Results of 1 - 100 of about 1575 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 手棹 WITH 7748 ... (6.378 sec.)
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|篙
[p.0699] 藻塩草 十七/人事雑物並調度 棹 しひさほ〈椎木造事〉手棹〈船のきしろふ時、両方よりさしはるお雲也、○中略〉みなれ棹〈水馴棹歟、舟又筏に雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0699_3559.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0739] 藻塩草 十七/人事雑物並調度 船 むやい(○○○)〈小船お二そうも三ぞうもくみあはするお雲也、又小舟なられ共、くみ合する也、又もや(○○)共雲也、同事と雲々、但是はいかゞ、世俗にはもやう(○○○)とは雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0739_3800.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|にくさび
[p.0711] 藻塩草 十七/人事雑物並調度 船 にくさび〈海舟にする者也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0711_3649.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0622] [p.0623] 藻塩草 十七/人事雑物並調度 船たなおの船(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0622_3149.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0687] 藻塩草 十七/人事雑物並調度 船 くれ舟(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0687_3489.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0636] 藻塩草 十七/人事雑物並調度 船 ころ船(○○○)〈ころ船にあふ人ありときゝつるはもたひにとまるけふにやあるらん〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0636_3209.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0623] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 一枚枻(いちまいだな/○○○) 是歌によめるたなゝし小舟也、平田作にて上棚なき者、通舟又耕作舟に用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0623_3153.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0649] [p.0650] 和漢船用集 五/舟名数江湖川舶 剣鋒(けんさき)舟 又剣先舟と書、凡荷物十六駄お載す、大和、河内、荷物運送の舟なり、古剣先舟、在剣先、新剣先舟の別あり、是所謂字彙に形如刀、故に柯と名付るの類にて、形の似たるお以て名とす、長さ九尋余、深さ壱尺四寸、直くして艫先とがり如剣、一枚枻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0649_3280.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|篙
[p.0699] 八雲御抄 三下/枝葉 雑物部〈附調度〉 棹 しひさほ〈椎木造たる也、舟棹也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0699_3558.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|行幸儀
[p.0597] 百練抄 十四四条 延応一年二月廿三日癸亥、今夜宜陽殿代塗籠、為窃盗被穿開、行幸御装束(○○○○○)等被捜了、仍装束司史生官掌並調雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0597_2052.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|王相方
[p.0175] 山槐記 永暦元年九月廿九日甲辰、大将遊行間、北屋有可修造事、仍為違王相(○○○○)、自今夜宿北対東妻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0175_705.html - [similar]
地部一|地総載|地形為名
[p.0041] 出雲風土記 秋鹿郡 恵曇郷、郡家東北九里卅歩、須佐能乎命御子、磐坂日子命、国巡行坐時、至坐此処而詔、此処者国稚美好、有国形如画鞆哉、吾之宮者是処造事者詔、故雲恵伴、〈神亀三年攺字恵曇〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0041_162.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郷
[p.0834] 壬生家文書 四 庁宣 留守所 可令早以生野郷(○○○)西畔准善通寺領所指四至内永停止殺生以境内公田拾弐町致彼寺修造事〈◯中略〉 右当寺者、弘法大師之草創、国中無双之精舎也、而彼郷之山野、並境於隻尺、〈◯中略〉 宝治三年三月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0834_3637.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0230] 閑窻自語 下 宇治橋再造事 寛政五年五月、宇治ばし武家の沙汰として、もとの所につくりわたしぬ、供養の沙汰に及ばず、後宇多院の御宇、弘安九年、西大寺の恩円上人〈興正菩薩〉再興のはし、去宝暦六年九月、洪水に落ちける、その時うき島の十三重の塔もたふれ、橋姫のやしろもながれぬ、その後は平等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0230_1154.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|王相方
[p.0175] 玉海 承安五年五月廿日庚子、当居所南方有可修造事、而当王相方(○○○)、〈余当時、又無其家、乃是号本所也、〉仍召主税助時晴問曰、新他所与本所経一宿者、其忌可移哉如何、又塞方〈謂南王相、東大将軍、〉占其所始渡之条可憚哉否如何、申曰、今新召他人家為御領被定本所者、全経十五日可移之由忌也、雖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0175_706.html - [similar]
植物部四|木三|椎
[p.0182] 和漢三才図会 八十七山果 椎子〈音垂〉 鉄櫧 和名之比 椎字音為和名 本綱、椎子似鉤栗而図黒、木亦黒、子味甜、謂之鉄櫧、 按椎木葉似樫而鋸歯細強、冬亦葉不落、其子長尖似筆頭、紫褐色仁白色作両片、味甘、丹後伯耆之産佳、参州之産円短、此合本草所謂似鉤栗而円黒者、凡椎木心似白樫(しらかし)、而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0182_722.html - [similar]
姓名部六|氏上|氏人
[p.0496] 日本紀略 三/村上 天暦元年九月五日丙辰、今日勧学院〈○藤原学館〉椎木、無故折、令占雲、氏公卿(○○○)可慎雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0496_2606.html - [similar]
植物部二十七|菌|椎〓
[p.0805] 和漢三才図会 百一/芝栭 椎蕈 之井太介按椎蕈生於椎木、大者二寸許、大小叢生、外褐色裏白有刻、未張傘者曰粒(つぶ)椎〓、晒乾者黒色裏黄、味甘香気最美、経久亦不敗、僧家最賞之、今多造成之、春秋二時如蘑菰〓法、椎〓能袪葱蒜之臭気、日向之産為上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0805_3559.htm... - [similar]
地部十三|上総国|夷灊郡
[p.1034] 南総郡郷考 乾 郡郷 夷隅郡、日本紀曰、安閑天皇元年四月、定伊甚屯倉、今分為郡、属上総国、延喜式和名抄倶に夷灊に作る、東は海に至り、南は安房国長挟郡界に至り、北西は長柄、埴生、望陀三郡の界に至る、此郡に隷せる、粟、又小沢、大田代、小田代、面白、筒森、葛藤の七村は、往昔市原郡に属せる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1034_4185.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0079] 東大寺大仏殿御常灯料田畠記録 田数所当等事二段〈夕崎字尻江田〉 本地子二石二斗〈一石一斗代〉 作春(すん)松〈富堂升(○○○)、所当内厳浄米段別二升出【Kれ】之、所当外請料歳末之分は、名主取【Kれ】之、但やヽもすれば毛見之時は、彼請料歳末之分おあてがいて、其残おもて毛見すべきよし百姓申、不【 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0079_320.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|氏文
[p.0376] 藻塩草 十七/人事雑物 文 ものヽふのやそうぢ文(○○○)〈これいかにぞや、重て可尋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0376_2145.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|禁令
[p.0004] 法曹至要抄 中/禁制 一双六事 雑律雲、博戯賭財物者、各杖一百、贓重者各依己分准盗論、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0004_28.html - [similar]
歳時部十五|御事|十二月御事
[p.1060] 歳時故実大概 十二月 一事納め同日、〈◯八日〉今日は此年中の家事雑用おいはひ納るの日なり、故に事納と雲といへり、又一説には、けふは事初なり、新に迎ふる年の祝事お始るの日なりとも雲へり、何れとも定めがたし、両説共に俗説にて、古き書にも、此名目曾て見えざる事也、されどもけふは、年の終り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1060_4523.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘
[p.0940] 牛痘弁論 牛痘の我が日本に伝はる未だ久しからず、今お距る二十八年、即ち嘉永二己酉年〈西洋紀元一千八百四十九年に丁る〉に在り、明治七年十一月発兌の坪井氏医事雑誌に曰く、牛痘種法の本邦に行はるヽや、既に二十五年〈○嘉永二年〉なり、是より先に、荷蘭来舶、痘苗お齎し来ること数回なれども、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0940_2861.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船材
[p.0614] 日本新永代蔵 一 二年めの俊の花隻工夫だね 密々に商お見立るに、とかく大廻しの船、勿論海上ある事ながら、綱碇お丈夫にして、檜木造(○○○)のうへは、いさゝか難風お乗のがるゝ事、古き沖船頭のいひぶん、猶もに思ひ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0614_3088.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0363] 勢州軍記 上 勢州諸家第一 北畠一家者、木造御所也(○○○○○)、号油小路也(○○○○○)、是顕能公之子息、北畠中納言顕俊卿、始守木造城、為副将軍、其子中納言俊通卿、始奉後小松院、居住於壱志郡木造、為国司之与力、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0363_2090.html - [similar]
器用部五|飲食具五|甑
[p.0318] [p.0319] 揃注倭名類聚抄 四/木器 按大神宮儀式帳、〈○中略〉法隆寺資財帳等、用橧字、蓋其器用木造、故変瓦従木、遂与訓豕所寝之橧混、李時珍曰、北人用瓦甑、南人用木甑、然則西土亦有用木造者、伊勢神宮今猶瓦甑、〈○中略〉甑帯灰、千金翼方、証類本草草部下品載之、広本無灰字及注乃波飛三字、按此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0318_1923.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0262] 百練抄 四/後冷泉 永承六年三月廿四日、禁裏有鶏合、以木造之、以造様勝為勝、尽其美、 五月五日、禁裏有根合蓋雞合後宴也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0262_1042.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 皇大神宮儀式帳 一供奉朝大御饌夕大御饌行事事 御贄清供奉御橋一処、〈長十丈、弘二尺、高八尺、◯中略〉御橋者度会郡司以黒木造奉、三節祭、別禁封其橋、人度不往還、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_358.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|陰徳
[p.1178] 碧山日錄 完正二年二月自正月至是丹、城中死者八万二千人也、余曰以何知此乎、曰、城北有一僧、以小片木造八万四千率堵、一々置之於尸骸上、今余二千雲、大概以此記焉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1178_6494.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台製作
[p.0219] 類聚雑要抄 四 灯台 高三尺二寸 太所長八寸 径一寸一分 太所長五寸径八分 土居弘八寸八分厚八分 油坏金銅 口径三寸五分 長三寸四分(一い) 金銅鉸 掻上料 三寸半板二尺四寸 檜三尺五寸 木造料 塗料 金物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0219_1300.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|千秋万歳|名称
[p.0881] 著作堂一夕話 二 りうどうだ並せんず万歳 真葛原五卵子の話に、せんず万歳は千秋万歳なり、秋おずとよむべし、千寿にはあらず、このもの木造の日にまいれるは私例なり、猿舞は恒例也といへり、千秋万歳、くはしくは千秋万歳法師といふべし、大和国窪田、箸尾の両村より出、復大和の外にもありけるにや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0881_3906.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|器物置合
[p.0520] 茶窻間話 上一 金森宗和、加藤何がしへ示されしは、茶道は取合が肝要なり、たとへば白木造りの結構なる書院の庭に、松椵柏など植込し中に、藁屋の数奇屋お見わたせば、奥深く寂ておもしろく見ゆるなり、田舎辺の草屋ばかりの中に、二階作りの家土蔵など高く見ゆるは、さびたる中の富貴なる体、何となく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0520_1766.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|千秋万歳|名称
[p.0880] [p.0881] 嬉遊笑覧 五歌舞 万歳はもと千秋万歳といふ、〈◯中略〉その唄諸処にて異なりとなむ、其内上がた小歌、糸の時雨などに万歳あり、是は木造めけることは絶てなく、むねと商人の事おいへるは、ことにいやしき万歳になむ、その唱歌に、やしよめ〳〵京の町の、やしよめうつたるものなに〳〵、大鯛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0880_3904.html - [similar]
器用部三|飲食具三|油単
[p.0124] 倭名類聚抄 十四/厨膳具 油単 唐式雲、鴻臚蕃客等器皿油単及雑物並令少府〓支造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0124_777.html - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1068] 延喜式 二十三/民部 年料別貢雑物太宰府〈(中略)麦門冬二斛二斗◯中略〉 右別貢雑物並依前件 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1068_4466.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風袋
[p.0936] 兵範記 仁安三年十二月十日丁酉、早旦著行事所、大嘗会威儀御物並判御調度、〈○中略〉 大嘗会悠紀所 注進御物目錄事〈○中略〉 御屏風十帖〈在青色薄物袋(○○○○○)台二脚○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0936_5282.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|手湯戸手湯戸一具、〈加台並拁〉手洗槽三口、〈已上二種随損請替〉
[p.0571] 兵範記 仁安三年十二月十日丁酉早旦着行事所、大嘗会威儀御物並副御調度内覧、〈○中略〉 大嘗会悠紀所 注進御物目錄事〈○中略〉 白銅物〈○中略〉 手湯戸一具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0571_3217.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏雑載
[p.0696] 皇大神宮儀式帳 一新宮造奉時行事並用物事 取吉日、山口神祭用物並行事、〈○中略〉雞二羽、〈雄一雌一〉雞卵十丸、〈○中略〉次取吉日、為正殿心柱造奉、率宇治大内人一人諸内人等戸人等入杣、木本祭用物注左、〈○中略〉雞二羽、〈雄一羽雌一羽〉卵子十丸、〈○中略〉次取吉日、宮地鎮謝之用物並行事注左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0696_2657.html - [similar]
動物部二|獣二|馬渡来
[p.0110] 続日本紀 八/元正 養老三年閏七月癸亥、新羅使人等、献調物並駅馬牡牝各一匹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0110_446.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏卵
[p.0689] 皇大神宮儀式帳 一新宮造奉時行事並用物事〈○中略〉 次取吉日山口神祭用物並行事、〈○中略〉雞卵十丸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0689_2623.html - [similar]
植物部十三|草二|麦利用
[p.0852] 延喜式 三十三/大膳 聖神寺季料〈常住寺准此〉仏聖二座別日菜料、〈◯中略〉米小麦各七合、正月最勝王経斎会供養料、〈◯註略〉僧別日菓菜料、〈◯中略〉小麦六合、〈甜物並薄餅菜料各二合〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0852_3383.htm... - [similar]
飲食部二|料理上|饗膳
[p.0078] 世俗浅深秘抄 下 一可然時供御前物儀無異事、但汁物並雉鯛等居様有両説、御飯〈お〉中〈に〉居時〈は〉四種盤中〈に〉汁物〈お〉居、仍同居其盤、飯〈お〉居左方時〈は〉窪坏盤〈に〉居之、雉奥方、鯛方雖為先、先以右手取之、左手〈に〉取移〈て〉居之、是便宜能様也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0078_317.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠製作
[p.0232] 続修東大寺正倉院文書後集 四十三/裏書 造石山院所解 灯炉二基〈各長四尺径一尺五寸〉 工二人〈○中略〉 以前、起天平宝字五年十二月十四日、尽六年八月五日、請用雑物並作物及散役等如件、以解、 天平宝字六年閏十二月廿九日案主下 別当主典安都宿禰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0232_1380.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠製作
[p.0232] [p.0233] 続修東大寺正倉院文書後集 四十三/裏書 造石山院所解作上鉄物二百六物 工五十七人〈○中略〉 懸灯料肱金(○○○○○)一具〈石坐〉 工一人〈○中略〉 以前、起天平宝字五年十二月十四日、尽六年八月五日、請用雑物並作物、及散役等如件、以解、 天平宝字六年閏十二月廿九日案主下 別当主典安都宿禰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0232_1382.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0016] 広盆俗説弁 十九/人物並官職 姓も氏も元一つなり、姓は体にて氏は用なり、しかれどもわかつていへば、源平藤橘は姓なり、〈姓は万世までかはらず〉新田、足利、北条、菊池、楠は氏なり、〈これは所により代によつて、かはることあり、〉故に源氏、平氏、藤氏、橘氏とはいへども、新田姓、足利姓、北条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0016_76.html - [similar]
器用部三十|駕籠|制度
[p.0990] [p.0991] 享保集成糸綸集 四十五 完文五巳年二月 一町中にて、籠、あんだに乗候者有之由に候段、前々御法度に候聞、自今以後は、町中は不及申、品川、千寿、板橋、高井戸、此内お限り堅乗申間敷候、若相背乗候もの有之候はゞ、相改捕之、急度可申付候事、 一乗物並籠、あんだ、御赦免無之者、旅〈江〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0990_4994.html - [similar]
植物部十四|草三|烏芋
[p.0949] 東雅 十三/穀蔬 沢写なまい 烏芋くわい 倭名抄に沢写一名芒芋、なまいといふ、烏芋はくわい、生水中沢写の類也と註せり、なまいといひ、くわいといふ、義不詳、〈いといふは、いもといふ語の急なるなり、二物並に芋の名ありて、倭名抄に亦芋類に収載せし即此也、なまとは生也、くわとは鍬也、その茎葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0949_3896.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0489] 延喜式 二十三/民部 年料別貢雑物太宰府〈(中略)紫草日向八百斤、大隅一千八百斤、◯中略〉 右別貢雑物並依前件交易雑物甲斐国〈(中略)紫草八百斤◯中略〉 相模国〈(中略)紫草三千七百斤◯中略〉 武蔵国〈(中略)紫草三千二百斤◯中略〉 下総国〈(中略)紫草二千六百斤◯中略〉 常陸国〈(中略)紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0489_2159.htm... - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|雑載V 北辺随筆
[p.0828] 藻塩草 十六/人事 夢 〈巫山(○○)神女夢にみえて、朝には雲となり、夕には雨となると雲り、○中略〉こてふの(○○○○)〈ゆめのこてふ共雲也、是は荘周がゆめに、蝶になりて、花にたはふれて、百年おすぎたるとみたる由侍る也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0828_4895.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0831] 藻塩草 十六/人事 詞〈○中略〉 詞玉〈ことばおほめて雲也○中略〉 ことば ことばの玉 こと葉のたね いふことの葉 ちゞのことのは ことのはの花 ことのは草 やちくさのことのは毎に なげのことのはの露 ことのははなげなる物 のこることのは ことのはのちり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0831_4925.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0753] 藻塩草 八/草 紅末つむ花、〈すえおつむゆへ也〉まふりて、〈ふりはへといふもまふり也、ふり出てとも雲也、紅おそめつけたる物也、俗にはたたふりてと雲也、紅はふり出て物お染也、〉はす紅、うす紅、ゆふ紅、紅のちり、〈世間お紅の塵にたとへたり〉紅のすえさく花、たかまきし紅、花から紅、ちしほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0753_3331.htm... - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|辺
[p.1264] 藻塩草 五水辺 海 へた(○○)〈海へたと雲り、浅き所お雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1264_5362.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|弦月
[p.0060] 藻塩草 一天象 月 月弓 弓はりの月〈のヽ字なくても雲也、月の事也、三日月にあらず、〉 かみの弓はりの月〈七日八日の夕附夜〉 しもの弓はり〈廿二日廿三日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0060_343.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀/名称
[p.0751] 藻塩草 十/鳥 雀 むら雀 雀色〈ゆふべのそら也〉 雀かくれ〈真木の目の出て、いまだ葉ならぬねお雲也、〉 破車といふ事〈すゞめのよりあひの事也、又すゞめよく家おうがつともいへり、うがつとは破事也、〉 とまり雀 雀なく 雀のこえ 雀かたよる 羽おわかみ 雀のひなのてなれぬ ねぐらもとむるむら雀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0751_2909.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|名称
[p.0898] 藻塩草 三地儀 林 そまかた〈木のしげき也〉竹の林 鶴林〈ぶつめつ所也、木の枯て似鶴、之娑羅林也、此林はこと〴〵くにしはや、〉 松林 林はじめ〈はやしおはじめてはやすお雲也と雲々〉 秋の林ぞにしきしく〈紅葉なり◯中略〉かたやふ 林しかくれ 林しわかぬ〈草木のしげりたる也、竹にかぎらずわかぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0898_3990.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺/名称
[p.0612] [p.0613] 藻塩草 十/鳥 鷺しら鳥〈さてさぎさかと雲也と雲々〉 しら鷺 あお鷺〈おぐろにたてるなど〉 あま鷺 みと鷺 鷺の蓑毛〈うなげ共読り〉 みなくちまほり〈さぎとなけれ共さぎの事也〉 とぶ鷺 いる鷺 鷺年ふる おぐろにたてる白鷺〈小畔也〉 ほそひれの鷺さか山といへり〈さぎの頭のけ、一むら立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0612_2277.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0893] 藻塩草 十七/調度 屏風 もろこしの屏風のこえ、〈此子細神楽の所にあり〉屏風一ひら、〈枚、源氏、〉あじろ屏風〈源氏、藩屏風とかく、障于のほねの様にして、黒漆にして網代おくみて、糸にてとぢ付る也、屏風には心おたてゝおもひけん行者はかへりちごはとまりぬ、びやうぶの浦にて西行よめり、〉屏風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0893_5055.html - [similar]
称量部三|権衡|権衡具
[p.0127] 藻塩草 十七調度 秤 一 さほ ○○ともよめり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0127_479.html - [similar]
称量部三|権衡|権衡具
[p.0124] 藻塩草 十七調度 秤 秤の石〈かけいねのはかりの石(○○○○○)のおもくともことしは民のうれへあらじな〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0124_469.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|思夢
[p.0804] 藻塩草 十六/人事 夢〈○中略〉 おもひねの夢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0804_4797.html - [similar]
人部十一|言語|とはずがたり
[p.0849] 藻塩草 十六/人事 語〈○中略〉 とはず語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0849_5057.html - [similar]
人部十一|言語|睦語
[p.0851] 藻塩草 十六/人事 語〈○中略〉 むつ語〈むつ物語也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0851_5075.html - [similar]
人部十一|言語|後言/陰口
[p.0853] 藻塩草 十六/人事 詞〈○中略〉 しりう言(○○○○)〈うしろこと(○○○○○)也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0853_5096.html - [similar]
人部十一|言語|応答
[p.0842] 藻塩草 十六/人事 言 さしいらへ〈いらへ、こたへの儀也、○中略〉 なげのいらへ〈ないがしろのいらへ也、源氏、〉 いらへやすき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0842_4999.html - [similar]
器用部十二|家什具|黒棚
[p.0665] 貞女雑記 八/調度 一御厨子棚と雲は、本は御厨子所にて食物お納め置く棚也、〈○註略〉黒棚は厨棚也、〈くりやだなお略してくろだなと雲也、くりやと雲は、竃の煙にてふすぼり黒くなる屋なるゆへ、くりやと雲也、くりは黒也、ろとりと通音也、くりやと雲も即御厨子所の事なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0665_3729.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0641] 藻塩草 十六/人事 死 霞の谷にかげかくれ(○○○○○○○○○)〈崩御也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0641_3643.html - [similar]
人部十一|言語|談話
[p.0839] [p.0840] 藻塩草 十六/人事 語 かたることのは かたりつくす 昔語 よ語〈○中略〉 いにしへ語 思ひこしかた 行さきおかたる 語りごとはあらず 心お語 かたりあらはすことのは ふることお語つゞけて〈○中略〉 語にくき あひかたらはん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0839_4977.html - [similar]
人部九|性情上|情
[p.0712] 藻塩草 十六/人事 情 人の情 ことの葉の情 情なき 情ある 情の色 露の情 ちゞの情 情おかくる なげの情〈すこしの情也、なおざりの情也、又雲、ないがしろの情也と雲々、何も隻同心歟、〉 情のほど 情の山〈名所也、そへたる也、〉 みやひ〈情也〉 うはへなき〈なさげなきと也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0712_4164.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悪
[p.0766] 藻塩草 十六/人事 厭 いとふ世〈世お厭共〉 うきお厭〈うき身おばわれだにいとふ〉 我お厭 いとはしき いとはじ〈不厭也〉 かぜお厭 あやしくも厭にはゆる心 月お厭 雲お厭 人々といとひしもおる なぎたるあさのわれなれやいとはれて〈晴にそへたるなり〉 駒の野がひがてらにはなちすてぬる〈是いとは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0766_4604.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|にくさび
[p.0710] [p.0711] 八雲御抄 三下/枝葉 雑物部〈附調度〉船具 にくさび〈万、にかくるもの也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0710_3648.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船具
[p.0695] 八雲御抄 三下/枝葉 雑物部〈附調度〉 船具 かじ ほ いかり にくさび〈万、舟ににかくるもの也、〉 ほて ほなは とま ろかひ やかた つなで〈○中略〉 さほ 見なれざほ〈水になれたる也○中略〉 まかぢ やかぢ とりおも〈○中略〉 みくさみ〈舟ばらに草おあみたる物なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0695_3530.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|名称
[p.0787] 藻塩草 十六/人事 夢〈○中略〉 春の夜の夢〈○中略〉 うき夢 夢かるゝ〈さむるなり〉 夢覚 はかなき夢 見はてぬ夢〈世間の事にも雲り〉 夢おはかなみまどろめば みる夢 夢かよふ〈○中略〉 冬の夢 まどろむ夢〈○中略〉 初夢〈○中略〉 うき世の夢〈○中略〉 みよのことまでみゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0787_4728.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫/名称
[p.0622] 藻塩草 十鳥 鸗 〈名所あさかの沼、塩かまの浦、まのゝ浦、伏見田い、高瀬のよど、深草の里、かたの、くろと山の原、いなのさゝ原、是等よめり、〉 しぎのたつ沢 鸗のふす 鸗のいる 鸗のはねがき〈もゝかくと雲暁の事也、しげきことによめり、是につきさま〴〵 あり、人倫部雑物の書の所に有、又朝いひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0622_2331.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0905] 河海抄 十七/椎本 普通のあじうにて張たる屏風也、昔は山庄などの古めかしき調度には定事なり、漆骨に片面お張て、細組にて閉合たる物也、籧屏風と雲也、又ひあじろの屏風といふ物あるか、くるまのひあじろは、竹とひに、白く曝てくみたるもの也、其体物歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0905_5117.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台種類
[p.0223] 貞丈雑記 八/調度 一短檠と雲は、灯台の短きお雲也、長きおば長檠(○○)と雲、総名おば灯檠と雲、灯台の事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0223_1320.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台具/灯盞
[p.0225] 貞丈雑記 八/調度 一古書にあぶらつきとあるは、油抔とも油盞とも書て、灯の油お入る油皿也、あぶらつきのきの字すみてよむべし、にごるは非なり、油次にてはなき也、〈油お入る瓶おば、油滴とも、あぶらがめとも雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0225_1333.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鉄輪/五徳
[p.0327] 貞丈雑記 八/調度 一かなわと雲は、物お煮る時、鍋おかくる物也、鉄にて輪おして、角お三つ立たる物、常に用る物也、江戸にてはごとくと雲也、今も京大坂の人などは、かなわといふ也、〈旧記にかなわすゆると雲事ある故記し置也、古は足お下にして輪お上にして居たり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0327_1972.html - [similar]
器用部十二|家什具|広蓋
[p.0687] [p.0688] 貞丈雑記 八/調度 一うちえだともうちおきとも雲物は、金銀にて花がたなど色々に作りたる物也、広ぶたに小袖入たる時の、おさへにする物也、婚入記に見へたり、花の枝お金銀お打て作るゆへ、うち枝と雲、おさへにおく物故打おきとも雲也、橘の折枝などもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0687_3872.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0603] 貞丈雑記 八/調度 一わたしぎとはわたしがねの事也、渡器(わたしき)と書なるべし、はんぞうへわたす器(き)と雲意にてわたしぎと雲也、きといへばとて、木にてこしらへたる物にてはなし、永享行幸記に御わたしき〈白〉とあり、是銀にてこしらへたるわたしがねなり、〈又雲、わたしと計も雲、婚入条々に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0603_3390.html - [similar]
器用部十二|家什具|囊/名称
[p.0696] 貞丈雑記 八/調度 一袋と雲は、布帛などにて縫ひたるばかりお雲にあらず、弦巻の本名は弦袋と雲、ものさし入る箱お尺袋と雲、やり戸お入置所お戸袋と雲、鷹の餌袋は竹籠也、公家の近衛の官人の腰に付る魚袋といふ物は、箱お〓の皮にてはり、金銀にて魚お作りて付たる物也、何れも縫たる物にはあらざれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0696_3932.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0073] 名目抄 雑物 高麗(かうらい)〈本(○)音り也、名目らい也、大文(○○)、小文(○○)と雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0073_423.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以形状為名
[p.0407] 藻塩草 十七 笠 つぼ笠(○○○)、つぼね(○○○)、〈つぼね笠きたる女房馬にのりくちおひかして西へこそゆけ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0407_2117.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以使用者為名
[p.0415] 藻塩草 十七 笠 市女笠(○○○)〈つぼさうぞくの笠也、つぼ笠(○○○)共雲、同物也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0415_2162.html - [similar]
植物部二十六|草十五|漏蘆
[p.0758] 藻塩草 八/草 和名少々 漏蘆〈ありくさ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0758_3347.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|天名精
[p.0765] 藻塩草 八/草 和名少々 天名精〈ほろし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0765_3379.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0773] 藻塩草 八/草 白朮うけらが花、〈むさしのにあるさきてひらけぬ物也、歌にもひらけぬよしおよめり、又色にいでめやともよめり、又いしい浜、又あさか潟にもよめり〉さき草、〈ひの木お雲と雲儀あれどおけら也、古今に三葉四葉とよめるも、朮三葉四葉ある也、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0773_3427.htm... - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0687] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 くれ舟 同〈○近江〉湖中の舟、藻塩草に出たり、あさづま山によめり、くれと雲木お積舟の名なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0687_3491.html - [similar]
植物部十六|草五|及已
[p.1188] 藻塩草 八/草 和名少々 芨已〈いきくさ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1188_4954.htm... - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|粮
[p.0481] 藻塩草 十九食物 飯かて、〈○註略〉かれ飯のつと、〈○註略〉かれいい〈朝かれいいともいへり、旅の食也と雲々、但不限旅、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0481_2178.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 藻塩草 八/草 羊蹄いちしの花〈みはしはと雲り、これ八雲御説也、又ある物には、いちごおいちしの花と雲り、いちしの花のいちしろとなどよめり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_116.html - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0040] 藻塩草 八/草 葵庭草〈これはつちあふひなり、ちしばり草の事也、又にはの草とも、たヾには草共いふと、ふるきものにいへり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0040_213.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1118] 藻塩草 八/草 菖蒲あやめ草〈◯註略〉あや引、あやめふく、〈五月五日〉あやめかほる、ねながきよしいへり、あやめ草こますさめず、〈あやめお馬くはずと雲々、すさめぬとはくはぬ事也、〉あやめのくさ、〈拾遺〉袖のうへにねざしとヾめよあやめ草、あやめ草玉にぬく、同〈◯同、恐衍〉 〈万〉かくれぬ下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1118_4697.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|立待月
[p.0063] 藻塩草 一天象 月 立待〈十七日、又立待の月とのゝ字ありても、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_372.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|土筆
[p.0870] 藻塩草 八/草 土筆筆つ花、〈異名也、春のやけ野にと雲と雲々、〉つく〴〵ともよめり、〈かた山のしづがこもりに生にけりすぎなまじりのつく〴〵しかな、 さほひめのふでかとぞみるつく〴〵し雪かき分る春のけしきは、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0870_3886.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0306] 大和本草 十二花木 桜〈◯中略〉 鞍馬の山の雲珠(うず)桜とは、藻塩草にうずは、かざり鞍の具なりうす桜とよめるも、くらまの山にそへたるなりといへり、うす桜とて別に桜あるにはあらず、順和名に雲珠為飾未詳、和名宇須、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0306_1180.htm... - [similar]
地部六|伊勢国|島嶼
[p.0425] 藻塩草 五水辺 伊良虞島〈志摩(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0425_2172.html - [similar]
地部六|志摩国|村里/名邑
[p.0482] 藻塩草 五水辺 鳥羽田浦〈志摩、但伊勢に飛幡と書るあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0482_2420.html - [similar]
動物部十一|鳥四|松兎
[p.0927] 古名錄 六十六/林禽 松むしり〈藻塩草〉 漢名未詳 今名まつくヾり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0927_3734.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|名称
[p.0733] 藻塩草 十五/人倫 隼人 いぬ人 はや人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0733_1905.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.