.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利/名称
[p.0220] 書言字考節用集 七/器財 陶(とくり)酒器得利(同)俗字倭訓栞前編十八登とくり 曇具理の義なるべし、群砕錄に、今人呼蔵酒器曰曇と見え、壜にも作れり、墨荘漫錄に、東坡雲、新醸甚佳求一具理、具理南荒人瓶罌と見えたり、胆瓶も同じ、又陶器にや、くり反き也、下総の国にてはぼちといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0220_1330.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|張筵
[p.0838] 江家弐第 八/七月 相撲召合装束 従南廂東第一間半至于西端立張筵〈有緒四処、欄東西端階東西妻下也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0838_4706.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠商
[p.0491] 賤のおだ巻 一義大夫節は、有徳〈○徳川吉宗〉の御代より流行出しといへり、されば豊後ぶしの流弊、弐第に淫風に移りて、遊士俗人の風俗あらぬものに成行て、髪も文金風とて、わげの腰お突立、元結多く巻て、巻鬢とて、鬢の毛お下より上へかきあげ、月代のきはにて巻こみてゆひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0491_2803.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1199] [p.1200] 良将達徳抄 六上 長曾我部殿嫡子左京亮殿お討捕、勝利お得給ふ事、誠に不思儀に御勝也、彦左衛門も、各同前、敵五人討取申候、然ば親父長曾我部殿、浜辺おさして落行ける、船干夕なれば、可渡様なく、長曾我部殿周章しける処に、家久様〈○島津〉川上平左衛門お以、長曾我部殿へ御使有けるは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1199_6544.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0381] [p.0382] 東大寺要録 二 摂津国長洲庄(○○○)者、本願勅施之地、当寺根本之領也、而於開発地、鴨社々司等、去建保之比、致濫訴驚上聞之間、或被尋記録所、或被問三大臣公群臣、皆可為当寺之進止之由、被奏聞了、其状雲、 鴨社東大寺相論長渚開発事 右件地、可為東大寺領之条、応徳皇后宮職相伝之状、嘉承 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0381_1985.html - [similar]
地部六|伊勢国|宿駅
[p.0432] 関岡家始末 一永正七年八月、大和国筒井某甲より、勢州河曲郡神戸の関家へ使あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0432_2191.html - [similar]
地部六|伊勢国|鈴鹿郡
[p.0442] 勢陽五鈴遺響 鈴鹿郡一 鈴鹿郡 鈴鹿と称する名義は、旧典に拠なし、〈◯中略〉本郡封疆は、本郡東西四里、南北二里、東は河曲郡お限り、西は近江国犬上郡お限り、南は菴芸郡お限り、北は三重郡お限り、本郡大河久保村より近江国甲賀郡大河原村に至る、山路二里半、大河原越と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0442_2231.html - [similar]
地部六|伊勢国|庵芸郡
[p.0442] 勢陽五鈴遺響 庵芸郡一 菴芸郡〈◯中略〉 本郡の疆域は、西は鈴鹿郡界お限り、東は滄海お限り、尾州智多郡に接す、南は安濃郡界お限り、北は河曲郡界お限り、郡中凡て大河なし、楠原川、窪田川、越智川の小流あり、土立は稲田甫蔬及海物多く、山林稍なり、柴薪又産り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0442_2234.html - [similar]
地部六|伊勢国|村里/名邑
[p.0456] 郡国提要 伊勢 十三郡千三百二十五村 高七十一万六千四百五十一石四斗九升二合七勺(御料私領) 桑名郡百六十九村 員弁郡百六村 朝明郡六十四村 三重郡八十九村 鈴鹿郡八十八村 河曲郡三十八村 安芸郡六十一村 安濃郡八十五村 一志郡百三十一村 飯高郡百十三村 飯野郡三十九村 多気郡百二十九村 渡会郡二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0456_2304.html - [similar]
地部六|伊勢国|藩封
[p.0460] [p.0461] 慶応元年武鑑 本多伊予守忠実(帝鑑間 朝散大夫) 一万五千石 居城勢州河曲郡神戸〈江戸より百一里半十一町 神戸蔵人友盛住、永禄十二、織田三七郎信孝、羽柴下総守勝雅、滝河左近将監一益居、慶長五、一柳監物直盛、同丹後守直重、寛永十一、石川播摩守総長、同若狭守総良、同近江守総茂、元禄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0460_2326.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0213] 三代実録 二十七清和 貞観十七年六月四日乙卯、太政官曹司庁南門、雪花散落、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0213_1347.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|土牛童子
[p.1383] 続日本紀 三十二光仁 宝亀三年十二月乙亥、〈◯二十九日〉有狂馬喫破的門土牛偶人、及弁官曹司南門限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1383_5872.html - [similar]
地部六|伊勢国|河曲郡
[p.0441] 神宮雑例集 一 一神田事 伊勢国〈◯中略〉 川曲郡 光富神田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0441_2230.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0809] [p.0810] [p.0811] 五駅便覧 乾 東海道 一品川(武州荏原郡)〈江戸より弐里〉 御料 弐里半 一川崎(同国橘樹郡) 御料 弐里半 一神奈川(同) 同 壱里九丁 一程け谷(同) 同 弐里九丁 一戸塚(相州鎌倉郡) 同〈〇中略〉 弐里 中仙道 一板橋(武州豊島郡)〈江戸より弐里〉 御料 弐里拾丁 一蕨(同国足立郡) 同 壱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0809_3530.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0391] [p.0392] 御厩河岸渡船増賃銭願取調書留 御用船差出候廉々御尋に付、左に奉申上候、 一嘉永元申年三月十六日、今井渡場江弐艘、逆井渡場江弐艘、都合四艘、川船御役所より御用船差出可申旨被仰付候、 一嘉永元申年十一月廿六日、今井渡場江弐艘、市川渡場江弐艘、都合四艘、川船御役所より御用船差出可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0391_1967.html - [similar]
地部六|伊勢国|河曲郡
[p.0441] 勢陽五鈴遺響 河曲郡一 河曲郡 河曲と称す名義は、和名類聚抄に、河曲、加波和と訓じて、今略約して加波の郡とも俗称せり、拾芥抄に、河曲お河久摩と訓ず、〈◯中略〉本郡は鈴鹿川の下流に、甲斐川、高岡の大河、其郡の北にあり、又服部郷の大流、郡の南にあり、南北相対して、二河の隈にあるお以て、加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0441_2229.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0618] 万葉集 十九 向京路上依興預侍宴応詔歌一首並短歌 蜻島(あきつしま)、山跡国乎(やまとのくのお)、天雲爾(あまぐもに)、磐船浮(いはふねうかべ)、等母爾倍爾(ともにへに)、真可伊繁貫(まかいしヾぬき)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0618_3114.html - [similar]
植物部十二|草一|早稲
[p.0787] 万葉集 十四/東歌 相聞爾保杼里能(にほどりの)、可豆思加和世乎(かづしかわせお)、爾倍須登毛(にへすとも)、曾能可奈之伎乎(そのかなしきお)、刀爾多氐米也母(とにたてめやも)、右四首、〈◯三首略〉下総国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0787_2967.htm... - [similar]
地部六|伊勢国|村里/名邑
[p.0456] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 伊勢 三重郡、閏田(うるた)村、生桑(いくは)村、小生(もう)村、大沼田(おはた)村、鈴鹿郡、椿世(つばいそ)村、桑名郡、横満蔵(まくら)新田、朝明(あさけ)郡、河曲(かくま)郡、長太(なご)村、一志郡、肥留(ひる)村、多気郡下有爾(うに)村、渡会(わたらひ)郡、礫浦(さヽら)、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0456_2305.html - [similar]
動物部十一|鳥四|碧鳥
[p.0897] 本朝食鑑 六/林禽 鵯〈○中略〉 附錄〈○中略〉碧鳥〈状如雀而頭頸至億碧白、故名之乎、背翅尾蒼赤有黒斑、腹黒黄相交有斑、嘴脚倶黒、近世自外国来、官家畜之籠中、声短不佳、惟弄美色耳、此功白頭翁也、亦未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0897_3560.html - [similar]
動物部十一|鳥四|錦波羅
[p.0901] 百千鳥 上 きんばら 餌がい 前同〈○きび、もみ、米、あわ、〉 大さじやがたらに大ぶりにて、総身とび色に光有、頭白く、咽むね黒く、腹中程また薄くとび色にて、下腹黒し、口觜太くじやがたらのごとし、觜足ともに浅黄也、巣は先たいがひなさぬ物なり、碧鳥も此鳥も巣はよく作りて、子はなさず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0901_3586.html - [similar]
人部五|身体二|腹
[p.0420] 物類称呼 一/人倫 腹はら 畿内近国、及中国四国にてほて(○○)といふ、東国にては腹とのみ唱へて、ほてとはいはず、然どもほてくろし、又ほてつぱらなどいふ詞有、ほてくろしと雲は、枕草子腹黒とあるにおなじ、又東国で臍黒(へそぐろ)といふ詞も、おなじ心ばえなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0420_2490.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0902] 壒囊抄 一 人のはらぐろなと雲は何事ぞ、〈○中略〉孔子の腹黒(○○○○○)と雲事あり、喩へば旅より斉へ為政道行給に、或山中、童子ありて、樹上より小便おしかけたりけり、孔子取敢ず、よくしたり、大剛者也ほめて通給ふ、其後時令尹通、又如以前しけり、令尹是お見て、天下大害お成さん者也とて、引下頭刎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0902_5391.html - [similar]
天部四|風|雑載
[p.0280] [p.0281] 袋草紙 三 俊頼歌雲 しなのなるきそ地のさくらさきにけり風のはふりにすきまあらすな是は信濃国は極風早き所也、仍〈て〉すはの明神の社に、風祝と雲物お置て、是お春の始に、深物に籠居て、祝して百日之間尊重するなり、然者其年凡風閑にて、為農業吉也、自らすきまもあり、日光も令見つれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0280_1652.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0451] 三国地誌 二十伊勢 河曲郡 郷名 神戸 按、今存す、 駅家〈今廃〉 按、兵部式に所謂河曲駅是也、在所詳ならず、〈◯中略〉 中跡〈和名奈加止、今廃、〉 按、今村名に存す、東大寺尊勝院領康暦旧案に雲、伊勢国中臣号河曲、神鳳抄雲、永藤(なかとう)の類、或は省語清濁の異なるお以、其文字お異にすといへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0451_2279.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0879] [p.0880] 長楽寺所蔵文書 寄進世良田長楽寺、武蔵国賀美郡長浜郷(○○○)事、 右為当寺領所寄附也者、守先例可被致沙汰、依仰奉寄如件、 観応二年九月廿一日 散位藤原朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0879_3708.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0279] [p.0280] [p.0281] [p.0282] [p.0283] [p.0284] [p.0285] [p.0286] [p.0287] [p.0288] 今昔物語 二十六 美作国神依猟師謀止生贄語第七 今昔、美作国に中参高野と申す神在ます、其神の体は中参は猿、高野は蛇にてぞ在ましける、毎年に一度其祭けるに生贄おぞ備ける、其生贄には国人の娘の未だ不嫁おぞ立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0279_1023.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1196] 淡海温故録 三坂田郡 長浜(○○) 長浜は初今浜と雲、秀吉公長浜と改らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1196_4814.html - [similar]
地部一|地総載|攺地名
[p.0051] [p.0052] 豊鑑 一長浜真砂 明る天正二年の春、小谷山は北にさかひ、雪いとふかく、さえまさる空のくるしみあり、三里余のいぬいにあたり、今浜とて古き城所あり、海にそひて雪浅く、舟の往来も便ありて、今信長の御座安土山へも程遠からねば、かふり仕るに煩なし、此所にすまむとて、堀おふかくし石ぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0051_250.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1197] 豊鑑 一長浜真砂 明る天正二年の春、小谷山は北にさかひ雪いとふかく、さえまさる空のくるしみあり、三里余のいぬいにあたり、今浜とて古き城所あり、海にそひて雪浅く、舟の往来も便ありて、今信長の御座安土山へも程遠からねば、かふり仕るに煩なし、此所にすまむとて、堀おふかくし、石ぐらお打まは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1197_4816.html - [similar]
植物部十三|草二|麦雑載
[p.0862] [p.0863] うけらが花 二篇七/長歌 浜田君のしりたまへる、石見国長浜のむらに、麦の八重穂といふものなり出たりとて、見せたまへるによりて、ほぎ歌よみてまいらす、角さはふ、石見のくにの、白浪の、浜田のさとの、君がよお、長浜の村に、ゆだねまき、おほせし麦の、五月きて、ほに出る見ればその麦の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0862_3460.htm... - [similar]
地部二十二|能登国|名所
[p.0304] 日本鹿子 十 同〈◯能登〉国中名所之部 能登の海 のとの海に釣する蛋のいさり火の光にいさせ月まちがてに 饒石(おいしの)川 錦川 紅葉ちる山下水は染まぜの錦川とぞ見え渡りける 岩瀬渡 舟とむる岩瀬の渡りさよ更て深山き川お出る月かげ 宮城山 長浜浦 わが恋は君お宮城の山ならでまつにかひなき長浜の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0304_1203.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0674] 和漢船用集 四/舟名数海舶 飛脚船 逓運船同、会典に曰、水路逓運船と見へたり、此舟小船にして、表に小き屋形あり、日和にかまはずして行者、飛脚小早(○○○○)と雲、又中略して飛船(○○)と呼、兵庫の猪牙舟、或は下の関の小船、日限お以て行ゆへ日切と雲、豊前長浜の舟お長浜と雲の類、所々に有、其処名お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0674_3421.html - [similar]
地部十五|近江国|建置沿革
[p.1163] [p.1164] 日本地誌提要 二十三近江 沿革 古へ淡海国と雲、成務天皇滋賀郡高穴穂に都し、〈穴太(あなほ)村〉天智天皇大津に都す、後国府お栗太郡に置、〈今の勢田橋本村〉鎌府の時、佐々木秀義功有るお以て、子孫世守護となり、孫信綱以後多く州守お兼ぬ、信綱子泰綱氏信、倶に将軍頼経に事へ、泰綱南境 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1163_4662.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1279] 豊鑑 一長浜真砂 永禄七年、信長主美濃の国おしたがへ、稲葉山のふもとにうつり、井の口となんいひしお、岐阜と改、すみたまふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1279_5142.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 豊鑑 一長浜真砂 秀吉〈◯中略〉其より因幡国にうち越、山名禅高のふまへし鳥取(○○)の城おかこまんとし給ふ、〈◯天正八年正月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1830.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名称
[p.0512] 豊鑑 一長浜真砂 天正五年十月、播磨の国お信長より秀吉に預給へば、彼国へ行向ぬ、東幡(○○)はみな随ひつきし中にも、小寺官兵衛はもとより心ざしふかヽりけり、西幡(○○)佐用上月の輩などはあふがざりければ、彼輩に軍お向、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0512_2176.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0196] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀八年四月乙未、右京人従六位上赤染国持等四人、河内国大県郡人正六位上赤染人足等十三人、遠江国蓁原郡人外従八位下赤染長浜、因幡国八上郡人外従六位下赤染帯縄等十九人、賜姓常世連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0196_1185.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0539] 豊鑑 一長浜真砂 小寺官兵衛申しは、此所〈◯三木〉は播磨にとりてはかたつかたなり、我すみぬる姫路こそ国の中にして、舟の便もよし、此国おしらん人は此所こそよかるべけれ、姫路にうつり住給ふべしと、しきりにいひければ、秀吉内々よかるべき所になんと思ひ給へりければ、姫路にうつり給ひぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0539_2276.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.