Results of 1 - 100 of about 1546 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 24651 珠管 WITH 7748... (6.486 sec.)
方技部十五|疾病一|珠管
[p.1165] 医名彙解 六 珠管( しゆくはん) 又目珠管と雲り、病源に雲、目是五蔵の精華、宗脈の聚る所なり、もし風熱痰飲臓腑お漬せば、肝の蔵おして血気薀積し、衝て眼に発し、津液変じて結聚おなし、状、珠管の如ならしむ、按るに、目中へ珠の管の如なる肬肉の生ずる義なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1165_3630.html - [similar]
方技部十五|疾病一|珠管
[p.1165] 諸病源候総論 二十八 目珠管候 目是五臓六腑之精華、宗脈之所聚、肝之外候也、肝蔵血、若府蔵気血調和、則目精彩明浄、若風熱痰飲漬於臓腑、使肝蔵血気薀積、衝発於眼、津液変生結聚、状如珠管、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1165_3631.html - [similar]
方技部十五|疾病一|珠管
[p.1165] 医心方 五 治目珠管方第十九 病源論雲、目珠管者、風熱淡飲積於蔵府、使肝蔵血気薀積衝発於眼、津液変生結聚、状如珠管也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1165_3629.html - [similar]
方技部十五|疾病一|珠管
[p.1165] 伊呂波字類抄 志病瘡 珠管〈しのつき、目病也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1165_3628.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病
[p.1302] [p.1303] 諸病源候総論 四十六 小児雑病諸候 天行病( ○○○) 発黄候 四時之間、忽有非節之気傷人、謂之天行、大体似傷寒、亦頭痛壮熱、其熱入於脾胃、停滞則発黄也、脾与胃合、倶象土、其色黄、而候於肌肉、熱気薀積、其色蒸発於外、故発黄也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1302_4319.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳癰
[p.1508] 有林福田方 十 乳癕( にうよう) 俗に ちよう( ○○○) と雲是也 論雲、婦人の乳癕とは、乳汁の蓄結に依て、血気薀積而癕となれり、又婦人の 妬乳( ちぶ) とは、乳癕とことならず、又千金雲、凡女人の乳癕お患ふるに、年四十より内は治之多は愈ゆ、年四十より以後は治之多く死す、治せざれば自ら天年お終こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1508_5021.html - [similar]
方技部十五|疾病一|
[p.1170] 病名彙解 七 鼻齆( ひおう) 病源に雲、邪気太陰の経に乗じ、其気鼻に薀積するときは、津液擁塞し、鼻宣調ならず、故に香臭お知らずして、齆となるなり、齆齆は、字書に、音甕、鼻塞るお齆と雲なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1170_3659.html - [similar]
方技部十五|疾病一|耳病 聤耳
[p.1166] 医心方 五 治 聤耳( みヽたり) 方第四 病源論雲、耳者宗脈之所聚、腎気之所通、足少陰腎之経也、労傷血気風熱、乗虚入経、其血気至耳、熱気聚則生膿汁、謂之聤耳也、葛氏方聤耳中痛膿血出方、 釜月下灰( かまつち/かまのしたのはひ) 吹満( ふきあつ/みちよ) 耳令深入無苦、即自丸出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1166_3635.html - [similar]
人部四|身体一|聾
[p.0340] 医心方 五 治耳聾方第一 病源論雲、耳聾者、腎〈時忍反〉為足少陰之経而蔵精、其気通耳、耳宗脈之所聚也、若精気調和、則腎蔵強盛、耳聞五音、若労傷血気、兼受風耶、損於腎気而精脱、精脱者則耳聾、〈今案、大素経雲、人有手足少陽大陽、及手陽明等五賂脈、皆入耳中、故日宗脈所聚也、〉養生方雲、勿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0340_1914.html - [similar]
方技部十五|疾病一|耳鳴
[p.1166] 医心方 五 治耳鳴方第二 病源論雲、耳者宗脈之所聚、宗脈虚則風耶乗虚、随脈入耳、与気相撃、故為耳鳴、千金方治、耳鳴如流水声、不治久成聾、方生 烏( おう) 頭 蒸( むし/附子一名也) 、削如棗核大、塞耳日一夜一 易( かふ) 、不過三日愈、亦治痒及風聾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1166_3637.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中酒
[p.1497] 病名彙解 六 酒癖( しゆへき/○○) 〈或は酒積とも雲り〉多く酒お飲、腹中に結聚し塊となり、気に随て上下するお酒癖と雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1497_4982.html - [similar]
方技部十六|疾病二|眠瘡
[p.1260] 病名彙解 六 眠瘡( めんそう) 〈附〉 破䐃( はくん/○○) 共に俗に雲とこづめなり、回春虚労門に、久く臥て眠瘡お生ずと雲り、玉機直蔵論に、脱肉破䐃と雲り、類註に、脱肉とは肌肉消し尽るなり、破䐃とは臥こと久く、骨露れて、筋肉敗るなり、䐃は劬允切、筋肉結聚するの処なり、啓玄子が曰、肘膝の後肉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1260_4130.html - [similar]
方技部十五|疾病一|口臭
[p.1172] 医心方 五 治口 臭( くさき) 方第五十二 病源論雲、口臭者、由五蔵六府不調、気上胸厄、然府蔵之気〓腐、因薀積胸厄之間、而生於熱、衝発於口、故含口臭也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1172_3678.html - [similar]
植物部二十七|菌|葛花菜
[p.0829] 庖厨備用倭名本草 五/芝〓 葛花菜 倭名抄に葛花菜なし、多識篇にくずたけ、考本草、一名葛花乳、名山に皆あり、葛の精華也と雲ふ、秋霜空にうかびて芝蕈の如く地上に生ず、其色赤くしてもろし、蕈の類なり、元升〈◯向井〉曰、此説おみれば、北国にいへる霜こし(○○○)なるべし、寛文七年十月初旬、余たま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0829_3699.htm... - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0690] 和漢茶誌 三 名物天目 七品 一建盞〈俗雲建山〉 丁謂茶図曰、有如兎毫紋矣、世人雲穎利是也、茶錄亦雲、有如兎毫紋、俗雲芒目是也、〈穎利者、極品建盞也、芒目者次之、〉 一曜変 点液如星、故為之名、 一灰被〈一本灰蒙〉 液汁如灰覆、故為之名、 一黄盞 俗雲黄天目是也、以其色為之名、 一油滴 其色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0690_2209.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|祭神
[p.0970] [p.0971] 安斎夜話 一 雨夜尊 盲目の元祖なりとて、盲目是お祭る、盲目の家の説に、雨夜尊は光孝天皇の皇子、盲目にて、天下の旨人お憐み、恩沢お施されしゆえ、是お元祖として祭るといへり、按三代実錄は清和陽成光孝三代の国史也、然るに光孝天皇の皇子に雨夜尊といふ人の事はみえず、皇胤紹運錄は代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0970_2527.html - [similar]
人部四|身体一|眸
[p.0355] 倭名類聚抄 三/耳目 眸(○) 広雅雲、眸〈莫侯反、和名比止美(○○○)、一雲訓与眼同、〉目珠子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0355_2008.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0953] [p.0954] 重修本草綱目啓蒙 三十三/山禽 鴟 とび とんび 一名痴伯子〈清異錄〉 半瑞〈同上〉 戻天〈事物異名〉 焉〈通雅鳶通〉 寒鴟〈事物紺珠〉 揺鷹〈訓蒙字会〉 鵝老翅〈同上〉 鵝老彫〈説嵩〉形鷹に似て稍小く、尾の形扇お披くが如し、天気晴朗なれば、旋飛長鳴し高く雲に入る、その性貪悪、常に雞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0953_3859.html - [similar]
方技部十五|疾病一|喉痹
[p.1178] 医心方 五 治喉痺方第七十病源論雲、喉痺者、喉裏腫塞痺痛、水漿不得入也、風毒客於喉間、気結薀積而生熱、故喉腫塞而痺痛、亦令人壮熱而寒、七八日不治則死、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1178_3723.html - [similar]
方技部十八|疾病四|腋臭
[p.1522] 医心方 四 治胡臭方第廿四 病源論雲、人腋下臭如葱豉之気者、亦言如狐狸之気者、故謂之狐臭也、此皆血気不和薀積故也、葛氏方雲、人身体及腋下状如狐〓胡臭、治之方、正旦以小便洗掖下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1522_5075.html - [similar]
方技部十六|疾病二|癤 根太
[p.1227] 倭名類聚抄 三瘡 癤 病源論雲、癰癤、〈音子結反、字亦作〓和、名賀太禰〉血結聚所生也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1227_3939.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鼻病 塞鼻
[p.1167] 医心方 二十五 治小児鼻塞方第五十八 病源論雲、小児風冷気入於頭脳、停滞鼻間則気不宣和、結聚不通、故鼻塞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1167_3645.html - [similar]
方技部十五|疾病一|肺癰
[p.1183] 医心方 十五 治肺癰方第十三 病源論雲、肺癰者由風寒傷於肺、其気結聚所成也、肺癰之状、其〓胸内満隠々痛而戦寒、又肺癰有膿而 嘔者( むかつく) 、不須治其嘔也、膿止自愈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1183_3747.html - [similar]
方技部十一|医術二|後世家
[p.0787] [p.0788] 元史 二百三方技列伝 李杲、字明之、鎮人也、世以貨雄郷里、杲幼歳好医薬、時易人張元素、以医名燕趙間、杲捐千金従之、学不数年、尽伝其業、家既富厚無事、於技操有余、以自重、人不敢以医名之、大夫士或病、其資性高謇、少所降屈、非危急之疾不敢謁也、其学於傷寒廱疽眼目病為猶長、北京人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0787_2368.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0769] 千重之比登辺 中世医士 吉田宗桂( ○○○○) 〈天文中人〉称意安、天文中大明に遊び、大明主に薬お進め、医名お異域に著す、帰朝後、令名弥彰れ、自ら一家おなし、子孫世々意安お以て号とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0769_2325.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘
[p.0942] 徳川禁令考 四十九文武芸術 安政四巳年三月 種痘心得候町医名前可書出旨 蝦夷人共儀、疱瘡に而傷候者多候に付、種痘之御沙汰有之、右は是迄も少々は取行候得共、心得候もの少く、一体蝦夷地は、医師甚希之儀に付、全種痘のため、東西蝦夷地〈江〉三人宛、六人夏秋之内、別段被遣候に付、町医之内、右医 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0942_2864.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0058] 古今著聞集 十二/博弈 建長五年十二月廿九日、法深房のもとに形部房といふ僧有、かれとふたり囲碁お打ける程に、法深房の方の石、目一つくりて其うへこうお立たりければ、たゞにはとらるまじといはれけり、形部房雲、目は隻一也、こう有とても又目つくるべき所なし、そばにせめあふ石もなし、にげて行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0058_232.html - [similar]
動物部二十|介下|辛螺
[p.1656] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 宮内卿なりみつ卿のもとに、盃酌の事ありけるに、すびつの辺ににしおおほく取置たりけるに、亭主酒にえひて、其すびつお枕にして、ね入にけり、其夜の夢に、ちいさき尼その数おほく、すびつの辺になみいて、めん〳〵になきかなしみて、さま〴〵くどきごとしけり、おどろきて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1656_7207.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賃餅
[p.0576] 日本永代蔵 二 世界の借屋大将此男生れ付て慳(しば)きにあらず、万事の取まはし、人の鑑にもなりぬべきねがひ、かほどの身袋まで、としとる宿に餅搗ず、鬧敷時の人遣ひ、諸道具の取置もやかましきとて、是も利勘にて大仏の前へあつらへ、壱貫目に付何程と極めける、十二月廿八日の曙いそぎて荷ひつれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0576_2579.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽種類
[p.0496] 我衣 男子木綿合羽お著ることは、完文の比、有徳者の始る所なり、元禄よりは、手代の三人も仕ふ主人著たり、紺木綿、襟も、ともえり、うねさしあり、装束は雲才にて作る、丈足のくろ節の上に止る、手代などは、晴れにも常にも木綿おきるゆへ、木綿合羽著すに不及、又目立ゆへ、主人おはヾかりて著ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0496_2582.html - [similar]
方技部十六|疾病二|熱沸瘡
[p.1254] 病名彙解 一 沸煉瘡( ほつらんさう) 病源に雲、盛夏の月、人の膚、腠開き、風熱に傷られやすし、風熱毒気皮膚おうつときは沸瘡お生ず、其状湯の沸が如し、軽きものは粟粒の如く、重ものは熱汗浸漬して瘡となる、因て以て名とす、世に呼て沸子とするなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1254_4088.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痰飲
[p.1181] 牛山活套 上 痰飲 痰飲の病は明め難し、何の病にも痰お侠まぬは希なり、其脈多は滑也、多は沈弦細お兼るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1181_3742.html - [similar]
地部四十一|泊|名称
[p.0553] [p.0554] 万葉集 六雑歌 三年〈◯神亀〉丙寅秋九月十五日、幸於幡磨国印南野時、笠朝臣金村作歌、一首并短歌、名寸隅乃(なきずみの)、【船瀬】従所見(ふなせゆみゆる)、淡路島(あはじしま)、松帆乃浦爾(まつほのうらに)、朝名芸爾(あさなぎに)、玉藻苅管(たまもかりつヽ)、暮菜寸二(ゆふなきに)、藻塩焼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0553_2857.html - [similar]
人部十三|動作|跎
[p.0985] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首並短歌〈○中略〉 玉篋(たまくしげす)、小披爾(こしひらくに)、白雲之(しらくもの)、自箱出而(はこよりいでヽ)、常世辺(とこよへに)、棚引去者(たなびきぬれば)、立走(たちはしり)、叫袖振(さけびそでふり)、反側(こひまろび)、足受利四管(あしずりしつヽ)、頓(たちまち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0985_5874.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0438] 万葉集 十三/相聞 三諸之(みもろの)、神奈備山従(かみなびやまゆ)、登能陰(とのぐもり)、雨者落来奴(あめはふりきぬ)、雨霧相(あまぎらひ)、風左倍吹奴(かぜさへふきぬ)、大口乃(おほくちの)、真神之原従(まがみのはらゆ)、思管(おもひつヽ)、還爾之人(かへりにしひと)、家爾到伎也(いへにいたりきや) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0438_1497.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿雑載
[p.0330] 万葉集 九/相聞 天平五年癸酉、遣唐使舶発難波入海之時親母贈子歌、 秋芽子乎(あきはぎお)、妻問鹿許曾(そまとふかこそ)、一子二子(ひとつごふたつご)、持有跡五十(もたりといへ)戸、鹿児自物(かこじもの)、吾独子之(わがひとりごの)、草枕(くさまくら)、客二師往者(たびにしゆけば)、〈○中略〉忌日管 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0330_1183.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0091] 万葉集 十二古今相聞往来歌類 寄物陳思 念管(おもひつヽ)、座者苦毛(おればくるしも)、夜干玉之(ぬばたまの/○○○○)、夜(よる/○)爾至者(にしならば)、吾社湯亀(われこそゆかめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0091_772.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0256] [p.0257] 万葉集 七 旋頭歌〈○中略〉春日在(かすがなる)、三笠乃山二(みかさのやまに)、月船出(つきのふねいづ)、遊士之(みやびおの)、飲酒杯爾(のむさかづきに)、陰爾所見管(かげにみえつヽ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0256_1554.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 和爾雅 六/竜魚 烏賊(いか)〈烏鯽、烏鯽、鷦鯽、墨魚、纜魚並同、〉 明黶〈塩乾者名明鴦〉 脯鱶(するめ)〈淡乾者名晡鱶〉 海螵蛸(いかのかう/○○○)〈烏賊骨也〉 烏賊墨(いかのくろみ/○○○) 柔魚(あおりいか)〈与烏賊相似、但無骨、〉 瑣管(しやくはちいか) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6734.html - [similar]
地部十四|常陸国|藩封
[p.1144] [p.1145] 慶応元年武鑑 松平播磨守頼縄(大広間 従四位侍従 天保四巳十二月任) 二万石 御在所常州新治(にいはり)郡府中(ふちう) 江戸より一十里 〈無禄年中より領之〉 石川若狭守総管(雁間 朝散大夫) 二万石 居城常州真壁郡下館 〈江戸より古河通〉 二十二里半 〈城主水谷左大夫勝俊、同伊勢守勝隆寛永 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1144_4583.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0543] 万葉集 二 舎人娘子奉れ和歌一首 歎管(なげきづづ)、大夫之(ますらおのこの)、恋乱許曾吾髪結乃(こふれこそわがもとゆひの)、漬而奴礼計礼(ひぢてぬれけれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0543_3252.html - [similar]
器用部五|飲食具五|火吹竹
[p.0324] 書言字考節用集 七/器財 吹筒(ひふきだけ)〈本草作吹火筒〉火管(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0324_1954.html - [similar]
動物部五|獣五|狐狸手芸
[p.0395] 性霊集 四 奉献筆表一首 狸毛筆(たヽげのふで)四管(くわん)〈真書一つ 行書一つ 草書一つ 写書一つ ○中略〉 弘仁三年六月七日 沙門空海進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0395_1352.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痰飲
[p.1181] 諸病源候総論 二十 痰飲候 痰飲者、由気脈閉塞、津液不通、水飲気停在胸府、結而成痰、又其人素盛、今痩水走腸間、漉々有声、謂之痰飲、其病也、胸脇脹満、水穀不消、結在腹内両肋、水入腸胃、動作有声、体重多唾、短気好眠、胸背痛、甚則上気億逆、倚息短気不能臥、其形如腫是也、脈偏弦為痰、浮而滑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1181_3743.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癲癇
[p.1475] [p.1476] 療治茶談 八 癇 近来都鄙の世医、癇病の的証にくらく、ことさら疳肝の同音に迷い、病名お混じてたヾかん症とのみ雲ふて、 畢( つひに) 処剤の的中なきは、ひつきやう世民の大患也、疾医の多罪なれば、其病名お正し、其証候おつまびらかにして、治術の助にせばやと、まづ癇病の名義始て起る所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1475_4929.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痰飲
[p.1181] [p.1182] 療治夜話 初編上 治験 仙府一貴人の内相、四十一歳なるが、風邪に感冒し、宿疾の痰飲と、心気病と共に発動し、時々寒熱往来し、熱来れば、汗出、咳嗽、連頻吐痰す、常に悪風して衣被お重ぬ、時あつて気淪み、地中へ陥るが如きお覚え、或は怔忡驚悸し、又時あつて悲哀落涙し、又時あつて夜中眠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1181_3744.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痰飲
[p.1182] 柳営諸旧例的 三 文化四卯年十一月三日 歩行願 〈寄合〉安部織部 私儀、久々 痰積( ○○) に而気分差塞相勝不申候に付、栗本瑞見薬服用仕、少々宛快方に御座候得共、今以出来不出来御座候間、為養生歩行仕候て可然旨、瑞見申聞候、依之一類共方〈江〉歩行仕度奉願候、 十一月三日 〈寄合〉安部織部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1182_3745.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0855] 和漢三才図会 九十二末/山草 箱根草(○○○) 〈本名未詳〉按箱根草相州箱根山有之、小草苗高六七寸、細茎褐色、葉形似銀杏葉而小、其根細如糸而短、未知其本名、相伝雲、能治産前産後諸血症及痰飲、往年阿蘭陀人見之称有良草、請採得之、甚以為珍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0855_3798.htm... - [similar]
方技部十五|疾病一|食傷
[p.1200] 内科秘録 七 食傷 食傷は又傷食とも雲ふ、飲食の大害お為すこと特食傷の一証のみならず、凡そ鳥獣の肉、或は脂多き魚、或は油製の食物等お放食する時は、廱疽疔瘡お発し、生冷の物お食する時は、疝癥積聚お発動し、痛飲する時は、痰飲或は卒中風お発するの類枚挙に徨あらず、金匱に穀飥之邪、従口入者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1200_3821.html - [similar]
方技部十七|疾病三|傷風
[p.1362] 病名彙解 六 傷風( しやうふう/○○) 要訣に雲、傷風、傷寒、俗に呼て 傷寒( ○○) とす、陰陽の二気皆よく臓腑お犯す、故に陽気太陽お犯すときは傷風となる、風お悪て汗あり、陰気太陽お犯すときは傷寒となる、寒お悪て汗なしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1362_4526.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1347] 病名彙解 二 間日瘧( かんにちぎやく) 俗に越期おこりのことか、病源に雲、邪気丙五蔵にせまるときは、道とおく気ふかし、故に其行こと遅く衛気とともに出ることあたはず、是お以て日へだてヽ作ると雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1347_4462.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鶴膝風
[p.1216] 病名彙解 四 鶴節( かくせつ) 病源に雲、小児廩生血気不足し、即ち肌肉肢体柴の如くに痩、骨節皆露れて鶴の脚節の如くなると也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1216_3893.html - [similar]
人部四|身体一|聾
[p.0342] 病名彙解 一/仁 耳聾(にろう/じ) 俗に雲つんぼうのことなり、聾はみヽしひと読り、竜は角にて物音お聞て、耳にてはきかぬ也、故に竜の耳と書り、病源に雲く、精気調和するときは、腎の蔵強盛にして五音お聞、もし血気お労傷し、兼ぬるに風邪お受れば、腎の蔵お損じ、精脱して耳聾するなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0342_1919.html - [similar]
人部五|身体二|齘歯
[p.0401] 病名彙解 二/加 齘歯(かいし) 俗に雲はぎりのこと也、病源に雲、齘歯は是睡眠して相磨切する也、此血気虚するに由て、風邪牙車筋脈の間に客として、故に睡眠に因て気息喘し、邪動じて其筋脈お引也、故に上下の歯相切して声あり、これお齘歯と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0401_2322.html - [similar]
称量部三|権衡|秤有数種
[p.0130] [p.0131] [p.0132] [p.0133] 古今要覧 器財 今所【Kれ】用秤黒銀秤(○○○)元目積出〈し〉五拾目より 中緒拾匁より 上目壱分より角銀秤(○○○)同上継銀秤(○○○)同上 大直小秤(○○○○)元目四文目より 上目壱分より長厘直秤(○○○○)元目壱文目より 上目壱釐より小釐直秤(○○○○)元目五分より 上目壱分より拾両掛秤(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0130_500.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0090] [p.0091] [p.0092] [p.0093] [p.0094] 御法宝鑑 下 五性十毛之事 五性は木火土金水、十毛は駽驄驊騮騜驃騢駱驪〓也、其毛色に因て五行に配す、偶に従ふ、詳に左に記す、 駽音は涓、馬の浅驪の色、則今雲青毛是也、 驄 音は聡、馬の青白雑毛、則今雲葦毛是也、 木は東方に位す、其色青し、故に右二毛五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0090_341.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡工
[p.0368] 江戸総鹿子 六 諸職名匠諸商人 鏡師 神田乗物町 中嶋伊勢守 尾張町一丁目 中嶋伊勢守 南鍋町 山本加賀守 尾張町一丁目横 山隆近江守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0368_2195.html - [similar]
地部二十五|美作国|村里/名邑
[p.0562] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 美作 西西条郡、神戸(しんこ)村、東南条郡、野介代(のけだい)村、久米南条郡、神目中(かうめなか)村、久米北条郡、下打六中(しもうたのなか)村、真島郡、美甘(みかも)村、延風(のべかぜ)村、神代(かうしろ)村、勝北郡、馬桑(まんがり)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0562_2378.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|四姓
[p.0184] 薩戒記 応永卅二年正月廿九日庚子、除目中夜也、〈○中略〉今度依有所存、以藤原申目、執筆如案改藤井宿禰給、比事有口伝、以藤原(○○)、改藤井、以源(○)改原、以橘(○)改立花、以平(○)改平群者例也、然而以四姓(○○)申目文非難書、仍改之任也者、故実也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0184_1129.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|官職有定姓
[p.0255] 薩戒記 応永卅二年正月廿九日庚子、除目中夜也、〈○中略〉申文曰、〈○註略〉 従七位上藤井宿禰春英 望伊予目 右者年給、以神国盛申任国目、而称非本望不赴任、仍以件春英可被改任之状、所請如件、 応永卅二年正月廿八日 参議従三位布左近衛権中将兼出雲権守藤原定 今度依有所存、以藤原申目、執筆如案 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0255_1599.html - [similar]
植物部二十二|草十一|羅勒
[p.0499] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 羅勒 めばヽき(○○○○) 一名蘭香菜〈本草彙言〉 蘿材〈正字通〉野生なし、種お伝へ種ゆ、四月棗葉初て出る時、地に下して即生ず、苗長じて一尺余に至る、方茎枝葉皆両対す、葉は爵床葉に似て浅緑色、香気あり、枝梢ごとに六七寸の穂お出し、葉上ごとに茎お周りて花お生ず、紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0499_2216.htm... - [similar]
封禄部二|位封|制度/沿革
[p.0042] 続日本紀 三/文武 慶雲二年十一月庚辰、有詔加親王諸王臣食封各有差、先是五位有食封、至是代以位禄也、 ○按ずるに、先是五位有食封とは、大宝以前の事お雲へるなり、此時大宝の制お改め、三位以上の封お加へ、四位に封お賜ひ、五位に位禄お賜ふことヽなれり、然れども其詔の詳ならざるお以て、三年に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0042_135.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0615] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按蒼鷺美止佐伎、並未詳、当是五位鷺之類、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0615_2290.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|親王食封
[p.1447] 続日本紀 三文武 慶雲二年十一月庚辰、有詔加親王諸王臣食封各有差、先是五位有食封、至是代以位禄也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1447_5537.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋祭
[p.0191] 香取志 上 橋祭 同〈◯十一月七日〉夜あり、是五段田てふ所の橋お祭也、昔一橋、二橋、三橋迚、三所にて祭しと雲、今不詳、思に御船山北堤の橋と、草履脱橋と合て然雲しにや、外に橋なければ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0191_908.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月蝕
[p.0079] 中右記 長承二年七月十五日、今夜月蝕十五分之七〈半弱〉月在危宿、虧初亥三刻〈七十八分〉加時子刻〈十三分〉復末丑初刻〈卅二分〉時刻推移正現、但前蝕是五分也、先例式増減之由、家栄朝臣所申也、月蝕御祈、内仁王講御読経十二口、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0079_501.html - [similar]
動物部十三|虫上|白蛇
[p.1025] 康富記 嘉吉三年六月五日己丑、後聞、今日石清水八幡宮末社、武内御社御殿内、白蛇死有之奉見付也、是五月五日神事延引、今日遂行之間、開御殿御戸之処、白蛇死有之、久成歟之間、臭気以外也、仍驚入之由、自社家令注進之間、後日被尋先例於両局輩雲々、後日清外史被語曰、当社之例不得所見之間、注申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1025_4238.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0443] 中右記 完治五年十一月十二日、春日祭也、使左少将藤忠教依為新大納言〈○家忠〉之養子自花山院被出立、次第大略存先規歟、但隠座瓶子右少将顕実朝臣〈○従四位上〉取之、万八為奇怪、是五位之所役也、近代無此事、但日記之家(○○○○)若是有先例歟、然而近代頗無由事也、人以有不得心気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0443_2375.html - [similar]
方技部十五|疾病一|耳病 聤耳
[p.1165] 倭名類聚抄 三病 聤耳 病源論雲、聤耳、〈上音亭、和名美々太利、〉風熱耳生膿汁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1165_3632.html - [similar]
方技部十六|疾病二|浸淫瘡
[p.1249] 倭名類聚抄 三瘡 浸淫瘡 病源論雲、浸淫瘡〈俗雲心美佐宇〉風熱発於肌膚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1249_4057.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管雑載
[p.0552] 烟草百首 頭書 烟管のつよく結たるには、塩湯か味噌汁にて通す時は、悉流るゝ也、少しつまりたるには、吸口より大指と人さし指にて五寸程はかりて、聢と押て吸つくれば、よく通なり、これは呪なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0552_2857.html - [similar]
方技部十五|疾病一|齲歯
[p.1174] 病名彙解 六 歯( し) 〓ちく/とく 俗に雲むしくひばなり、病源に雲、歯〓は、是虫歯おくらひ、 齗( はぐき) に至て膿煉し、汁臭し、これお歯〓と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1174_3695.html - [similar]
方技部十五|疾病一|雀目
[p.1164] 病名彙解 六 雀目( しやくもく) 俗に雲とり 目( め) なり、酉刻の前より見ざるなり、病源論に雲、人昼は晴明にして、冥に至て便ち物お見ざる、これお雀目と雲、言心は、鳥雀の眠にして、便見ところなきが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1164_3623.html - [similar]
方技部十五|疾病一|歯音離
[p.1173] 病名彙解 六 歯音離( しおんり/○○○) 病源に雲、歯音離は、是風冷 歯齗( しきん/はくき) の間に客として、歯齗おして落さしめて膿出、其歯則疎す、語とき風過るの声あり、世に歯音離と雲、此れ歯の間より語声のもるヽことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1173_3685.html - [similar]
方技部十五|疾病一|齲歯
[p.1174] 病名彙解 五 風齲( ふうく) むしくひばなり、又 齲歯( くし) ともいへり、 牙臼( おくば) の如くにくいぬきたるお齲脱と雲り、病源に雲、膿汁出て臭く、歯齗お侵食す、これお齲歯と雲、亦風齲と雲り、齲は説文に歯蠹なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1174_3696.html - [similar]
方技部十五|疾病一|齲歯
[p.1174] [p.1175] 病名彙解 六 歯虫( しちう) 是もむしくひばなり、其内前歯お食ふ虫とみへたり、病源に雲、歯虫は是歯お食ふ、歯根に孔あり、虫は其間にあつて、亦歯おして疼痛せしむ、一歯お食ひつくして、又度て余の歯お食ふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1174_3697.html - [similar]
方技部十六|疾病二|気腫
[p.1233] 病名彙解 六 気腫( きしゆ) 病源に雲、気腫は其状癰の如く、頭なふして虚腫し、色変ぜずして皮上急痛し、手才に著は即痛む、風邪気搏て生ずる所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1233_3974.html - [similar]
方技部十八|疾病四|鼻
[p.1515] [p.1516] 病名彙解 二 〓鼻( ちくび/とく) 小児疳病の種類なり、病源に雲、鼻の下両辺赤く発するとき、微く瘡あつて痒是なり、又赤鼻と名け、又 疳鼻( かんび) と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1515_5048.html - [similar]
方技部十六|疾病二|尿床
[p.1293] 病名彙解 一 俗に雲よつばりなり、病源に雲、夫人眠睡に覚へずして〓出るものあり、是其廩質陰気ひとへに盛に、陽気ひとへに虚するものなり、夜臥ときは陽気衰伏して、陰お製することあたはず、このゆへに、陰気独り発して、水下りて禁ぜず、故に眠睡して覚ず〓出るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1293_4277.html - [similar]
人部五|身体二|吃
[p.0389] 病名彙解 五計 謇吃(けんきつ) 舌なへて、物おえいはざる也、病源に雲、府蔵の気不足し、邪気と正気と相団て口舌の間の脈お搏ときは、否澀し、気壅滞して、言おし謇吃せしむる也、謇は〓と同じ、止言なり、又吃なり、吃は口不便言なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0389_2240.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0305] 病名彙解 六安 惡脈(あくみやく) 病源に雲、惡脈は身裏たちまちに、赤絡脈(しやくらくみやく)起り、巃嵸として〈巃嵸は山の峯の貌〉聚て、死せる蚯蚓の如く、看に水あるに似たるが如く、脈中に長短あり、皆其絡脈お逐て生ず、春秋惡風お受絡脈の中に入、其血淤結して生ずる所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0305_1642.html - [similar]
方技部十六|疾病二|丹毒瘡
[p.1239] 有林福田方 十 丹毒( もへくさ) 治熱、遊丹、赤腫お方、此は身色赤して丹の色の如なる是也、是は風熱の生ずる処也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1239_4000.html - [similar]
方技部十六|疾病二|鬼舐頭
[p.1257] 俗説正誤夜光珠 中 髪のまるく禿るお蚰蜒に舐られたると雲説 故なくして、頭のまるく禿るお、俗に蚰蜒の舐りたる痕といふは誤れり、これ虫毒にあらず、皮膚に風熱の聚りたる病にて、其名お鬼舐頭禿といふ、千金方に、鬼舐頭お治する方、猫児屎お灰に焼て、臘豬脂に和て、傅くとあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1257_4114.html - [similar]
方技部十五|疾病一|耳病 聤耳
[p.1165] [p.1166] 揃注倭名類聚抄 二病 医心方同訓、按美々太利、耳垂之義、医心方又亭耳、訓美々久曾、与耵聹混誤、〈○中略〉諸病源候論五十巻、隋巣元方等撰、新唐書亦雲、巣氏諸病源候論、現在書目録載雲病源論、与此同、原書聤耳候、作熱乗虚而入於其経、邪随血気至耳、熱気聚則生膿汁、故謂之聤耳、医心方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1165_3633.html - [similar]
方技部十六|疾病二|熱沸瘡
[p.1254] 医心方 十七 治夏熱 沸煉( あせも) 瘡方第六病源論雲、盛夏之月、人膚湊開、易傷風熱、風熱毒気搏於皮膚、則生沸創、其状如湯之沸、軽者匝々如粟粒、重者熱汗浸漬成創、因以為名、世呼為沸子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1254_4086.html - [similar]
方技部十六|疾病二|面皰
[p.1255] 医心方 四 治面皰瘡方第十四 病源論雲、面皰者、謂面上有風熱気生皰、或如米大、亦如穀大、白色者是也、又雲、養生方雲、酔不可露臥、令人面発瘡皰、〈和名 爾支( ○○) 美〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1255_4101.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉利用
[p.1263] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鯉〈○中略〉 肉、気味、甘温無毒、〈服天門冬硃砂人不可食、不可合犬肉及葵菜食、今本邦常不食犬肉葵菜則無害、按動風熱者未試之 本経甘平、無毒、凡鯉乃陰中之陽、或動風熱然則性平者何、動風動火乎、近俗所謂与胡椒同食則死、是亦助火之故歟未詳、〉主治、利小便、消腫脹、黄疸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1263_5316.html - [similar]
植物部二十一|草十|三葉芹
[p.0404] 薬経太素 下 三葉芹(○○○)気お下と痰お滅には、酒に浸して用、小児夜諦には、蜜おぬりて炮して用、総じては白水に浸して、節とけヽみお去て、挫焙用、傷寒の風熱お治す、下気消痰安胎止嗽治児疳、又懐妊お安す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0404_1807.htm... - [similar]
方技部二|陰陽道中|下食日
[p.0123] 梅園日記 四 鬼舐頭夜光珠といふ書に、故なくして頭のまるく禿るお、俗に蚰蜒(げじ〳〵)の舐りたる痕といふは誤れり、これ皮膚に風熱のあつまりたる病にて、其名お鬼舐頭禿と雲とあり、按ずるに、此説是なり、たゞし、此げじ〳〵は下食時の誤りなり、〈(中略)下食時は一時お忌み、歳下食は一日お忌り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0123_496.html - [similar]
方技部十五|疾病一|疝
[p.1191] 病名彙解 七 疝気( せんき) 俗に 下風( ○○) と雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1191_3784.html - [similar]
方技部十五|疾病一|歯衄
[p.1173] 病名彙解 六 歯衄( しぢく/○○) 牙宣( げせん) のことなり、牙歯宣露して血の出ることなり、風壅、腎虚の二証あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1173_3686.html - [similar]
方技部十五|疾病一|陰頽
[p.1205] 病名彙解 二 腸㿉 陰㿉の一症なり、房労過度し、腎の臓虚冷して、男根はれ、かゆき証なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1205_3846.html - [similar]
方技部十五|疾病一|
[p.1170] 病名彙解 三 瘜肉( そくにく/○○) 俗に雲 はなたけ( ○○○○) 也、入門に雲、鼻痔日久しふして凝濁して瘜肉おなす、棗の如くにして鼻瓮お滞塞す、甚しきものは又鼻齆と名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1170_3661.html - [similar]
方技部十五|疾病一|欧吐
[p.1199] 病名彙解 二 嘔吐( おうと) 凡嘔吐は胃虚に属す、物おくひ脾に入とそのまヽ吐かへす也、其内物あるお吐といひ、物なきお嘔と雲、又声もあり物もあるお嘔と雲説もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1199_3818.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痛風
[p.1218] 病名彙解 三 痛風( つうふう) 遍身骨節走り注て疼痛するなり、皆気血風湿痰火のなす所なり、其はなはだしきものお白虎歴節風と雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1218_3899.html - [similar]
方技部十五|疾病一|
[p.1170] 病名彙解 七 鼻痔( びし/○○) 入門に雲、肺気熱極日久して凝結濁結して瘜肉おなし、棗の如く鼻瓮お滞塞すること、甚しきものは又鼻齆と名く、按ずるに、是俗に雲はなたけなるべし、瘜肉のことにはあらじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1170_3660.html - [similar]
方技部十五|疾病一|留飲
[p.1187] 病名彙解 二 留飲( りういん) 六飲の一つなり、入門に雲、水、心下に停て、背冷ること、手掌の大さのごとく、或は短気にして渇し、四支歴節疼痛し、脇痛て欠盆に引、咳嗽うたヽ甚しと雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1187_3766.html - [similar]
方技部十五|疾病一|逆気
[p.1197] 病名彙解 二 嘔噦( おうえつ) 乾嘔の甚しきおいへり、噦の条下考べし、 嘔逆( おうぎやく) からえづきしこみ上る也、嘔吐の類也、此のごときの類一病にあらず、嘔吐の中少づヽの異によりて詞のかはる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1197_3809.html - [similar]
方技部十五|疾病一|食傷
[p.1200] 病名彙解 六 傷食( しやうしよく) 〈又食傷とも雲り〉俗に雲るしよくだヽり也、其症、胸隔痞塞、吐逆咽酸敗、卵臭お噫し、食お畏れ、頭痛発熱、悪寒して、病、傷寒に似たり、但身痛まざるのみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1200_3822.html - [similar]
方技部十五|疾病一|陰頽
[p.1205] 病名彙解 三 㿉疝( たいせん) 疝気にて陰丸が腫大になること也、俗に そへふくり( ○○○○○) と雲り、湿気ある地に坐し、或は石の上に坐し冷にあたりて生じ、又は胎病にて父の疝気お病子は、必ず生ながら陰丸が大なるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1205_3848.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.