Results of 1 - 100 of about 1627 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8016 雲村 WITH 7815 ... (6.406 sec.)
地部二十三|因幡国|国府
[p.0436] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国の府、古書に法美郡にありとあり、今その所のこり、国府となづけて旧名伝れり、その所壙平にして、まことに昔の国衙の地とみへ、国の一宮も此所にあり、国分寺のあとも近辺にあり、在名おも因幡の郷と雲、この所に町屋と雲村もあり、是昔の官市の跡にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1800.html - [similar]
地部二十三|因幡国|疆域
[p.0430] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国は〈◯中略〉国の方位、東は但馬、西は伯耆、東南は播磨、南西は美作、北の方は大洋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1782.html - [similar]
地部二十三|因幡国|気候
[p.0433] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一国の風気畿内中国とは少替りたる事もあり、四時共に京畿中国より雨しげくして、冬は十月十一月の比より雪ふり、十二月明る正月二月比まで消やらず、されども京畿余州より甚寒することはすくなく、冬の内あたヽか也、然によりて東北国などのごとく甚しく、氷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0433_1789.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] [p.0437] [p.0438] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国郡名古書において明にこれお記しおけり、然るに今国中に言伝るは、様々に言ちがへ、文字おも書ちがへ、古書の趣に違ふことおほし、巨濃郡おば今岩井郡と雲、八上の一郡お二郡となし、八上八東と雲、邑美郡お上美郡と雲、巨濃郡お岩井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1806.html - [similar]
地部二十三|因幡国|地勢/地味
[p.0432] [p.0433] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国は〈◯中略〉四方なる国にて西南北広狭大略みな相同じ、国中指わたしの通の行程十三四五里の内外たるべし、八上郡最勝寺お以、国の中とすといへり、此所より四方へ大がい七八里ばかり也、 一当国郡の数、古書には七郡とあれども、近代用る所は八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0432_1788.html - [similar]
地部一|地総載|事業為名
[p.0047] 江戸砂子 一 四日市 江戸ばし南詰広小路の所 此所むかしは四日市場と雲村にて、四々の日市立し所と雲つたふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0047_226.html - [similar]
植物部六|木五|桃雑載
[p.0341] 半日閑話 五 安芸国に佐東新庄と雲村有、佐東は北、新庄は南也、其境に桃の木有、佐東の方の枝になる実は苦く、新庄の枝になる実はあまし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0341_1291.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|道路
[p.1238] [p.1239] [p.1240] 諸国旅雀 四 京より江戸迄木曾海道 かし原よりいますへ一り、三十三文、 禰物語、江州濃州の堺也、又たけくらべともいふ、 いますよりせきが原へ一里、卅三文、 山中九条雑司、ときはの塔有、 峠 ふわ、せきやのあと下れば右、是せきと雲、小ぜきと雲は北也、大関に淵子川と雲有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1238_4960.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0257] 国花万葉記 八参河 八橋 〈名所景物〉 沼の八橋 桜 時鳥 杜若 蜘手〈専によめり〉岡崎の宿よりちりふの宿へ越る中間より、半道計北の方八橋と雲村の中に有、南より北へ流るヽ小川にわたしたる壱丈計なる橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0257_1313.html - [similar]
地部十三|上総国|畔蒜郡
[p.1030] [p.1031] 上総志 上 畔蒜郡 今廃す、或曰、下総印幡郡の東に、畔蒜と雲村あり、是古しへの畔蒜郡の残れるにやと、又武射郡の中に、新田小川など雲る地名存せり、是則和名抄に載る所の、畔蒜の県名なれば、武射郡と印幡郡の中へ、并隷せると見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1030_4165.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|雑載
[p.0914] [p.0915] 守貞漫稿 二十六 正月七日、今朝三都ともに七種の粥お食す、〈◯中略〉江戸にても小松と雲村より出る、菜お加へ煮る、蓋し薺お僅に加へ煮て、余る薺お茶碗に納れ、水にひたして、男女これに指おひたし、爪おきるお七草爪と雲、今日専ら爪の斬初おなす也、京坂には此行おきかず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0914_4069.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0294] 古事記伝 七 倭淹知造淹知の訓は阿牟知(あむち)なるべし、〈和名抄、伊勢国郡に、奄芸阿武義、隠岐国周吉郡奄可安無加などある例によりて阿牟知と訓べし、〉今山辺郡に庵治(あうぢ)と雲村あり、此なるべし、〈今あうぢと唱るは、伊勢の奄芸郡おも、俊頼集に、あふぎの郡とありて、歌に扇によせてよめり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0294_1496.html - [similar]
地部十三|下総国|香取郡
[p.1062] [p.1063] 下総国旧事考 八郡郷 香取郡〈和名抄訓加止里〉 名義は、万葉集に、〈巻十一八丁〉大船の香取の海に、慍下(いかりおろし)、何有人(いかなるひとか)、物不念有(ものおもはざらむ)、と雲歌によりて、楫取の義とし、応安中海夫文書に、常陸下総の津々浦々、古来より香取神宮の所務なるお証とし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1062_4315.html - [similar]
地部四十四|山下|近江国/比叡山
[p.0803] [p.0804] 国花万葉記 二下山城 比叡山 王城の丑寅也、行程三里半也、京極今出川小原口よりかはらへ出、松が崎の東に、山はなと雲村へ出る、修学寺より雪母(きら)坂越に道あり、難所也、又直に高野と雲所へ出、矢背(やせ)の里より行道すなほなり、矢背より六十丁の坂道也、此山の名、大比叡、〈又日枝と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0803_3722.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0984] [p.0985] 黒川道祐石山紀行 十三日、〈◯天和三年五月〉昧爽白雲村お出て、三条の橋お渡り、〈◯中略〉日岡に到り、御廟野に到り、天智天皇の廟社お拝す、石の華表に額あり、天智天皇の四字分明なり、毎年十二月、天皇崩日祭ありとなむ、社の後に陵あり、陵山の南の麓に、縦六尺許、横一丈余の石の蓋あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0984_3726.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|雪会
[p.0418] 桃源遺事 五 一西山公、御風雅なる御事も、今の世には希なるべきか、〈○中略〉昔下総国小がね〈江戸より六里〉といふ所へ、狩に御出被成、数日狩暮させ給ひて、大瀬と雲村家に御宿被成候、其夜宵より雪こぼつが如く降出けるに、西山公風と思召よりて、武州小石川の御屋鋪へ人お遣され、世子綱条公へ被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0418_1504.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|河内国/茨田池/深野池
[p.1224] 諸州めぐり 三 ふかうの池(○○○○○)は、深野池とかくと雲、本名は茨田池(○○○)と雲、池の広さ、南北二里、東西一里、所により東西半里許有、湖に似たり、其中に島あり、三けと雲村有、故に此池お三けのおき共雲、三ヶの島に漁家七八十戸あり、田畠も有、此島南北廿町、東西五六町有と雲、此池に、鯉、鮒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1224_5163.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0823] [p.0824] 明良洪範 十五 酒井備後守忠勝、領地お賜はりしに、其領地の内に、備後村と雲村有て、其村長お備後と雲、郡奉行某、右村長備後方へ達しけるは、領主の名お備後守と申すに、其領内の者、備後と申ては、領主と同然也、早々改名すべしと達しける所、かれこれ迷惑の趣きお申、改名せず、其後備後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0823_4013.html - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0389] 百姓伝記 十三 ひしお植る事一ひしは池川溝堀にはなすべし、種色々あり、角の二つあるお能ものと知れ、角の二つ有内にも、皮のとつと剛きものあり、夫は悪きぞ、皮の柔かなるに実多し、沼に生じ安し、石地砂地の池川には生え悪し、蔓多く出るものなり、七月下旬八月には、はや実の入ものなり、冬に至て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0389_1728.htm... - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|臣庶乞巧奠
[p.1240] [p.1241] 年斎拾唾 下 七夕 本朝の風俗に、七月六日夜、土民おほく野辺に出て、火おもやして、たはぶるヽ事侍り、是牽牛星お祭るなるべし、予〈◯恵空〉此夜二三子お誘引して、和歌山の城下お出て、北の方宇治川にあそびて、四方おのぞみければ、山の麓河の堤、さかりに火おたいて、秋の夜も昼かとうた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1240_5316.html - [similar]
地部八|三河国|名所
[p.0564] [p.0565] 日本鹿子 六 参河国名所旧跡之部 八橋 岡崎の宿より、ちりうの宿へこゆる中間より、半路ばかり北のかた、八橋と雲村の中にあり、南より北へ流るヽ小川にわたしたる橋なり、むかしなりひらの朝臣、此橋の沢辺なるかきつばたお見て、たびの心およめる歌、 から衣きつヽなれにしつましあればはる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0564_2764.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|名称
[p.0922] 倭訓栞 前編二十三乃 の 野およむも彼此相通ふ意ありて、之字に通へり、えぞにぬぶといふ、 のはら 野原の義也、野は卑く、原は高くして、壙平なるおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0922_4071.html - [similar]
称量部一|度|雑載
[p.0038] 東大寺要録 一 延暦僧録文仁政皇后菩薩〈諱安宿媛、尊号天下応真天皇、○天下天平、天皇皇后誤、出家尼名光明子沙弥皇后、俗性藤原朝臣氏、父贈一位太政大臣藤原朝臣史氏之女、即勝宝感神聖武帝之后也、皇后在【Kれ】室、諮【Kれ】父入【Kれ】市、教【K三】諸商人用【K二】於称尺【K一】(○○○○○○○○)、于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0038_168.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0784] 東大寺要録 一 延暦僧録文 仁政皇后菩薩〈諱安宿媛、尊号天下応真天皇〉 出家尼名光明子沙弥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0784_3837.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国府
[p.0436] 倭名類聚抄 五国郡 因幡国〈国府在法美郡、行程上十一日、下六日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1799.html - [similar]
地部二十二|越後国|荘保
[p.0350] 越後検地帳 長尾弾正左衛門尉方分大島庄(○○○) 一本田弐万八千参百拾五束苅 被官市川修理進代官 増分 弐万八千四百弐拾苅 合伍万六千七百参拾五束苅〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0350_1389.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖商
[p.0900] [p.0901] [p.0902] 守貞漫稿 五生業 平野町唐物問屋♯唐及和蘭来舶の諸品は、長崎にて官市也、長崎にしやうにんかたと雲あり、商人方也、賈人ありて入札にて官にて買之、其諸物全く大坂問屋に贈る、問屋は其品の中買に売るに、売出し、買出し、入札、直組、其他種々の賈法あり略之、又京江戸にも漕し来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0900_3783.html - [similar]
動物部九|鳥二|善知鳥
[p.0648] [p.0649] [p.0650] 享雑の記 前集上 多湊(さはと)ぶり 佐渡国雑太郡相川の鎮守お善知鳥大明神と号す、〈祠官市橋撮津〉神明春日の両社同所に相並て立せ給ふ、これお相川の三社と称せり、土俗の説に、善知鳥の神社は周景王のおん女お祭るといへり、〈○中略〉祭る神こそ定かならね、善知鳥は出崎といふが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0648_2464.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名称
[p.0430] 倭訓栞 前編三伊 いなば 因幡の国は古事記に稲羽に作れり、法美郡郷名にも稲羽見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1777.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名称
[p.0430] 古事記伝 十 稲羽(いなば)は因幡の国なり、彼の国法美郡に稲羽〈伊奈波〉郷あれば、是より出たる国の名なるべし、名義は稲葉よりは出けむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1779.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] 倭名類聚抄 五国郡 因幡国〈◯註略〉管七〈◯註略〉巨濃〈古乃〉法美〈波不美、国府、〉八上〈夜加美〉智頭〈知豆〉邑美〈於不美〉高草〈多加久佐〉気多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1801.html - [similar]
地部二十三|因幡国|風俗
[p.0446] 人国記 因幡国 因幡国の八上、地頭、邑美之三郡は、実に而しかも勇有て約お不変形儀也、高草、気多、法美、巨濃之郡之風儀は、如形佞にて邪智多ふ而丹波の風俗に似たり、武士は名利利欲にかヽはりて徳之つく方に従ふ風俗也、一国之内に如斯風儀之替る事、寔に天性自然の理とは雲ながら、気質之廩る所之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1852.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] 延喜式 二十二民部 因幡国、上、〈管巨濃(この) 法美(はふみ) 八上(やかみ) 智頭(ちつ) 邑美(おふみ) 高草(たかくさ) 気多(けた)〉右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1802.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] 郡名考 官用ひる今の郡名 因幡 八郡 岩井(いはい) 法美(ほうみ) 八東(はつとう) 八上(やかみ)〈林本濁無〉 知頭(ちつ) 邑美(おうみ) 高草(たかくさ) 気多(けた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1805.html - [similar]
地部二十三|因幡国|法美郡
[p.0440] 因幡誌 三郡郷 法美郡 一当郡は邑美の東に隣て、其詰りは但馬国二方郡の界なる扇け山お域とす、南は八上八東に並て、北は巨濃郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0440_1811.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁/名称
[p.0562] 本草和名 十五/獣禽 雁肪、一名鶩肪、鴻、〈大〉雁、〈小〉野鵝、一名駕鵝、〈已上四名、出陶景注、〉一名陽鳥、〈出蘇敬注〉一名伝書、一名送故、〈已上二名、出兼名苑、〉一名鴐、〈東人名之、出七巻食経、〉和名加利(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0562_2025.html - [similar]
動物部二十|介下|蜆
[p.1633] [p.1634] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 本草和名引崔禹載〓蛤、無和名、疑輔仁訓之々美加比、源君依之也、今本本草和名伝写誤脱也、按之々美加比、蓋蜆〓之義、以蜆入薬用〓、故輔仁訓之々美加比也、其説与海蛤之訓宇無岐乃加比同、源君所挙非薬用、当軍訓之々美、新撰字鏡蜆訓之自弥、万葉集亦雲住吉乃粉浜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1633_7071.html - [similar]
植物部十九|草八|淫羊藿
[p.0208] 揃注倭名類聚抄 十/草 証類本草中品引雲、服此使人好為陰陽、西川北部有淫羊一日百遍合、蓋食藿所致、故名淫羊藿、本草和名引与此同、按百遍下合字不可刪節、恐本草和名伝写誤脱、源君承之也、〈◯中略〉按是四字〈◯一名剛前〉本条文、千金翼方証類本草並載之、源君引併為陶注誤、〈◯中略〉証類本草引、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0208_964.html - [similar]
地部二十三|因幡国|高草郡
[p.0441] 因幡誌 八郡郷 高草郡 一当郡は邑美郡と千代川お隔て西にあり、其西は気多郡につヾき、南は八上郡に隣て、北は加露湊お域とす、郡中平地多きゆへ、田租の高も国中第一の郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0441_1820.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0023] [p.0024] 吾妻鏡 三十六 寛元三年四月廿二日丙戌、鎌倉中保々奉行人等、令存知可致沙汰条々、今日被定、佐渡前司基綱為奉行、 保司奉行人可存知条々 一不作道事 一差出宅檐於路事 一作町屋漸々狭路事 一造懸小家於溝上事 一不夜行事右以前五箇条、仰保々奉行可被禁制也、且相触之後、七日於立之者、相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0023_129.html - [similar]
地部十五|近江国|道路
[p.1157] [p.1158] 近江国輿地志略 四道路 官路 東海道、中山道是なり、二道は京師より江戸におもむくの路なり、其路倶に近江の国お歴るなり、沿革あつて古の如くにはあらずといへども、其名はかはらず、其駅も皆々かはりて、昔し駅なりし処も郊野となり、田畑なりし地もいま駅となるところ多し、源順が和名抄に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1157_4643.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|近江国/琵琶湖
[p.1234] [p.1235] 近江国輿地志略 五 湖水 湖 近江の国十二郡に繫れる大湖なり、当国お古へ淡海国といひ、今近江国と雲も、ともにこの湖あるによつてよべり、江といへるも湖のことにして、池の大なるものなり、すでに広雅にも、湖は池なりとしるせり、水うみといへるは、海に対して、潮にあらずとの言ばなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1234_5221.html - [similar]
地部二十三|因幡国|気多郡
[p.0442] 因幡誌 九郡郷 気多郡 一当郡は高草郡の西に双びて、伯耆国の東に隣おなせり、南に鷲峯山あり、其西の谷お河内と雲ふ、土俗に鹿奴河内と称する是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1822.html - [similar]
地部二十三|因幡国|智頭郡
[p.0441] 因幡誌 六郡郷 智頭郡 一当郡は八東の西、八上の南に在て、東南は美作国に隣れり、其の西隅気多郡につヾきて、国中一二の大郡也、然れ共其地山深して平地少なき故、田租の高も少し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0441_1817.html - [similar]
地部二十三|因幡国|法美郡
[p.0440] 続日本後紀 十八仁明 嘉祥元年七月甲申、因幡国法美郡無位宇倍神奉授従五位下、即預官社、以国府西有失火、随風飛至、府舎将焚、国司祈請、登時風輟火滅、霊験明白也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0440_1812.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 郡国提要 因幡 八郡、五百五十三村、 高十七万七千八百四十四石六斗二升四合(皆私領) 岩井郡五十村 法美郡六十村 八東郡八十八村 八上郡六十村 知頭郡九十八村 邑美郡三十五村 高草郡八十村 気多郡八十二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1827.html - [similar]
地部二十三|因幡国|出挙稲
[p.0444] 延喜式 二十六主税 諸国出挙正税公廨雑稲〈◯中略〉 因幡国正税公廨各卅万束、国分寺料三万束、文殊会料二千束、修理池溝料三万束、救急料四万二千八百七十八束、俘囚料六千束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1841.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 延喜式 二十四主計 因幡〈◯中略〉 右廿五国、中糸、〈◯中略〉 因幡〈◯中略〉 右廿九国、輸絹、〈◯中略〉 因幡国〈行程上十二日、下六日、〉 調、白絹十匹、緋帛卌匹、縹帛黄帛各十匹、橡帛十二匹、皂帛十五匹、帛二百匹、自余輸絹、 庸、白木韓櫃八合、自余輸綿、 中男作物、紙、席、紅花、胡麻油、黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1845.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名称
[p.0430] 倭名類聚抄 五国郡 因幡〈以奈八〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1774.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名称
[p.0430] 日本風土記 一寄語島名 因幡〈矣奴白〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1776.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0438] [p.0439] 郡名異同一覧 因幡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0438_1808.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 海東諸国記 因幡州 郡七、水田八千一百二十六町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1836.html - [similar]
地部二十三|因幡国|建置沿革
[p.0436] 続日本紀 十三聖武 天平十年八月乙亥、従五位下当麻真人鏡麻呂為因幡守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1798.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 拾芥抄 中末本朝国郡 因幡〈上近〉七郡〈(中略)田八千十六町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1837.html - [similar]
地部二十三|因幡国|雑載
[p.0446] 続日本紀 二文武 大宝二年三月壬申、因幡(○○)伯耆隠岐三国、蝗損禾稼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1855.html - [similar]
地部二十三|因幡国|八上郡
[p.0440] 因幡誌 四郡郷 八上郡 一凡そ当郡は一国の中央に在て、数郡の中に狭まれたる郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0440_1813.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 毛吹草 三 因幡 蝋 鞘木 木地山木地 海索麪〈藻也〉 鯮白干 つの字 家奥椙原 引田鼻紙 細川梅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1849.html - [similar]
地部二十三|因幡国|地勢/地味
[p.0431] 易林本節用集 下 因幡〈因(いん)州〉上、管七郡、南北二日、北海近山深、而海藻絹布多、中々国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0431_1786.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郷
[p.0442] 今昔物語 十七 養造地蔵仏師活人語第廿五 今昔、因幡の国高草の郡野坂の郷(○○○)に一の寺有り、名おば国隆寺と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1825.html - [similar]
帝王部二十一|後宮雑載
[p.1295] 日本後紀 五桓武 延暦十五年十月壬申、正四位上因幡造浄成女卒、浄成女元因幡国高草郡之採女也、天皇特加寵愛、終至顕位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1295_5044.html - [similar]
地部二十三|因幡国|疆域
[p.0430] [p.0431] 日本地誌提要 四十六因幡 疆域 東は但馬、西は伯耆、南は播磨、美作、北は海に至る、東西凡壱拾弐里余、南北凡壱拾弐里壱拾八町余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1783.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] 拾芥抄 中末本朝国郡 因幡、〈上近〉七郡、法味〈府、〉邑美、八束、〈◯束恐東誤〉八上、智頭、高草、気多、 或本八郡、巨濃、石井、除八束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1803.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 地勢提要 坤 郡邑島嶼寄名 因幡 智頭郡、用瀬(もちせ)、樟原(くにきはら)村、高草郡、古海(ふるみ)村、気多郡、末用(すえもち)村、河村郡、布河(ふつう)村、田後(たしり)村、岩井郡、陸上(くかみ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1828.html - [similar]
地部二十三|因幡国
[p.0429] [p.0430] 因幡国は、いなばのくにと雲ふ、山陰道に在り、東は但馬、西は伯耆、南は播磨、美作に界し、北は海に至る、東西凡そ十二里余、南北亦之と相若く、此国は、古へ国府お法美郡に置き、巨濃(この)、法美八上(はふみやかみ)、智頭(ちづ)、邑美(おふみ)、高草(たかくさ)、気多(けた)の七郡お管し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0429_1773.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名称
[p.0430] 運歩色葉集 伊 因幡〈八郡〉 因伯〈因幡伯耆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1775.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名所
[p.0446] 日本鹿子 十一 同国〈◯因幡〉中名所之部 因幡山 美濃国に同名あり、当国現在稲葉の里といふあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1853.html - [similar]
地部二十三|因幡国|位置
[p.0430] 日本経緯度実測 北極出地 因幡 鳥取 三五度三〇分◯◯秒 浦留村 三五度三五分◯◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 因幡 鳥取 西一度三〇分◯◯秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1781.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0444] [p.0445] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈◯中略〉 交易〈◯絁〉六百五十匹〈(中略)因幡(中略)上野七箇国各五十匹◯中略〉 櫑子〈(中略)因幡(中略)土佐廿六箇国〉〈各四合〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1843.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0423] [p.0424] 国史実録 六十一正親町 永禄三年正月、以毛利元就任大膳大夫、天皇去々年雖即位、然因天下之争乱、諸侯不聘、正税不貢、皇家疲弊、財用甚乏矣、故不行践祚之礼、時元就輸米数千石於官、助即位之礼料、天皇大嘉之、以元就任大膳大夫、賜菊桐紋矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0423_1613.html - [similar]
封禄部二|国封|淡海公
[p.0056] 続日本紀 二十三/淳仁 天平宝字四年八月甲子、勅曰、子以祖為尊、祖以子亦貴、此則不易之彝式、聖主之善行也、其先朝太政大臣藤原朝臣〈○不比等〉者、非唯功高於天下、是復皇家之外戚是以、先朝贈正一位太政大臣、斯実依我令、已極官位、而准周礼、猶有不足、窃思勲績蓋於宇宙、朝賞未允人望、宜依斉太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0056_190.html - [similar]
地部二十四|出雲国|荘保
[p.0481] [p.0482] 応仁広記 五 山名家由来事 宮内少輔時照、右馬頭氏幸が領地お召放されて、隠岐出雲お満幸〈◯山名〉に賜る、満幸は元来本領丹後伯耆お取り、合せて四箇国の大守と成り、一家には総領也、又々侈お資にしける程に、出雲国横田庄(○○○)は仙洞後円融帝の御厨領にして、守護不入の所なるお、満幸是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0481_2016.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1584] 神皇正統記 皇極 この時に蘇我蝦夷の大臣、〈馬子大臣の子〉ならびにその子入鹿、朝権お専にして、皇家お蔑にする心あり、その家お宮門といふ、諸子お皇子となんいひける、上古よりの国記重宝、みな私宅に運び置きてける、中にも入鹿勃逆の心甚し、聖徳太子の御子達の科なくまし〳〵しおも滅し奉る、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1584_6104.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|没後賜封
[p.1555] [p.1556] 続日本紀 二十三淳仁 天平宝字四年八月甲子、勅曰、子以祖為尊、祖以子亦貴、此則不易之彝式、聖主之善行也、其先朝太政大臣藤原朝臣〈◯不比等〉者、非唯功高於天下、是復皇家之外戚、是以先朝贈正一位太政大臣、斯実依我令、已極官位、而准周礼猶有不足、窃思勲績蓋於宇宙、朝賞未允人望、宜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1555_6003.html - [similar]
地部十|相模国|国府
[p.0750] [p.0751] 新編相模国風土記稿 二建置沿革 往古、国造、伴造等お置れし地は詳ならず、今淘綾郡に国府本郷、同新宿の二ありて、新宿の地に、本州の総社と称する、六所明神社勧請あるに拠れば、〈社伝に、崇神帝の朝、勧請すとあれば、最旧社たる事識るべし、〉此二村の地、府庁の遺従たる論なけれど、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0750_3359.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 因幡国〈大炊四百石◯中略〉 年料別納租穀〈◯中略〉 因幡国〈二千五百斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 因幡国〈筆八十管、紙、麻七十斤、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 因幡国十一壺〈三口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十箇国為第四番〈辰戌年◯中略〉 交易 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1844.html - [similar]
地部二十三|因幡国|気多郡
[p.0442] 続続修東大寺正倉院文書 四十五帙五 雑物請用帳 四百八十五斤二両一分一朱租交易〈◯糸中略、〉 二百卌二斤十四両二分五朱、因幡国気多郡封、〈◯中略〉 六百八十屯〈◯綿〉封調庸租交易 二百七十八屯、因幡国気多郡調、〈◯中略〉 百廿六斤、因幡国気多郡租交易、〈已上宝字三年料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1823.html - [similar]
地部二十三|因幡国|道路
[p.0433] [p.0434] 日本実測録 四街道 従播磨国福崎新村歴知頭及鳥取至豊田〈◯中略〉 因幡国知頭郡駒帰村 二里三十五町三間 知頭宿三十五度一十六分半、 三里二町三間 用(もち)ヶ瀬(せ)村、三十五度二十分半、 一里三十一町五十七間 八上(やかみ)郡曳田(ひくた)村〈至八上姫神社一十三丁二十四間〉 八町五十一間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0433_1790.html - [similar]
地部二十三|因幡国|八上郡
[p.0440] 続日本紀 三十三光仁 宝亀五年二月壬辰、因幡国八上郡員外少領従八位上国造宝頭賜姓因幡国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0440_1815.html - [similar]
地部二十三|因幡国|雑載
[p.0446] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 因幡国五十人〈◯中略〉 諸国器仗〈◯中略〉 因幡国〈甲三領、横刀七口、弓廿張、征箭廿具、胡簶廿具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1854.html - [similar]
地部二十三|因幡国|人口
[p.0446] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾弐万八千六百四拾三人(皆私領) 因幡国(高拾七万七百弐拾八石余) 内〈六万八千三百弐拾人 男 六万三百拾四人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾弐万七千七百九拾七人(皆私領) 因幡国(高拾七万七千八百四拾四石余) 内〈六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1851.html - [similar]
地部二十三|因幡国|宿駅
[p.0434] 続日本紀 九元正 養老七年八月辛亥、加置因幡国駅四処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0434_1793.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 日本鹿子 十一 因幡国七郡中々国、南北二日、知行高十三万千六百四十石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1838.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 官中秘策 四 因幡国 七郡〈◯中略〉 一石高拾七万弐拾八石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1839.html - [similar]
地部二十三|因幡国|宿駅
[p.0434] 日本後紀 十七平城 大同三年六月壬申、省因幡国八上郡莫男駅、智頭郡道俣駅馬各二匹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0434_1794.html - [similar]
地部二十三|因幡国|智頭郡
[p.0441] 日本後紀 十七平城 大同三年六月壬申、省因幡国八上郡莫男駅、智頭郡道俣駅馬各二匹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0441_1818.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 倭名類聚抄 五国郡 因幡国〈◯註略〉管七〈田七千九百十四町八段二百八歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1835.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0120] 続日本紀 三十一/光仁 宝亀二年二月丙申、因幡国高草采女従五位下国造浄成女等七人、賜姓因幡国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0120_719.html - [similar]
地部二十三|因幡国|巨濃郡/石井郡
[p.0439] 三代実録 六請和 貞観四年七月廿八日乙未、因幡国巨濃郡人中宮大属正六位上物部門起、貫附右京職、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0439_1810.html - [similar]
地部二十三|因幡国|荘
[p.0443] 東大寺要録 六 一諸国諸庄田地〈長徳四年注文定◯中略〉 新発田〈◯中略〉 因幡国 高庭庄(○○○)田十二町一段百八十六歩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1831.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 因幡国〈皆私領〉 一高拾七万七千八百四拾四石六斗三升四合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1840.html - [similar]
地部二十三|因幡国|出挙稲
[p.0444] 倭名類聚抄 五国郡 因幡国〈◯註略〉管七〈(中略)正公各三十万束、本穎七十一万八百七十束、雑穎十一万八百七十八束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1842.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 因幡国〈甘葛煎一斗、平栗子五斗、椎子一担、梨子二担、柑子干棗、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1846.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 延喜式 三十九内膳 年料〈◯中略〉 因幡国〈稚海藻十二籠、生鮭三捧十二、隻三度、山薑一斗五升三度、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1848.html - [similar]
地部二十三|因幡国|人口
[p.0445] [p.0446] 官中秘策 四 因幡国 七郡〈◯中略〉一人数拾弐万五千八拾五人 内〈六万六千九百九人 男 五万八千百七拾六人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1850.html - [similar]
地部二十三|因幡国|宿駅
[p.0434] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 因幡国駅馬、〈山崎、佐尉、敷見、柏尾各八匹、〉伝馬、〈巨濃、高草、気多郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0434_1792.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 豊鑑 一長浜真砂 秀吉〈◯中略〉其より因幡国にうち越、山名禅高のふまへし鳥取(○○)の城おかこまんとし給ふ、〈◯天正八年正月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1830.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0442] [p.0443] 郡名一覧 一因幡国(皆私領) 〈因州 南北二日〉 八郡 高拾七万百弐拾八石弐斗八升九合 五百三拾五け村 ●鳥取 百八十里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1826.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠種類/白鼠
[p.0232] 扶桑略紀 二十三/醍醐 完平九年十一月一日壬申、因幡国献白鼠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0232_793.html - [similar]
植物部十二|草一|稲雑載
[p.0828] 扶桑略記 五/天武 七年三月、因幡国貢稲一茎中有八千粒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0828_3280.htm... - [similar]
地部二十三|因幡国|建置沿革
[p.0435] [p.0436] 先代旧事本紀 十国造 稲葉国造志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、彦坐王児彦多都彦命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0435_1797.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.