Results of 1 - 100 of about 2109 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 筥鏡 WITH 7159 ... (8.509 sec.)
地部一|地総載|吾妻国
[p.0060] 玉葉和歌集 八旅 小一条左大臣蔵人頭に侍りける時、東(○)へ下る女に、櫛の筥鏡など送りて侍りけるに、よみてつかはしける、 読人しらず〈〇歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0060_309.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮道
[p.1260] 玉葉和歌集 八旅 題しらず 大江忠成朝臣 なるみがた塩せ(○○)の波にいそぐらし浦のはまぢにかヽる旅人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1260_5332.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1270] 玉葉和歌集 八旅 備前守にてくだりける時、むしあけといふ所のふる寺の柱に書つけける、 平忠盛朝臣 むしあけのせとの明ぼのみるおりぞ都のこともわすられにける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1270_5405.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0685] 守貞漫稿 六/生業 江戸に在て京坂に無き陌上の賈人〈○中略〉文庫売 籠製筥お紙張にし、黒漆おぬりたるお雲、女子小裁等お納むの器とす、此文庫及び黒漆帖ふ紙枕針筥鏡立竹尺等の類お担ひ売る、 ○按ずるに、文匣の事は、文学部文匣篇に詳なれば、参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0685_3853.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0059] 伊勢物語 上 むかし男有けり、京に有わびて、あづま(○○○)にいきけるに、いせおはりのあはひの海づらおゆくに、なみのいとしろくたつおみて、〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0059_307.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0059] [p.0060] 古今和歌集 八離別 友の吾妻(○○)へまかりける時によゆる 良峯ひでおか 白雲のこなたかなたにたち別れ心おぬさとくだく旅かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0059_308.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0059] 万葉集 十二古今相聞往来歌 悲別歌〈◯中略〉 気緒爾(いきのおに)、吾念君者(あがもふきみは)、鶏鳴(とりがなく)、【東方】坂乎(あづまのさかお)、今日可越覧(けふかこゆらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0059_305.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0060] 今昔物語 二十四 大江匡衡和琴読和歌語第五十二 今昔式部大夫大江匡衡と雲人有き、〈◯中略〉匡衡お呼て女房共和琴お差出して、万の事知り給へるなれば、此れお弾き給らむ、此れ弾給へ聞かむと雲ければ、匡衡其の答へおば不雲して、此なむ読懸ける、 あふさかの関のあなたもまだみ子ばあづま(○○○)のこと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0060_310.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0058] [p.0059] 常陸国風土記 常陸国司解申、古老相伝旧聞事、問国郡旧事、古老答曰、古者自相模国足柄岳坂、以東諸県、総称【我姫国】(○○○/あづま)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0058_302.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0194] 玉葉和歌集 十五雑 奈良の都あれたるお見て 読人しらず 世の中は常なきものと今ぞしるならの都のうつろふみれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0194_936.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0058] 書言字考節用集 二乾坤 東(あづま)、〈従合坂関以東都称東〉吾妻(同)〈義同上、日本武尊登碓氷峠、慕橘媛之故事、見日本紀、〉辺鄙(同)〈西京賦註、辺邑也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0058_300.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0059] 万葉集 九挽歌 詠勝鹿真間娘子歌一首并短歌 鶏鳴(とりがなく)、【吾妻乃国】爾(あづまのくにに)、古昔爾(いにしへに)、有家留事登(ありけることと)、至今(いままでに)、不絶言来(たえずいひくる)、勝壮鹿乃(かつしかの)、真間乃手児奈我(まヽのてこなが)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0059_304.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0059] 冠辞考 六登 とりがなく 〈あづま〉 万葉集巻二に、〈人麻呂〉鳥之鳴(とりがなく)、吾妻乃国之(あづまのくにの)、巻三に、〈筑波山の歌〉鶏之鳴(とりがなく)、東国爾(あづまのくにに)、巻二十に登利我奈久(とりがなく)、安豆麻乎能故波(あづまおのこは)雲々、〈猶多し〉こは鶏は夜のあか時になく故に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0059_306.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0479] 東大寺正倉院文書 三十二 出雲郷(○○○) 朝妻国〈◯国恐里誤〉 伊知里 杵築郷(○○○) 因佐里 神門郡(○○○) 朝山郷(○○○) 稗原里 加夜里 日置郷(○○○) 荏原里 桑市里 細田里〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0479_2003.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0058] 日本書紀 七景行 四十年十月癸丑、日本武尊発路之、〈◯中略〉於是日本武尊曰、蝦夷凶首咸伏其辜、唯信濃国、越国、頗未従化、則自甲斐北転、歴武蔵、上野、西逮于碓日坂、時日本武尊、毎有顧弟橘媛之情、故登碓日嶺、而東南望之、三歎曰、吾嬬者耶(あがつまはや)、〈嬬此雲兎摩〉故因号山東諸国、曰【 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0058_301.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0059] 万葉集 三雑歌 登筑波岳丹比真人国人作歌一首并短歌 【雞之鳴東国】爾(とりがなくあづまのくにに)、高山者(たかやまは)、左波爾雖有(さはにあれども)、明神之(ふたがみの)、貴山乃(たふときやまの)、儕立乃(なみたちの)、見果石山跡(みがほしやまと)、神代従(かみよより)、人之言嗣(ひとのいひつぎ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0059_303.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0624] 西宮記 臨時四 明衣 古人沐浴之外不服之、近年不論老少用之、殿上侍臣蔵人所人不服、〈論語雲、斎必有明衣布也、袗黹綌、必表而出之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0624_3498.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以用法為名
[p.0360] 仮名手本忠臣蔵 第六 由良之助、釣灯籠の灯お照し、読む長文は御台より、敵の様子細々と、女の文の跡や先、〈○中略〉おかるは上より見おろせど、夜眼遠眼(よめとおめ)なり字性もおぼろ、思ひ付たる延べ鏡(○○○)、出して写して読取文章、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0360_2144.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0322] 天祚礼祀職掌録 光孝天皇以前、上古依無委細所見、略不注之、 登壇即位事〈◯中略〉 村上天皇 天慶九年四月廿八日即位 奉行〈官方左中弁大江朝綱朝臣 蔵人方頭修理大夫平随時朝臣〉 内弁 右大臣左近大将藤原朝臣〈実頼公 清慎公〉 外弁 中納言(宣命)藤原元方卿 参議藤原師氏朝臣、藤原師尹朝臣 左侍従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0322_1397.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|先帝崩後為太子
[p.1362] 続日本紀 三十称徳 宝亀元年〈◯神護景雲四年〉八月癸巳、天皇崩于西宮寝殿、春秋五十三、左大臣従一位藤原朝臣永手、右大臣正二位吉備朝臣真備、参議兵部卿従三位藤原朝臣宿奈麻呂、参議民部卿従三位藤原朝臣縄麻呂、参議式部卿従三位石上朝臣宅嗣、近衛大将従三位藤原朝臣蔵下麻呂等定策禁中、立諱〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1362_5293.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0525] 玉川砂利 蕎麦の記〈日野本郷里正佐藤彦右衛門に出てあふ〉それ蕎麦はもと麦の類にはあらねど、食料にあつる故に麦といふ事、加古川ならぬ本草綱目にみえたり、されば手うち(○○○)のめでたき、天河屋の手なみお見せし事、忠臣蔵に詳なり、もろこしにては一名お烏麦といひ、そば切お河漏麪といふは、河漏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0525_2389.html - [similar]
地部一|地総載|四国
[p.0061] 玉葉和歌集 二十神祇 そのかみよりつかうまつりなれけるならひに、世お遁れて後も、賀茂の社に参りけるお、年たかくなりて、四国のかたへ修行しけるが、又帰りまいらぬこともやとて、仁安三年十月十日夜、参りて幣まいらすとて、たなおの社のもとにて、静かに法施奉りける程、木の間の月ほの〴〵にて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0061_321.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0096] 玉葉和歌集 十八雑 後夜(○○)のおこなひし侍らむとて、手あらひにまかりたるに、〈◯中略〉高弁上人、〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0096_825.html - [similar]
地部一|地総載|関東/関西
[p.0058] 吾妻鏡 二 治承五年〈◯養和元年〉正月五日壬子、関東(○○)健士等廻南海可入花洛之由風聞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0058_294.html - [similar]
地部一|地総載|坂東/坂西
[p.0057] 官職秘抄 下 諸国〈◯中略〉 掾〈◯中略〉 内舎人任坂東(○○)、諫弓馬之故也、文章生任北陸西海、練文法為蕃客也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0057_287.html - [similar]
地部一|地総載|関東/関西
[p.0057] 屠竜工随筆 関の東(○○○)とは逢坂より東お雲、関東(○○)とは足からより東お雲ふならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0057_292.html - [similar]
地部一|地総載|坂東/坂西
[p.0057] 小右記 寛弘二年十二月廿一日乙未、左大臣申雲、如今常寧殿被許宜歟、〈◯中略〉仍配宛国々多以不足、至坂東(○○)已弊国、不可敢宛者〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0057_286.html - [similar]
地部一|地総載|坂東/坂西
[p.0057] 令義解 七公式 凡朝集使、東海道坂東(○○)、〈謂駿河与相模界坂也〉東山道山東(○○)、〈謂信濃与上野界山也◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0057_285.html - [similar]
地部一|地総載|地方汎称
[p.0054] 日本略記 一四方名之事、京より東お関東(○○)と言、又は東(○)ともいふ、京より南お関南(○○)と言、又は南方(○○)ともいふ、京より西おば、関西(○○)といひ、又は鎮西(○○)ともいふ、又は西国(○○)ともいふ、京より北おば関北(○○)と言、又は北陸(○○)とも又は北地(○○)ともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0054_266.html - [similar]
地部一|地総載|ひのもと
[p.0011] 玉葉和歌集 二十神祇 神祇の歌の中に 後京極摂政前太政大臣〈◯藤原良経〉 我国はあまてる神のすえなれば日の本としもいふにぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0011_41.html - [similar]
地部三十九|橋下|布留高橋
[p.0235] 玉葉和歌集 五秋 橋月といふことお 右兵衛督雅孝 磯の上ふるの高橋代々かけて月もいく夜かすみわたるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0235_1188.html - [similar]
植物部二十一|草十|蔦
[p.0357] 玉葉和歌集 五/秋 題しらず 前大僧正慈鎮年おへて苔にうもるヽ古寺の軒に秋あるつたの色かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0357_1622.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0263] 十六夜日記 二村山おこえてゆくに、山も野もいと遠くて、日もくれはてぬ、 はる〴〵と二村山お行過てなほこえたどる野べの夕やみ、やつはしにとヾまらんといふ、くらさに橋もみえずなりぬ、 さヽがにのくもで危き八橋お夕ぐれかけて渡りぬるかな〈◯又見玉葉和歌集、ぬるかな作かねぬる、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0263_1332.html - [similar]
地部四十|渡|野洲渡
[p.0469] 十六夜日記 いまだ月のひかりは、かすかに残りたるあけぼのに、もり山おいでヽゆく、やす河わたるほど、さきだちてゆくたび人の駒のあしのおとばかりさやかにて、きりいとふかし、 たび人はみなもろともに朝立てこまうちわたすやすの川霧〈◯又見玉葉和歌集〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0469_2332.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1248] 玉葉和歌集 四秋 亀山院に奉ける七夕歌の中に 安嘉門院四条 またれつる天の河原に秋立てもみぢおわたす波のうきはし(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1248_5345.html - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|春霞
[p.0162] 玉葉和歌集 二春 暮春歌とて 式子内親王 くれてゆく春の残りおながむれば霞のそこに有明の月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0162_1004.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|名称
[p.0048] 玉葉和歌集 二十神祇 三種の寳物の心お 従一位教良 神代より三くさのたから(○○○○○○○)伝はりて豊蘆原のしるしとぞなる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0048_422.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0180] 玉葉和歌集 二十神祇 後白河院位御時、八十嶋の使にて、住吉にまうでヽよみ侍ける、 従二位朝子 すべらき(○○○○)の千世のみかげにかくれずはけふ住吉の松おみましや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0180_971.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0313] 玉葉和歌集 十六/雑 寂然大原に住侍けるに、高野より山ふかみといふ事お上におきて、十首歌よみてつかはしける中に、 西行法師 山ふかみなるゝかせぎのけぢかさに世にとほざかるほどぞしらるゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0313_1098.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0860] [p.0861] 玉葉和歌集 八/旅 為兼、佐渡国へまかり侍し時、越後の国てらどまりと申所にて申おくり侍し、 遊女初君(○○)物思ひこしぢの浦のしら波も立かへるならひありとこそきけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0860_2300.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1000] 玉葉和歌集 十七雑 遊義門院〈◯後宇多后姈子内親王〉かくれさせ給て後、後深草院の御忌日に、法華堂へ御幸ありてよませ給ける、 院〈◯伏見〉御製 こぞまではわけこし友もつゆときえてひとりしおるヽふかくさの野べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1000_3853.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1319] 大鏡 七太政大臣道長 其とし〈〇長徳元年〉の祭のまへより、よの中きはめてさはがしきに、またのとし、いとヾいみじくなりたりしぞかし、まづは大臣公卿おほくうせ給ひしに、まして四位五位のほどは、かずやはしりし、まづそのとしうせ給へる殿ばらの御かず、閑院大納言殿、三月廿八日、中関白殿、四月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1319_4385.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|朸
[p.0524] 金葉和歌集 八/恋 題しらず 読人しらず こりつむるなげきおいかにせよとてか君にあふごの一すぢもなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0524_2726.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢違
[p.0823] 金葉和歌集 九/雑 おとこのなかりける夜、こと人おつぼねにいれたりけるに、もとの男まうできあ ひたりければ、さはぎてかたはらのつぼねの、かべのくづれより、くゞりてにがしやりて、又 の日、そのにがしたる、つぼねのぬしのがり、よべのかべこそうれしかりしかなど、いひにつ かはしたりければよめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0823_4868.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|幌/名称
[p.0777] 倭訓栞 前編十八/登 とばり 日本紀に帳およみ、古事記に幕およみ、和名抄に幌およみ、常に幔およめり、戸張の義也、今いふ暖簾の類也、雲のとばり、霧のとばりなどよむは、見たてたる也、とばりあげは褰帳おいふ、玉葉集に、今上御即位の時、大納言三位とばりあげつとめて、上階して侍りし時申つかはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0777_4372.html - [similar]
姓名部六|氏上|王氏長者/王氏是定
[p.0452] 標註職原抄 下 王氏者雲々、西宮記に、定王氏爵事、一親王依宣旨定之とあり、これ往古の例也、玉葉治承四年〈○四年恐二年誤〉正月の件に、王氏爵事、往昔第一親王挙之、中古以来諸王之中、為長者之者挙之、年来神祇伯顕広王所挙也、これ此抄に近代といへるに当る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0452_2404.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0474] 標註職原抄 下 是定は、氏爵お定る人のことなり、橘家に外戚の縁ある王卿に是定お仰らる、その例、中関白道隆お始とす、玉葉に中関白為大納言行之、其故者、摂津守中正之妻者、中納言橘澄清女也、即道隆道兼御堂等之外祖母也、依彼昭穆行此爵事雲々と見え、江家次第傍書に、依中関白例、九条流被伝之と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0474_2493.html - [similar]
方技部十|医術一|補任
[p.0664] 続古事談 五諸道 典薬頭滋秀が申けるは、 典薬別当( ○○○○) の公卿はかならず大臣になるなり、六条左大臣〈○源重信〉小野宮右大臣〈○藤原実資〉これなりとぞ、自然のことにや、又ゆへあるにや、おぼつかなし、たしかに考ふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0664_2031.html - [similar]
方技部十五|疾病一|失声
[p.1177] 源平盛衰記 十六 満仲讒西宮殿〈○源高明〉事 西宮殿は、聊も不知召けるお、敏延失ん為に、讒訴の次に、式部卿宮の御舅なればとて、讒申けるお、一条左大臣師尹、殊に申沙汰して、西宮左大臣お流して、其所に成替給たりけるが、幾程もなく、 声の失る病( ○○○○○) おし、一月余り悩て失給にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1177_3719.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0573] 江談抄 二雑事 平中納言時望相一条左大臣事故右大弁時範談雲、一条左大臣〈○源雅信〉年少之時、故平中納言時望、到其父式部卿敦実親王、召出雅信、令時望相之、時望相雲、必至従一位左大臣歟、下官子孫若有申触事者、可有必挙用之也、数刻感歎雲雲、時望卒後、一条左大臣感彼知己之言、惟仲肥後之公文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0573_1757.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0030] [p.0031] [p.0032] 十訓抄 十二 小一条左大将済時卿の六代にあたりて、宗綱の子宮内卿師綱といふ人有けり、白川院に仕へけるが、させる才幹はなかりけれども、ひとへに奉公さきとして私おかへりみぬ忠信なるによて、近く召つかはれけり、そのしるしにや有けん、陸奥寺になされにければ、彼国にくだりて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0030_105.html - [similar]
人部八|生命|寿命
[p.0666] 古事談 二/臣節 知足院殿〈○藤原忠実〉令申鳥羽院給雲、思食御寿命(○○)事者、毎月朔日可有御精進、是一条左大臣〈○源雅信〉説也雲々、後日或人此事相協本説歟、朔日奏吉事不奏凶事由、見太政官式、加之殷周之礼、祭神之法、以月朔為最雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0666_3859.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|幕府年始祝
[p.0651] 吾妻鏡 三十七 寛元四年正月四日甲午、入道并将軍御行始、入御北条左近大夫将監亭雲雲、御台所并若君御前渡御若狭前司泰村亭、将軍御母儀及将軍御台所武州妹、入御秋田城介義景亭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0651_3186.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|提灯雑載
[p.0259] 北条五代記 一 小田原北条家旗馬じるしの事 北条左衛門大夫家中に、相州甘縄の住人三好孫太郎といふ勇士あり、さし物に挑灯お七つ付たり、孫太郎が七挑灯といひてかくれなし、然る所に松田肥後守よりきに、山下民部左衛門尉がさし物は、六ちやうちんなり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0259_1490.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|建置沿革
[p.0814] [p.0815] [p.0816] [p.0817] 新編武蔵風土記稿 四建置沿革 永享〈〇中略〉十二年、結城七郎氏朝、故持氏の幼息お守護して結城に籠城す、管領の下知に依、討手発向す、上杉右馬助憲信入道性順は若林、長尾左衛門尉景仲は入間河原に陣す、〈〇中略〉今年より宝徳に至るまで九年、関東主無して諸国穏なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0814_3534.html - [similar]
地部十三|安房国|建置沿革
[p.1008] [p.1009] 里見代々記 抑安房国に里見の打入、十代相続国お保給ふ、其元由お尋るに、人皇五十六代清和天皇九代の後胤新田大炊助義重の三男、里見太郎の末孫、足利党の末葉基氏の嫡男家基、其子足利刑部大輔義実と申せしは、安房里見元祖、〈〇中略〉義実は父の諫に任て、木曾左馬允氏元、堀内蔵人貞行お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1008_4051.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0300] 北条五代記 三 北条氏康と上杉憲政一戦の事 聞しは昔、北条左京大夫平氏康は、弓矢おとりて関八州にまういおふるひ、名大将のほまれおえ給へり、〈○中略〉氏康の父氏綱、天文六年七月十五日上杉朝定と、河越において合戦し、氏綱うち勝て朝定お亡し、其例にかなひ、戦場かはらず、又此年〈○天文十五年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0300_631.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0884] 台記 久安三年七月廿六日戊子、依吉日初立年中行事障子、去十三日造始之、令宮内大輔定信〈遣障子於彼家令書〉書之、造並立日令雅楽頭泰親択申之、〈不召泰親、以親隆消息問之、〉延久元年七月、故京極殿、〈于時右大臣、一上、〉依一条左大臣〈○源雅信〉例被立之由見御暦、因之所立也、先日以可立之状 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0884_4997.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1014] 古事談 一/王道后宮 一条院御時、長保比、右中将成信(〇〇)、左中(少い)将重家(〇〇)、同心示合出家、発心之根元、有仗座定之日、両人立聞之、二条左大臣一上にて、中納言面々吐才学けるお聞て、致奉公昇進せんと思ひけるは、身の恥お不存なりけりとて、共に出家雲々、先到霊山寺、剃頭之後、共至三井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1014_2599.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1006] 金葉和歌集 九/雑 しほゆあみに、にしのうみのかたへまかりたりけるに、〈○中略〉 平康貞女〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1006_6054.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳/名称
[p.0791] 金葉和歌集 十/雑 後三条院かくれおはしまして後、五月五日、一品宮の御帳にさうぶふかせ侍りけるに、さくらのつくり花のさゝれたりけるおみてよめる、〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0791_4467.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0067] 古今和歌集 四秋 これさだのみこの家の歌合のうた 読人しらず いつはとは時はわかねど秋のよぞ物思ふことの限成ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0067_491.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0086] 古今和歌集 十九雑体 題しらず 読人しらず すみぞめの、ゆふべになれば、ひとりいて、あはれ〳〵と、なげきあまり、せんすべなみに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0086_708.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0525] 古今和歌集 十三恋 題しらず 読人しらず 君が名もわが名もたてじ難波なるみつともいひな逢ひきともいはじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0525_2672.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0192] 千載和歌集 一春 古郷花といへる心お、よみ侍る、 読人不知 さヽなみやしがの都はあれにしおむかしながらの山ざくらかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0192_930.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0111] 古今和歌集 十四恋 題しらず 読人しらず まてといはヾねてもゆかなんしいて行駒の足おれ前の棚橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_542.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0111] 後撰和歌集 十三恋 とまれと思ふ男の出てまかりければ 読人しらず しいてゆく駒の足おるはしおだになど我宿に渡さヾりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_543.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋吏/橋守
[p.0138] 古今和歌集 十七雑 題しらず 読人しらず ちはやぶるうぢの橋守なれおしぞあはれとはおもふとしのへぬれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0138_735.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0239] 古今和歌集 十七雑 題しらず 読人しらず 世中にふりぬる物は津の国のながらの橋とわれとなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0239_1213.html - [similar]
地部三十九|橋下|雑載
[p.0349] 古今和歌集 四秋 題しらず 読人しらず 天野川もみぢおはしに渡せばやたなばたつめの秋おしもまつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0349_1758.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0383] 古今和歌集 四秋 題しらず 読人しらず 久方のあまのかはらのわたし守君渡りなばかぢかくしてよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0383_1925.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|名林
[p.0910] 後撰和歌集 七秋 題しらず 読人しらず 木のもとにおらぬ錦のつもれるは雲の林(○○○)のもみぢなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0910_4015.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|犬飼温泉
[p.1063] 拾遺和歌集 七物名 いぬかひのみゆ 読人しらず 烏のこはまだひなヽがらたちていぬかひのみゆるはすもりなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1063_4587.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1140] 古今和歌集 十八雑 題しらず 読人しらず 世のなかは何かつねなるあすかヾは昨日の淵ぞ今日は瀬になる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1140_4804.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|岸
[p.1145] 古今和歌集 十七雑 題しらず 読人しらず 我みてもひさしく成りぬ住の江の岸のひめ松いくよへぬらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1145_4830.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大和国/飛鳥川
[p.1152] 古今和歌集 十八雑 題しらず 読人しらず 世の中はなにか常なるあすか川昨日の淵ぞ今日は瀬になる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4853.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1159] 古今和歌集 十四恋 題しらず 読人しらず 淀川(○○)のよどむと人は見るらめど流れて深き心あるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1159_4901.html - [similar]
地部四十八|附沼|陸奥国/浅香沼
[p.1247] 古今和歌集 十四恋 題しらず 読人しらず 陸奥のあさかの沼の花がつみかつ見る人に恋ひや渡らむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1247_5264.html - [similar]
地部四十九|磯|甲斐国/指出磯
[p.1296] 古今和歌集 七賀 題しらず 読人しらず しほの山さしでの磯にすむ千鳥君が御代おばやちよとぞなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1296_5518.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0504] 古今和歌集 四/秋 題しらず 読人しらず 白雲にはねうちかはしとぶ雁のかずさへみゆる秋の夜の月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0504_1765.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴雑載
[p.0555] 古今和歌集 十七/雑 題しらず 読人しらず なにはがた夕みちくらしあま衣たみのゝ島にたづ鳴きわたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0555_1991.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯雑載
[p.0825] 古今和歌集 十九/俳諧 題しらず 読人しらず 梅の花みにこそきつれ鶯のひとく〳〵といとひしもおる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0825_3222.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0355] 後撰和歌集 十九羈旅 ある人いやしき名とりて、遠江国へまかるとて、はつせ川お渡るとてよみ侍りける、 読人しらず はつせ川渡る瀬さへや濁るらんよにすみ難き我身と思へば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0355_1798.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0259] 後撰和歌集 九恋 つらかりける男に 読人しらず たえはつる物とはみつヽさヽがにの糸お頼める心ぼそさよ かへし うちわたし長き心はやつ橋のくもでに思ふことはたえせじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0259_1318.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 後撰和歌集 十七雑 人のもとに文遣はしける男、人に見せけりときヽてつかはしける、 読人しらず 皆人にふみみせけりなみなせ川其わたりこそまづは浅けれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1816.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 古今和歌集 九羈旅 題しらず 読人しらず ほの〴〵と明石の浦の朝霧に島がくれゆく舟おしぞ思ふ この歌は、ある人のいはく、柿本人麻呂がなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5601.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|雑載V 北辺随筆
[p.0827] 古今和歌集 十三/恋 題しらず 読人しらず むば玉のやみのうつゝはさだかなる夢にいくらもまさらざりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0827_4889.html - [similar]
天部三|雨|春雨
[p.0185] 後撰和歌集 一春 ある人の許に、新参りの女の侍りけるが、月日久しく経て、正月の朔頃に、まへ許されたりけるに、雨のふるお見て、 読人しらず 白雲の上しる今日ぞ春雨のふるにかひある身とはしりぬる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0185_1191.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕雑載
[p.0178] 古今和歌集 十九/雑体 題しらず 読人しらず 枕より跡より恋のせめくればせむかたなみぞとこなかにおる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0178_1120.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|朸
[p.0524] 古今和歌集 十九/誹諧歌 題しらず 読人しらず 人こふることお重荷と荷ひもてあふごなきこそわびしかりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0524_2725.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0622] 古今和歌集 十四/恋 題しらず 読人しらず 堀江こぐ棚なしおぶねこぎかへり同じ人にやこひ渡りなむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0622_3148.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|天河
[p.0146] [p.0147] 古今和歌集 十七雑 題しらず 読人しらずわがうへに露ぞおくなる天の川とわたる舟のかいのしづくか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0146_910.html - [similar]
天部二|雲|雑載
[p.0158] [p.0159] 古今和歌集 十一恋 題しらず 読人しらず夕暮は雲のはたて(○○○○○)に物ぞ思あまつ空なる人おこふとて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0158_986.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|露霜
[p.0173] 古今和歌集 四秋 題しらず 読人しらず 萩が花ちるらん小野の露霜にぬれてお行かむさ夜はふくとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0173_1082.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾具
[p.0855] 後撰和歌集 十六/雑 これかれ女のもとにまかりて、物いひなどしけるに、女のあなさむの風やと申ければ、 読人しらず 玉垂のあみめ(○○○○○○)のまより吹風のさむくはそへていれんおもひお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0855_4816.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0045] 古今夷曲集 九/雑 これは〳〵大酒のまるゝ事よと亭主の笑へりければ 読人しらず あがり子の椀おおりべになずらへて八たびのまばや酔時のあらん 返し あがり子のわんおおりべになせりともてうしのこりて酒や残らん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0045_262.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0592] [p.0593] 山之井 春 正保二年の元日に 読人不知なにはしらずめでたき三つのはじめ哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0592_3025.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0184] 後撰夷曲集 四/冬 おちぶれて紙衾おかぶり敷てぬるとて 〈本歌〉おそろしや思ふ中おもさけつべし夜の衾のかみなりの音 読人不知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0184_1154.html - [similar]
地部四十|渡|桑名渡
[p.0425] 伊勢参宮名所図会 三 七里の渡 旧名は間遠(まどお)の渡(わたり)といふ、天武天皇尾州熱田遷幸の時、此渡海長きによりて、間遠也と仰ありて、著岸お待兼給ひしより、 〈古歌〉 有明の月に間遠のわたりして里に急がぬ夜半の舟人 不知読人 〈此渡りは伊勢尾張の境、木曾川の落合此に入る、風あしき時は尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0425_2107.html - [similar]
姓名部十|名下|俳名
[p.0809] 嬉遊笑覧 三/詩歌 新撰狂歌集に、前大上戸朝又、宇治茶大臣などは、酒の歌、茶の歌なれば、それに附てさる名お書るにて、其読人の常に用ゆる戯名には非ず、又池田正式が、布留田造、平群実柿なども一時作り設し名なり、後世のごとき、名お作りて用ひたる者はなく、皆実名お書り、誹諧師も、宗匠は僧形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0809_3969.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.