Results of 1 - 100 of about 2335 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8106 半蔀 WITH 7620 ... (6.339 sec.)
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0842] 輿車図考 九 半蔀 はじとみは家の如く、物見にべちにひさしあるおいふ、半蔀は、家よりつゞきたるなめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0842_4316.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0842] 門室有職抄 車様事 半蔀 院、親王、関白大臣、若大将乗之、 以物見為半蔀、文は如車文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0842_4318.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0843] 三条家装束抄 坤 車 半蔀車 院、摂関、親王、大臣、大将、是お用るなり、但納言の大将は差別あり、其体式記に、網代〈棟の上、物見の上下、例の網代なり、文鞆絵、〉半蔀の上白き網代、〈文なし、裏小格子、或記、例の網代と雲々、〉袖は白き網代、〈漆お以て文お画く〉物見の板、立板、下張、簾、物見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0843_4320.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 蛙抄 車典 榻間事 黄金物は大臣必用之、〈何の車も相通、但半蔀車、或散物、〉散金物は、納言大将用之、〈半蔀網代八葉、皆同之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4476.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0845] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一網代〈棟の上、物見の止下、例網代也、文如恒、半蔀の上白綱代無文、裏は小格子如例、袖は白網代、以漆画文、或記雲、半蔀上、例網代雲々、度々記不同、〉 一物見板〈外には簾お探色、内には画遠山霞鶴下へ落入之様に構之、内に構懸金懸之、〉 一立板〈小葵綾お張〉〈天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0845_4322.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0843] [p.0844] [p.0845] 蛙抄 車輿 半蔀車〈号(○)榛蔀(○○)雲々、文は皆用家文、三中抄雲、直衣時乗之、但頗刷時不用也、可懸下簾、遠行之時不懸、〉 大臣大将等用之、上皇又令用給歟、〈大臣及大将時、号半蔀始有別儀、〉 箱 如常、但左右有半蔀、前後有開戸雲々、無高欄、大臣大将無差異、 網代 大臣時、棟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0843_4321.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0842] [p.0843] 桃華蘂葉 一車半蔀〈是猶網代之中也、御直衣、非晴之時召之、〉 網代、〈上白、袖白網代、以漆画牡丹或杜若、立板小八葉、〉物見立板内、〈同廂御車〉大略同廂御車、金物〈外方、大臣以前不打、〉不懸御下簾歟、 半蔀車、〈網代物見開之、物見之上有半蔀、眉如常、八葉有輦戸、〉大将之時乗之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0842_4319.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0845] [p.0846] 武家儀式 半蔀車、大将よりこれにのる、執柄も大臣も、ともに是おもちゆる、そこらのあじろはしうし、袖にうるしにて、きりの立枝おかく、〈御家の文なり〉袖の下ばりは、白きあられの紙にてはるべし、こしのだて板の外は、小八葉のあじろなり、内には四季の画おかく、縁はあか地のにしき、半 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0845_4323.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0846] 鹿苑院殿御直衣始記 康暦二〈壬子〉年正月二十日、今日、征夷大将軍従一位行権大納言兼右近衛大将源朝臣義満、御直衣始也、〈○中略〉 御車〈半蔀、今日御直衣始之次、被用網代始之間、被用此御車、是又准后(藤原良基)御計也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0846_4328.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|畳
[p.0864] 西園寺家車図 納言大将半蔀車〈○中略〉 一畳〈京筵大文高麗縁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0864_4420.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一榻〈散物金物黒赤銅、網代並八葉之時、猶用此榻、当家如此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4479.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0830] [p.0831] 桃華蘂葉 一車事 網代 褻時召之、下簾尋常也、 網代、〈上白、袖如半蔀、立板大八葉、〉簾、〈如常〉執政之時、称網代始(○○○)、召具布衣随身時用之、其以後䙝時、毎度用之、不引移馬、上臈、随身、烏帽猶乗移馬在車後、最密々之時、或牛童遣之、檳榔八葉等、不被立外車宿、庇半蔀網代等立之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0830_4276.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0821] 吾妻鏡 二十三 建保六年六月廿一日辛酉、午刻忠綱朝臣、令運件調度等〈○源実朝大将拝賀料〉於御所、御車二両〈檳榔、半蔀、〉九錫彫弓、御装束、御随身装束、移鞍等也、是皆自仙洞被調下雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0821_4235.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔庇車
[p.0824] 三条家装束抄 坤 車 檳榔庇 太上天皇、摂政、関白、大臣、親王等是お用ゆ、 嘉禎三年三月廿六日、近衛前関白、〈○藤原家実〉兵仗の拝賀に、檳榔庇車に乗る、其体上檳榔庇、同じく檳榔総あり、袖の上の座連子唐花お昼く、物見半蔀あり、蘇芳の簾、同下簾、 将軍家 永享九年十月廿一日、将軍家に行幸の日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0824_4244.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0832] [p.0833] 蛙抄 車輿 殿上人網代車〈俗号之文車(○○)〉 四位五位中将少将、及侍従外衛督佐等用之、依年齢之老壮有差、〈老者自絵也、壮者平文也、〉 箱 如八葉、但壮年、又は袖格子三重襷、〈如菱〉軒格子常之体にて三重襷、〈非菱也〉老年人は、併如八葉格子、網代 壮年人棟表並物見上下袖表等、例の網 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0832_4279.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|庇指車
[p.0841] 標注職原抄 上末 西宮記に、式部卿、依一分召参省、乗庇指糸毛車と見えたれば、この事、旧式とおもはる、庇指は和名抄に、長檐車、俗雲庇刺車、是乎とあり、世俗浅深秘抄に、打付蔀差上蔀有両説といへる、差上蔀ぞこの庇差なるべき、和名抄に長檐とあるは、半蔀に対たる称にて、その庇長く差出たるなる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0841_4310.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0821] [p.0822] [p.0823] 言経卿記 慶長八年二月廿三日庚戌、松田勝右衛門、中国酒、白ねり、鴨〈一番〉等持参被来了、則飡振舞、冷も相伴了、大樹〈○徳川家康〉御参内に付而、車之事談合、 廿五日壬子、松田勝右衛門より可来由有之、然共北向所労に而、やがて可罷向由申遣了、後刻罷向、書籍どももたせ了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0821_4239.html - [similar]
人部四|身体一|顔
[p.0325] 栄花物語 二十四/若枝 あけぬれば、所々の御かうしあげ、妻戸おしあけ半蔀あけひらきて、或はかみおつくろひ、かほおみがきなどさはぎたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0325_1806.html - [similar]
器用部二十七|車上|袖
[p.0761] 桃華蘂葉 一車事 半蔀〈○中略〉 網代〈○中略〉袖〈白網代、以漆画牡丹或杜若、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0761_3922.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0846] 玉海 承安二年四月廿八日丙寅、依奈良僧都借請半蔀車、車副四人、牛飼赤衣仕丁、〈已上皆給当色〉牛等、借送之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0846_4325.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0846] 扶桑略記 三十/堀河 完治二年二月廿二日己亥、太上皇〈○白河〉為拝高野弘法大師廟堂、出於京洛、赴御南京〈○中略〉摂政〈○藤原師実〉乗半蔀車祗候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0846_4324.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|物見簾
[p.0871] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一物見簾〈編糸並裏縁等如先、青地錦、縁小文、一方に二枚に別懸緒二筋組、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0871_4464.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|透車
[p.0846] 栄花物語 三十一/殿上の花見 長元四年九月廿五日、女院、〈○一条后上東門院彰子〉住吉石清水へ詣でさせ給ふ、〈○中略〉讃岐守よりくにの朝臣のつかうまつりたる御車にたてまつりておはします、〈○中略〉いだし車三、東宮の大夫、〈○頼宗〉権大納言、〈○長家〉左衛門のかう、〈○師房〉たてまつり給くり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0846_4329.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0846] 明月記 完喜元年十一月廿四日戊子、明日相国、〈○藤原道家〉初著直衣参内給、〈○註略〉半蔀車之眉お如唐棟被造雲々、 廿五日己丑、被出半蔀車、鞆絵〈小八葉之程〉五お、袖に如五目被置、切物見車也、棟如唐棟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0846_4326.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0842] 三中口伝 一 一出行事 車〈○中略〉 捧蔀車(さヽげじとみ/○○○)〈号(○)半蔀車(○○○)〉直衣時乗之、但頗刷時可用也、可懸下簾、遠行時不懸、〈○中略〉 〈三条〉 一車 〈絹代車是也〉 半蔀御車 晴に取て為宗事に可乗、物見簾可上者、前方計可宜、仍本座主御輿張ふくらみおさげて可上也、たかくなれば鳥とほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0842_4317.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0846] 玉蘂 嘉禎三年七月五日、〈前関白(藤原家実)言談〉半蔀車、左右簾おば皆巻上可推張也、而我乗方の後許は、不上之由見御記、但猶正礼皆可巻上也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0846_4327.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|下簾
[p.0870] 台記 保延二年十一月五日己巳、今日参大原野、吉田社、〈○中略〉半蔀車、〈本雖懸下簾、於東三条河原令取之、〉 久寿元年十一月廿二日辛未、今日右大将、〈○藤原兼長〉密々詣春日、〈○註略〉奉金銀幣〈○註略〉神馬、〈○註略〉衣冠、半蔀車、〈不懸帷裳(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0870_4457.html - [similar]
器用部二十七|車上|沿革
[p.0775] [p.0776] 湯土問答 二 吾大東に、車の造り出されしは、いづれの比にや、又天子御車に召ける事も、いづれの世に始りけるにや、大和物語に、御輦に鷹おとまらせらる事見ゆ、輦とは手かきにする車なり、車は牛にひかするなれば、輦と車とは異なる物也、さて昔は賤き人も車に乗たる事、今昔物語等に見えた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0775_4031.html - [similar]
器用部二十七|車上|眉
[p.0755] 明月記 完喜元年十一月廿四日戊子、明日相国、〈○藤原道家〉初著直衣参内給、〈公卿不扈従、殿上人三人、〉〈実〓、実任、実清、〉半蔀車之眉お如唐棟被造雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3892.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0867] 蛙抄 車輿 八葉車 簾〈同半蔀網代等、大臣大将五緒、大中納言参議等四緒、此外有上革、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0867_4435.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨眉車
[p.0838] 西園寺家車図 雨眉網代庇車〈執柄並太政大臣乗之、他大臣不用之、〉 屋形上白網代、〈有同色文、小鞆絵、〉庇上同白網代、〈無文、四角に有折金物、〉 袖同網代、〈以漆画大鞆絵〉物見下、例網代、〈文小鞆絵〉袖内有立連子、〈朱の細めんあり〉其下、例の子如恒、庇懸朱垂木、〈無礑、金物礑に塗黄土 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0838_4296.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔庇車
[p.0823] 飾抄 下 一車 檳榔廂 保延二三四、大殿〈○藤原忠実〉春日詣、直衣冠、檳榔、〈有半蔀庇〉〈一〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0823_4242.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0818] 三条家装束抄 坤 車 毛車 太上天皇以下、四位以上通用、非参議は、榻お立ざるよし西宮抄に見へたり、但太上天皇、四位以上是お用といへども、庇、半蔀、物見、簾以下に付て、各差別ある事なり、 檳榔なき時は、菅お用る説あり、〈○中略〉 文明十八年、将軍家、〈○足利義尚〉新調車、当家より注進せしむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0818_4227.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0831] [p.0832] 蛙抄 車輿 網代車〈或号輦物見車(○○○○)、或号袖白車(○○○)、大臣、及納言、大将乗用時、可有此号、自余公卿不乗袖白綱代車之故也、〉 大臣以下公卿用之、〈如毛車或抄雲、䙝時用之、〉多者直衣之時乗用之、又䙝時、若は遠所之時、著束帯差綱乗之、但当家著束帯時、打任て不乗歟、可勘、 箱 如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0831_4278.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] 輿車図考 九 雨皮付 轅に金物ありて、両皮のつまの緒おゆひとむるなり、これに栗形正いふあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4491.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0828] 輿車図考 四 糸毛車 浅浮抄雲、びろげ、いと毛、同じ物なり、びろうお細くふりたれば、糸のやうに白く、うつくしく見ゆるなり、名物の青糸毛も、このわりたる細きびろうお、青く藍にそめたるなり、 この説はうたがはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0828_4259.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] [p.0876] 輿車図考 四 唐車張筵とは、むしろおはりて雨お除るなり、鳳輦のはり筵くはしくしらず、乗車のは詳記お見ずといへども、おほかたはかはることもあらじ、広橋家へとひしに、彼かたのこたへも詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4493.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛車
[p.0810] 輿車図考 一 牛車は、日本後紀に、はじめて見ゆ、その起本、未詳かならず、〈○中略〉その製造は、式に見えたり、〈○中略〉ならの朝のほどは、人々これにのることお好まざりしとみえて、令格などにも所見なく、すべていかなる品の人より乗るといふ制度も定まらず、式にも宮城門お出入する制はのせたれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0810_4187.html - [similar]
器用部二十七|車上|庇
[p.0754] 輿車図考 九 廂 車のまへうしろ、物見の上へ、さし出たるひさしおいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0754_3887.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|上緒
[p.0868] 輿車図考 五 雨眉車 上緒とは、すだれのへりに、ちいさきかはあり、それに穴あり、すだれまくとき、そのかはの穴に、ひぢがねかけてとるむるなり、革崎いれずとは、そのかはの末に、金物なきおいふ也、 台記雲、保延二年十二月九日、予〈○藤原頼長〉乗長物見車、〈○中略〉於二条町程巻簾〈天〉、上緒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0868_4442.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟
[p.0755] 輿車図考 九 棟 やのむねのこと、やかたのうへに、前後へ通りし木なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3893.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0755] 輿車図考 九 棟融 融は通なり、車の前の中央に、あげまきつけたるおいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3895.html - [similar]
器用部二十七|車上|上葺
[p.0758] 輿車図考 九 上葺 毛車にかぎりいふ、ふけばなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3902.html - [similar]
器用部二十七|車上|前板
[p.0764] [p.0765] 輿車図考 九 前板〈踏板〉車の口にある板にて、踏板(○○)ともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3943.html - [similar]
器用部二十七|車上|眉
[p.0755] 輿車図考 九 眉 くるまのやかたの前後の棟お雲ふ、両眉は唐弓お伏せたるやうなるかたちおいふ、くしがたのやうなるはつねなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3889.html - [similar]
器用部二十七|車上|桙立/手形
[p.0760] 輿車図考 九 傍建〈桙立〉 くるまの前後の口の左右にある木にて、手形あるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0760_3912.html - [similar]
器用部二十七|車上|高欄
[p.0760] [p.0761] 輿車図考 九 高欄車によりて、前板のうちに高欄あり、高欄なき板もあり、前板のうちにある木などおいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0760_3918.html - [similar]
器用部二十七|車上|袖
[p.0761] 輿車図考 九 袖 くるまの口の左右にあるものなり、袖の表、また前袖後袖などゝもみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0761_3921.html - [similar]
器用部二十七|車上|袖格子
[p.0761] 輿車図考 九 軒格子〈袖格子〉 軒格子、袖格子、車のうちのかた棟、左右かうしあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0761_3924.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0758] 輿車図考 七 文車 棟緒は棟融の事なるべし、四組とは今いふよつ打にて、四つに組みたる緒の三尺九寸なるおあげまきにむすびたるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3901.html - [similar]
器用部二十九|輿|坂輿
[p.0949] 輿車図考 三 坂輿 四方輿にもかぎらず、手輿おも用ゆ、山坂なんどに、柱などありてはさはり多かれば、かくして用う、ゆへにかくは名づけしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0949_4812.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|種類/輦車
[p.0808] 輿車図考 一 輦(○)は、てぐるまとよむ、宮城門よりのるものなり、〈○中略〉また腰車(○○)ともいふは、轅お腰のほどにあてゝ、手おもちそへて引く故に、かくもいへるなるべし、〈○中略〉その用度延喜式に見えたり、〈○中略〉また小車(○○)ともいふ、〈○中略〉皇太子の晴の儀は輦車なり、〈○中略〉親王大臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0808_4173.html - [similar]
器用部二十九|輿|制度
[p.0922] 輿車図考 一 往古車輿所見事 天子は至尊におはしませば、車には乗御せず、また輿はことに重くせらるゝものにて、天子の外には、皇后と斎王とに限れり、〈○中略〉皇后はもとより然るべき道理なり、〈○中略〉斎王は、ことの外なるやうなれど、御敬神のあまり、服御に准ぜらるゝなるべし、〈○中略〉法会の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0922_4665.html - [similar]
器用部二十九|輿|籠輿
[p.0957] [p.0958] 輿車図考 三 籠輿 籠輿てふもの、伝馬とならべとなへたれば、旅人の病者などのために、駅場などにて、もとは設しものなるべし、それよりしては厳島詣にもめされけり、いまの世、こゝにてかごてふものは、堂上にては板ごしなどいひて、大臣等は白木もてつくり、有明網代、むしろつゝみなどある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0957_4859.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0966] [p.0967] [p.0968] 輿車図考 二 鳳輦 くれ床(○○○)のことお按ずるに、世俗浅深秘抄雲、〈○中略〉くれどこお伏してとも、又は平敷ともあるは、いづれ御こし高ければ、雨皮のかけがたきおもてなめり、さるに橋本経亮は、伏といふも、たゞにくれ床設置くことにて、呉床平床もおなじことなりといへり、もと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0966_4902.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0849] [p.0850] 蛙抄 車輿 八葉車 上下男女真俗、相通䙝時用之、 箱 如例 網代 大八葉棟表、並物見上下袖表、皆例網代、〈青地黄文、大八葉、又大臣已下、四位五位無差、〉物見 長物見、〈是本儀也〉切物見、〈是略儀也〉厨外黒漆有蟹甲、〈長物見時、前後左右有、〉 大臣等刷日、物見懸簾事有之、〈正和五年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0849_4340.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見板/立板
[p.0764] 輿車図考 九 物見板 左右に窻のごときお物見といふ、〈○中略〉物見の下お下立板といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3938.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見
[p.0762] 輿車図考 九 長物見〈切物見〉 前の袖よりうしろの袖までなるお、長物見といふ、半ほどなるお、切ものみといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0762_3929.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0910] [p.0911] 輿車図考 叙 予尚古の志ありて、汲古の学おなし、ことに本朝の故実にうとしごの頃平家物語の画図お企つ、車の制においては、古画もまた、まち〳〵にして弁じがたし、故に志おたてゝ、去年の夏の半比より、車のことかいたる文などみたれども、もとより分明ならざることのみおほければ、東都の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0910_4628.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|物見簾
[p.0871] 蛙抄 車輿 半蔀車 同〈○物見〉簾 青編糸、〈大臣一枚に四所各四筋、大粁一枚に二所各二筋、〉青地錦縁、〈大臣一枚に中に三筋、左右端、相合五筋也、大将一枚に中に一筋、左右縁相合三筋、皆〉 〈帽額也、異于板画図、大臣大将共同、〉摂関家、納言大臣無差別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0871_4463.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見板/立板
[p.0764] 西園寺車図 納言大将半蔀車 一物見板〈外には簾お彩色、内には画遠山霞鶴、下へ落入之様構之、内に構懸金懸之、〉 一立板〈小葵綾お張〉〈天〉〈画四季絵、〉〈左の前春、同後秋、右の前夏、同後冬、〉〈赤地錦縁、上下四方並其間右平金銅金物、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3941.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] 海人藻芥 雨具事 雨皮、〈生絹お浅黄に染用之、輿車同じ、但可有大小也、〉張筵車に用之者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4489.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|畳
[p.0864] 九条家車図 唐御車〈○中略〉 御座〈京筵、縁繧〓、裏皆絹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0864_4419.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 九条家車図 公卿時召之 網代〈○中略〉 御榻〈金物塗籠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4478.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] 九条家車図 唐御車 御雨皮〈張筵如常〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4492.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0867] 九条家車図 檳榔庇 御簾〈蘇芳 編糸紫 七緒 縁錦如檳榔 裏綾紫〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0867_4440.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見板/立板
[p.0764] 九条家車図 侍従中少将時召之 網代〈○中略〉 立板物見内押綾〈和絵、山水木立泥絵也、〉 同縁錦四尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3940.html - [similar]
器用部二十九|輿|力者
[p.0977] 和久良半の御法 援かしこより、女中抔の御聴聞所へ入せ給ふ輿車どもきしろいつゝ、路頭さながら市の如し、何れもそめきりたる下簾、土おはくまで、牛飼は新車に強牛おかけ、力者はいろいろに足おふみて輿おかく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0977_4956.html - [similar]
帝王部四|帝号|御
[p.0175] 令集解 二十八儀制 釈雲、名例律雲、称乗輿車駕及御(○)者、太皇太后、皇太后、皇后並同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0175_914.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0911] 守国公御伝記 三 軍物語の内には、平家物語およしとすと、古人も言しとて、其絵お竹沢惟房に命ぜらる、其時代に合ふや否の、慥ならざる事多ければ、古実博覧の人に間せられ、猶明証お得難き事は、京師の有職家、又は好古の広橋儀同伊光公などにも問せ玉ふ、〈○松平定信〉就中詳かなり難き物は、輿車の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0911_4629.html - [similar]
器用部二十七|車上|沿革
[p.0774] 輿車図考 一 車の事、日本紀に車輿などあるは、例の文章にて、たしかに見えたるは、雄略紀に上車帰とあると、新撰姓氏録に見えたる車持公の条と合せみて、此時はたしかなれど、猶履中紀に、車持君、車持部お校して兼取充神者とあれば、それより古よりある事おしるべし、〈○中略〉清寧天皇御時、億計弘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0774_4030.html - [similar]
器用部二十九|輿|名称
[p.0918] 和漢三才図会 三十三/車駕 輿(こし) 音予 和名古之 俗多多用輿字、輿、〈雲倶切、音于、〉車底也、 四声字苑雲、輿車、無輪者也、字彙雲、両手対挙之車曰輿、与輿字混用者非也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0918_4656.html - [similar]
植物部十一|竹|竹薮
[p.0740] 日本書紀 七/景行 四年二月甲子、天皇幸美濃、左右奏言之、茲国有佳人曰弟媛、容姿端正、八坂入彦皇子之女也、天皇欲得為〓妃、幸弟媛之家、弟媛聞乗輿車駕則隠竹林(○○)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0740_2722.htm... - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1127] 令集解 二十八儀制 釈雲、名例律雲、称乗輿車駕及御者、太皇太后、皇太后、皇后並同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1127_4327.html - [similar]
帝王部四|帝号
[p.0169] 帝号は天皇お尊崇するの号にして、吾邦の語にて称するあり、漢字の音にて称するあり、漢字の熟語に吾邦の語お塡つるあり、上表服御行幸に称するあり、又統治お以て称するあり、地位お以て称するあり、系統の所出お以て称するあり、直に神お以て称するあり、所在お以て称するあり、支那の故事より出づる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0169_848.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0913] 大内裏図考証別錄 上 馬形屏風(○○○○)〈按即大宋屏風〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0913_5169.html - [similar]
方技部十|医術一|庁舎
[p.0657] 大内裏図考証 二十六宮内省 拠諸図書所考定典薬寮等古地図豊楽院造酒司 典薬寮 御井町 中務厨 治部省左馬寮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0657_1987.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0918] 大内裏図考証別錄 上 漢書屏風(○○○○) 年中行事画、内宴図、草木山形、無人物、是画伝写不細密、故如此歟、襲木黒縁、青地文白菱、裏紫文黒鳥襷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0918_5199.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0159] 大内裏図考証 一上都城 錦小路 諸図曰、錦小路四丈、京兆図曰、角坊錦四条、又曰、錦小路、依天喜二年宣旨、改具足小路為錦小路、神泉苑所伝図曰、錦小路、天喜二年改錦小路、元為屎小路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0159_792.html - [similar]
人部二|親戚上|後妻
[p.0158] 骨董集 上編下末 後妻打(うはなりうち)古図考 うはなりとは、後妻おいへる古言なり、和名抄後妻〈和名宇波奈利〉新撰字鏡嫌〈宇波奈利〉、日本紀〈巻二十三〉嫉妬の二字おうはなりねたみと訓り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0158_904.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0758] 九条家車図 公卿時召之 網代〈○中略〉 棟通〈如普通〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3898.html - [similar]
器用部二十七|車上|開戸
[p.0762] 九条家車図 檳榔庇〈○中略〉 開戸〈黄金物〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0762_3928.html - [similar]
器用部二十七|車上|〓
[p.0770] 九条家車図 保延五年十月、八幡賀茂詣日絵様、 檳榔庇〈○中略〉 車輿縛緒白生絹〈下結白布〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0770_3987.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0758] 九条家車図 侍従中少将時召之 網代〈○中略〉 棟緒茜糸四両〈四組長三尺九寸鉄尺定〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3900.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨眉車
[p.0837] 蛙抄 車輿 雨眉車〈或雨字作尼、非也、網代庇車同物雲々、又古車図之内に、有雨眉愍代庇、有雨眉檳榔庇、所詮通于両物之号歟、可尋、〉 太政大臣用之、執政依事用之、〈前官猶用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0837_4294.html - [similar]
姓名部七|家紋|雑載
[p.0579] 織文図会 一 奴袴之類 久我家 竜胆夕須岐 大五寸 西園寺家車図大臣車 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0579_3020.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 枕草子 十一 西の対に、殿〈○藤原道隆〉すませ給へば、宮〈○道隆女定子〉にもそこにおはしまして、まづ女房ども車にのせさせ給ふお御覧ず、〈○中略〉みなのりはてぬれば、引出て二条のおほぢにしぢ(○○)たてゝ、物見ぐるまのやうにて、たてならべたるいとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4480.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|人給
[p.0893] 枕草子 九 人の家につき〴〵しき物 よろづの事よりも、わびしげなる車に、さうぞくわろくて物見る人、いともどかし、〈○中略〉まして祭などは見でありぬべし、〈○中略〉所もなく立かさなりたるに、よき所の御車、人給ひ(○○○)ひきつゞきて多く来るお、いづくにたゝんと見る程に、御前ども、隻おりにおり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0893_4562.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0909] 宇治拾遺物語 十三 今はむかし、歌よみの元輔、くらのすけに成て、かも祭の使しけるに、一条大路わたりけるほどに、殿上人の車おほくならべたてゝ物見ける前わたるほどに、おいらかにてはわたらで、人み給にとおもひて、馬おいたくめおりければ、馬くるひておちぬ、年老たるものゝ、頭おさかさまにてお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0909_4624.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛庇車
[p.0841] 門室有職抄 車様事 半庇 院、親王駕之、 物見之上許有庇、自余事如庇車、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0841_4307.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0908] 十訓抄 二 小松の内府、〈○平重盛〉賀茂祭見むとて、車四五両ばかりにて、一条の大路に出給へり、物見車は、みな立てならべてすきまもなし、いかなる車か、のけられずらんと、ひと〴〵目おすましたるに、或便宜の所なる車どもおひきいでけるお見れば、人ものらぬ車なり、兼て見所おとりて、人お煩はさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0908_4619.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0830] 飾抄 下 一車 網代〈連子、或号網代庇、〉 網代有庇、或網代有連子物見懸簾、摂政、関白、大臣、大将乗之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0830_4275.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0867] 飾抄 下 一車 八葉〈附小八葉〉 大八葉、五緒長物見、極位人大臣乗之、而近代多乗用、不可然雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0867_4437.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0852] [p.0853] 平家物語 十一 一門大路わたされの事 同じき〈○文治元年三月〉廿六日、平氏の生どり共、鳥羽に著て、やがて其日都へ入て大路おわたさる、小八葉のくるまの、ぜんごのすだれおあげ、さゆうの物見おひらく、大臣殿〈○平宗盛〉は浄衣おき給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0852_4352.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0852] 山槐記 治承三年正月廿日己卯、今日著直衣用日来車、〈中八葉、切物見、大理乗車也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0852_4348.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0853] 明月記 建永二年四月十六日、賀茂祭、春宮使亮右中弁範朝朝臣、車小八葉、有物見、金銅、八葉付之例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0853_4355.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0853] 看聞日記 応永三十年九月十一日、抑昨夕御幸事、委細聞之、申刻出御、八葉御車、〈物見有連子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0853_4359.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0854] 相国寺塔供養記 曼珠院僧正御坊、〈○道豪〉岡崎僧正御房、いづれも長物見の小八葉にて、車副四人、上童一人充、侍などめしぐせらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0854_4361.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0884] 台記別記 仁平元年二月十六日丁巳、是日今麻呂〈○隆長〉加元服、〈○中略〉車常網代、文石千鳥亀、長物見画千鳥、簾革青、此新造也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0884_4533.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0831] 三条家装束抄 坤 車 網代 土御門大納言の抄に雲、網代、庇おさし、或は連子あり、或は物見に簾お懸るは、摂政、関白、大臣、大将、是に乗と雲々、今案ずるに、此外上白同前也、又網代に庇、或連子等なきは、納言以下用べきなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0831_4277.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.