Results of 1 - 100 of about 1491 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7055 噌大 WITH 6466 ... (5.348 sec.)
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|産地
[p.0862] 毛吹草 三 山城 同寺〈○悲田院〉内白味噌 大和 法論味噌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3634.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0859] 易林本節用集 保食服 法論味噌(ほろみそ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0859_3606.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0859] 大和名所図会 二添上郡 小塔院止〈西新町にあり、元興寺の一院にして、護命僧正の住給ひし所也、(中略)法論味醤といふあり、護命僧正の製作也、故に人みな護命ともいひ、又此所飛鳥川のほとりなれば、又の名飛鳥味噌ともいふ(○○○○○○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0859_3607.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0859] 人倫訓蒙図彙 四 法論味噌 黒豆にて製するよし、町へ売にいづる男、柿染のかたびらお上張にきる事、是法論味噌うりの簡板也、曲物に奇麗なるこもおおほひ、さし荷ない、何方にても下にすぐにおく事なし、一方お高き所へもたせおき、人にふみこえさせぬよし、子なき女此ぼうおこゆれば、かならずくわい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0859_3609.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0859] 下学集 下飲食 法論味噌(ほろみそ&○○○○)〈本朝南都法論時用之故雲爾、但世俗所言也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0859_3605.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0859] 雍州府志 六土産 法論味噌 在柳馬場五条、洛下唯一家也、倭俗末醤謂味噌、凡製法論味噌法、黒豆煮之、砕而作豆豉、南都所製、布巾搾之、取汁為煮物之料、是謂伊呂、採其汁者、乾燥而不堪食之、洛下製造不取汁、故滑潤而味美、相伝南都元興寺小塔院僧正護命始製之、講問時為衆僧半斎之添菜、故号法論味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0859_3608.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0859] 守貞漫稿 後集一食類 味醤♯金山寺味噌、三都とも有之、金山禅寺より造り始むと雲意にて名とす、虚実詳ならず、大豆に麦麹お合せ、砂糖或蜜お和して甘くす、茄子紫蘇生薑等お交へたり、桜味噌大坂堀江阿弥陀池前及井池に売之店あり、自家にて製し売る也、往々近年は江戸にも来る也、製金山寺と相似たり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0859_3604.html - [similar]
植物部二十|草九|黄大豆
[p.0235] 梵俊日記 慶長四年十月廿八日、味噌大豆代銀子〈十〆目〉寿等方持遣了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0235_1066.htm... - [similar]
地部四|大和国|位置
[p.0270] 日本経緯度実測 北極出地 大和 法隆寺村 三四度三七分◯◯秒 小泉 三四度三八分◯◯秒 郡山 三四度三九分◯◯秒 南都 三四度四一分◯◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒 大和 郡山 東◯度◯二分三五秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0270_1351.html - [similar]
人部五|身体二|腰
[p.0426] 古今著聞集 十/相撲強力 近比近江国かいづに、金といふ遊女有けり、其所のさたの者也ける法師の妻にて、年比すみけるに、件の法師又あらぬ君に心おうつしてかよひけるお、金もれ聞て、やすか、らず思ひけり、ある夜合宿したりけるに、法師何心なくて、れいのやうに彼事くはだてんとて、またにはさまり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0426_2537.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0861] 古今著聞集 十/相撲強力 近比近江国かいづに金(かね/○)といふ遊女有けり、其所のさたの者也ける法師の妻にて、年比すみけるに、件の法師、又あらぬ君に心おうつしてかよひけるお、金もれ聞て、やすからず思ひけり、ある夜合宿したりけるに、法師何心なくれいのやうに、彼事くはだてんとて、またにはさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0861_2301.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小漬
[p.0385] 晴右記 永禄八年四月二日、結城山城同女房衆上洛也、則罷向、小づけ有之、彼地之申状、今日出之、中備へ渡遣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0385_1661.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米路橋
[p.0334] 信濃地名考 下 久米路乃橋 大和葛城同名の説あり、大和は中絶る事によみ、しなのは中たえざるによめりとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0334_1663.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0667] 国花万葉記 六の二摂津 菓子屋御堂前 鯛や山城 同町東は 鯛や貞当 同瓦町 飯田和泉舟町 岡島丹後 伏見町 二口や能登 谷町一丁目ならや次郎兵衛雑菓子 南久宝寺町 四軒町 千歳や吉右衛門 高麗橋 菊屋越前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0667_2938.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太弟
[p.1347] 神皇正統記 嵯峨 桓武第二の子平城同母の弟なり、太弟に立給へりしが、己丑のとし即位、〈◯中略〉桓武の帝鐘愛無双の御子になんおはしける、儲君に居給ひけるも、父の帝継体のために顧命しけるにこそ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1347_5199.html - [similar]
飲食部十二|醤油|醤油直
[p.0848] 三省録 四附言 ある人の持てるふるき引札お見るに左之通〈げんきん御めじるし〉%図% 酒酢醤油直段附 〈鍛冶橋御門前南角〉小島屋嘉兵衛〈○中略〉 酢醤油壱升に付一大坂河内屋 代百八文 一鴻池類 同七拾八文一近江屋類 同七拾文 一てうし 同六拾文一左京 代五拾四文 一結城 同四拾五文〈○中略〉この引札 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0848_3567.html - [similar]
飲食部二|料理上|七五三膳 五五三膳
[p.0104] [p.0105] 四条家法式 一大猶院様元和九亥年七月十三日御上洛にて、完永三寅年九月六日、行幸二条御城同十日還御、 七五三御本 行幸御式礼六日之画〈土器輪供に盆〉塩引〈同〉香物 〈同〉和交〈同〉蛸〈同〉含 〈金土器輪供二〉湯漬〈蒲穂 五つ亀足金 金小角にのせ〉小桶 塩〈金手塩付〉箸台〈金〉御二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0104_358.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|味噌商
[p.0864] 江戸総鹿子新増大全 七 江府名物〈井〉近国近在土産♯御膳白味噌 神田れんじやく町 小田原や所々家々に有といへども、此家お以て最上とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0864_3644.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0859] [p.0860] 嬉遊笑覧 十上飲食 塩尻に法論みそ、もと南都の製なり、興福寺維摩会十月法論日おわたる、講師等小水のために、座おしりぞく事おうしとして、黒豆豉お食ふ故に、法論みその名ありとかやといへり、本草にも豆豉は血痢などお治すことは見えたれど、小水お截むることは聞えず、此功ある事おしら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0859_3610.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入
[p.0851] 味噌は、みそと雲ふ、初め未醤の字お用いたり、豆醤にして、大豆お煮熟し、搗きて泥の如くし、漸く乾燥するに及び、別に米麹と塩とお撹均して之に合せ、更に搗きて桶に収蔵すること二三十日にして成る、麹の多きお上品とす、而して白味噌、赤味噌、玉味噌等数種あり、豉は、くきと雲ふ、大豆お用いて製 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0851_3573.html - [similar]
地部三|山城国|風俗
[p.0262] 徒然草 下 悲田院の尭蓮上人は、俗姓は三浦のなにがしとかや、さうなき武者なり、故郷の人の来りて物語すとて、あづまの人々に、いひつることはたのまるれ、都の人はことうけのみよくて実なしといひしお、聖それはさこそおぼすらめども、おのれは都にひさしくすみて、なれて見侍るに、人の心おとれりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0262_1333.html - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0309] [p.0310] 古今要覧稿 草木 薩摩緋桜(○○○○) 怡顔斎桜品雲、薩摩に緋桜といふものあり、名はおなじく、花形大に異なり、薩州鹿児島より琉球へゆくみちに、みちのしまといふ所にあり、はなは正月上元に最盛なり、冬より芽生ず、花重弁、紅梅に似てはなはだ紅し、葉も樹の皮もまつたく桜に異なることなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0309_1187.htm... - [similar]
方技部十五|疾病一|保護病者
[p.1150] 延喜式 四十二左右京 凡京中路辺病者弧子、仰九箇条令、其所見所遇、随便必令取送施薬院及東西悲田院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1150_3556.html - [similar]
方技部十|医術一|沿革
[p.0670] 扶桑略記 六元正 同〈○養老七年〉年、興福寺内、 建施薬院( ○○○○) 、 悲田院( ○○○) 、施入封戸五十烟伊与国水田百町、越前国稲十三万束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0670_2073.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癩病
[p.1455] [p.1456] 賎者考 伊勢物語にかたい翁とある類是なり、さるお今癩病者お、かつたいといふより、此病者の事と心得るはひがごとなり、さる悪疾などの者、世に忌嫌はるゝより、ひとしく悲田院施薬院に入て乞食となりし故に、総名にていふなり、此病者のみの称にあらず、或説に此悪疾お漢土にて害大風といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1455_4862.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1005] 親長卿記 文明二年十二月廿六日、卯刻許已御命終、〈◯後花園〉上下愁傷悲歎雲雲、 三年正月九日、先早旦詣悲田院、今日御拾骨也、 二月十一日、今日被移申仙骨於大原法華堂、〈少々先日被分散山国常照寺、所残也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1005_3881.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1082] 親長卿記 文明十七年十一月十三日、今日旧院〈◯後花園〉山作所、〈悲田院寺内、本堂北御葬所、椿木生長了、〉廻垣破裂、可被造直、民部卿与予可見廻雲々、仍罷向了、凡如意見了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1082_4259.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|火葬所
[p.1028] 山の霞 文明二の年十二月廿六日、夜半ばかりより、法皇〈◯後花園〉御中風の御所労いできまし〳〵て、終に辰の刻ばかりに崩御ならせ給ふ、〈◯中略〉 三日〈◯文明三年正月〉申の刻に、悲田院にて御葬送の儀あり、〈◯中略〉ほどなく烟となり給へるお見参らせけるに(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、白楽天が、石火 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1028_4008.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0873] 嬉遊笑覧 十上飲食 桂川地蔵記、〈弘治二年の跋あり〉売買之物少々記之とある内に、坐禅納豆(○○○○)、法論味噌と見えたり、この坐禅納豆、は浜名納豆の製なるべし、後に煮染の大豆お坐禅豆といふも、これより出たり、坐禅も小水の為に、これお用ひしなり、むかしは茶食(くわし)にもせしものとみえて、醒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0873_3686.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|朸
[p.0524] [p.0525] 嬉遊笑覧 十一/商賈 あふこは、おとあと通ふこと多ければ、おひ木なるべしといへれど、相木の意にて通ずべし、又荷ひたるさま、はかりにかけたらむやうなれば、俗には天秤棒(○○○)といへり、世にいふ婦人これおこゆれば、折るゝとて忌ことありとなむ、これ誤り伝へなり、人倫訓蒙図彙、法論み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0524_2728.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0856] 庖厨備用倭名本草 十二造醸 未醤♯近年風味お好み造れるみそは、大豆一斗皮おさり、水にひたし蒸熟して、上白の米曲一斗三升、あるひは一斗五升、あるひは二斗、塩三升入れあはせて、よくうすづき泥の如くにし、桶につめおき、三十日ばかりにしてもちふ、其のみそ味ひきはめて甘く、其の色しろし、是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0856_3591.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|産地
[p.0863] 扶桑名処名物集 三河 味噌♯ふるさとへまめおしらせの旅づとは岡崎味噌(○○○○)のなれて送る荷 松 蔭八丁の礫の名ある玉味噌(○○○)はむかしも今も世に聞えけり 〈みつけ〉竹の舎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0863_3637.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 料理山海郷 四 南蛮味噌(○○○○)♯味噌へ麻の実柏山椒等おいれて、油にて揚る、加味時節次第心に任すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3622.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|味噌商
[p.0864] 人倫訓蒙図彙 四 味噌屋(○○○) 簡板に節掻お出す、調味和する能あつて、人身の保養する処、一日も離べからざるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0864_3643.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 皇都午睡 三編下 東都にて味噌の中へ種々の加薬の入しお、鉄火味噌(○○○○)と雲は、京摂にて諸味の中へ大根生姜など切込しお、泥坊漬と号るに同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3625.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 料理物語 万聞書 柚べしの仕様 柚味噌のごとく口おきり実おすて、味噌、生姜、胡椒などよくすりて、かや、ごま、あんにん、そのまゝ入まぜて、ふたおあはせからげ、よくむしてほし、あまにつ り候てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3619.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0856] 日本山海名産図会 四 焼蛤〈井〉時雨蛤♯溜味噌(○○○)の制は、大豆およく煮て藁に裹みて〓の上に懸け、一月許にして臼に搗き、塩お和して水お加れば、上すみて溜る汁お、醤油にかへて用ひ、底お味噌とす、〈是お以て魚お煮るに、若称鯘たる魚も復して味よし、今も官駅の日用とす、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0856_3594.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 守貞漫稿 後集一食類 味醤♯鉄火味噌は江戸平日用の味噌に牛房生姜蕃菽するめ等お加へ、胡麻油お以て煎りつめたる也、なめもの屋にて売之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3626.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|産地
[p.0863] 経済要録 四 造醸♯尾州参州等の麦麹にて造りたる、三年味噌は、頗る世に用らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0863_3638.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|雑載
[p.0868] 海人藻芥 二条殿故摂政〈良基公〉仰雲、大人の軽々しきは小人の重きには劣れり、大人は物お見る事虎の如くにし、歩む事は牛の如くにすと雲本文有雲々、去ながらも上臘の上臘しきと、味噌の味噌くさきは下品なり、御利口有と雲々、♯ ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0868_3659.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0856] 守貞漫稿 後集一食類 味醤♯今世京坂の市民毎冬自製する者多し、〈○中略〉江戸は赤味噌(○○○)、田舎味噌(○○○○)お買食し、自製する者無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0856_3593.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0860] 守貞漫稿 後集一食類 味醤♯鯛味噌(○○○)近年大坂淡路町八百源一名二重と雲割享店にて製之売り、江戸にも漕して一二戸伝売の店あり、常の米麹味噌に鯛肉お磨交へ製したる物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0860_3616.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0855] 江戸流行料理通大全 二編 座附四季味噌吸物之部♯春 常みそ(○○○)〈○中略〉 上赤みそ(○○○○)〈○中略〉 田舎みそ(○○○○)〈○中略〉 さのみそ(○○○○)〈○中略〉 煮こしみそ(○○○○○)〈○中略〉 三わりみそ(○○○○○)〈○中略〉 並みそ(○○○)〈○中略〉 南部みそ(○○○○)〈○中略〉 夏 中白みそ(○○○○)〈○中略〉 三州みそ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0855_3589.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0852] 運歩色葉集 美 味噌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0852_3577.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0852] 易林本節用集 美食服 味噌(みそ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0852_3578.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0860] 庭訓往来諸抄大成 鳥醤 鳥味噌なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0860_3614.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0860] 易林本節用集 由食服 柚味噌(ゆみそ&○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0860_3617.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 易林本節用集 禰食服 練味噌(子りみそ&○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3628.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|味噌商
[p.0864] 延喜式 四十二東市 未醤〓(○○○)〈○中略〉 右卅三〓西市 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0864_3641.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 鈴鹿家記 応永元年十二月廿一日壬戌、未の刻夕御膳〈御焼物鮭〉子り味噌、〈牛房えい〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3629.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 大草殿より相伝之聞書 一河うそうけみいりの事、〈○中略〉すましみそ(○○○○○)一はいに、すめ味噌(○○○○)小わん一ついれ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3631.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|味噌商
[p.0864] 七十一番歌合 上 十八番 右 ほうろみそ売(○○○○○○)♯夏まではさし出ざりしほうろみそそれさへ月の秋おしるかな♯うとくのみならの都のほうろみそほろ〳〵とこそねはなかれけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0864_3642.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 料理山海郷 三 榧味噌(○○○)♯やきみそ百目、榧四拾匁いりて荒皮お去、粉にして黒胡麻いりて壱合、大白砂糖廿匁、唐がらし五匁、おの〳〵すり合、壺に入れおくべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3620.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] [p.0862] 料理山海郷 二 阿蘭陀味噌(○○○○○)♯柚五つ内の実お去、皮ばかり細かにきざみ、醤油三合ばかり水五勺ばかり入、炭火にて煮摺つぶし、すいのうにてこし、柏刻生姜唐がらし、其ほか好次第、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3624.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0853] 貞丈雑記 六飲食 一味噌お女の詞にむしと雲由、上臘名之記にみへたり、みとむ五音通ずる也、〈まみむめも、さしすせそ、〉然る間みそおむしと、詞おいひかへたる也、五音通ずる故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0853_3583.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 貞丈雑記 六飲食 一すめみそと雲事、大草流の庖丁方の書にあり、すめみそは味噌おすりて、こしたるおいふ也、すめらかにしたるみそと雲事なり、すめらかとは、なめらかお雲、すべ〳〵する心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3632.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0852] 塵袋 九飲食 一味噌と雲ふは正字歟、あて字歟、 正字は末醤なり、それお書きあやまりて未醤と書なす、末は搗抹義也、末せざるは常のひしほ、末したるはみそなり、このゆへに末お用るべきお、字の相似たるゆへに、末お未と書けり、今の世には未の字に口篇おくはへて、味とかき、醤おば曾となして、あて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0852_3579.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0858] [p.0859] 紀伊続風土記 物産十下 醤油 玉井醤(○○○)〈世に金山寺味噌といふ〉♯右二種在田郡湯浅村にて製するもの上品なり、諸州へ多く出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0858_3602.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|雑載
[p.0867] 太平記 三十五 南方蜂起事附畠山関東下向事♯其比何なる者の態にや、五条の橋爪に高札お立て、二首の歌お書付たり、〈○一首略〉何程の豆お蒔てか畠山日本国おば味噌になすらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0867_3657.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0860] 料理山海郷 一 魚鳥味噌(○○○○)♯白みそに酒お入、鳥の毛お去、丸ながら入て、連日にれば、綿の如くなる時、たゝきて醤油にて又煮る、分量鳩一羽に酒一升、鴨鳩雀鶉の類よし、魚みそ右に同じ、分量鮒一尾に酒一升、鯛鯉鮒よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0860_3615.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|産地
[p.0863] 新猿楽記 四郎君受領郎等刺史執鞭之図也、〈○中略〉得万民追従、宅常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂〈○中略〉河内鍋、〈又味噌○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0863_3635.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 料理山海郷 二 織部味噌(○○○○)♯黒胡摩拾五匁、芥子拾匁、柏拾五匁、生姜七匁、二色割唐がらし壱匁、摺山椒七匁、砂糖拾五匁、みそ三拾匁、右酒にてのべる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3627.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|雑載
[p.0867] 三省録 後編二飲食 同君〈○酒井忠勝〉の時、塩噌奉行何某、塩噌お私用に取遣よし訴ありければ、忠勝君其者お召、御尋有ければ、味噌の上はなみ、桶はだは風味あしきゆえ、中間どもに給させ、中のよろしきところお、諸士等の料理に用ひ候、け様の事お私曲と申にやと申上ければ、さも有べし、いよ〳〵念 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0867_3656.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鳥追
[p.0889] [p.0890] 嬉遊笑覧 五歌舞 鳥追はもとより一種かヽるもの有しにあらず、千秋万歳が士農工商の家に行、それぞれの職分に付て祝詞おうたひし、其内にて田家のためにせしものなり、今江戸の鳥追は、非人の女房娘にて、常には浄るりなどおうたひ、三絃ひきて来る故、俗に女大夫と呼、あるまじき名づけやう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0889_3942.html - [similar]
地部一|地総載|寺号為名
[p.0043] 摂津志 八河辺郡 仏刹 満願寺、〈満願寺村◯中略〉中山寺、〈中山寺村◯中略〉多田院、〈多田院村◯中略〉大覚寺、〈尼崎大覚寺町◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0043_182.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0733] 三代実録 三十六陽成 元慶三年十月廿二日戊寅、右大臣〈◯藤原基経〉於左仗下、召六府宣旨、太上天皇、〈◯清和〉今月二十四日、可幸大和国、宜其間諸陣戒厳、 廿三日己卯、是日奉綿二千屯、銭一百貫文於粟田院、奉充路中之施行料、是夜戌時、太上天皇出自粟田院、御宿粟田寺、以明暁将幸大和国也、 廿四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0733_2576.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|朝覲雑載
[p.0724] 三代実録 三十五陽成 元慶三年五月九日戊戌、天皇欲幸粟田院奉見太上天皇、〈◯清和〉天皇将御鸞輿、太上天皇遣右大弁従四位上藤原朝臣山蔭、馳奏可停仙駕之状、因而駐蹕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0724_2529.html - [similar]
地部三十三|大隅国|院
[p.1189] [p.1190] 大隅国図田帳 大隅国 注進 国中総田数寺社庄公領并本家領所地頭弁済使等交名事〈◯中略〉 小河院(○○○) 三百四十八丁三段大〈◯中略〉 蒲生院(○○○) 百十丁九段半〈◯中略〉 吉田院(○○○) 十八丁二段〈◯中略〉 栗野院(○○○) 六十四丁〈◯中略〉 鹿屋院(○○○)内恒見 八丁〈◯中略〉 正宮領〈◯中略〉 深川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1189_4992.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|味噌商
[p.0864] [p.0865] 守貞漫稿 後集一食類 味醤〈○図略〉味噌屋招牌(○○)也、京坂今も有之江戸に無之、唯南伝馬町の味噌や元結と雲、元結招牌に此形お用ふ、昔は味噌賈にてありしならん、是には此図と上下お逆にす、雷盆の味噌お取る具の形也、此具号てせつかひと雲、又うぐひすは形お以て号く、女詞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0864_3646.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|産地
[p.0863] 芸苑日渉 八 味噌〈○中略〉♯倭名類聚抄有志賀飛騨二品、今有名護屋味噌(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0863_3636.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0856] 江戸名物詩 初編 四方赤味噌(○○○○○)〈新和泉町〉♯劔菱滝水土蔵充、上戸往来嘗舌通、出店分家行処在、味噌赤似四方紅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0856_3592.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0852] [p.0853] 東雅 十二飲食 醤ひしほ 倭名抄に四声字苑お引て、醤は豆醢也、ひしほといふ、別に唐醤ありと注したり、ひしほといふ義は不詳、楊氏漢語抄弁色立成には、高麗醤おみそといひ、漢人の書にも、雞林にしては、醤お蜜祖といひ、我国にしても醤お弥沙(みそ)といふとしるしたれば、みそといふものゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0852_3581.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0853] 大上臘御名之事 女房ことば♯一みそ むし(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0853_3582.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0868] 新撰字鏡 支 豉〈市至反、去、鳥頭也、久支、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0868_3660.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0869] 大上臘御名之事 女房ことば♯一くき くもじ(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0869_3667.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0868] 本草和名 十九米榖 豉〈音是義反、豆所作也、〉和名久岐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0868_3661.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0857] 書言字考節用集 六服食 金山寺醤(きんざんじひしほ)〈事見居家必用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0857_3596.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0868] 倭名類聚抄 十六塩梅 豉 釈名雲、豉〈是義反、和名久木、〉五味調和者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0868_3662.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 料理山海郷 五 茄子みそ(○○○○)♯なすびおきざみ、一番の醤油の実に、糀多く入漬おき、七八月比漬て霜月比に用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3621.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0859] 皇都午睡 三編上 上方にて買(かう)て来るお、江戸にては買(かつ)て来る、〈○中略〉金山寺の類お嘗物(なめもの)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0859_3603.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|雑載
[p.0867] 和泉式部続集 上 二月ばかり、みそお人がりやるとて、♯花にあへばみそつゆばかりおしからぬあかで春にもかはりにしかば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0867_3654.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0860] 鈴鹿家記 永享二年八月十四日癸未、天足畠中ならみやげ手樽壱つ、ほろんみそ(○○○○○)壱曲物持参、谷の法眼より手樽ほろんみそ参、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0860_3612.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0851] [p.0852] 武備志 二百三十一日本考 訳語♯飲食 醤〈弥沙○みそ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0851_3576.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0860] 古今著聞集 十八飲食 式部大夫敦光朝臣のもとへ、ならなりける僧のあすかみそ(○○○○○)といふ物おもてきたりけるに、いつのぼりたるぞととひければ、僧かくなん、♯きのふいでゝけふもてまいるあすかみそ♯敦光朝臣♯みかのはらおやすぎてきつらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0860_3611.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0869] 延喜式 三十三大膳 造雑物法♯豉料、大豆一石六斗六升七合、海藻四斤八両、得一石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0869_3668.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0870] 延喜式 三十三大膳 仁王経斎会供養料〈○中略〉♯豉一合二勺〈好物料五勺、海菜料七勺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0870_3672.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|雑載
[p.0867] 徒然草 下 平宣時朝臣老の後むかしがたりに、最明寺入道〈○北条時頼〉あるよひの間に、よばるゝ事ありしに、やがてと申ながら、ひたゝれのなくてとかくせしほどに、又使来りて直垂などのさぶらはぬにや、夜なれば、ことやうなりとも、とくとありしかば、なへたる直垂うち〳〵のまゝにて、まかりたりし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0867_3655.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0854] 延喜式 三十三大膳 造雑物法♯未醤料、醤大豆一石、米五升四合、〈糵料〉小麦五升四合、酒八升、塩四斗、得一石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0854_3585.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0860] 庭訓往来 抑客人光臨、結構奔走奉察候、〈○中略〉鳥醤(○○)、蟹未曽(○○○)、〈○中略〉或買貸或乞索令進之候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0860_3613.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|雑載
[p.0866] 三大実録 四十九光孝 仁和二年六月七日乙卯、勅、唐僧湛誉供料、日白米三升二合、塩三合、味醤二合、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0866_3652.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 燕石雑志 一 物の名♯上総に九十九里といふ浜あり、白里と書り、これ義訓也百の一お去れば九十九になる、〈○中略〉亦浪華にて味糩の中へ番椒何くれとなく、辛きお拓まじへたるお天竺味糩(○○○○)といふ、からすぎれば天竺へ至るの謎なり、その滑稽殆絶倒す、野夫にも功者ありとはかゝる事おやいふべからん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3623.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0870] 延喜式 二十三民部 交易雑物♯武蔵国〈絁五十匹、布一千五百端、商布一万一千一百段、豉六石五斗、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0870_3671.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0870] 類聚国史 百七十三災異 大同三年正月乙未、遣使埋斂京中骼胔、勅〈○中略〉給京中病民米井塩豉等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0870_3674.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0870] 東大寺正倉院文書 十七 駿河国天平九年正税帳♯豉料大豆漆斛伍斗直稲漆拾伍束〈斛別十束〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0870_3673.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|産地
[p.0862] 倭名類聚抄 十六塩梅 未醤 楊氏漢語抄雲高麗醤〈(中略)又有志賀末醤(○○○○)、飛騨末醤(○○○○)、志賀者近江国郡名、各以其所出国郡名為名也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3633.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0853] 慶長見聞集 八 村岡茂兵衛あるじまうけの事♯見しは今、江戸通町或人のもとに、思ふどち六人さしあつまり、世上の事身の上までも、心に残さず語る処に、〈○中略〉およそみそと雲事お、香といふ子細有、源氏にいはく、香づくしにひくらしといふ香の名有、又公卿殿上人はみそおひくらし(○○○○)とのたまふ也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0853_3584.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0869] 多識編 三榖 大豆豉〈久岐今俗雲唐納豆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0869_3665.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0871] 大上臘御名之事 女房ことば♯一まめなつとう いと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0871_3682.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0871] 料理物語 万聞書 浜納豆(○○○)は 大豆壱斗味噌のごとくたきて上候て、うどんのこお壱斗入、よくあはせてねさせて、こもおふたにして、三日ばかり置てみれば、よくね申候、ね候はゞふたおとりそとさまして、うへおしたへかへして又ねさせ候、よくね候はゞかきよせ、水六塩三にてつくり入候、水五にてもい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0871_3683.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|田楽
[p.0993] [p.0994] 守貞漫稿 後集一食類 豆腐田楽今世三都に此名物なし、東海道目川お田楽の名所とし、三都にても製之もの目川お以て号とするあれども、近江の目川今は衰へて、食之人希也、甚だ精製故也、京坂の田楽串は股あるお二本用ふ、江戸は無股お一本貫く也、京坂は白味噌お用ひ、江戸は赤味噌お用ふ、各 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0993_4246.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.