Results of 1 - 100 of about 1582 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 4947 伯( WITH 4888 ... (8.033 sec.)
地部二十四|伯耆国|郡
[p.0451] 易林本節用集 下 伯耆、〈伯(はく)州〉上、管六郡、〈◯中略〉河村(かはむら)、久米(くめ)、八幡(やはた)、汗入(あせり)、会見(あふみ)、〈又美〉日野(ひの)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0451_1883.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|郡
[p.0451] 延喜式 二十二民部 伯耆国、上、〈管 河村(かはむら) 久米(くめ) 八橋(やはし) 汗入(あせり) 会見(あふみ) 日野(ひの)◯中略〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0451_1882.html - [similar]
地部二十四|伯耆国
[p.0447] 伯耆国は、はうきのくにと雲ひ、旧くは、はヽきのくにと雲ふ、山陰道に在り、東は因幡、西は出雲、南は備中、備後、美作に界し、北は海に至る、東西凡そ十七里、南北凡そ八里あり、此国は、古へ国府お久米郡に置き、河村(かはむら)、久米(くめ)、八橋(やはし)、汗入(あせり)、会見(あふみ)、日野(ひの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0447_1856.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|建置沿革
[p.0449] [p.0450] 日本国郡沿革考 三山陰道 伯耆 古作伯岐、〈国造紀〉上国、管六郡、七百五十四村、 河村〈百四村〉 久米〈百十九村古府治〉 八橋〈百七村 三代実録作八幡郡、疑誤、〉 汗入〈七十四村〉 会見〈百七十三村 伯耆風土記作相見〉 日野〈百七十七村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0449_1874.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|郡
[p.0451] 倭名類聚抄 五国郡 伯耆国〈◯註略〉管六〈◯註略〉河村〈加波無良〉久米〈国府〉八橋〈夜波志〉汗入〈安世利〉会見〈安不美〉日野〈比乃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0451_1881.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0454] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 伯耆 久米郡国府(こふ)村、下神(つは)村、会見(ろくみ)郡、車尾(くわら)村、勝田(かんた)村、海地(かいち)村、汗入(あせり)郡、御来屋(みくりや)村、八橋郡、下甲(しもき)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1895.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0453] 郡国提要 伯耆 六郡、七百五十四村、 高二十一万七千九百九十石八斗二升二合二勺八才(皆私領) 河村郡百四村 久米郡百十九村 八橋郡百七村 汗入郡七十四村 会見郡百七十三村 日野郡百七十七村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0453_1894.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|宿駅
[p.0449] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 伯耆国駅馬、〈笏賀、松原、清水、和奈、相見各五匹、〉伝馬、〈河村、久米、汗入、会見、八橋郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0449_1873.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|地勢
[p.0448] 易林本節用集 下 伯耆〈伯(はく)州〉上、管六郡、南北二日半、山深土厚、正穀衣帛二輪転、中々国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0448_1869.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|汗入郡/会見郡/日野郡
[p.0453] 三代実録 五清和 貞観三年六月九日壬子、伯耆国八橋、汗入(○○)、会見(○○)、日野(○○)四郡、去年九月遭水災、百姓被損者多、詔復優二箇年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0453_1891.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|汗入郡/会見郡/日野郡
[p.0453] 釈日本紀 七述義 伯耆国風土記曰、【相見郡】(えみの)一之家、西北有余戸、里有粟島、少日子命蒔粟、莠実離々、即載粟、弾渡常世国、故雲粟島也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0453_1889.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|汗入郡/会見郡/日野郡
[p.0453] 続日本後紀 三仁明 承和元年二月甲申、伯耆国会見郡荒廃田百廿町賜有智子内親王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0453_1890.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|郷
[p.0453] 倭名類聚抄 八伯耆国 河村郡 笏賀 舎人 多駄 塡見〈◯塡、高山寺本作埴、〉 日下〈苦佐加倍〉河村 竹田 三朝 久米郡 八代 立縫〈◯立、高山寺本作楯、〉 山守〈◯守高山寺本作寺〉大鴨 小鴨 久米 勝部 神代 下神 上神 八橋郡 方見 由良〈◯良、高山寺本作見、〉荒木 古布 八橋〈也八之〉箟津 汗入郡 束積 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0453_1892.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|久米郡
[p.0452] 三代実録 十八清和 貞観十二年十月廿五日癸卯、伯耆国飢疫、死者衆、優復河村久米、会見、日野四郡百姓一年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0452_1887.html - [similar]
地部四十一|港|伯耆国/那和港
[p.0579] 書言字考節用集 一乾坤 那和湊〈伯州汗入郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0579_2943.html - [similar]
地部二十七|安芸国|郡
[p.0655] 易林本節用集 下 安芸〈芸州〉上管八郡、〈◯中略〉沼田(ぬまた)、高田(たかた)、【豊田】(とよだ)、【沙田】(さだ)、賀茂(かも)、佐伯(さえき)、安芸(あき)、高宮(たかみや)、厳島(いつくしま)、〈郡外歟〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0655_2812.html - [similar]
地部二十七|安芸国|郡
[p.0655] 延喜式 二十二民部 安芸国、上、〈菅 沼田(ぬた) 賀茂 安芸 佐伯(さへき) 山県(やまかた) 高宮(たかみや) 高田(たかた) 沙田(ますた)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0655_2810.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0632] [p.0633] 古事記伝 二十 凡て古の御代々々の王等〈皇子皇女男王女王等お、古は凡て王と雲へり、〉の御名に、種々の色あり、今茲に其大概おいはヾ三種なり、一には由縁に就て諸物名など以てつけられたる、二には居地名お以申せる、三には美称(ほのたヽへ)て付奉れるなり、王等のみならず、凡人の名ども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0632_3127.html - [similar]
地部二十七|安芸国
[p.0641] 安芸国は、あきのくにと雲ふ、山陽道に在り、東は備後、西は周防、北は石見に接し、南は海に面す、東西凡そ二十里、南北凡そ十六里、此国は古へ国府お安芸郡に置き、沼田(ぬた)、賀茂(かも)、安芸(あき)、佐伯(さへき)、山県(やまがた)、高宮(たかみや)、高田(たかた)、沙田(ますた)の八郡お管し、延喜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0641_2761.html - [similar]
地部二十七|安芸国|建置沿革
[p.0652] 日本国郡沿革考 三山陽道 安芸 古作阿岐〈古事記、国造記、〉天平六年九月、制、安芸周防二国、以大竹河為国堺、上国、管八郡、四百三十六村、 沼田(ぬやた)〈三十三村 仲哀紀、渟田門、即此地、〉 佐伯(さいき)〈六十三村〉 豊田(とよた)〈五十六村 本沙田(ますた)郡、延喜式等共作沙田、和名抄雲、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0652_2797.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1032] 郡名一覧 豊後国(御料私領) 〈豊州 四方三日〉 八郡 高三拾六万九千五百四拾六石七斗九升壱合六勺 千五百拾六け村 ●岡〈二百七十一里余竹田とも〉 ●臼杵〈二百七十八里〉 ●日出(ひじ)〈二百六十二里〉 ●府内〈二百六十二里半〉 ●杵筑(きつき)〈二百六十三里〉 ●佐伯(さへき)二百六十六里 ◯森〈二百七十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1032_4448.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1112] [p.1113] 東照宮御実紀附録 二十二 医薬本草の事なども、御心よせさせ玉へり、京都より、 施薬院宗伯( ○○○○○) まかりしに、常に御前にめして、与安法印等と、物産の事ども御尋問あり、又ある時、光明朱お求められしに、いづれも下品なれば、吉田意安宗恂が父は、明国へ渡海しつれば、意安父が持来りし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1112_3382.html - [similar]
方技部十六|疾病二|癤 根太
[p.1227] 揃注倭名類聚抄 二瘡 山田本作音子結反、那波本同、並与広韻合、玉篇〓癤同上、按新撰字鏡、医心方同訓、賀太禰、蓋結根之義、結訓加多禰、見江次第、今俗呼禰夫登、〈○中略〉原書引養生方雲、人汗入諸食中、食之作癰癤、又雲、五月勿食不成核果及桃棗、発癰癤也、与此所引不同、原書又雲、痤癤者、由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1227_3940.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0244] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 山城 愛宕(おたき)郡、葛野(かと)郡、乙訓(おくに)郡、神足(かうたり)村、開田(かいでん)村、雞冠井(かいで)村、相楽(さがら)郡、有市(あち)村、鹿背山(かせやま)村、〓田(かばた)村、久世郡、富野(との)村、一口(いもあらひ)村、宇治郡、木幡(こはた)村、川辺郡、昆陽(こや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0244_1240.html - [similar]
地部十三|下総国
[p.1049] 下総国は初めしもそふさのくにと雲ひ、後にしもふさのくにと雲ふ、東海道に在り、西は武蔵、上野、南は上総、北は常陸、下野に界し、東は海に面せり、東西凡そ二十二里、南北凡そ十七里、其地勢は、西方武蔵平原に連り、田野慌々、国中殆んど山峯お見ず、此国は古へ国府お葛飾郡に置き、葛飾(かつしか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1049_4261.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|村里/名邑
[p.0673] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 伊豆 加茂郡、富戸(ふと)村、吉佐美(きさみ)村、下流(したる)村、石部(ぶ)村、戸田(へた)村、八幡(はつや)村、田方郡大仁(ひと)村、君沢(くんさは)郡久連(くつら)村、木負(きやう)村、重洲(おもす)村、三津(みと)村、重寺(しげ)村、谷田(やだ)村、大場(だいば)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0673_3141.html - [similar]
地部十三|下総国|郡
[p.1056] [p.1057] 皇国郡名志 下総国〈十一郡〉 千葉(ちば) 〈●野田 小弓 馬加 検見川 ●寒川 ●曾我野 ●浜野 ●千葉 山家 大和田 池田 村田川に添上さ界〉 印幡(いんば) 〈佐倉 ●木原 大さはら 臼井 曰理 船穂 岩留 言美 八代 村神 国中より上さ界〉 匝瑳(さふさ) 〈八日市場 ●飯高 <多古 ●椿 中村 内山 大寺 △ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1056_4294.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1131] 万葉集 七/譬喩歌 寄花墨吉之(すみのえの)、浅沢小野之(あさざはおぬの)、垣津幡(かきつばた)、衣爾摺著(きぬにすりつけ)、将衣日不知毛(きむひしらずも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1131_4741.htm... - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|辺
[p.1264] 日本書紀 二神代 一書曰、〈◯中略〉豊吾田津姫、恨皇孫不与共言皇孫憂之、乃為歌之曰、憶企都茂幡(おきつもは)、【陛】爾幡誉戻耐母(へにはよれども)、佐禰耐拠茂(さねどこも)、阿党播怒介茂誉(あたはぬかもよ)、播磨都智耐理誉(はまつちどりよ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1264_5360.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0785] 古事記 中/開化 日子坐王、娶山代之荏名津比売、亦名苅幡(かりはた)戸弁(とべ/○○)、〈此一字以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0785_3844.html - [similar]
人部三十二|盗賊|海賊
[p.0807] 和漢三才図曾 十/人倫之用 盗人〈○中略〉 海賊(かいそく) 即抽榜也、〈俗雲婆波牟〉相伝、往昔有倭船窃入唐強盗者、其船幟銘八幡神号、以為海上鎮護、華人不暁之、総以海賊称八幡(ばはん)、亦一笑也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0807_2165.html - [similar]
植物部八|木七|雞冠木
[p.0496] 大和名所図会 三平群郡 竜田川 広瀬郡より流れ、勢野お経て、立野の西亀瀬に至り、阿州に入、立野にて漕運の津とす、舟は上み初瀬川お加幡(かはた)村に通ひ、又寺川お今里に通ふ、高瀬舟といふ、或書曰、竜田の町お西へ出れば川あり、是竜田川也、此川お平群谷といふ、生駒岳の麓より出る川なり、立野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0496_1827.htm... - [similar]
地部二十四|伯耆国|道路
[p.0448] [p.0449] 日本実測録 四街道 従播磨国福崎新村歴知頭及鳥取至豊田〈◯中略〉 伯耆国河村郡門前村 三里二十八町一十二間〈至倉吉田町三里二十四丁二十九間半〉 久米郡倉吉横町〈至上井村二十七丁一十二間、従上井歴長瀬村至湊村、一里三十二丁二間半、又従上井至東郷湖傍一里六丁六間、従湊歴、南谷村至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0448_1871.html - [similar]
地部二十四|石見国|名称
[p.0486] 易林本節用集 下 石見〈石(せき)州〉中、管六郡、南北二郡、藻布塩利多、税貢倍他国也、中下国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0486_2044.html - [similar]
地部二十四|石見国|郡
[p.0492] 易林本節用集 下 石見、〈石(せき)州〉中、管六郡、〈◯中略〉安濃(あの)、近摩(ちかま)、那賀(なか)、邑智(おふち)、美濃(みの)、鹿足(かのあし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0492_2066.html - [similar]
地部二十七|長門国|地勢
[p.0703] 易林本節用集 下 長門、〈長州〉中、管六郡、東西二日半、南海、北山、魚鼈充、稷穀倍他国也、中々国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0703_3034.html - [similar]
地部二十三|丹波国|地勢/地味
[p.0379] 易林本節用集 下 丹波〈丹(たん)州〉上、管六郡、四方二日、王城附庸之国、穀米柴薪多、中上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0379_1519.html - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0697] 易林本節用集 下 周防、〈周州〉上、管六郡、東西三日、草密鱗甲之類多、土産十倍他国、以鯖施名也、中上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0697_3007.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|田数/石高
[p.0455] 伊呂波字類抄 波国郡 伯耆国〈管六、(中略)本田八千六百六十歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0455_1905.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|田数/石高
[p.0455] 倭名類聚抄 五国郡 伯耆国〈◯註略〉管六〈田八千百六十一町十段八十八歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0455_1904.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|出挙稲
[p.0455] 倭名類聚抄 五国郡 伯耆国〈◯註略〉管六〈(中略)本稲六十七万二千束、雑稲十七万二千束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0455_1913.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|道路
[p.0449] 日本実測録 一沿海 従赤間関沿海至鞠山〈本敦賀◯中略〉 伯耆国会見(あふみ)郡米子祇園前〈至陰田村一十町五十二間〉 一十六町一十一間 米子灘町〈至道笑町一十二町四十八間〉 二里一十町三十四間 葭津村〈至和田村径測一十九町三十七間〉 四里三十三町五十七間〈至境村二里二十六町五十五間〉 和田村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0449_1872.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|播磨国/印南野
[p.0946] 類聚名物考 地理十九 印南野 いなみの 播磨国〈印南郡賀古郡〉 印南野 いなみの川 いなむ島 印南浦 続日本紀〈第二十六〉には、賀古郡印南野とあり、日本書紀、又万葉集には稲日とも書り、又美作久米さら山に読合せし歌有れば、美作にも同名有るか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4180.html - [similar]
地部四十三|山上|飛騨国/位山
[p.0745] 信濃地名考 中編 位山〈八雲抄、飛騨或は信濃かと雲雲、夫木しなの、又美濃雲々、〉衣手の色まさりけり信濃なるくらいのやまは君がまに〳〵(六帖) よみ人しらず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0745_3521.html - [similar]
地部十六|美濃国|安八郡
[p.1256] 新撰美濃志 一美濃二十一郡 安八郡は、東西短く、南北は甚長く、東の方にては、大野、本巣、厚見、羽栗、中島、海西六郡の地に宣り、南西は石津郡お境とし、西は多芸、不破、池田の三郡に隣り、北は本巣郡限りとす、北の方に東山道、又美濃路〈俗に大垣街道といふ〉等ありて、旅行の人絶ず、日本書紀天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1256_5027.html - [similar]
地部十六|美濃国|雑載
[p.1311] 吾妻鏡 八 文治四年七月十三日丁未、美濃国郷々地頭押領事、能盛入道、為保、成季等、所進折紙、 并 在庁勘状、同被下之、又美豆牧司申、本庄 并 高運島事、景時代官、不弁所当由事、可令尋沙汰者、尋究可被成御下文之由雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1311_5255.html - [similar]
地部二十五|美作国|勝田郡/勝南郡/勝北郡
[p.0559] 続日本紀 二十七称徳 天平神護二年五月丁丑、太政官奏曰、〈◯中略〉又美作国守従五位上巨勢朝臣浄成等解称、勝田郡塩田村百姓、遠闊治郡、側近他界、差科供承、極有艱辛、望請随所住処、便隷備前国藤野郡者、奏可、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0559_2360.html - [similar]
地部四十三|山上|美濃国/喪山
[p.0745] 古事記伝 十三 喪山(もやま)もさだかならず、或人の説に、藍見川は不破郡府中村の藍川是なり、喪山は其藍川の上に、送葬山(そうさうやま)と雲ある是なりと雲り、なほよく国人に尋ぬべし、〈松下氏が、今の僧都山なり、喪音お訛れるなりと雲るはいかヾ、但かの送葬山と僧都山と音近ければ、一の山にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0745_3519.html - [similar]
人部十一|言語|方言
[p.0832] [p.0833] 物類称呼 一 物類称呼諸国方言序〈○中略〉 そも〳〵いにしへお去る事遥にして、そのいふ所も彼にうつり、これにかはりて、本語お失ひたるも、世に多かるべし、中にも都会の人物は、万国の言語にわたりて、おのづから訛すくなし、しかはあれど、漢土の音語に泥みて、却て上古の遺風お忘るゝに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0832_4941.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|民間万歳
[p.0887] 諸国図会年中行事大成 一正月 五日、千秋万歳、〈◯中略〉 今日京兆尹の御庭にも来てつとむ、京都の町々おも廻る、其体烏帽子素襖お著すもの、二人或は三四人、扇お開き祝語お唱ひ、内一人は鼔おうつてこれお和し、若夷誕生の体お舞ふ、京都に来るものお大和万歳といふ、又参河国に一派あり、三河万歳と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0887_3930.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0717] 傍廂 後篇 舟の名お何丸(○)といふ事 船の名お何丸となづくる事、或人の説に、まろはもと卑下の詞にて、みづからの事おまろといへるは、我といふ義にて、後世俗にいふ拙者私などいへると同意なり、さる故にみづからの名お、何麿、某丸と称せしも、卑下の称なるお、後には親しみていふ詞となりて、草刈鎌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0717_3706.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|名称
[p.0967] [p.0968] 古事記伝 十七 御陵は美波加と訓べし、万葉二〈二十四丁〉に、八隅知之、和期大王之、恐也、御陵奉仕流、山科乃、鏡山爾雲々、師〈◯加茂真淵〉の考に、古は天皇の山陵おも、御墓とぞ雲つらむ、此も御陵とは書たれど、みさヾきとは訓がたく、必みはかと訓べければなりとあり、書紀仁徳巻推古巻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0967_3609.html - [similar]
地部六|伊勢国|桑名郡
[p.0439] [p.0440] 勢陽五鈴遺響 桑名郡一 桑名郡 桑名と称する名義は、相伝雲、旧き名にして太古の時、天照大神此伊勢国に宮処お覓め玉はんとて、大鳥に化して此地の桑原に天降り、桑の若枝に止り坐せるお以て、扶桑若木の名起り、其処お桑名と号すと、詮要抄に載たり又美濃と尾張の界にて、桑の幾もと植にけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0439_2218.html - [similar]
地部二十三|丹波国|建置沿革
[p.0382] 日本国郡沿革考 三山陰道 丹波 古作旦波〈古事記〉上国、管六郡、八百八十村、 桑田〈二百十五村 古府治垂仁紀桑田村、即此地、〉 船井〈二百三村〉 何鹿〈七十一村〉 氷上〈百七十三村〉 多紀〈百十四村〉 天田〈百四村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0382_1524.html - [similar]
地部二十四|石見国|建置沿革
[p.0491] 日本国郡沿革考 三山陰道 石見 中国、管六郡、四百五十一村、 安濃〈三十村〉 邇摩〈四十六村 延喜式作近摩〉 邑智〈百二村 延喜式等作邑知〉 那賀〈百十六村古府治〉 美濃〈九十六村〉 鹿足〈六十一村 承和十年五月割美濃郡置〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0491_2058.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郡
[p.1020] 延喜式 二十二民部 豊後国、上、〈管 日田(ひた) 球珠(くす) 直入(なおり) 大野(おほの) 海部(あま) 大分(おほいた) 速見(はやみ) 国埼(くむさき)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1020_4389.html - [similar]
地部二十四|石見国|郡
[p.0492] 倭名類聚抄 五国郡 石見国〈◯註略〉管六〈◯中略〉安濃 邇摩 那賀 邑知〈於保知〉鹿足〈加乃阿之〉美濃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0492_2064.html - [similar]
地部二十四|石見国|出挙稲
[p.0497] 倭名類聚抄 五国郡 石見国〈◯註略〉管六〈正公各八万千束、本穎三十九万千束、雑穎八万千束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0497_2096.html - [similar]
地部二十四|石見国|田数/石高
[p.0496] 倭名類聚抄 五国郡 石見国〈◯註略〉管六〈田四千八百八十四町九段四十二歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0496_2089.html - [similar]
地部二十一|越前国|田数/石高
[p.0251] 倭名類聚抄 五国郡 越前国〈◯註略〉管六〈田万二千六十六町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0251_980.html - [similar]
地部二十三|丹波国|田数/石高
[p.0393] 倭名類聚抄 五国郡 丹波国〈◯註略〉管六〈田万六百六十六町二百六十二歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0393_1584.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0695] 倭名類聚抄 五国郡 周防国〈◯註略〉管六〈田七千八百三十四町三段二百六十九歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2991.html - [similar]
地部二十七|周防国|出挙稲
[p.0696] 倭名類聚抄 五国郡 周防国〈◯註略〉管六〈(中略)正公各二十一万束、本穎五十六万束、雑穎十四万束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0696_3001.html - [similar]
地部二十四|石見国|田数/石高
[p.0496] 伊呂波字類抄 伊国郡 石見国〈管六(中略)本田(田下恐脱四)千八百八十四丁九反四十二歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0496_2090.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0695] 伊呂波字類抄 須国郡 周防国〈管六(中略)本田七千六百五十八丁〈上十九日下七日〉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2992.html - [similar]
地部二十一|越前国|郡
[p.0232] 倭名類聚抄 五国郡 越前国〈◯註略〉管六〈◯註略〉敦賀〈都留我〉丹生〈爾不〉今立〈伊万太千〉足羽〈安須波〉大野〈於保乃〉坂井〈佐加乃井〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0232_894.html - [similar]
地部二十三|丹波国|郡
[p.0383] 倭名類聚抄 五国郡 丹波国〈◯註略〉管六〈◯註略〉桑田〈久波太、国府、〉船井〈不奈井〉多紀 氷上〈比加三〉天田〈安万多〉何鹿〈伊加留加〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0383_1530.html - [similar]
地部二十七|周防国|建置沿革
[p.0683] 日本国郡沿革考 三山陽道 周防 古作周芳、〈天武紀〉上国、管六郡、百五十二村、 大島〈二十七村 古大島国、見国造記、〉 都濃〈二十五村 古紀角国、見雄略紀、国造記作都怒、〉 佐波〈十八村 古国府、景行紀作波磨、推古紀作娑婆、〉 玖河〈三十六村 延喜式作救河、和名抄作玖珂、或又作玖賀、養老五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0683_2925.html - [similar]
地部二十七|長門国|建置沿革
[p.0705] [p.0706] 日本国郡沿革考 三山陽道 長門 古作穴戸、〈国造記〉弘仁九年三月、改長門国為鋳銭司、〈拾芥抄〉後復為国、管六郡〈延喜式、和名抄、共五郡、〉百五十村、 豊浦(とよら)〈六十五村 古国府、仲哀紀豊浦津、即指此地、〉 大津〈十五村〉 美禰(みね)〈十五村〉 厚狭(あさ)〈三十二村〉 見島〈一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0705_3039.html - [similar]
地部二十三|丹波国|出挙稲
[p.0394] 倭名類聚抄 五国郡 丹波国、〈◯註略〉管六〈(中略)正公(公恐衍字)二十三万束、公廿五万束、本穎六十六万四千束、雑穎十八万四千束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0394_1592.html - [similar]
地部二十七|周防国|郡
[p.0684] [p.0685] 倭名類聚抄 五国郡 周防国〈◯註略〉管六〈◯註略〉大島〈於保之末◯大島於保之末六字原脱、拠高山寺本補、〉玖珂〈珂音如鵝〉熊毛〈久末計〉都濃佐波、〈波音馬〉吉敷、〈与之岐〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0684_2933.html - [similar]
地部二十一|越前国|出挙稲
[p.0254] 倭名類聚抄 五国郡 越前国〈◯註略〉管六〈(中略)正公各四十万束、本稲百二万八千束、雑稲二十万八千束、〉 ◯按ずるに、延喜式に拠れば、雑稲二十二万八千束なり、此に本稲百二万八千束とあるに合ふ、雑稲二十万八千束、応に二十二万八千束に作るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0254_990.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|河村郡
[p.0452] 続日本後紀 六仁明 承和四年二月戊戌、伯耆国川村郡無位伯耆神、大山神国坂神、〈◯中略〉並奉授従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0452_1886.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|島嶼
[p.0448] 日本実測録 九島嶼 伯耆国河村郡 遠測 鳥け島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0448_1868.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0703] 書言字考節用集 七/器財 茶入(ちやいれ) 棗(なつめ)〈其制象棗実、故雲爾、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0703_2242.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草入
[p.0553] 人倫訓蒙図彙 五 無節竹師〈○中略〉 菪莨入(たばこいれ)、紙おもつてさま〴〵につくる、所々にあり、革は滑革師これおつくる、寺町通の下にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0553_2866.html - [similar]
人部四|身体一|縦理
[p.0312] 倭名類聚抄 三/鼻口 縦理 史記雲、縦理、〈如字、縦理入(入原在縦字上今改)口餓死之相也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0312_1700.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1032] [p.1033] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 豊後 国東郡、堅来村、鬼籠村、櫛海村、向田村、富来(とびく)村、古城(ふるしろ)村、野辺(やべ)村宇佐郡、閤(がう)村、速見(はやみ)郡、大神(おほか)村、日出貫井(ひぢぬくい)村、玖珠郡、戸畑(とはた)村、魚返(おかへり)村、海辺(あまべ)郡、碗江(かきへ)村、海添 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1032_4450.html - [similar]
地部三十一|豊後国
[p.1010] [p.1011] 豊後国は、ぶんごのくにと雲ひ、旧くはとよくにのみちのしりと雲ふ、本と豊国と称し、豊前国と一国たり、西海道に在りて、南は日向、北は豊前、西は肥後、筑後、筑前に界し、東北は海に臨めり、東西凡そ二十三里、南北凡そ二十七里、其地勢は、山脈北方より来り、連宣屈折、国内頗る平衍なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1010_4362.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0406] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 丹後 与射郡、弓木(ゆぎ)村、蒲入(かまにふ)村、波路(はし)村、島陰(かげ)村、中郡、新治(しんはり)村、熊野郡、品田(ほんでん)村、多紀郡、安口(はだかす)村、八上上(やかみかみ)村、不来坂(こぬざか)村、追入(おひれ)村、加佐郡、田辺、大丹生(にふ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0406_1648.html - [similar]
地部十|相模国|村里/名邑
[p.0775] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 相模高座郡鵠沼(くヽいぬま)村、陶綾郡国府本郷、足柄下郡酒勾(さかわ)村、神山村、風祭(かざまつり)村、足柄上郡苅野岩(かのいは)村、大住郡馬入(ばにう)村、津久井県千木(つくいけんちき)良村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0775_3427.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|波
[p.1262] 万葉集 十二古今相聞往来歌 寄物陳思 登能雲入(とのぐもり)、雨零河之(あめふるかはの)、【左射礼浪】(さざれなみ)、間無毛君者(まなくもきみは)、所念鴨(おもほゆるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1262_5344.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0768] [p.0769] 千重之此登辺 中世医師 古河三喜( ○○○○) 道導、諱三喜、範翁と号し、又支山人と号す、完正六年武蔵河越に産す及で、 大明に入( ○○○○) 、留居十二年、東垣丹渓の術お学び、遂に医方書お携て本朝に帰り、蒼生お救療す、然るに享禄四年 曲直瀬( まなぜ) 道三来て、方書お窺ひ、医術お伝ふと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0768_2322.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|梅雨
[p.0143] 改正月令博物筌 五月 梅雨出入(つゆあきいり)の説〈(中略)按ずるに、五月梅まさに黄み落んとす、柘榴の花ひらき、栗の花おち、蟇の子ちまたに躍るの比長雨あり、是お梅雨といふ、雨甚だ多からずといへども、かならず石ずへしめり、物かびお生ず、雷鳴お以て出梅とす、京師烏丸中立売下る町のちまた、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0143_993.html - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉岩槻牛傍 武蔵の内、江戸より九里、長三尺お過て、周五六寸おふとしとす、歯ぎれよく味ひ美也、此所の名産也、大浦牛傍 下総、江戸より廿里、越後弘智法印出生の地也、住侶の庵于今存〈す〉、長三尺お過ず、周り一尺或は尺一二寸にして、大根よりも肥たり、切口八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3175.htm... - [similar]
帝王部二十五|皇親下|皇親妃
[p.1509] [p.1510] 故実拾要 一 姫君御入輿 是姫宮の親王摂家へ御入輿ある時、摂家は其姫宮の御所へ、御入輿以前に伺候有て、御所に一宿有て、翌朝退出し給ふ也、之お御簾入(みすだれいり)と雲也、御簾入有て以後に、摂家の方へ御入輿ある事也、摂家は臣下たるに由て也、御入輿の時は、必摂家の方より先有御簾入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1509_5833.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郡
[p.0867] 延喜式 二十二民部 伊予国、上、〈管 宇麻(うま) 新居(にひ井) 周敷(すふ) 桑村(くはむら) 越智(おち) 野間(のま) 風早(かざはや) 和気(わけ) 温泉(ゆ) 久米(くめ) 浮穴(うきあな) 伊予(いよ) 喜多(きた) 宇和(うわ)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0867_3767.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|田数/石高
[p.0455] 拾芥抄 中末本朝国郡 伯耆〈上〉六郡〈(中略)田八千八百四十二町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0455_1907.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|田数/石高
[p.0455] 和漢三才図会 七十八伯耆 六郡 十三万千六百四十九石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0455_1908.html - [similar]
地部一|地総載|村
[p.0094] 書言字考節用集 一乾坤 村(むら)〈本字村、韻会、人所聚居、謂之村落、善見律、有市名聚落、無市名村、〉野(同)〈字彙、村也、韻会田盧也、〉邑(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0094_511.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|田数/石高
[p.0455] 宮中秘策 四 伯耆国 六郡〈◯中略〉 一石高拾九万四千四百拾六石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0455_1910.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|田数/石高
[p.0455] 日本鹿子 十一 伯耆国六郡、中々国、南北二日半、知行高十七万五千三十石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0455_1909.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|人口
[p.0456] 官中秘策 四 伯耆国 六郡〈◯中略〉 一人数拾四万七百拾九人 内〈壱(壱恐七誤)万五千三百六拾弐人 男 六万五千三百五拾七人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0456_1921.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0453] 郡名一覧 一伯耆国(皆私領) 〈伯州 南北二日半〉 六郡 高拾九万四千四百拾六石五斗六升七合 七百拾け村 〓●米子 〈因州一万五千石〉荒尾近江 〓◯倉吉〈同上一万石〉 荒尾志摩 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0453_1893.html - [similar]
地部二十九|伊予国
[p.0850] [p.0851] 伊予国は、いよのくにと雲ふ、南海道に在り、東は讃岐、東南は阿波、南は土佐、西及び北は海に面す、東西凡そ三十五里、南北凡そ十五里、狭き処五里、其地勢に由て国内お道前、道後に分ち、後又東伊予、中伊予、西伊予等の称あり、此国は古へ国府お越智郡に置き、宇麻(うま)、新居(にひい)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0850_3711.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|国府
[p.0451] 倭名類聚抄 五国郡 伯耆国〈国府在久米郡、行程上十三日、下七日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0451_1880.html - [similar]
地部一|地総載|郷/里
[p.0089] 書言字考節用集 一乾坤 郷村(がうそん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0089_482.html - [similar]
地部八|遠江国|宿駅
[p.0571] 本朝俗諺志 一 一郡(くん)一村(むら) 遠州磐田郡見付宿(しゆく)は、高三千石余の場所也、これ一郡一村の所也、諸国に又ありといふお不聞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0571_2793.html - [similar]
地部一|地総載|村
[p.0094] 運歩色葉集 無 村(むら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0094_510.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0328] 続日本紀 九元正 養老七年十月己酉、造危村(きその)橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0328_1636.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.