Results of 1 - 100 of about 1444 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11604 村彦 WITH 7635... (8.267 sec.)
称量部二|量|升座
[p.0056] 国花万葉記 七上武蔵 升 北村彦右衛門〈本町三丁目〉○按ずるに、北村彦右衛門は、樽屋藤左衛門の誤りならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0056_226.html - [similar]
地部十二|附江戸|小日向
[p.0972] [p.0973] 御府内備考 四十五小日向 小日向は昔鶴高日向といひし人の領地なり、家絶し後、古日向があとヽいへるお、いつの頃よりかこびなたと雲来れりと、〈江戸砂子〉小日向と号するは、鶴高日向が領地なる故名付るよし、小日向名主飯塚三四郎は、鶴高日向が一族のよし、又小日向水道端鶴高山善仁寺は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0972_3977.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|親王門跡摂家公家衆参賀
[p.0719] 万天日録 寛文四年二月十九日、年始の公家衆、来月十日頃参向に付、御馳走人被仰付之、〈◯中略〉 花山院佐府〈御馳走所高倉屋敷〉野村彦大夫(久留島信濃守) 三宝院門跡〈宿真福寺〉中川八郎左衛門(市橋下総守) 瑞真院門跡〈宿青松寺〉高室郎左衛門(細川豊前守) 右の面々殿中に被召被仰付之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0719_3302.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] [p.1558] 続視聴草 三集二 大烏賊(○○○) 大烏賊乗込之儀承糺、上総国天羽郡金谷村彦三郎海中より取上候、古今希成大いかに而、右体之品中々人力にては漁事難相成趣御座候、足お鰐に喰切られ浮出候お取上候由に而、三切に致し、去月廿二日、本小田原町一丁め尾張屋次右衛門方へ乗込候旨、猶其節温気に而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6750.html - [similar]
称量部二|量|升座
[p.0056] 江都管鑰秘鑑 十 樽屋藤左衛門由緒の事一東三拾三け国桝の儀、古来より被【K二】仰付【K一】候、享保十巳年八月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0056_227.html - [similar]
称量部二|量|升座
[p.0057] 人倫訓蒙国彙 六 桝師(ますし) 天竺にあり、日本にては推古天皇の御代にはじむとかや、京桝師(○○○)、油小路竹や町下る丁作左衛門、金物(かなもの)清水是おつくる、桝の口広さ四寸九分、深さ弐寸七分、代四匁三分也、江戸樽屋藤左衛門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0057_232.html - [similar]
器用部三十|駕籠|制度
[p.0985] [p.0986] 慶長見聞集 四 江戸町衆乗物にのる事 見しは昔、十年已前の事かとよ、江戸町のうちに、ひとりふたりのり物に乗、異様お好み、よせいして往来するものあり、是おみて其町人は申に及ばず、よの町衆までも、他のひおやみ、腹おすへかねて雲ける様は、乗物にのる人は、智者、上人、高家の面々、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0985_4984.html - [similar]
人部二十六|離別|惜別
[p.0427] [p.0428] 落穂集 前編九 右十七日〈○慶長五年六月〉の夜に入、鳥居元忠被申上儀有之、御前〈○徳川家康〉へ出られ御用相済候以後、今度当城〈○伏見〉の御留守居人数少にて、一入苦身可致旨仰有ければ、元忠被申上候は、作恐私儀は、左様には存不申候、今度会津御発向の儀は、御大切の儀にも有之候得ば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0427_1029.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1035] [p.1036] 落穂集 前編九 一右十七日〈○慶長五年六月〉の夜に入、鳥居元忠、被申上儀有之、御前〈○徳川家康〉へ出られ御用相済候以後、今度当城〈○伏見〉の御留守居人数少にて、一入苦身可致旨、仰有ければ、元忠被申上候は、作恐私儀は左様には、存不申候、今度会津御発向の儀は、御大切の儀にも有之候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1035_6116.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1198] [p.1199] 常山紀談 六 織田信孝、秀吉と弓箭おとる時、信孝の乳の人お、人質に秀吉のもとに出し置れしお、磔にして誅せらる、かの乳の人の子は、幸田彦右衛門とて、信孝の士大将なり、是より前、秀吉、信孝の長臣等おかたらはるゝに、岡本下野守は同心して、信孝に背きけれども、幸田は背かず、幸田が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1198_6542.html - [similar]
地部二十八|阿波国|藩封
[p.0807] 南海通紀 十七 羽柴内府公四国配分記 阿波国 蜂須賀彦右衛門尉正勝に賜 内一万石、赤松次郎則房に賜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0807_3499.html - [similar]
地部六|伊勢国|荘
[p.0459] [p.0460] 政所賦銘引付 一長谷川彦右衛門尉定弘申状〈文明五九廿九〉 勢州益田庄大夫名之内、左近兵衛左衛門商売料足銭百九十五貫文事、号先年徳政無沙汰之、不加利平之上者、更不可及其儀、不日可責渡之由、御代官方江奉書事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0459_2323.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|徳川幕府茶壺
[p.0629] 宇治古文書 当年茶詰事、従来朔日何も可相詰、其以前に壺在所お出事停止候也、 三月廿三日 家康〈朱印〉 上林掃部之助どのへ 森彦右衛門どのへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0629_2053.html - [similar]
植物部二十三|草十二|曼陀羅花
[p.0585] 浚明院殿御実紀附録 二 弘福寺のほとりお過させ玉ふことのありしに、その辺の村長中田彦右衛門といへる翁、なにとかして御こヽろに応ずるばかりのこと設て、御覧に備むとて、夏菊の花と曼陀羅花とお寺内に植置て見せ奉りしかば、めで興じ玉ひ、曼陀羅花は実一つ摘てもちかへらせ玉ひしかば、彼辺の者ど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0585_2547.htm... - [similar]
地部一|地総載|畿内
[p.0067] 法然上人行状画図 三十六 おりしも最勝四天王院供養に、大赦おおこなはれけるに、その御沙汰ありて、同年〈(建永二年)十月二十五日攺元、承元元年なり、〉十二月八日勅免の宣旨おくだされけり、かの状雲、太政官符 土佐国司 流人藤井元彦 右正三位行権中納言兼右衛門督藤原朝臣隆衡宣奉勅、件の人は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0067_358.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0303] 近世奇人伝 二 北村篤所 篤所、北村氏、諱可昌、字伊平、即通名とす、近江野洲郡北村の産也、〈季吟法印の氏族也〉仁斎先生の門人にして、京師に住り、嘗て院中に召て、学お問せたまはんため、北面の氏お嗣しめんの、内勅ありしかども、異姓お嗣ことおほりせずと、固く辞し奉りし、されども其人お慕せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0303_637.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0350] 本朝文鑑 二/賦 硯賦〈○賦略〉 北〈○北村〉季吟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0350_2022.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧而立志
[p.0577] [p.0578] 近世奇人伝 五 雪山 雪山は、北村三立といひしかども、世に号おもてしらる、肥後の人にして諸国に遊ぶ、文学ありしかども、独り書名高し、書法は漢僧雪機に学たり、初赤貧にして、屋破れ雨漏に、沐浴盤(たらひ)お高く釣、其下に座して書お学べり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0577_1382.html - [similar]
飲食部四|料理下|名人
[p.0324] 近世奇人伝 四 堅田祐庵(○○○○)祐庵は北村氏、淡海堅田の浦の豪農にて、茶事に熟し物の味おしることは、いにしへの符朗易牙にも恥ず、伝る所の話多し、〈○中略〉かゝれば人に物お饗すること必つゝしめり、所がら湖中の鯉鮒の類お調ずるに、魚板数枚用ゆ、はじめ鱗おはなつより肉お切にいたるまで、次お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0324_1401.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1273] 近世奇人伝 四 堅田祐庵 祐庵は北村氏、淡海堅田の浦の豪農にて茶事に熟し、物の味おしることは、いにしへの符朗、易牙にも恥ず、〈○中略〉一日京師にて茶事の友にあひたるに、名にしおふ源五郎鮒食せ給へといふに、さらばいくかにと契りて帰る、其日友人の至る時、其門鮒数十おとり入るお見るに、食に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1273_5370.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0774] 二老略伝 雪山先生〈○北村〉在江戸の間は、潔病甚しく万の物お洗ひきよめたるに、長崎にかへりて後、十六年の間沐浴せず、爪きらず、半風子身にあまりたり、猶産お破りたるゆえ、至て貧窮なり、然といへども崎人尊敬して、名いふ人なし、先生とのみ人々称したり、酒価なき時は写字おなして酒家につかは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0774_3317.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0242] 類聚名物考 調度十四 小原酒盃 おはらさかづき 京都将軍の時出来し物となり、二寸四分の平盃なり、黒木の蒔絵有る故にさいふといへり、享保中にも幸阿弥何某に、仰付られて奉りし様有りといふ、北村季吟がいへるは、むかし小原の黒木売の女どもの、うたへる歌に、黒木めせ〳〵さゝおめせうすくもこくも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0242_1475.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0926] [p.0927] 岩津々志 岩つゝじ叙 うましおとめおよろこぶは、女神男神の神代より、人の心のまさにしるべきことはりなるお、うまし男おしも、女ならでさるすける物おもひの花に酔るは、あやしくことなるに似たるわざながら、その妹脊の山は、仏のいましめさせ給へる所なれば、さすがに岩木にしあらぬ心の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0926_2461.html - [similar]
称量部三|権衡|秤座
[p.0124] 国花万葉記 七上武蔵 秤 守随彦太郎〈日本橋南四丁目〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0124_461.html - [similar]
称量部二|量|升座
[p.0057] 国花万葉記 一上山城 桝釣掛(○○) 作左衛門〈油小路竹や町下〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0057_229.html - [similar]
称量部二|量|升座
[p.0056] 三河後風土記 二十八 三浦三崎番附守随町年寄之事天正十八年九月十二日、樽屋藤左衛門は、〈○中略〉此度江戸町支配仰付られ、神田玉川の水道、関口小日向金杉三け村の代官、東国桝の事、支配お命ぜらる、和州奈良の産にて、奈良屋市右衛門も、遠州より駿府までも御供したる者なりしが、是おもめされて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0056_225.html - [similar]
称量部二|量|制度
[p.0053] [p.0054] [p.0055] 享保集成糸綸録 三十四 寛文九〈酉〉年二月一江戸升、今度京升之ごとく御改、升一同に被【K二】仰付【K一】候間、望之者は、樽屋藤左衛門所〈江〉参可【Kれ】申候、新升之直段、壱挺に付代銀四匁宛に御定被【K二】仰付【K一】候、左様可【K二】相心得【K一】旨、町中〈江〉相触可【 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0053_222.html - [similar]
称量部二|量|制度
[p.0055] 牧民金鑑 十六 安永五年三月三日御書付桝之儀、東三十三け国は樽屋藤左衛門方桝、無判之桝遣ひ候儀、堅停止之処相用、近来は別て、無判之桝多有【Kれ】之由相聞不届候、追て樽屋藤左衛門方より、改之者相廻候間、急度相守、無判之桝相用申間敷候、若相背に於は、可【Kれ】為【K二】曲事【K一】候、右之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0055_223.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以器物為苗字
[p.0325] 東照宮御実紀附録 六 樽屋藤左衛門といふは、水野右衛門大夫忠政が七男弥大夫忠頼が子なり、はじめは弥吉康忠といふ、長篠の役に酒樽お奉りしかば、織田右府〈○信長〉におくらせられ、右府大に喜び樽とよばれしより、氏お樽と改め、遠州町々の支配お命ぜられしが、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0325_1904.html - [similar]
称量部二|量|升座
[p.0057] 花洛羽津根 一 升座油小路竹屋の下 福井作右衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0057_230.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0084] 地方新書 寛文九年十一月廿九日に、江戸升(○○○)不同有【Kれ】之に付而、京升分量に今度改【Kれ】之、樽屋藤右衛門所に、新升有【Kれ】之候、相求向後可【Kれ】被【Kれ】用候、以上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0084_337.html - [similar]
称量部二|量|升座
[p.0056] [p.0057] [p.0057] 牧民金鑑 十六 寛政五年十月 〈山本太郎左衛門御代官所越後国頸城郡川浦番丁〉 吉右衛門右吉右衛門方にて、樽与右衛門桝、取次売所差出之由、与右衛門申出候間、此段申達置候、丑十月 町奉行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0056_228.html - [similar]
称量部二|量
[p.0045] [p.0045] [p.0046] 量は物の多少お量るの謂にて、其器に合升斗等あれども、通じて升の字お用いて之おますと雲ふ、後世に至りては、升字に木偏お加へて桝に作り、以て斗升の升に別てり、蓋し上古に在りては、未だ一定の量器なく、其形状も亦詳ならず、舒明天皇の世、始て斗升斤両お定めらる、文武天皇の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0045_181.html - [similar]
称量部二|量|升座
[p.0057] 雍州府志 七土産 斗量 凡盛【K二】米穀一升【K一】之方器、是直謂【Kれ】升、其式四方内、自【K二】一隅【K一】至【K二】一隅【K一】、上横【K二】鉄準【K一】、量【K二】米穀【K一】時、満【K二】其準【K一】為【Kれ】限、是謂【K二】弦掛升(○○○)【K一】、鉄準之横【K二】升上【K一】也、似【Kれ】施 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0057_231.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0084] 並山日記 六 三日、〈○嘉永三年四月〉けふもまたつれ〴〵なりしに、ある人ふるき升どもおもて来てくれたり、抑当国〈○甲斐〉所用の升はつねの京升とはいたくことなり、まづ一升といふは三升おおさむ、次お一はいとて、弐合五勺、京升の七合五勺なり、其つぎおなからといふ、一合二勺五抄いりにて、京升 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0084_336.html - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0034] 東照宮御実紀 八 慶長九年二月四日、右大将殿〈◯徳川秀忠〉の命として、諸国街道一里毎に堠塚〈世に一里塚といふ〉お築かしめられ、街道の左右に松お植しめらる、東海中山両道は永井弥右衛門白元、本多左大夫光重、東山道は山本新五左衛門重成、米津清右衛門正勝奉行し、町年寄樽屋藤左衛門、奈良屋市 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0034_153.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0873] 完政武鑑 井上武三郎正甫〈○遠江浜松〉 時献上〈寒中〉浜名納豆(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0873_3690.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郷
[p.0833] 梅園奇賞 二 太政官符 治部省 学僧空海〈俗名讃岐国多度郡方田郷(○○○)戸主正六位上佐伯直道長戸口同姓真魚〉 右去延暦廿二年四月七日出家〈◯此間虫損〉符到奉行、 五位下守左少弁藤原貞副(朝臣) 左大史正六位上武生宿禰真家 延暦廿四年九月十一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0833_3632.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|不信夢
[p.0826] 保元物語 一 新院被召為義事附鵜丸事 孝長重て宣けるは、如夢幻泡影は、金剛般若の名文なれば、夢は無墓事也、其上武将の身として、夢見、物忌など、余におめたり、披露に付ても憚有、争被参ざらんと被申ければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0826_4883.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0098] 続日本紀 四十/桓武 建暦十年四月戊戌、左大史正六位上文忌寸最弟、播磨少目正八位上武生連真象等言、文忌寸等元有二家、東文称直、西文号首、相比行事、其来遠焉、今東文挙家、既登宿禰(○○○)、西文漏恩、猶沈(○)忌寸(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0098_494.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|釐正姓氏
[p.0284] 三代実録 五十/光孝 仁和三年七月十七日戊子、左京人右大史正六位上式部谷直忠直、弟式部少録正六位上武部谷直永世、男女合九人、賜姓春淵朝臣、忠直自言、大日本根子彦国牽天皇〈○孝元〉之後、与安倍朝臣同祖也、今検姓氏録(○○○○)、阿倍朝臣之別、無丈部谷直、但後漢孝霊皇帝後、坂上大宿禰等之氏族、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0284_1735.html - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1082] 嘉永明治年間録 一 嘉永五年十一月十五日、小万年青高価お以て、売買するお禁ず、近年世上無益之鉢物お玩び、就中小万年青之儀、格別高価之品売買致し、其上武家寺院之輩、植木屋共に立交、諸所にて集会致し、専ら損益お競ひ、身分不相応之及所業候族も有之趣、廉恥お失ひ候段、如何之事に候、猶武家寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1082_4526.htm... - [similar]
地部一|地総載|国等級
[p.0080] [p.0081] 延喜式 二十二民部 畿内 山城国上〈◯郡名略、以下同、〉 大和国大 河内国大 和泉国下 摂津国上 東海道 伊賀国下 伊勢国大 志摩国下 尾張国上 参河国上 右為近国 遠江国上 駿河国上 伊豆国下 甲斐国上 右為中国 相模国上 武蔵国大 安房国中 上総国大 下総国大 常陸国大 右為遠国 東山道 近江国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0080_433.html - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0214] 地方凡例録 六 一壱里塚始之事 上古は一里之法不定、里より里迄お一里と雲しと也、依而間数には悉く長短有り、中華は六丁お以一里とす、本朝も是に効ひ、六丁お一里と定たる由雖申伝、時代不詳、其遺風に而今も奥州は六丁一里之所多し、多賀城坪之石碑之里数も六丁お以一里とす、中比人皇百七代正親町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0214_853.html - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0031] [p.0032] 地方凡例録 六 一壱里塚始之事 上古は一里之法不定、里より里迄お一里と雲しと也、依て間数には悉く長短有り、中華は六丁お以一里とす、本朝も是に効ひ、六丁お一里と定たる由雖申伝、時代不詳、其遺風にて今も奥州は六丁一里之所多し、多賀城坪之石碑之里数も六丁お以一里とす、中頃人皇百七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0031_149.html - [similar]
地部三十九|橋下|天神橋
[p.0248] 半日閑話 初編五 一大坂出火 寛政四年壬子四月十六日夜九つ時出火〈◯中略〉 公儀橋一箇所〈但天神橋〉 町橋八箇所〈但し天神小橋 裏門橋 両川橋 浜屋橋 筋違橋 呉服橋 樽屋橋 せんだんの木橋 ◯中略〉 右之通に御座候、以上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0248_1257.html - [similar]
飲食部四|料理下|名人
[p.0324] 一話一言 二 樽三ぶ(○○○)樽三ぶ〈樽屋三郎兵衛事なり〉は庖丁に名高きものなり、初呉服橋外油会所のわきに居れり、其のち中洲にいでゝより、やゝ評判おとろへたりといふ、深川升屋宗助(○○○○)〈升億とも号す、隠居して祝阿弥と雲ふ、〉と肩おも並ぶる程の調理なりしが、天明二年壬寅四月十七日身まかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0324_1403.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐直
[p.0998] 諸事留 五 天保九戌年八月廿九日豆腐直段之義、是迄壱挺五拾六文売に有之候処、此節大豆追々高直に相成、引合兼候間、壱挺六拾文売に仕度旨、豆腐屋年行事共より南御番所〈江〉願出候処、御調之上、昨廿八日願之通御聞済相成候間、此段為御心得御達申候、以上、 戌八月廿九日 樽屋三郎右衛門 和 田 源 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0998_4268.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1033] 一話一言 四十 神田旅籠町名主中村氏書留抄書 宝永八卯三月廿一日御触 一辻駕籠書上 同廿五日、樽屋へ駕籠持召連、鬮取いたし、当り候分は、棒に焼印請申候、不当ものは、向後家業相止申候、町方三百挺、寺社方百挺、御代官所弐百挺、都合六百挺に究る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1033_5091.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0766] 正宝事録 六 天和二〈壬〉戌年 覚 一来亥正月、西之御丸〈江〉御年頭之御礼に上り候儀可有之候間、総町中献上物、御本丸之半分に仕筈に有之間、銘々之献上物も其致心得、支度可被致候、献上物も致書付、今明日中に樽屋所〈江〉持参可被申候、少も遅々有之間敷候、以上、 十二月廿六日 町年寄三人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0766_3455.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0726] 正宝事録 九 元禄十二〈己〉卯年 一明後十日朝、保田越前守様〈◯宗郷、江戸町奉行、〉町中名主之御礼御請被成候間、さかやきお剃、麻対之上下お著し、十日朝明六〈箇〉時、越前守様御番所腰懸迄参著可仕候、若病気に而不罷出候はヾ、其断今明日中に樽屋所〈江〉可申来候、十日朝雨降候はヾ罷出義致無用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0726_3316.html - [similar]
器用部十二|家什具|長持
[p.0675] 国花万葉記 六/摂津 大坂名匠諸職商人並諸問屋 長持屋 あはぢ町二丁め 本町四丁め 本天ま町 新町のにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0675_3792.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0582] 江戸喰物重宝記 米つき団子(○○○○○) 〈本所みどり町〉舂屋金兵衛 笹だんご(○○○○) 〈日本橋木原店〉布袋屋藤四郎さらしな団子(○○○○○○) 〈米沢町二丁目〉丸屋宗斎 おかめだんご(○○○○○○) 〈飯倉片町〉三河屋〈○中略〉さらしなだんご(○○○○○○○) 〈両国米沢町〉津本蘭陵〈○中略〉 よし野だんご(○○○○○○) 〈糀町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0582_2610.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1046] 鳩巣手簡 聖 鋸町住人桐木屋藤八、桐木商売仕者にて候、主人の妻子お養育仕候処、諸物高直して、とかく及餓死申体に付、其身股肉お伐、大根お以箱に入認候て、上に御本九御用に書付、上野辺に捨置申に付、其趣、上抗相達候処、内に鋸町桐木屋藤八と書付候間、御吟味之処、主人の妻子おはこくみ候へ共、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1046_6129.html - [similar]
器用部二十四|雑具|眼鏡商
[p.0567] 国花万葉記 六/摂津 諸職商人買物所付 目がね 伏見唐物町 かうらい橋壱丁目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0567_2914.html - [similar]
称量部三|権衡|秤座
[p.0122] 国花万葉記 一上山城 秤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0122_456.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 国花万葉記 二下山城 大橋 三条五条の橋なり、太閤秀吉公掛給ひ、増田右衛門尉奉行之、〈其事くはしくぎぼしに彫付〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_554.html - [similar]
地部三十九|橋下|千住橋
[p.0294] 国花万葉記 七下武蔵 千寿橋(○○○)〈三大橋の内〉浅草川上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0294_1495.html - [similar]
地部三十九|橋下|日本橋
[p.0288] 国花万葉記 七下武蔵 日本橋 南北にかヽれり、〈◯中略〉海道の宿次おしるすには、日本橋より始る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0288_1471.html - [similar]
地部四十三|山上|大和国/春日山
[p.0730] 国花万葉記 三大和 手向山 又武蔵塚と号す 東大寺八幡宮の後の山おいふと也、又異説有、不決、今社の南と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0730_3436.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠産地
[p.0488] 国花万葉記 七下/武蔵 古今名物部類 髻結根本江戸に初る、今世京都大阪にて専ら為之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0488_2791.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠商
[p.0489] 国花万葉記 七下/武蔵 江府名匠諸職商人 髻結屋 浅布〈長坂〉 堺町〈よし町其外〉C 鬠雑載 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0489_2797.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0286] 国花万葉記 七下武蔵 六郷橋〈三大橋の内〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0286_1454.html - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0116] 国花万葉記 二十一 薩摩国名物出所〈○中略〉 牧駒(まきのこま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0116_462.html - [similar]
器用部十二|家什具|火闥
[p.0716] 国花万葉記 六/摂津 諸職商人買物所付 火燵櫓(○○○) 道修町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0716_4048.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒種類
[p.0720] 国花万葉記 一上/山城 金銀竹木土石 椶櫚箒 五条大仏の辺に造之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0720_4077.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|附木
[p.0298] 国花万葉記 一/山城 金銀竹木土石 硫黄木 稲荷社の前 伏見墨染の辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0298_1689.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭団
[p.0356] 国花万葉記 六/摂津 諸職商人買物所付 たどん うなぎ谷の西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0356_1862.html - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0390] 国花万葉記 八/参河 参州国内中名物之部岩堀菱〈此ひし角二つあり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0390_1738.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|干瓢
[p.0594] 国花万葉記 四/河内 同国〈◯河内〉名物出所干瓢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0594_2577.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0621] 国花万葉記 三/大和 大和国(○○○)中名物之出所梵天瓜(○○○)〈外白色内黄色〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0621_2718.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0621] 国花万葉記 八/駿河 駿河国(○○○)中名物出所之部府中真瓜(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0621_2721.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0623] 国花万葉記 十三/出雲 出雲国(○○○)中名物出所瓜〈のき村と雲所より出る〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0623_2729.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 国花万葉記 十一/下野 当国州郡諸品名物之出所稲葉牛房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3177.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] 国花万葉記 一上/山城 雑菜之品 松〓 嵯峨 竜安寺山 醍醐 山科 北山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3639.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|しめぢ
[p.0824] 国花万葉記 八/遠江 遠州国内出る名物数品 卜治〈横すか山より出る〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0824_3672.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0622] 国花万葉記 十/美濃 美濃国(○○○)郡名物出所之部真桑瓜(○○○)〈世に真桑瓜と雲、此処根本也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0622_2723.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|命名
[p.0182] 国花万葉記 七下武蔵 両国大橋〈三大橋之内〉浅草川に有、明暦年中に草創の橋也、武蔵国と下総国に渡されたる橋なれば、両国橋(○○○)と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0182_874.html - [similar]
地部六|伊賀国|田数/石高
[p.0416] 国花万葉記 九伊賀 知行高九万九千五百五拾四石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0416_2127.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1295] 国花万葉記 十美濃国 知行高五拾八万千五百廿三石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1295_5206.html - [similar]
地部三十八|橋上|綱橋/蔓橋
[p.0105] 国花万葉記 十一陸奥 とづなの橋 名景はつなばしのよしよめり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0105_509.html - [similar]
地部三十八|橋上|廊下橋
[p.0121] 国花万葉記 二下山城 通天橋(○○○) 東福寺の内に有、廊下橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0121_636.html - [similar]
地部三十九|橋下|伊勢国/再拝橋/下樋橋
[p.0250] 国花万葉記 九伊勢 さいはいの橋 名景不見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0250_1269.html - [similar]
地部三十九|橋下|下総国/真間継橋
[p.0315] 国花万葉記 十下総 真間の入江 継橋あり、勝鹿よりちかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0315_1559.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0367] 国花万葉記 十一陸奥 とづなの橋(○○○○○) 名景は、つなばしのよしよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0367_1868.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪産地
[p.0337] 国花万葉記 一/山城 金銀竹木土石 黒木 薪木也 八瀬 大原 鞍馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0337_1772.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0733] 国花万葉記 一/山城 雑菜之品 竹笋 真竹也 醍醐 八幡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0733_2686.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蒜産地
[p.1054] 国花万葉記 三/大和 大和国中名物之出所大峯蒜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1054_4395.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0054] 国花万葉記 十四下/肥後 当国名物出所野大根〈久保田と雲所より出る〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0054_280.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 国花万葉記 十/近江 近江国郡名物出所之部山葵 独活 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_450.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0246] 国花万葉記 一上/山城 諸職名匠 歌がるた所 井上山城 鳥丸五条下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0246_980.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶研
[p.0759] 国花万葉記 一上/山城 諸職名匠 茶臼直し 四条通高倉東へ入町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0759_2420.html - [similar]
地部三十九|橋下|通天橋
[p.0221] 国花万葉記 二下山城 通天(つうてんの)橋 東福寺の内に有、廊下橋也、此所楓紅葉の名所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0221_1101.html - [similar]
地部三十九|橋下|矢矧橋
[p.0267] 国花万葉記 八参河 矢矧の里 岡崎の西の出はなれに矢はぎの川橋有、此橋お西へ越て矢作の里也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0267_1357.html - [similar]
地部三十九|橋下|途絶橋
[p.0339] 国花万葉記 十一陸奥 とだえの橋 おだえの橋なり、とだへと雲によりて、あやうきよしおよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0339_1695.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0366] 国花万葉記 十二加賀 籠の渡 是白山の中宮に有といへり、徒にやすくも過ぬ山伏のかごの渡もあればあるよに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0366_1862.html - [similar]
地部四十三|山上|山城国/大内山
[p.0728] 国花万葉記 二下山城 大内山 洛西仁和寺の上の山也、此つヾきに玉山とて有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0728_3416.html - [similar]
地部四十三|山上|大和国/春日山
[p.0730] 国花万葉記 三大和 春日山 仁明帝の御時、当国の郡司に仰て、狩猟材木お禁制し給ふと有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0730_3428.html - [similar]
地部四十三|山上|大和国/春日山
[p.0730] 国花万葉記 三大和 三笠山 かすが山は総名にて、三笠山は引くだりてちいさき山也、春日社御座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0730_3432.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0553] 国花万葉記 一上山城 粽屋〈並〉飴粽渡辺道喜〈烏丸新在家上る〉 津田近江〈烏丸四条〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0553_2484.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.