Results of 1 - 100 of about 1756 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 縁繧 WITH 7380 ... (8.025 sec.)
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|畳
[p.0864] 九条家車図 唐御車〈○中略〉 御座〈京筵、縁繧〓、裏皆絹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0864_4419.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] 九条家車図 唐御車 御雨皮〈張筵如常〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4492.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|畳
[p.0864] 西園寺家車図 納言大将半蔀車〈○中略〉 一畳〈京筵大文高麗縁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0864_4420.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0432] 観世音寺資財帳 嘉保年宝蔵実錄日記 一現在 第一韓櫃〈○中略〉紫染絹合仏蓋弐帳 一帳前帳雲、表綾裏絹、其縁所々損者、悉朽損、一帳雲、注穀也、裏皆深紫、又所々損者、悉損無実、完治六年帳雲、今撿同前、〈○中略〉 第十三韓櫃〈○中略〉青表裏緋横蓋壱条 前帳雲、全、 完治六年帳雲、今撿同前 今撿〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0432_2261.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0867] 九条家車図 檳榔庇 御簾〈蘇芳 編糸紫 七緒 縁錦如檳榔 裏綾紫〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0867_4440.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 九条家車図 公卿時召之 網代〈○中略〉 御榻〈金物塗籠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4478.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0758] 九条家車図 公卿時召之 網代〈○中略〉 棟通〈如普通〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3898.html - [similar]
器用部二十七|車上|開戸
[p.0762] 九条家車図 檳榔庇〈○中略〉 開戸〈黄金物〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0762_3928.html - [similar]
器用部二十七|車上|〓
[p.0770] 九条家車図 保延五年十月、八幡賀茂詣日絵様、 檳榔庇〈○中略〉 車輿縛緒白生絹〈下結白布〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0770_3987.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0758] 九条家車図 侍従中少将時召之 網代〈○中略〉 棟緒茜糸四両〈四組長三尺九寸鉄尺定〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3900.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見板/立板
[p.0764] 九条家車図 侍従中少将時召之 網代〈○中略〉 立板物見内押綾〈和絵、山水木立泥絵也、〉 同縁錦四尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3940.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一榻〈散物金物黒赤銅、網代並八葉之時、猶用此榻、当家如此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4479.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|物見簾
[p.0871] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一物見簾〈編糸並裏縁等如先、青地錦、縁小文、一方に二枚に別懸緒二筋組、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0871_4464.html - [similar]
姓名部七|家紋|雑載
[p.0579] 織文図会 一 奴袴之類 久我家 竜胆夕須岐 大五寸 西園寺家車図大臣車 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0579_3020.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|唐庇車
[p.0810] [p.0811] 飾抄 下 一車 唐車(○○) 太上天皇、摂政関白、無上之人乗之、〈○中略〉 八十島典侍 保元二十二十六、八十島典侍、〈侍子組伊局〉勅使唐車、〈殿下(藤原忠通)賜之〉 大嘗会御禊 永治元十、御禊、乗唐車供奉、若宮御行始 天治二八廿五、若宮、〈○重仁親王〉渡御二条殿、御車等、遠江守宗章朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0810_4190.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0706] 兵範記 保元三年正月十日辛未、天皇〈◯後白河〉為朝覲、行幸美福門院〈◯鳥羽后得子〉御在所、白川押小路殿、殿下〈◯藤原忠通〉唐御車前駈廿人、〈◯中略〉右大臣殿〈◯藤原基実〉御装束如常、〈◯中略〉前陣左右京職以下供奉、諸司諸衛併祗候、少納言重雅副候鈴列、公卿参議右兵衛督光頼、新中納言公通、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0706_2455.html - [similar]
器用部二十五|舟上|造船/修復
[p.0612] 吾妻鏡 二十二 建保四年十一月廿四日癸卯、将軍家、〈○源実朝〉為拝先生御住所医王山給、可令渡唐御之由、依思食立、可修造唐船之由、仰宋人和卿、又扈従人、被定六十余輩、朝光奉行之、相州、〈○北条義時〉武州、〈○北条時房〉頻以雖被諫申之、不能御許容及造船沙汰雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0612_3080.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0623] 天明年中行事 正月晦日 関東御使 是は、年始御祝儀御使として、高家肝煎三人の内上京あり、参内の日限仰出され、御使所司代衣冠にて同伴、唐御門より参内、諸大夫の間より昇殿、鶴の間に著座、伝奏出席、御口上申述有、両卿言上の後、御対面有べきのよし仰出され、清凉殿御上段へ出御、両卿誘引、布障 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0623_3101.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|御座
[p.0082] 仲資王記 元久元年十一月十七日乙亥、来廿二日、広田社本宮五社遷宮、御装束今日令沙汰進也、目錄有別記、裏書雲、広田本宮五社遷宮、御装束今日奉送了、〈○中略〉 御座十一帖 差筵五枚〈已上京筵〉 縁料繧〓(○○○○)三丈余〈六尺許御座雲々〉 元者唐綾村濃縁(○○○○○)雲々、今度奉用繧〓、為奉増御威光也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0082_489.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳製作
[p.0062] 三中口伝 三 〈三条〉一鋪設装束事 畳事 繧〓端帖 面京筵、裏は白布お付て其上白生絹お覆也、紙お付て絹お覆非例也、 大文高麗端帖 面京筵、裏白布三幅可付之、 小文高麗並紫端帖 面国筵、裏白布三幅可付之、 以上大文以下、布二幅お付る非例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0062_343.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座製作
[p.0100] 大饗雑事 一円座〈 京筵面に紙お押す、上に入綿一倍二陪許、中の真は京筵一枚、裏面に紙お押也、〉 大納言座 面白堅織物〈輪違〉 裏白生絹 紫錦縁 地白文紫〈輪違〉 中納言料 青錦縁 地黄文青〈輪違〉 参議料 面白堅織物〈輪違〉 裏白生絹 大文高麗縁 地白文黒〈輪違〉 非参木大弁料一枚〈首書、保元非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0100_568.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳製作
[p.0061] [p.0062] 類聚雑要抄 四 中敷三帖〈各一帖、差料十八匹、〉〈各六匹〉〈飡料六升、〉〈各二升〉 南殿料一帖〈長九尺、弘四尺五寸、厚一寸七分許、〉 清凉殿並夜大臣料二帖〈各一帖、長各八尺、弘各四尺三寸、厚一寸七分許、〉 下敷六帖〈各二帖、差料卅六匹、〉〈各六匹〉〈飡一斗二升、〉〈各二升〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0061_342.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0016] 三中口伝 三 〈三条〉一鋪設装束事 上筵事 白唐綾二幅お面にして、濃打たる裏お付て綿お不久良加に入て、青地錦の縁お四方に著之、 帳台の内、上敷畳の上敷之、四方お所々閉付也、 京筵著縁は非法、式不用晴儀、唯私今案也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0016_67.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0024] [p.0025] 三中口樽 三 〈三条〉一鋪設装束事朝覲行幸時、被儲御装束事、 北面立廻四尺屏風四帖、敷高麗帖三枚、〈京筵(○○)〉其東〈東西可随御所様〉敷同帖一枚、〈国筵(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0024_131.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座/名称
[p.0098] [p.0099] 倭訓栞 前編四十四/恵 えんざ 円座と書り、讃岐国の出す処の菅円座、三代実錄に見えたり、大さ径り二尺ばかり、厚さ二寸余りとかや、大饗などの時に用いさせらるゝは、しとねの円き也といへど制異れり、大饗雑事に、円座は京筵面紙お押すといへり、西土に坐団と見えたり、雅亮抄に、しとねの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0098_561.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一
[p.0001] [p.0002] [p.0003] [p.0004] [p.0005] 坐臥具は、坐臥の用に供する器具お謂ふ、筵、薦、氈、毯代、畳、円座、茵、軾、草敦、胡床、倚子、床子、兀子、枕、衾、夜著、蒲団等の類此に属す、 筵は、むしろと雲ふ、或は席の字お以て之に塡つ、竹、菅、藺、茅の類お以て作る、稲筵、織筵、絵筵、長筵、短筵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0001_1.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出車
[p.0894] 江家次第 六/四月 御禊〈○賀茂祭〉前駆定〈○中略〉 同出車騎馬等定〈○中略〉 定文体 可被出禊祭両日檳榔毛車六両事 源大納言家 右衛門督家 新中納言家 藤中納言家 右大弁家 宰相中将家 車副各六人〈可著冠褐衣袴布帯、従院可受、〉 年月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0894_4566.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0831] [p.0832] 蛙抄 車輿 網代車〈或号輦物見車(○○○○)、或号袖白車(○○○)、大臣、及納言、大将乗用時、可有此号、自余公卿不乗袖白綱代車之故也、〉 大臣以下公卿用之、〈如毛車或抄雲、䙝時用之、〉多者直衣之時乗用之、又䙝時、若は遠所之時、著束帯差綱乗之、但当家著束帯時、打任て不乗歟、可勘、 箱 如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0831_4278.html - [similar]
姓名部七|家紋|車施紋
[p.0556] 尊卑分脈 十一/藤原 実季 公実 通季〈○中略〉 厳親春宮大夫公実卿記雲、当家車文鞆絵也、先公始而被用也、相伝于予、当家正嫡一人可用者、所譲通季也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0556_2935.html - [similar]
器用部三|飲食具三|食床
[p.0133] 台記 仁平二年正月廿六日壬戌、今日於東三条再行大饗、〈朱器初度〉戌日也、 廿七日癸亥、撤尊者已下弁已上膳、〈○中略〉 饗膳〈前一日弁備之○中略〉 同〈○尊者〉車副牛飼座居饗〈車副座用机、本家車副役送、牛飼座用食床、本家公納役送、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0133_838.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0842] 輿車図考 九 半蔀 はじとみは家の如く、物見にべちにひさしあるおいふ、半蔀は、家よりつゞきたるなめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0842_4316.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] 輿車図考 九 雨皮付 轅に金物ありて、両皮のつまの緒おゆひとむるなり、これに栗形正いふあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4491.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0828] 輿車図考 四 糸毛車 浅浮抄雲、びろげ、いと毛、同じ物なり、びろうお細くふりたれば、糸のやうに白く、うつくしく見ゆるなり、名物の青糸毛も、このわりたる細きびろうお、青く藍にそめたるなり、 この説はうたがはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0828_4259.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] [p.0876] 輿車図考 四 唐車張筵とは、むしろおはりて雨お除るなり、鳳輦のはり筵くはしくしらず、乗車のは詳記お見ずといへども、おほかたはかはることもあらじ、広橋家へとひしに、彼かたのこたへも詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4493.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛車
[p.0810] 輿車図考 一 牛車は、日本後紀に、はじめて見ゆ、その起本、未詳かならず、〈○中略〉その製造は、式に見えたり、〈○中略〉ならの朝のほどは、人々これにのることお好まざりしとみえて、令格などにも所見なく、すべていかなる品の人より乗るといふ制度も定まらず、式にも宮城門お出入する制はのせたれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0810_4187.html - [similar]
器用部二十七|車上|庇
[p.0754] 輿車図考 九 廂 車のまへうしろ、物見の上へ、さし出たるひさしおいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0754_3887.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟
[p.0755] 輿車図考 九 棟 やのむねのこと、やかたのうへに、前後へ通りし木なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3893.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0755] 輿車図考 九 棟融 融は通なり、車の前の中央に、あげまきつけたるおいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3895.html - [similar]
器用部二十七|車上|上葺
[p.0758] 輿車図考 九 上葺 毛車にかぎりいふ、ふけばなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3902.html - [similar]
器用部二十七|車上|前板
[p.0764] [p.0765] 輿車図考 九 前板〈踏板〉車の口にある板にて、踏板(○○)ともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3943.html - [similar]
器用部二十七|車上|眉
[p.0755] 輿車図考 九 眉 くるまのやかたの前後の棟お雲ふ、両眉は唐弓お伏せたるやうなるかたちおいふ、くしがたのやうなるはつねなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3889.html - [similar]
器用部二十七|車上|桙立/手形
[p.0760] 輿車図考 九 傍建〈桙立〉 くるまの前後の口の左右にある木にて、手形あるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0760_3912.html - [similar]
器用部二十七|車上|高欄
[p.0760] [p.0761] 輿車図考 九 高欄車によりて、前板のうちに高欄あり、高欄なき板もあり、前板のうちにある木などおいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0760_3918.html - [similar]
器用部二十七|車上|袖
[p.0761] 輿車図考 九 袖 くるまの口の左右にあるものなり、袖の表、また前袖後袖などゝもみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0761_3921.html - [similar]
器用部二十七|車上|袖格子
[p.0761] 輿車図考 九 軒格子〈袖格子〉 軒格子、袖格子、車のうちのかた棟、左右かうしあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0761_3924.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見
[p.0762] 輿車図考 九 長物見〈切物見〉 前の袖よりうしろの袖までなるお、長物見といふ、半ほどなるお、切ものみといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0762_3929.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見板/立板
[p.0764] 輿車図考 九 物見板 左右に窻のごときお物見といふ、〈○中略〉物見の下お下立板といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3938.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0758] 輿車図考 七 文車 棟緒は棟融の事なるべし、四組とは今いふよつ打にて、四つに組みたる緒の三尺九寸なるおあげまきにむすびたるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3901.html - [similar]
器用部二十九|輿|坂輿
[p.0949] 輿車図考 三 坂輿 四方輿にもかぎらず、手輿おも用ゆ、山坂なんどに、柱などありてはさはり多かれば、かくして用う、ゆへにかくは名づけしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0949_4812.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨眉車
[p.0837] 蛙抄 車輿 雨眉車〈或雨字作尼、非也、網代庇車同物雲々、又古車図之内に、有雨眉愍代庇、有雨眉檳榔庇、所詮通于両物之号歟、可尋、〉 太政大臣用之、執政依事用之、〈前官猶用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0837_4294.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|上緒
[p.0868] 輿車図考 五 雨眉車 上緒とは、すだれのへりに、ちいさきかはあり、それに穴あり、すだれまくとき、そのかはの穴に、ひぢがねかけてとるむるなり、革崎いれずとは、そのかはの末に、金物なきおいふ也、 台記雲、保延二年十二月九日、予〈○藤原頼長〉乗長物見車、〈○中略〉於二条町程巻簾〈天〉、上緒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0868_4442.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|種類/輦車
[p.0808] 輿車図考 一 輦(○)は、てぐるまとよむ、宮城門よりのるものなり、〈○中略〉また腰車(○○)ともいふは、轅お腰のほどにあてゝ、手おもちそへて引く故に、かくもいへるなるべし、〈○中略〉その用度延喜式に見えたり、〈○中略〉また小車(○○)ともいふ、〈○中略〉皇太子の晴の儀は輦車なり、〈○中略〉親王大臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0808_4173.html - [similar]
器用部二十九|輿|制度
[p.0922] 輿車図考 一 往古車輿所見事 天子は至尊におはしませば、車には乗御せず、また輿はことに重くせらるゝものにて、天子の外には、皇后と斎王とに限れり、〈○中略〉皇后はもとより然るべき道理なり、〈○中略〉斎王は、ことの外なるやうなれど、御敬神のあまり、服御に准ぜらるゝなるべし、〈○中略〉法会の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0922_4665.html - [similar]
器用部二十九|輿|籠輿
[p.0957] [p.0958] 輿車図考 三 籠輿 籠輿てふもの、伝馬とならべとなへたれば、旅人の病者などのために、駅場などにて、もとは設しものなるべし、それよりしては厳島詣にもめされけり、いまの世、こゝにてかごてふものは、堂上にては板ごしなどいひて、大臣等は白木もてつくり、有明網代、むしろつゝみなどある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0957_4859.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0966] [p.0967] [p.0968] 輿車図考 二 鳳輦 くれ床(○○○)のことお按ずるに、世俗浅深秘抄雲、〈○中略〉くれどこお伏してとも、又は平敷ともあるは、いづれ御こし高ければ、雨皮のかけがたきおもてなめり、さるに橋本経亮は、伏といふも、たゞにくれ床設置くことにて、呉床平床もおなじことなりといへり、もと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0966_4902.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|上緒
[p.0867] [p.0868] 三条家装束抄 坤 車庇車 簾〈裏の縁青き唐綾、上緒革崎お入れず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0867_4441.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飾車
[p.0901] [p.0902] 三条家装束抄 坤 車飾車 飾車とは、風流の車(○○○○)の事也、賀茂の祭の使、或は御禊前駈、或は見物の車等に風流おいたすなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0901_4588.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0831] 三条家装束抄 坤 車 網代 土御門大納言の抄に雲、網代、庇おさし、或は連子あり、或は物見に簾お懸るは、摂政、関白、大臣、大将、是に乗と雲々、今案ずるに、此外上白同前也、又網代に庇、或連子等なきは、納言以下用べきなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0831_4277.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代庇車
[p.0837] 増鏡 九/草枕 新院〈○亀山〉二月〈○文永十一年〉七日、御幸はじめさせ給ふ、〈○中略〉おなじ十日、やがて菊のあじろ庇の御車たてまつりはじむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0837_4293.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|筵張車
[p.0855] 栄花物語 五/浦々の別 帥殿〈○伊周、中略、〉すぢなくていでさせ給ふに、松ぎみいみじうしたひきこえさせ給へば、かしこくかまへて、いてかくしたてまつりて、御車に、かうじ橘ごきひとつばかりお、ふくろにいれて、むしろばりのくるまにのり給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0855_4378.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|青蓋車
[p.0854] 古事記伝 四十三 以王青蓋車は、例の漢文の潤色なり、皇朝には古も今も、さる制の御車あることなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0854_4365.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|人給
[p.0893] 源氏物語 九/葵 御車ども立てつゞけつれば、ひとだまひ(○○○○○)の奥におしやられて、物も見えず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0893_4560.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0904] 騫驢嘶余 一御車の時、牛飼也、〈菊童以下也、八瀬童子とは別なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0904_4604.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0883] 続世継 七/武蔵野の草 大納言〈○顕雅〉の御車のもん(○○○○○)こそ、きらゝかにとほしろく侍りけれ、おほかたばみのふるき絵に、弘高金岡などかきたりけるにや、それお見てせられけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0883_4532.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0828] 空穂物語 嵯哦の院二 御車、宮の御方に十、女御の御かたに廿いとげ(○○○)六、びらうげ廿、うないしもつかへ車ふたつづゝひとたまひどもは、これかれいだし給、くるまのくちつきども、さうぞくとものへかたちもえらびて、十人づゝつけたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0828_4260.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|鞦
[p.0876] [p.0877] 空穂物語 楼の上下二 ないしのかみの御車、新しく調ぜさせ給へり、かんの殿のは、こ紫の糸毛に、唐鳥孔雀ぬはせ給へり、宮の御は、ふたあいに雲だすき、秋ののゝかたおうつし、草、虫、すゝき、むら鳥のかたお、いろ〳〵に縫はせ給へり、いとなまめかしうさま〴〵におかしう、しりかい(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0876_4499.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|人給
[p.0893] 枕草子 九 人の家につき〴〵しき物 よろづの事よりも、わびしげなる車に、さうぞくわろくて物見る人、いともどかし、〈○中略〉まして祭などは見でありぬべし、〈○中略〉所もなく立かさなりたるに、よき所の御車、人給ひ(○○○)ひきつゞきて多く来るお、いづくにたゝんと見る程に、御前ども、隻おりにおり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0893_4562.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0866] 大鏡 五/太政大臣兼家 帥の宮〈○敦道親王〉の、まつりのかへさ、和泉式部とあひのらせ給て、御らんぜしさまも、いとけうありきやな、御車の口のすだれ(○○○○○○○○)お、中よりきらせ給ひて、わが御方おばたかうあげさせ、式部のかたおばおろして、きぬながういださせて、紅の袴に、あかきしきしのものいみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0866_4431.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出衣
[p.0899] [p.0900] 雅亮装束抄 三 なつのくるまのきぬには、うるはしくは、はりひとへがさねおも、ひとへがさねおも、ものゝぐかさねていだす、つねのことなり、 きぬのいろおもさだめ、くるま三りやうとも五りやうともさだめられば、あつぎぬなつもふゆもかならずいだすべし、 御車のしりには、あにもいださぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0899_4576.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|庇車
[p.0840] 源氏物語 四十九/寄生 そのよさりなん、宮〈○女二宮〉まかでさせ奉り給ける、ぎしきいと心ことなり、うへの女房、さながら御おくりつかうまつらせ給ける、庇の御車にて、庇なきいと毛三、檳榔毛のこがねづくり六、たゞのびらうげ廿、網代二、女房三十人、わらは下仕へ、八人づゝさぶらふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0840_4303.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0828] 紫式部日記 御こしには、〈○一条后藤原彰子〉宮のせんじ乗る、糸毛の御車(○○○○○)に、とのゝうへ、〈○彰子父道長妻倫子〉少輔のめのと、若宮〈○後一条〉いだき奉りてのる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0828_4261.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|唐庇車
[p.0813] 栄花物語 四/見はてぬ夢 后の宮〈○円融后藤原詮子〉なやませ給ふ、〈○中略〉おりいのみかどになぞらへて、女院〈○東三条院〉と聞えさす、〈○中略〉さて其年〈○正暦二年〉のうちに、はせでらに参らせ給ひぬ、〈○中略〉院は、からの御車(○○○○○)にてたてまつれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0813_4198.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0816] 西宮記 臨時五 太上皇御行 供奉人装束随時無定 上皇乗御車〈檳榔、前朱雀院、初出大内之時、乗金飾檳榔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0816_4219.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0853] 看聞日記 応永三十年九月十一日、抑昨夕御幸事、委細聞之、申刻出御、八葉御車、〈物見有連子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0853_4359.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|唐庇車
[p.0814] 百練抄 十七/後深草 正元元年三月四日、上皇、〈○後嵯峨〉大宮院、〈(吉子)唐庇御車、御同車、〉御幸北山第、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0814_4203.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔庇車
[p.0825] 三長記 建久九年正月廿一日己未、今日仙院、初御幸于七条、〈○中略〉 御車〈庇葺檳榔毛、殿下令調進給、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0825_4247.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0836] 継塵記 文保三年〈○元応元年〉二月十三日己亥、今朝法皇、〈○後宇多〉御幸北山第、今年初、網代御車乗御也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0836_4288.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|下簾
[p.0871] 明月記 承元二年正月三日、今夕有女院御幸、〈○中略〉博陸御車寄進、笏お懐中、下御簾、〈左右〉簾お取具〈天〉褰給入御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0871_4462.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 後二条関白記 完治七年四月廿一日丁卯、著社頭、〈○賀茂〉御車立鳥居南懸榻、予〈○藤原師通〉以下源大納言連立車雲々、置榻於轅中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4481.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出車
[p.0897] 吾妻鏡 二十二 建保四年正月十三日丁卯、将軍家、〈○源頼朝〉御参鶴岳八幡宮、還御後、御台所〈○政子〉令詣給、〈御車〉女房出車二両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0897_4572.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|唐庇車
[p.0814] 増鏡 九/草枕 新院、〈○亀山〉二月〈○文永十一年〉七日、御幸はじめさせ給、大宮院〈○吉子〉のおはします中御門京極実俊の中将の家へなる、御直衣、から庇の御車(○○○○○○)、上達部殿上人(○○○○○○)残りなく、うへのきぬにてつかうまつらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0814_4204.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|金装車
[p.0815] 大鏡 八 大宮〈○上東門院藤原彰子〉の大原野の行啓は、いみじく侍りしことぞや、〈○中略〉びはどのゝ宮、〈○三条皇女禎子〉中宮〈○後一条后藤原威子〉とは、こがねづくりの御車にて、まうち君達のやんごとなきかぎりえらせ給へる御まへ具し申させ給へりき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0815_4214.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0853] 増鏡 九/草枕 新院、〈○亀山〉二月〈○文永十一年〉七日、御幸はじめさせ給ふ、〈○中略〉同廿日、布衣の御幸はじめ、北白川殿へいらせ給ふ、八葉の御車、萌木の御狩衣、山吹の二御ぞ、紅の御ひとへ、うす色のおり物の御さしぬきたてまつる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0853_4356.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0909] 栄花物語 三十一/殿上の花見 長元四年九月廿五日、女院、〈○一条后上東門院彰子〉住吉石清水へ詣でさせ給ふ、〈○中略〉讃岐守よりくにの朝臣のつかうまつりたる御車に、たてまつりておはします、左右のそばに鏡の月お出してえがき、いみじきことお尽したり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0909_4626.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|金装車
[p.0815] 紫式部日記 いらせ給ふは、〈○一条后藤原彰子、出産後入宮、〉十七日〈○完弘五年十一月〉なり、〈○中略〉御こしには、宮のせんじのる、いとげの御車に、とのゝうへ、〈○藤原道長妻倫子〉少輔のめのと、わか宮〈○後一条〉いだき奉りてのる、大納言、宰相の君こがねづくりに、つぎのくるまに、こ少将、宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0815_4212.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|透車
[p.0846] 栄花物語 三十一/殿上の花見 長元四年九月廿五日、女院、〈○一条后上東門院彰子〉住吉石清水へ詣でさせ給ふ、〈○中略〉讃岐守よりくにの朝臣のつかうまつりたる御車にたてまつりておはします、〈○中略〉いだし車三、東宮の大夫、〈○頼宗〉権大納言、〈○長家〉左衛門のかう、〈○師房〉たてまつり給くり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0846_4329.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0909] 栄花物語 十/日蔭のかづら たゝむ月〈○長和元年十一月〉の大嘗会御禊など、いみじうよにいそぎたちにけり、〈○中略〉女御代には、おほとの〈○藤原道長〉の内侍のかんのとの、〈○道長女威子〉いでさせ給、女御代の御車廿りやうぞあるお、〈○中略〉其日になりて、女御代の御くるまのしさまよりはじめ、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0909_4625.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0853] 吾妻鏡 十八 元久二年十二月十八日庚午、御台所、〈○源実朝妻〉御参鶴岳宮、被用御車、〈八葉〉女房出車二両連軒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0853_4354.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|下簾
[p.0870] 枕草子 十一 御経のことに、あすわたらせおはしまさんとて、〈○中略〉日さしあがりてぞおはします、御車ごめに十五、四つは尼車、一つの御車はからの車なり、それにつゞきて、尼の車、しり口よりすいさうのずゞ、うすゞみのけさきぬなどいみじくて、すだれはあげず、下すだれも薄色のすこしこき、〈○下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0870_4456.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|唐庇車
[p.0813] 枕草子 十一 御経のことに、あすわたらせおはしまさんとて、〈○中略〉先院〈○円融后東三条院詮子〉の御むかへに、殿〈○藤原道隆〉お始め奉りて、殿上と地下とみなまいりぬ、〈○中略〉日さしあがりてぞおはします、御車ごめに十五、四つは尼車、一の御車ばからの車(○○○○)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0813_4197.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|漆塗車
[p.0855] 栄花物語 八/初花 完弘二年になりぬ、〈○中略〉春日の使の少将〈○頼通〉は、中将になり給ひて、ことしの祭の使せさせ給ふ、〈○中略〉ことしは、此使のひゞきにて、帥宮、〈○敦道親王〉花山院など、わざと御車したてゝ、物お御覧じ、御さじきの前あまたわたらせ給、〈○中略〉花山院の御車は、きんの漆な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0855_4373.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0906] 徒然草 上 今出川のおほい殿、〈○兼季〉嵯峨へおはしけるに、有栖河のわたりに、水のながれたる所にて、さい王丸、御牛お追たりければ、あがきの水、前板までさゝとかゝりけるお、為則、御車のしりに候けるが、希有の童かな、かゝる所にて御牛おば追ものかといひたりければ、おほい殿、御気色あしくな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0906_4611.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0853] 花営三代記 中 同〈○康暦三年正月〉十三日、御参内、年始恒例、 御車〈八葉 御直衣〉 雨皮持仕丁、退紅笠持舎人、〈○中略〉 次公卿車〈八葉 各直衣〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0853_4360.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|荷車
[p.0856] 延喜式 三十九/内膳 凡作園所須、〈○中略〉車二両、〈年別請〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0856_4382.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0904] [p.0905] 三中口伝 一 一出行事 行列〈○中略〉次車〈牛飼持拓立車左鴟尾辺〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0904_4605.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|唐庇車
[p.0813] 代始和抄 御禊行幸事 当日は、大内より川原へ行幸なる、〈○中略〉摂政は、或は騎馬、或は乗車なり、車はかならず唐庇お用ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0813_4196.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|透車
[p.0846] 狭衣 四上 みそぎの日にも成ぬれば、つとめてより、大殿たちいそがせ給ひて、〈○中略〉すき車(○○○)のすきかげ、心やすく御らんじわたす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0846_4330.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飛車
[p.0854] 竹取物語 大ぞらより、人、雲にのりておりきて、土より五尺ばかりあがりたる程に立つらねたり、〈○中略〉たてる人どもは、さうぞくのきよらなる事、物にも似ず、飛ぶ車ひとつぐしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0854_4368.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|力車
[p.0860] 狭衣 四下 御門、〈○中略〉まだ夜はふかゝらんとおぼしつれど、あけにけるなるべし、道のほどに恋草つむべきれうにやと見ゆる、ちから車(○○○○)ども、あまたおしやりつゞけつゝ行ちがふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0860_4401.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|乗車法
[p.0891] 源氏物語 五十/東屋 人めして車、妻戸に寄せさせ給ふ、かき抱きて〈○浮舟君〉乗せ給ひつ、〈○中略〉石たかきわたりは、苦しき物おとて、抱き給へり、うす物のほそ長お、車の中に引へだてたれば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0891_4551.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.