Results of 1 - 100 of about 1486 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13625 連雲 WITH 7748... (6.629 sec.)
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0302] [p.0303] 塩尻 二十四 一姓氏録の第二帙第十一 〓、中臣志斐連雲々、雄略の御代、東夷お討て、其功績お賞し給ふとて、更に加名字号暴代連雲々、称号お以て名字といふ事、是お拠とすべし、今書苗字者、却て近俗の附会歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0302_1819.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0713] 新撰姓氏錄 左京神別 中臣志斐連 天児屋根命十一世孫、雷大臣命男、弟子之後也、六世孫意富乃古連、雄略御世、東夷有不臣之民、毎人強力押防朝軍、於是意富乃古連、甲冑五重、跨進敵庭、無労官軍、一朝夷滅、天皇悦其功績、更加名字、号暴代連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0713_1827.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0005] 新撰姓氏録 左京神別 中臣志斐連 意富乃古連、雄略御世、東夷有不臣之民、〈○中略〉甲冑五重、跨進敵庭、無労官軍、朝夷滅、天皇悦其功績更加名字(○○)、号暴代〈○代一本作氏〉連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0005_14.html - [similar]
動物部一|獣一|牛産地
[p.0049] 日本書紀 十八/安閑 二年九月丙辰、別勅大連雲、宜放牛於難波大隅島(○○○○○)与媛島松原(○○○○)、翼垂名於後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0049_213.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0302] 倭訓栞 前編三十/美 みやうじ(○○○○) 今家号お名字と呼ものは、中古名田の字(あざな)おもて称する故也、苗字と書は非ずといへり、名田は東鑑に見えて、もと史記平準書に出、名字は安東郡専当沙汰文に、御田の名附丁部等の名字と見えたり、儀礼疏にいふ名号の名も、亦姓氏お指ていへる也、一説に、延喜式 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0302_1815.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有功賜姓
[p.0234] 新撰姓氏録 左京神別/天神 中臣志斐連 天児屋命十一世孫、雷大臣命男、弟子之後、六位孫意富乃古連、雄略御世、東夷有不臣之民、毎人 強力、押防朝軍、於是意富乃古連、甲冑五重、跨進、敵庭、無労官軍、一朝夷滅、天国悦其功績、更加名字、号暴代〈○代恐伐誤〉連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0234_1481.html - [similar]
地部三十|筑前国|志摩郡
[p.0937] 続日本紀 四元明 和銅二年六月乙巳、筑前国御笠郡大領正七位下宗形部堅牛、賜益城連姓、島郡少領従七位上中臣部加比中臣志斐連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0937_4038.html - [similar]
地部二十一|越前国|出挙稲
[p.0255] [p.0256] 続々修東大寺正倉院文書 第十九帙第八巻背 坂井郡 天平元年定大税穀弐万玖千弐伯伍拾壱斛参斗壱合八勺 穎稲八万漆千壱伯八拾束玖把 雑用壱千壱伯弐拾束 舂米料稲壱千束 粟陸斛料稲壱伯弐拾束 残八万陸千陸拾束玖把 出挙壱万参千弐伯八拾束 身死人負稲弐千伍伯陸拾束 残壱万漆伯弐拾束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0255_992.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|南斗北斗|文昌星
[p.0095] 花径樵話 二帙六 文昌星 坊間の売本の帙標題お題せし右肩などに、押印する文昌星と雲物あり、一鬼形の飛竜の如き物に駕し、隻手に升お挈げたる形なり、〈或は硯お挈げたるものありといへり〉或は頭上に三連星お画くあり、或は文昌星の三字のみ篆書刻せるあり、各朱お以て押印して文飾となす、或は雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0095_564.html - [similar]
植物部十四|草三|萓
[p.0913] 揃注倭名類聚抄 十/草 按玉篇梁顧野王撰、唐孫強増加字、宋大中祥符六年陳彭年等重修、名曰大広益会玉篇、然則孫強増字者之広益、至宋重修名曰大広益会歟、然本書引玉篇、皆無有広益字、唯此有之、疑是後人所増、下総本無者似是、魚飢反与玉篇合、在五支与宜同、与広韻合、在六指、二音不同、此与字上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0913_3697.htm... - [similar]
姓名部三|姓氏下|帰化人賜姓
[p.0228] 続日本紀 十一/聖武 天平六年九月戊辰、唐人陳懐王、賜千代連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0228_1433.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|女子賜姓
[p.0225] 続日本紀 十七/聖武 天平二十年七月丙戌、従五位下大倭御手代連麻呂女、賜宿禰姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0225_1409.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以事業為姓
[p.0170] 新撰姓氏録 左京皇別 阿部志斐連 大彦命八世孫、稚子臣之後也、自孫臣八世孫名代、諡天武御世、献之楊花、勅曰何花哉、名代奏曰、辛夷花也、群臣奏曰、是楊花也、名代猶 強奏辛夷花、因賜阿倍志斐連姓也、日本紀漏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0170_1040.html - [similar]
方技部五|暦道上|伝習 名人
[p.0357] 藤原家伝 下武智麿 公為人温雅備於諸事、〈○中略〉当此時〈○中略〉暦算有山口忌寸田主、志紀連大道、私石村、志斐連三田次等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0357_1235.html - [similar]
地部十六|美濃国|山県郡
[p.1260] [p.1261] 東大寺正倉院文書 東南院伍櫃十一 美濃国司解 申進上交易賤事 合陸人〈奴三婢三〉 奴小勝〈年卅四 左目下黒子〉 価稲壱千束 価稲四千玖伯束〈〇中略〉 右山県郡大神戸戸主神直大〓之賤〈〇中略〉 天平勝宝二年四月廿二日 正七位下行大目志斐連猪養〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1260_5057.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0350] 多々良問答 四 一姓お位に附、官に附て呼事候、たとへば、藤(○)宰相、菅(○)三位などやうに称之如何、 此事自然に書附たる人お喚来候、無別之法様候歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0350_2023.html - [similar]
姓名部六|氏上|名称
[p.0446] 類聚名物考 姓氏九 氏長 うぢのかみ 氏長者 氏上 尸主 かばねぬし 氏の長は、その一姓にての中に、一の一族おいふなり、左伝に楚の望族などいふの類ひなり、日本紀に氏長と書、続紀に氏上と書るお思へば、その意たがはず、又尸主おかばねぬしと訓り、是もその意にて、姓氏録に見ゆ、後世は氏の長者とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0446_2383.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|叙位
[p.0756] [p.0757] 享禄本類聚三代格 十八 太政官符 応禁断国司叙位俘囚事右左大臣宣、奉勅陸奥出羽等国俘囚、承前之例、国司叙位触類多数、非無濫行、宜自今以後一切禁断、若有功績必可優奨、先具状経言上、待其報符叙之、 延喜五年六月廿八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0756_2031.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0206] 都のにぎはひ 跋 平けく安らけき大御代の御恵は、いゆき到らぬ隈しなければ、絶にし物どもヽ継て興され、廃れにし事どもおも古にかへさるヽ中、今の大御世おうれしみ辱なみ、絶て久しく成ぬる四条大路の橋お樹渡さまく、祇園社の氏子の人々の思よりて、其よし公に請ぬぎまおししかば、ねぎしまに〳〵許 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0206_993.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0034] 三内口決 一姓朝臣事 源朝臣藤原朝臣と書載候事は、位署お書時之事候、譬法楽歌に、 冬日同侍大神宮社壇詠百首和歌 正四位下行右近衛権中将源朝臣具房 此類候、面向之時は、姓尸お書載候、内々之時は、一向以略儀位と尸と除之候、 又名字朝臣は、四位雲客之時如此候、是は人は書之、自らは不書れ之候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0034_136.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0016] 貞丈雑記 二/人名 一姓尸と雲事あり、姓はかばね也、氏は源平藤橘お始として、さま〴〵の氏あり尸もかばねとよむ姓と同訓也、源朝臣、藤原朝臣、平朝臣、橘朝臣抔の朝臣は、かばね也、姓(かばね)はさま〴〵の氏の貴きと賤とお分る為に定たる物也、姓は朝臣、王、公、首、造、連、県、村主、神主、使主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0016_77.html - [similar]
人部八|生命|蘇生
[p.0635] 名物六帖 人事四/生老禍福 還魂(いきかへる/○○)〈泊宅編、李押司死時復蘇、寄一姓蘇人還魂、〉 活転(いきかへる)〈同上〉 再造(いきかへる)〈小学、荷殿下再造之慈、句読、再造猶言再生、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0635_3591.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0016] [p.0017] 貞丈雑記 二/人名 一姓氏と雲事、姓氏の二字ともに、何れもうじどよむ字なれども、わけて委くいふ時は、姓は朝臣、真人、宿禰、連等也、氏は源平藤橘の類也、其後其子孫、別に名乗る号は、氏おかさねたる也、源氏の一内に、新田氏、足利氏、畠山氏、細川氏、其外品々あり、平氏の内にも、伊勢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0016_78.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|院給
[p.0285] 西宮記 臨時一 諸宣旨〈○中略〉 院宮御給申文体 某院〈宮〉 む位姓某 望某官〈掾目載一枚〉 右当年御給所請如件 年月日 大夫宮司加封、勅使来請時可被付奏、旧年御給宮司加名、〈付蔵人奏聞、不封、〉 王臣申文 む姓尸む丸〈右京人〉 望某官 右当年給以某九所請如件 年月日 官姓名 親王大臣右状加二合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0285_945.html - [similar]
封禄部四|女王禄|賜女王禄儀
[p.0176] [p.0177] 西宮記 正月中 八日給女王禄事〈不破節会(七日、下同、)西幄為女王座、〉参議一人弁史著承明門内、本司官人率女王候幄下、本司官人進奏文、〈先例参議加名雲々、近代見返給雲々、〉依例給禄、〈見内裏式也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0176_676.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|貞応
[p.0213] 編御記 貞応 承久四年四月十三日、改為貞応、〈◯中略〉仗議之処、諸人一同挙申貞応、右府〈公継〉一人不奉之、有子細歟、可用貞応之由被仰下畢、勘文続高檀紙二枚書之、加懸紙封之、封上加名二字、其様如上、十二日付頭弁畢、〈貞応、元仁、延嘉、貞永、和元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0213_1573.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0765] 椿葉記 同〈◯観応〉三年閏二月廿日、南朝の天気によりて、両上皇、〈◯光厳、光明、〉新院、〈◯崇光〉儲皇直仁親王八幡の軍陣に幸しまします、南方の官軍利なくして、八幡より没落、河内国東条の城に還幸あり、同五月に、また大和国加名生の離宮に渡御なる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0765_2685.html - [similar]
姓名都九|名中|実名
[p.0700] [p.0701] 授業編 十 名字号 さて吾邦にありても、縉纓侯伯、すべて尊貴の御上は余が論ずるところに非ず、士庶の上にていはヾ、実名と雲あり、仮名と雲あり、実名お名乗ともいふ漢土の名にや擬すべき、仮名は俗名とも俗称ともいふ、漢土の字にや擬すべき、然れども邦域異なるより、称謂も相違あれば、と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0700_3504.html - [similar]
姓名部六|氏上|職掌
[p.0483] 今書 下 古挙先祀者、各合其氏姓之親而享焉、故謂之氏神、而其中有宗子、宗子者、其宗所同長故謂之氏長、且国社亦必多用其神子孫為祭主、仮如大和三輪社、即以大神氏、河内経津主之祠、即以矢作氏拠姓氏録、二氏各其所祀之後也、武蔵有出雲社焉、蓋亦同、其国造之先所由出、其余率是類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0483_2531.html - [similar]
地部三十一|豊前国|企救郡
[p.0996] 延喜式 二十二民部 〈頭註〉企救郡、今書規矩郡(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0996_4281.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|遁甲
[p.0528] 後漢書 八十二方術列伝 又有風角、遁甲、七政、元気、六日、七分、逢占、日者、挺専、須臾、孤虚之術、〈風角六日七分解、並見朗顗伝、遁甲推六角之陰(○○○○○○○)、而隠遁也(○○○○)、今書七志、有遁甲経、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0528_1674.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1302] 古今書画 鑒定便覧/四 小山田与清 江戸の人也、初通称高田正次郎、後小山田将曹と改む、字文儒、頻りに古学お研究して、大いに世に鳴る、家に数万巻の書お蔵して、博覧多通なり、著書多し、号お擁書倉と雲、弘化四年三月廿五日歿す、年六十五、 ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1302_6868.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|制度
[p.0904] [p.0905] 徳川禁令考 四十四農家 享保七寅年十一月 百姓新規家作并新規商売停止其外之儀御書付覚〈◯中略〉 一山林野原之類、新規割合有之時は、是又高次第に入作百姓江も可割渡事、 右入作高二け条定りたる事たりといへ共、百姓相対お以極置候処其品々区々に而不宜候間、自今書面之通に而急度可相守候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0904_4001.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|王
[p.0073] [p.0074] 古事記伝 三十 からぶみ北史、又杜右通典などに、百済王号於羅瑕(おらか)、百姓呼為犍吉支(こむきし)夏言並王也と雲り、今書紀お考るにも、こにきし(○○○○)、こきし(○○○)と訓お附たるは百済王のみにして.新羅高麗などの王には訓お附ず、然れば此は百済王に局れる称にぞあらけむ、さて朝鮮国の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0073_314.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1198] 東大寺正倉院文書 五 司牒 造石山寺所 還却上日帳参紙 一勢多庄(○○○)領二人并物部三狩等上日連署此不別当司署仍却〈〇中略〉 以前三条事、具如前件、今以状故牒、 天平宝字六年二月二日 判官葛井連根道 主典志斐連麻呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1198_4821.html - [similar]
方技部五|暦道上|暦生
[p.0313] 続日本紀 十聖武 天平二年三月辛亥、太政官奏称、〈○中略〉陰陽、医術、及七曜、頒暦等類、国家要道、不得廃闕、但見諸博士、年歯衰老、若不教授、恐致絶業、望仰吉田連宜、大津連首、御立連清道、難波連吉成、山口忌寸田主、私部首石村、志斐連三田次等七人、各取弟子、将令習業、其時服食料亦准大学 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0313_1144.html - [similar]
方技部十|医術一|医学校
[p.0690] 続日本紀 十聖武 天平二年三月辛亥、太政官奏称、〈○中略〉又陰陽医術及七曜頒暦等類、国家要道、不得廃闕、但見諸博士、年歯衰老、若不教授、恐致絶業、望仰吉田連宜、大津連首、御立連清道、難波連吉成、山口忌寸田主、私部首石村、志斐連三田次等七人、各取弟子、将令習業、其時服食料亦准大学生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0690_2116.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0636] [p.0637] 吾妻鏡 十四 建久五年二月二日甲午、入夜江間殿〈○北条義時〉嫡男〈童名金剛、年十三、〉元服、於幕府有其儀、〈○中略〉時剋北条殿相具童形参給、則将軍家〈○源頼朝〉出御有、御加冠之儀、武州千葉介等、取脂燭候左右、名字号太郎頼時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0636_3141.html - [similar]
姓名都九|名中|諱
[p.0749] 授業編 十 名字号 子生れて、父これに名お命ず、左伝申繻が言詳らかなり、諱は死後に生時の名お諱ゆえに諱と雲、礼記の檀弓に卒哭而諱とあり、されば名諱は一なれども、其義お委しくいへばやヽ長し、字彙に生曰名、死曰諱とあるが、俗に雲手短なれば、初学は先づ左様に心得おくべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0749_3726.html - [similar]
姓名都九|名中|別号
[p.0739] [p.0740] 先哲叢談 五 佐藤直方 直方、無字号、或謂曰、山崎闇斎、子之師也、浅見絅斎、三宅尚斎、則子之友也、而皆以号称、子独無可尊称者、不知有何説歟、直方曰、余従邦俗耳、此邦自古無字号、何必背邦俗之為、仮令余之彼西之邦、亦以名直方、通称五郎左衛門居、故雖弟子、直称曰直方先生、稲葉黙斎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0739_3674.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0647] 武芸小伝 五/刀術 神子上典膳忠明 由台徳大君〈○徳川秀忠〉命、言上刺擊之事、台徳大君甚賞精妙、賜諱字号忠明、其芳誉遍海内、寛永五戊辰年十一月七日、於江戸卒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0647_3188.html - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0028] [p.0029] 培養深秘録補遺 一名糞培例 題言 此の書は愚老〈◯佐藤信淵〉が曾祖父元庵翁、初心の門生等に、切り紙にて伝授せられたる培養方なり、抑々我家農政学お講じて、遍子く人に教ゆると雖ども、其の天意お奉るべき窮理の説と、培養に用ふべき品物三十六種の性功とに至ては、一子相伝の口授と定めら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0028_185.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0595] [p.0596] 古今要覧稿N 姓氏 な 名 人の名は、往古よりしてあり、混純初てひらくる時に、国常立尊、国狭槌尊と申奉る、すなはち御名なり、西土にてもまたしかり、少昊の名お摯といひ、帝尭の名お放勲といへるこれなり、たヾし太古にては、子孫といへども、御名お憚るところなく、後に西土の制お移させ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0595_3045.html - [similar]
地部三十|筑前国|荘
[p.0953] [p.0954] 集古文書 一宸筆 後醍醐天皇綸旨〈肥後家臣志賀太郎助蔵〉 筑前国嘉摩郡綱別庄(○○○)内佐古名、豊前国止毛郡内本今吉名吉木壱町、同国下毛郡安恒名、同国宇佐庄内蔀屋敷等、并田地、豊後国安岐郷内諸田名、松武名諸田名、内亀丸名田畠敷山野荒野等、右所々宇佐氏女当知行、不可有相違者、天気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0953_4111.html - [similar]
地部一|地総載|官職為名
[p.0044] 出雲風土記 意宇郡 舎人郷、郡家正東廿六里、志貴島宮御宇天皇〈◯欽明〉御世、倉舎人君等之祖、日置臣志毘、大舎人供奉之、即是志毘之所居、故雲舎人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0044_194.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1031] 集古文書 十七判物 大友義鑑判物〈肥後家臣志太賀郎助蔵〉 井田郷之内四拾弐貫分、小川名之内八貫分、為代所、直入郷(○○○)葏原名之内、志賀宮内太輔跡五拾貫分之事、預進し候、可有知行候、恐々謹言、 十二月三日 義鑑〈花押〉 志賀民部太輔許 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1031_4444.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1032] 集古文書 十七判物 大友義鑑判物〈肥後家臣志賀太郎助蔵〉 安岐郷(○○○)諸田之内壱町七段、国東郷(○○○)之内三町三段分、〈坪付在別紙〉之事、預進し候、可有知行候、恐々謹言、 十二月廿三日 義鑑〈花押〉 志賀民部太輔許 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1032_4447.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1037] 集古文書 十五判物 大友氏泰判物〈肥後家臣志賀太郎助蔵〉 豊後国日出庄(○○○)四分壱〈戸次筑前次郎朝臣跡〉事所預置也、上裁落居之程、可被沙汰、仍執達如件、 貞和四年六月二日 式部丞〈花押〉 志賀蔵人太郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1037_4473.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1037] [p.1038] 集古文書 十七判物 大友親治判物〈肥後家臣志賀太郎助蔵〉 緒方庄(○○○)小河名之内小原神五郎跡百貫分〈坪付別紙在之〉事、預進し候、可有知行候、恐々謹言、 明応五年〈丙辰〉十一月三日 親治〈花押〉 志賀新蔵人入道殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1037_4474.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0770] 集古文書 五十譲状 風早禅尼深妙配分状〈大友能直室 肥後家臣志賀太郎助蔵〉 嫡男大炊助入道分 相模国大友郷(○○○)地頭郷司職〈◯中略〉 右件所領等者、故豊前前司能直朝臣、賜代々将軍家御下文、無相違所知行来也、〈◯中略〉仍為後日、証文総配分状如件、 延応弐年四月六日 尼深妙〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0770_3410.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1033] 集古文書 十三下文 将軍宗尊親王下文〈肥後家臣志賀太郎助蔵〉 将軍家政所下藤原泰朝可令早領知豊後国大野庄内志賀村(○○○)半分地頭職〈除舎弟分〉事 右任祖母尼深妙〈前豊前守能直後家〉弘長二年八月六日譲状、可令領掌之状、所仰如件、以下、 文永元年三月廿二日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1033_4452.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0146] 新撰姓氏録 左京神別 中臣酒人(○○○○)宿禰 大中臣朝臣同祖、天児屋根命十世孫、臣(おみ)狭山命後也、 中臣宮処(○○○○)連 大中臣同祖 中臣方岳(○○○○)連 大中臣同祖 中臣志斐(○○○○)連 天児屋命十一世孫雷大臣命男、弟子之後. 中臣大家(○○○○)連 大中臣同氏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0146_894.html - [similar]
人部十一|言語|強言
[p.0858] 万葉集 三/雑歌 天皇〈○持統〉賜志斐嫗御歌一首 不聴跡雖雲(いなといへど)、強流志斐能我(しふるしひのが)、強語(しひことお)、此者不聞而(このころきかで)、朕恋爾家里(われこひにけり)、 志斐嫗奉和歌一首 嫗名未詳 不聴雖謂(いなといへど)、話礼話礼常(かたれかたれと)、詔許曾(のればこそ)、志斐伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0858_5141.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0691] [p.0692] 甲斐叢記 一 国名 万葉集高橋虫麻呂が奈麻与美乃加比(なまよみのかひ)といへる詞、諸説区々にして一定せず、欽〈◯大森〉按ずるに、詩の小雅の注に、慦は心不欲、而自彊辞とあるお、万葉集に奈麻志斐(なまじひ)と訓たり、奈麻(なま)とは生熟の生にして与美(よみ)はやみなり、よとやと同韻にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0691_3197.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0112] [p.0113] 拾芥抄 中本/姓尸録 連 他田〈或無尸〉 吹田(すいた) 治(はる)田 広田 桜田 峰田 山田 道田 麻田 吉田 大私(きさい) 大鳥(おヽとり) 大井 大貞 大狛(こま) 槻(つき)木 高槻(つや) 高篠(しの) 高市(たかち) 高道 高室 榎(えの)室 志太(した) 丹北(たんぼく)〈○北恐比誤〉 志斐志我閉 古志 散吉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0112_641.html - [similar]
器用部三十|駕籠|名称
[p.0982] 和漢三才図会 三十三/車駕 乗物(○○) 駕〈音価〉 〈車乗也、具車馬曰駕、君召則不待駕行、蓋乗物之通称也、〉 按、近俗箯輿之精者、称乗物、其周匝裹用備州莞筵、今武家、僧、医、及婦女所乗者也、民俗不許乗之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0982_4973.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0879] 東雅 十三/穀蔬 藻も〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉昆布おひろめとも、えびすめともいふ、〈(中略)ひろめといふは、其闊きおいふなり、えびすめとは、蝦夷地方より出るおいふなり、俗に昆布お祝ひの物なりなどいふは、ひろめの名に取りしなり、よろこぶの義なりなどいふは、近俗に出し所なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0879_3921.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|魚子
[p.1246] 東雅 十九/鱗介 水母くらげ〈○中略〉 魚子お近俗はらヽごといふ事あり、万葉集抄にばらヽといふ事お散り〳〵なる事おいふと見えたり、此説の如きは、其義よく合へりとも聞えざるにや、或は是梵語に出でし事なりしも知るべからす、梵に波羅々といふは、漢に重生華と訳しぬと見えたれば、魚子の重なり生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1246_5259.html - [similar]
植物部七|木六|練
[p.0449] [p.0450] 東雅 十六樹竹 練あふち 万葉集に相市(あふち)之花としるしてあふちと読みけり、倭名抄に玉篇お引て其子可以浣〓衣者也、和名本草に、あふちといふと注したり、あふちの義不詳、練は即苦練、其子は金鈴子といふ、俗にせんだん(○○○○)といふ是也、近俗樗の字読てあふちといふは、此物おいひしな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0449_1683.htm... - [similar]
植物部十七|草六|額草
[p.0095] 大和本草 七/花草 額草(がくさう) 大小二種あり、大小共に茎葉は紫陽花に似たり、花色も似たり、隻花の形額に似て方なり、横竪長短あり、小額草(こがくさう)も大額草に相似て甚小なり、其花亦額に似たり、葉甘し、葉お蒸てほし為細末甘茶とす、又蔓草にも甘茶あり、大額小額共に四五月に花開く、額草と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0095_504.html - [similar]
植物部七|木六|練
[p.0450] 大和本草 十一薬木 練 和名おあふちと雲、近俗せんだんと雲、〓檀には非ず、其子お苦練子と雲、金鈴子とも雲ふ、薬に用ゆ、中華にて川(せん)の国より出るお良とす、川練子と雲、時珍雲、練は長ずる事甚速なり、三五年即可作椽と雲、其葉倭方に用て虫積霍乱の薬とす、中華の方書には未見此方、隻疝気の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0450_1687.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|盃/名称
[p.0224] [p.0225] 東雅 十一/器用 盃さかづき〈○中略〉 さかづきとは、さかは酒也、つきとは古語瓦器お呼てつきといふ、高坏短坏等の如き是也、後俗また器の字お読みてつきといふ、下器読みてかつきといひ、窪器読みてくぼつきといふが如き是也、倭名抄に見えしさかづきといふものも、今の如くに漆器なるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0224_1364.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0303] 吾妻鏡 九 文治五年八月九日丙申、勇士二騎、離馬取合、行光見之、廻轡問其名字(○○)、藤沢次郎清近、欲取敵之由称之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0303_1820.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0303] 成氏年中行事 一若君姫御所様、御誕生之時、〈○中略〉依御吉例、里見名字(○○○○)被参、御臍の緒おづぎ被申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0303_1826.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0306] 朝倉敏景十七箇条 一朝倉名字中お初、年の始の出仕、表著可為布子候、並各同名(○○)定紋お付させらるべく候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0306_1837.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0303] 翻訳名義集 一/七衆弟子 沙弥、〈○中略〉最下七歳至年十三者、皆名駆烏沙弥、若年十四至十九、名応法沙弥、若年二十已上、皆号名字沙弥(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0303_1823.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0306] [p.0307] 宗五大双紙 奏者の事 一もの披露の事、〈○中略〉極月晦日、畠山殿より御進上の馬のはな皮十間、懸御目候、それは彼御名字衆、御めに御かけ候、御同苗(○○○)の人、御入候はねば、申次御めにかけ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0306_1838.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0347] 名字弁 そも〳〵今世のからまなびおむねとする人の、藤原某、大江某などお、藤某、江某とかくさへあるお、芝(しば)お司馬(しば)、長田お張とやうに、いとからめかしてかける人のあるは、いかなる心ぞや、おのれひとりのたはぶれごとのやうおもふめれど、外国より帰化し人の、才もなく功もなくて、姓も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0347_2000.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0302] 貞丈雑記 二/人名 一苗氏と雲はうぢ也、〈○中略〉名字と雲ふは別の義也、是は氏の事ばかりに限らず、すべて人の氏も実名もおしこめて雲ふ詞也、旧記の内には、苗氏の事お名字と書きたるもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0302_1818.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|苗字読方
[p.0309] 名字抄 東海林〈訓しやうじ〉 亀田侯〈○岩城〉老臣に、東海林左右兵衛あり、又庄内領大庄家に、東海林隼人あり、〈○中略〉又富士八湖のうちに、東海林の湖あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0309_1842.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0332] 塩尻 七 一称号お諸家に賜るは、秀吉巳前にはなしとかや、唐土に而も周の世までは、帝王の姓お臣下に給ふ事はなし、漠高祖、婁敬に劉氏お賜はりしより、唐の全遂に法となし給ひしとぞ、」 賢按、信長の姓お秀吉に賜ひしにや、豊臣の先は平の秀吉とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0332_1944.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0304] 貞永式目抄 三 名字と雲は、名乗お雲也、今武家には、称号在名お名字と雲へり、理にかなぬ事なれども、誤お以て誤に就て、雲習はせる事也、されば面むきの物には、名字おかヽず、在名たる故也、一色と雲ふは、参川の一色と雲処より出たれば也、細川と雲も、参川の細川より出る故也、二階堂と雲ふは、関 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0304_1829.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0303] [p.0304] 宗五大双紙 公方様御成の様体の事 一御車の時は、〈○中略〉つのぎは佐々木名字(○○○○○)の衆、子細候て古へより参附られ候、御先は赤松名字(○○○○)の衆、伊勢名字(○○○○)参候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0303_1827.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0303] 西山上人伝報恩抄 六 今は名字の比丘(みやうじ/○○○○○○)世にひろまりて、衣服行儀おとヽのふるお僧といひて、帰敬することヽなりぬる故に、〈○中略〉 名字の比丘とは、善見律曰、雖未具戒、亦入比丘数、是為名字比丘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0303_1821.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0112] 姓名録抄 連 他田(おさた) 大私(おほきさいち) 津保江(つほえ) 槻本(つきのもと) 志太(した) 散吉(さき) 舎人(とねり) 桃原(もヽはら) 中臣藍(なかとみあ井) 風早(かさはや) 生江 大鳥(おほとり) 河瀬(かはせ) 山前(やまさき) 若倭(やまと) 山河(やまかは) 爪工(つめたくみ) 弘世(ひろよ) 孔王部(あま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0112_640.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以姓為苗字
[p.0317] 松の落葉 一 大中臣藤井宿禰 松の屋 おのが家、藤井氏なることは、世々つたへきつる家の書どもにも見えて、さだかなり、めうじはなし、今の世には、おしなべて氏のほかに、めうじあれど、まれ〳〵には、かく氏のみなる家もありけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0317_1862.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0302] 名字尽 名字とは、夫先祖の出、所生の氏おしらすの名字也、故に子々孫々まで替事なく、家に伝もの也、名字は住国の在名おたいしなのる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0302_1817.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|冒母党苗字
[p.0329] 完永諸家系図伝 百九十六 藤井 勝重〈○中略〉 いとけなふして父吉政におくれ、称号おわきまへず、このゆえに母氏おとりて藤井と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0329_1932.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字
[p.0336] 南海治乱記 一 南北帝御和平記 予州の宮方、土居、得能も漸々に衰て、両家お合て一家とし、得居と称号して、近世まで相続せりとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0336_1957.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0322] 総見記 六 同国〈○近江〉京極家同浅井氏由来事 扠又京極家は、佐々木四郎高綱の子孫にて、〈○中略〉其家お京極と号す、京極六角の称号は、皆在京の宅地の名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0322_1891.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0333] 完永諸家系図伝 乙一 今川〈品川〉 高久〈○中略〉 今川氏は、一人の外、称号おゆるされざるにより、台徳院〈○徳川秀忠〉殿均命にて、品川と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0333_1951.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0304] 玉勝間 二 苗字 藤原源などは、世に同じ氏の人、数しらずおほかれば、その内お苗字して分ざれば、いとまぎらはしきまヽに、つねにその苗字おのみよびならひて、むねとなれる、これおのづから必しかるべきいきほひにして、今は此苗字ぞ姓の如くなれりければ、姓のしられざらん人などは、苗字お正しく守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0304_1831.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0319] 閑田次筆 一/紀実 世にことなる苗字称号などは、大かた郷里の地名なり、和田の親族に、朝比奈の三郎といふは、人よく其名おしれり、こは和名抄安房国の郡名に、朝夷と書て、あさひなとよめる有、そこお領せられしにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0319_1875.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以器物為苗字
[p.0325] 当世武野俗談 山彦鳥羽が三絃 山彦源四郎は、江戸節三絃の元祖なり、猶も名人にして、山彦と雲ふは三味線の名なり、源四郎は十寸見お名乗る、渠が家に山彦と名附けし三味線有りし故、名字と号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0325_1905.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以官職為苗字
[p.0318] 尊卑分脈 九/藤原 景道 依為加賀介号加藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0318_1867.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0319] 尊卑分脈 六/藤原 宗円 宇都宮座主 宇都宮小田等祖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0319_1878.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0351] 南留別志 二 姓ありて苗字なきは京貫の人なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0351_2030.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以官職為苗字
[p.0318] 尊卑分脈 九/藤原 利仁 叙用 斎藤号起叙用、依補斎宮頭号斎藤也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0318_1866.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以官職為苗字
[p.0318] 窻のすさみ追加 上 同国、〈○薩摩〉左近丞氏と雲姓有、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0318_1871.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|截姓学為苗字
[p.0329] 厳島道芝記 一 社家供僧内侍並諸役人神人之名 長(○) 〓物〈同○佐伯〉某 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0329_1930.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|冒母党苗字
[p.0329] 諸家系図纂 十九/藤原 内藤総系図 本多藤四郎〈依母姓号本多〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0329_1931.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0320] 武藤系図 経重 於少弐一門、号武藤蔵人大夫、居住於筑前国三笠郡筑紫村、故号筑紫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0320_1881.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0320] 山内首藤系図 俊通 俊通始居住相模山内、以其地為家名、号山内刑部丞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0320_1882.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以由縁為苗字
[p.0326] 雲上明覧 下 徳大寺前内大臣実堅公、諸大夫物加波左馬権助、物加波主税権助、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0326_1913.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以寺号為苗字
[p.0327] 日次日記 観応二年五月十五日、楠木使者両人、〈神宮寺(○○○)将監入道○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0327_1921.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字文字
[p.0338] 完永諸家系図伝 五十三 土井 始は土居と号す、利勝にいたりて、土井とあらたむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0338_1967.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字文字
[p.0338] 完永諸家系図伝 百十二 片桐 はじめは片切たりといへども、為真代より、片桐にあらたむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0338_1968.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字文字
[p.0338] 完永諸家系図伝 百四十三 喜多見 はじめ木田見の字お用ひ、また北見の字おもちゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0338_1969.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|複苗字
[p.0342] 武家儀式 御評定著座次第 延文三年十二月三日 佐々木信濃五郎左衛門尉 佐々木岩山六郎左衛門尉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0342_1989.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0351] 南留別志 二 今の世には、苗字お姓とさだむべきなり、姓のしれぬ人あるゆえなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0351_2032.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.