Results of 1 - 100 of about 1540 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 20163 勲子 WITH 1172... (5.147 sec.)
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|譲位後...
[p.1147] 長秋記 長承三年三月二日壬子、以院〈◯鳥羽〉女御〈◯藤原勲子〉叙従四位下、有准三宮宣旨、来八日可立后兼宣旨、十九日可有宣命事雲々、〈◯中略〉大内記令明朝臣、勅旨可用何例哉、太上皇以(○○○○)夫人(○○)立(○)后例未(○○○)聞者(○○)、随仰可令左右、上卿以内記令申関白、〈◯藤原忠通〉関白又被申大相国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1147_4434.html - [similar]
封禄部七|准三宮|後宮
[p.0322] [p.0323] 中右記 長承三年三月二日壬子、知信朝臣為大殿〈○藤原忠実〉御使入来雲、彼御名字、大弐実光所撰申、君字勲字可用何字哉、予〈○藤原宗忠〉申雲、君字勝由申了、猶勲字勝由重申了、君字故一宮御名也、仍憚也、今夕大殿女子叙従四位下、名勲子、〈○鳥羽上皇後宮〉上卿中宮権大夫宗能卿、有位記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0322_1021.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|夫帝在世中出家
[p.0905] 女院小伝 高陽院、〈藤泰子、本名勲子、依衆難改之、〉鳥羽后、〈◯中略〉保延七、〈◯永治元年〉五、五為尼、〈清浄理主、四十七、〉 ◯按ずるに、鳥羽天皇の崩御は、永治元年より後るヽこと十六年、保元元年七月二日に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0905_3232.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮為...
[p.1178] 一代要記 九崇徳 後宮 皇后宮藤原朝臣得子〈鳥羽院后、(中略)永治元年十二月廿七日辛卯立后、天皇即位、今日止中宮、為太皇太后宮、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1178_4518.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|参賀献...
[p.1124] 北山抄 四 立后事〈◯中略〉王卿侍従相引参賀彼宮、〈◯皇后宮〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1124_4317.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|称呼
[p.1106] 西宮記 臨時五 皇后行啓、〈◯中略〉中宮、〈妻、長秋宮、〉或説、長秋者后宮総名雲々、皇后総名也、但后宮四人御坐之時、皇后宮職可被置歟雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1106_4291.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇太后...
[p.1177] [p.1178] 大鏡裏書 太皇太后宮〈順子〉御事、〈仁明天皇后、文徳天皇母儀、〉閑院贈太政大臣〈冬嗣公〉女、嘉祥三年四月為皇太夫人、斉衡元年四月為皇太后宮、貞観三年二月廿九日癸酉、為太皇太后宮、 太皇太后宮〈明子〉御事、〈文徳天皇后、清和天皇母儀、〉忠仁公女、天安二年十一月廿五日為皇太夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1177_4512.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0108] 大鏡 七/太政大臣道長 この入道殿下〈○藤原道長〉のひとつかど(○○○○○)ばかりこそは、太皇太后宮、皇太后宮、中宮、三所おはしたれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0108_612.html - [similar]
歳時部五|朝賀|朝拝中宮東宮
[p.0422] 三代実録 四十七光孝 仁和元年正月二日戊午、群臣奉参太皇太后皇太后宮、賀新年也、 ◯按ずるに、是より以後、后宮拝礼の事は、年始祝篇、院宮拝礼の条に併出したれば参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0422_2504.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] 金葉和歌集 三/秋 太皇太后宮の扇合に、月の心およめる、 大納言経信 みかさ山みねより出る月影はさほの河せの氷なりけり 太皇太后宮の扇合に、人にかはりてもみぢの心およめる、 源俊頼朝臣 音羽山もみぢちるらしあふさかの関のお川ににしきおりかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1140.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0695] 千載和歌集 十四/恋 恋の歌とてよめる 太皇太后宮小侍従 恋そめし心の色(○○○)のなになればおもひかへすにかへらざるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0695_4033.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0584] 二条太皇太后宮大弐集 臨時客 諸人のまつひきつれてくる宿に春の心はやまにざりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0584_2997.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|后妃陵
[p.1030] 続日本紀 二十三淳仁 天平宝字四年十二月戊辰、勅太皇太后宮、〈◯文武后藤原宮子娘、中略、〉御墓者、自今以後、並称山陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1030_4021.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0053] 拾遺和歌集 十九雑恋 日蝕の時、太皇太后宮より、一品のみこの許につかはしける、 あふことのかくてやついにやみの夜のおもひもいでぬ人のためには ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0053_301.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|雑載
[p.0173] 続古今和歌集 十九雑 中務にかヽせられける御草子のおくに、玉ざヽのはわけにやどる露ばかりとかきて侍ければ、 天暦贈太皇太后宮 みれどなお野べにかれせぬ玉ざヽの葉分の露はいつもきえせじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0173_1084.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0274] 詞花和歌集 十雑 藤原実宗常陸の介に侍りける時、大蔵省のつかひども厳しくせめければ、匡房にいひて侍りければ、遠江にきりかへて侍りければ、いひ遣しける、 太皇太后宮肥後 つくば山ふかくうれしとおもふかなはまなのはしにわたすこヽろお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0274_1400.html - [similar]
動物部三|獣三|猫事蹟
[p.0203] 夫木和歌抄 二十七/猫 御集 花山院御製 しきしまのやまとにはあらぬからねこのきみがためにぞもとめ出たる 此御歌は、三条の太皇太后宮より、ねこやあるとありしかば、人のもとなりしが、おかしげなり しお、とりてたてまつりしに、あふぎのおれおふだにつくりて、くびにつなぎてあそばされし 御歌と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0203_680.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0733] 千載和歌集 四/秋 百首歌奉ける時、秋歌とてよめる、 皇太后宮大夫俊成 ゆふざれば野辺の秋風身にしみて鶉なくなりふか草のさと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0733_2822.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲枕
[p.1172] 新後撰和歌集 三夏 千五百番歌合に 皇太后宮大夫俊成 立ばなにあやめの枕にほふ夜ぞむかしおしのぶ限なりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1172_5039.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0539] 千載和歌集 十四恋 崇徳院に百首歌奉りける時、恋の歌とてよめる、皇太后宮大夫俊成 恋おのみしかまの市にたつ民もたえぬ思に身おやかへてん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0539_2270.html - [similar]
地部三十八|橋上|円木橋
[p.0084] 夫木和歌抄 二十一橋 文治六年五社百首〈まろきばし〉 皇太后宮大夫俊成卿 すヾか山きりのふるきのまろきばしこれもやことの音にかよふらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0084_335.html - [similar]
地部三十九|橋下|山城国/鴨川橋
[p.0199] 夫木和歌抄 二十一橋 祇園の百首千鳥〈かものかはばし、山城、〉 皇太后宮大夫俊成卿 河千鳥神おやたのむかもがはらはしのわたりおなきわたるなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0199_940.html - [similar]
地部三十九|橋下|櫃川橋
[p.0230] 新勅撰和歌集 十九雑 春日社に百首歌よみて奉りけるに、橋歌、 皇太后宮大夫俊成 都出てふしみおこゆる明がたはまづうちわたすひづ河の橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0230_1159.html - [similar]
地部三十九|橋下|大江橋
[p.0247] 夫木和歌抄 二十一橋 文治六年五社百首〈おほえのはし〉 皇太后宮大夫俊成卿 あはれなりながらはあともくちにしお大江のはしのたえせざるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0247_1247.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0968] 夫木和歌抄 二十二牧 千五百番歌合恋歌〈あらのヽまき、国未勘之、〉 皇太后宮大夫俊成卿 みちのくのあらのヽまき(○○○○○○)のこまだにもとればとられてなれゆく物お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0968_4289.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0641] 後拾遺和歌集 十/哀傷 三条院の皇太后宮かくれ給て、さうそうのよ、月あかく侍けるによめる、 命婦乳母 などてかく雲かくるらんかくばかりのどかにすめる月もあるよに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0641_3642.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵雑載
[p.0031] [p.0032] 夫木和歌抄 四/花 嘉応元年成範卿家歌合羈中落花 皇太后宮大夫俊成卿しら河のせきにちりしく花みれば苔のむしろはうづもれにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0031_189.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0740] 夫木和歌抄 六/三月尽 文治六年五社百首 皇太后宮大夫俊成卿 かへる春けふの舟出はもやいせよ猶住よしの松かげにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0740_3804.html - [similar]
動物部十三|虫上|放虫/聴虫
[p.1005] 古今著聞集 五/和歌 東三条院皇太后宮と申ける時、七月七日撫子あはせせさせ給けり、〈○中略〉瑠璃のつぼに花さしたる台に〈○中略〉むしおはなちて、 松虫のしきりにこえの聞ゆるは千世おかさぬるこゝうなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1005_4154.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢告
[p.0816] 続拾遺和歌集 十六/雑 皇太后宮大夫俊成、前中納言定家かきて侍ける草子お、はからざるにつたへたりけるお、夢の告ありて、為氏がもとに送りつかはすとて、 道洪法師〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0816_4839.html - [similar]
植物部十五|草四|蒜利用
[p.1053] 後拾遺和歌集 二十/誹諧 ひるくひて侍ける人、今は香もうせぬらんと思ひて、人のもとにまかりたりけるに、名残の侍けるにや、七月七日につかはしける、 皇太后宮陸奥君がかすよるのころもおたなばたはかへしやしつるひるくさしとて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1053_4391.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0785] 続拾遺和歌集 十八/雑 諒闇の年の秋、鳥羽殿に美福門院おはしましける比、前栽に蘭のしおれて見えけるお折て、人につかはしける、 皇太后宮大夫俊成なべて世の色とは見れど蘭わきて露けき宿にも有かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0785_3471.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1153] 徒然草 下 御帳にかヽれるくす玉も、九月九日、菊にとりかへらるヽといへば、さうぶは菊のおりまでもあるべきにこそ、枇杷皇太后宮〈◯三条后藤原妍子〉かくれ給ひてのち、ふるき御帳の内に、さうぶ、くす玉などのかれたるが侍りけるお見て、おりならぬねおなおぞかけつると、弁のめのとのいへる返事に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1153_4954.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|没後恩遇
[p.1547] [p.1548] 栄花物語 三十鶴の林 万寿四年十二月四日うせさせ給て、〈◯藤原道長〉ついたち七日の夜御葬送、御年六十二にならせ給けり、〈◯中略〉とのばらみな皇太后宮の御うすにほひにておはしまし、みやづかさなどこまやかなりつるに、くろつるばみにならせ給、世中の十が九はみなにぶみわたりたり、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1547_5958.html - [similar]
器用部二十七|車上|眉
[p.0755] 大鏡 八 いにしへのいみじき事どもの侍りけんはしらず、なにがしものおぼえて後、ふしぎなりしことは、三条院の大嘗会の御禊のいだしぐるま、大宮、〈○一条后彰子〉皇太后宮〈○三条后妍子〉よりたてまつらせ給へりしぞありしや、大宮の一の車のくちのまゆ(○○)に香囊かけられて、そらだき物たかれたりし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3891.html - [similar]
姓名都九|名中|院号
[p.0740] 日本紀略 九/一条 正暦二年九月十六日壬子、戌刻皇太后宮〈○円融后藤原詮子〉落飾為尼、〈○中略〉停皇太后宮職、為東三条院、年官年爵封戸如元、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0740_3679.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|停追儺
[p.1381] 年中行事秘抄 十二月 卅日追儺事 延暦八年十二月廿八日、太皇太后宮〈◯桓武母后高野新笠〉崩、無追鬼之事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1381_5855.html - [similar]
人部二十六|懐旧|懐奮例
[p.0458] [p.0459] 平家物語 一 二代の后の事 故近衛の院のきさき太皇太后宮〈○藤原多子〉と申しは、大炊のみかどの右大臣公能公の御むすめなり、〈○中略〉主上〈○二条〉きさき御入内有べきよし、右大臣家にせんじおくださる、〈○中略〉御じゆだいの後は、れいけい殿にぞまし〳〵ける、〈○中略〉かのせいりやう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0458_1143.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0560] [p.0561] 大鏡 七/太政大臣道長 かゝれば、女の御さいはいあるは、この北の政所〈○藤原道長妻源倫子〉きはめさせ給へり、御門東宮の御母后とならせ給ふ、あるは御おや、よの一の人にておはするには、御子も生れ給はねども、后に為させ給ふめり、女の御さいはひは、后こそきはめておはします御事なめれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0560_1332.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|崩後贈...
[p.1204] 一代要記 十三亀山 京極院佶子、〈元皇后宮、薨後院号(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1204_4646.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|卜例
[p.0549] [p.0550] 江家次第 十八 軒廊御卜天徳四年五月十三日、召陰陽寮於陣頭雲々、占不雨由、神祇官於左衛門陣外、令外記伝仰之、上卿在衡卿、承不元年閏五月七日、大納言令卜霖雨、依内裏穢、各令本司卜之、同六年八月十五日、召陰陽寮於軒廊、令占霖雨事、〈貞公、若子日歟、〉天暦四年、重服上卿行之、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0549_1709.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|雑忌
[p.0235] 平戸記 仁治三年四月八日庚申、今夕可有還宮歟之由、有沙汰之処、猶以延引雲々、明日相当七日之間、今夜之儀俄出来也、一昨日有沙汰、殿下令問予、経七け日還家公私忌之、世俗之法、古今之例也、可被憚之由申了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0235_926.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0639] 小右記 長和二年正月二日甲子、諸卿参皇太后宮(○○○○)、〈◯彰子〉右大臣〈◯藤原顕光〉可有拝礼乎否之由、以左衛門督〈◯藤原頼通〉取案内、不可有拝礼者、仍右大臣以下著渡殿饗座、〈頼通〉左大臣先入、兼在座、拝礼有無必不可被取案内歟、右府旧年有思之後、今日初参左府、〈◯藤原道長〉万人属目、朝衣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0639_3142.html - [similar]
方技部十五|疾病一|虚病
[p.1145] 台記 久安六年十二月七日己酉、還来、復命承由、余 称疾( ○○) 不謁資長、使皇后宮亮顕憲朝臣〈衣冠〉伝雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1145_3536.html - [similar]
器用部四|飲食具四|〓
[p.0177] 延喜式 三十二/大膳 鎮魂〈皇后宮東宮亦同〉 大直神一座〈○中略〉 酒四座別〓一口〈各受一斗〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0177_1066.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|延引
[p.0538] 類聚国史 七十一歳時 天長七年正月戊寅、〈◯三日〉群臣拝賀、皇后宮賜被衣、又賀皇太子、宴賞如常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0538_2888.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊酒/茱萸囊
[p.1342] 延喜式 十二中務 薬司 九月九日裹呉茱萸料、緋帛一匹、緋糸二句、〈皇后宮亦同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1342_5722.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0244] 延喜式 三十二/大膳 鎮魂〈皇后宮、東宮亦同、〉大直神一座 座別〈◯中略〉大豆一合八勺七撮、〈(中略)已上七種神四座菓餅料(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0244_1113.htm... - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳紐
[p.0801] 後拾遺和歌集 十/哀傷 一条院の御時、皇后宮かくれ給て後、御帳のかたびらのひも(○○○○○○○○○○)に、むすび付られたる文お見付たれば、内にも御覧ぜさせよとおぼしがほに、うた三つかきつけられたりける中に、〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0801_4509.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] [p.0054] 栄花物語 二十五峯の月 かくて皇后宮〈◯三条后藤原娀子、中略、〉つねに三月〈◯万寿二年〉つごもりに、花とともに別れさせ給ぬ、〈◯中略〉ついたち三四日(○○○○○○○)の程に、そうりう院のにしの院といふ所に、おはしまさせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_390.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|院宮臨時客
[p.0584] 栄花物語 三十六根合 皇后宮〈◯寛子〉歌合せさせ給、左春、右秋也、〈◯中略〉 左勝 臨時客 内の式部命婦 はるたてばまづもろ人もひきつれて万代ふべきやどにこそくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0584_3001.html - [similar]
帝王部十三|御幸|御幸雑載
[p.0767] 増鏡 七北野の雪 十二月一日〈◯文永四年〉ころ、皇后宮〈◯亀山后佶子〉又御産とて、天下さわぐに、えもいはぬ玉のおのこみこ〈後宇多院〉むまれ給ぬ、〈◯中略〉院〈◯後嵯峨〉もいそぎ御幸ありて、もてはやしたてまつらせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0767_2699.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|太子辞儲位
[p.1378] [p.1379] [p.1380] [p.1381] [p.1382] 大鏡 三左大臣師尹 一のみこ敦明親王とて、式部卿と申し程に、長和五年正月廿九日、三条院おりさせ給へば、たうだい〈◯後一条〉位につかせ給ひて、この式部卿の宮東宮にたゝせ給ひにき、〈◯中略〉院〈◯三条〉うせさせ給ひてのち、二年ばかりありて、いかゞ思召け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1378_5329.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0780] 続世継 二/たまづさ 堀川のみかどは、〈○中略〉さ月の比、つれ〴〵におぼしめしけるにや、歌よむおとこ女、よみかはさせて御らんじける、〈○中略〉女は周防内侍(○○○○)、四条宮の筑前(○○)、高倉の一宮の紀伊(○○)、前斎宮のゆり花(○○○)、皇后宮の肥後(○○○)、つのきみ(○○○○)など、ところ〴〵の女房、われ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0780_3818.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器免火
[p.0082] 弁内侍日記 二月一日、〈◯建長元年〉公忠の中将候か、まことに騒ぎたるけしきにて、せうしの候、皇后宮の御方に火のといふ、あさまし共おろかなり、〈◯中略〉勾当内侍どの、頓て夜の御殿へいりて、剣璽(○○)取出し参らす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0082_545.html - [similar]
封禄部七|准三宮|名称
[p.0314] 准后准三后考 謹て按ずるに〈○中略〉桓武より後は、代々、皇后宮、中宮、二宮お並置かれしなり、 此事は、むづかしき事にて、其説長ければ、先大略おしるすなり、〈○中略〉然るに又近き代には、女御よりすぐに中宮に立給ふといふこともなく、多くは准后の宣旨お行はるヽ例になりたり、思ふに是は其初よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0314_999.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1153] 続世継 三男山 同〈◯保延〉七年〈◯永治元年〉十二月七日、御とし三にて位ゆづり申させ給ふ、〈◯近衛、受禅、中略、〉おとなにならせ給ふまヽに、御ありさましかるべきさきの世の御ちぎりと見え給へり、摂政殿の御おとヽの、左のおとヾ、〈◯藤原頼長〉女御〈◯多子〉たてまつらせ給て、皇后宮にたち給ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1153_4451.html - [similar]
地部四十六|井|武蔵国/堀兼井
[p.1015] 千載和歌集 十九釈教 法師品、漸見湿土泥決定知近水の心およみ侍りける、 皇太后宮大夫俊成 武蔵野の堀金の井もあるものおうれしくも水の近付きにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1015_4417.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0654] 夫木和歌抄 三十三/船 後法性寺入道関白家百首遇不逢恋 なには舟 皇太后宮大夫俊成卿 あしわけのほどこそあらめ難波舟おきにいでゝもこぎあはじとや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0654_3300.html - [similar]
人部十一|言語|口遊
[p.0871] 十訓抄 一 或殿上人の、五月廿日余、いとくらきに、太后宮にまいりて、めうとうにたゝずみけるに、〈○中略〉つぼのやり水に、蛍のおほくすだくお見て、〈○中略〉次なる人優なるこえにて、蛍火乱飛と、口すさびけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0871_5231.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0167] 夫木和歌抄 三十二/枕 千五百番歌合 皇太后宮大夫俊成卿 いくとせになれにしとこのなりぬらんつげの枕もこけ生にけり 宝治二年百首 正三位知家卿 見しまゝにとこもはなれぬつげ枕されども人は行へやはしる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0167_1058.html - [similar]
人部十一|言語|独言
[p.0849] 十訓抄 一 或殿上人の五月廿日余、いとくらきに太后宮にまいりて、めうどうにたゝずみけるに、うへより人の音のあまたして来りければ、さりげなく引かくれてのぞきけるに、つぼのやり水に蛍のおほくすだくお見て、〈○中略〉しりなる人、かくれぬ物はなつむしのと、花やかにひとりごちたりけり、〈○下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0849_5056.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1153] 千載和歌集 九哀傷 枇杷どのヽ皇太后宮〈◯三条后藤原妍子〉わづらひ給ひけるとき、所おかへて心みむとて、ほかにわたり給へりけるお、かくれ給ひて後、陽明門院一品親王〈◯禎子〉と申ける、枇杷どのにかへり給へりけるに、ふるき御ちやうの内に、菖蒲くすだまなどのかれたるが、侍りけるお見てよみ侍け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1153_4953.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|三后為...
[p.1198] [p.1199] 栄花物語 三十九布引滝 后たヽせ給ふべけれど隙なきことおいかヾとおぼしめされて、きさき〈◯後三条后馨子〉お院になし奉らんと思しめす、〈◯中略〉十六日〈◯承保元年六月〉に、太皇太后宮、〈◯後冷泉后章子〉女院にならせ給ぬ、としごろも一ところ院にならせ給べし、しだいにては太皇太后宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1198_4614.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇后為...
[p.1178] 一代要記 九崇徳 後宮 太皇太后宮令子内親王〈(白河皇女鳥羽准母)長承三年三月十九日改皇后為太皇太后、泰子立后(鳥羽后)日也、大治五年七月廿六日落飾為尼、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1178_4517.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|二朝為...
[p.1158] [p.1159] 源平盛衰記 二 二代后事 故近衛院の后、太皇太后宮〈◯多子〉と申は、徳大寺左大臣公能の御娘也、中宮より太皇太后に上らせ給たりけるが、先帝に後れさせ給て後は、九重の中おば住憂思召て、近衛河原の御所にぞ移住せ給ける、先朝の后宮にて、ふるめかしく幽なる御有様也けるが、永暦応保の比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1158_4469.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0087] 三代実録 九/清和 貞観六年八月十七日辛未、左京人太皇太后宮少属正七位上百済宿禰有世、賜姓御春朝臣、有世其先出自百済国人比有也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0087_399.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|后妃陵
[p.1030] 延喜式 二十一諸陵 佐保山西陵〈平城朝太皇太后藤原氏、(文武后宮子娘)在大和国添上郡、兆域東西十二町、南北十二町、守戸五烟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1030_4022.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|七久里温泉
[p.1064] 夫木和歌抄 二十六温泉 〈なゝくりのゆ信濃〉 橘俊綱朝臣 いちしなる岩ねにいづるなヽくりのけふはかひなきゆにも有哉 此歌は、ふしみにゆわかして大納言〈経信卿〉および侍けるにこざりければ、つかはしけると雲雲、 返事 大納言経信卿 いちしなるなヽくりのゆも君のためこひしやまずときけば物うし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1064_4591.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1570] 大鏡 二太政大臣良房 太政大臣良房のおとゞは、〈◯中略〉文徳天皇のおぢ、太皇太后宮明子の御ちゝ、清和天皇の御祖父にて、太政大臣准三宮位にのぼらせ給ひ、年官年爵の宣旨くだり、摂政関白などし給ひて、十五年こそはおはしましたれ、おほかた公卿にて卅年、大臣の位にて廿五年ぞおはせし、此殿ぞ藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1570_6054.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為太...
[p.1142] 百練抄 十二順徳 建暦元年正月廿二日、有立后事、〈以藤原立子為中宮〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1142_4413.html - [similar]
帝王部二十一|女御|雑載
[p.1280] 長秋記 長承三年三月二日壬子、以院〈◯鳥羽〉女御〈◯藤原泰子〉叙従四位下、有准三宮宣旨、来八日可立后兼宣旨、十九日可有宣命事雲々、〈◯中略〉太上皇〈◯鳥羽〉以夫人立后例未聞者、〈◯下略〉 ◯按ずるに、此は女御お指して夫人と称せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1280_4966.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|累世外戚
[p.1660] [p.1661] 大鏡 七太政大臣道長 藤氏の御ありさま、たぐひなくめでたし、おなじことのやうなれど、又つゞきお申べきなり、后宮御おや、みかどのおほぢとなり給へるたぐひおこそはあかし申さめとて、 一 内大臣鎌足のおとゞの御女二所、やがてみな天武天皇にたてまつり給へり、おとこ女みこたちおはしま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1660_6240.html - [similar]
方技部十八|疾病四|幽憂
[p.1479] 続日本紀 十二聖武 天平九年十二月丙寅、是日、皇太夫人藤原氏〈○宮子娘、聖武母后、〉就皇后宮〈○宮子娘妹、安宿娘、〉見僧正玄昉法師、天皇亦幸皇后宮、皇太夫人為沈幽憂久廃人事、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1479_4943.html - [similar]
歳時部五|朝賀|朝拝中宮東宮
[p.0422] 類聚国史 七十一歳時 天長五年正月己未、〈◯二日〉皇太子已下奉賀後宮、賜物有差、 八年正月辛丑、〈◯二日〉群臣拝賀皇后宮、賜衣被、次拝東宮、賜禄有差、 九年正月丙申、〈◯二日〉群臣拝賀皇后宮東宮、礼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0422_2502.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1137] 続世継 一初春 む月〈◯長暦元年〉の七日、関白左のおとヾ〈◯藤原頼通〉とて、宇治のおほきおとヾおはしまし、女御たてまつらせ給、みかど〈◯後朱雀〉の御あにヽおはしましヽ式部卿〈◯敦康親王〉の御子の女ぎみ〈◯嫄子〉の、むらかみの中つかさの宮〈◯具平親王〉の御むすめの御はらにおはせしお、関白殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1137_4384.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|院宮淵酔
[p.0529] 長秋記 天永二年正月三日、参内、有殿上盃酌、三巡朗楽、次参皇后宮御方、被儲酒肴、一両巡後退出、元三間后宮御方、殿上人率参、不知然事、何況無其儲、今度如此、猶不審、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0529_2859.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉
[p.0575] 臨時客は、毎年正月二日に、摂政、関白、及び大臣の家に於て、親王公卿以下お饗応するものにして、其名称の由て起る所は、蓋し請客に及ばずして来集する客お、臨時に饗するお雲ふなり、其儀式略ぼ大饗に同じと雖も、机台盤お用いずして、折敷高坏お用いる、其庇に於て之お行ふことは、新任大饗と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0575_2968.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯雑載
[p.1423] 古事談 一/王道后宮 或人雲、鰯は雖為良薬不供公家、鯖は雖劣物備供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1423_6141.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉用法
[p.0508] 后宮名目 入輿の眉 粉体用(おしろいすがた)薄紅脂(うすべに) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0508_2922.html - [similar]
方技部十|医術一|沿革
[p.0670] 続日本紀 十聖武 天平二年四月辛未、 始置皇后宮職施薬院( ○○○○○○○○○) 、令諸国以職封并大臣家封戸庸物価買取草薬毎年進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0670_2074.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0078] 続古事談 一/王道后宮 河内前司重通と雲者、童(○)にて西宮にありけるに、みちあしかりける所に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0078_464.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0160] 古事談 一/王道后宮 一条院御時、喚諸卿於御前渡殿東第一間、立地火鑪、〈○中略〉先供御膳、次給衝重上達部、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0160_981.html - [similar]
器用部十二|家什具|火炉/風炉
[p.0709] 続古事談 一/王道后宮 一条院御時、台盤所にて地火炉(○○○)ついてと雲事ありけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0709_4010.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0826] 故実拾要 六 糸毛車 是后宮女御の乗玉ふ車也、糸毛の車と雲は、色々の糸お以、車お飾たる物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0826_4253.html - [similar]
姓名部六|氏上|職掌
[p.0483] 江家次第 五/二月 大原野祭 居膳〈所司並后宮居膳、此日饗禄、藤原氏后儲之、氏后不在之時、氏長者儲之(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0483_2534.html - [similar]
地部五十|地震|由地震卜占
[p.1404] 中右記 長承四年〈◯保延元年〉三月十八日辛卯、此暁地大震、 廿二日、外記大夫師長来、知天文者也、問一日地震事、申雲、地は陰也、后宮大臣之慎也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1404_6045.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0993] 古事談 一/王道后宮 完徳二年二月比、有白鳥(○○)〈羽長四尺許、身長三尺、〉来住侍従池、〈西七絛雲々〉件鳥鳴詞、有飯無菜雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0993_4078.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖雑載
[p.1419] 古事談 一/王道后宮 或人雲、鰯は雖為良薬不共公家、鯖は雖劣物備供御雲々、後三条院は、鯖頭に胡淑おぬりて、あぶりて常聞食きと範時語けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1419_6112.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0611] [p.0612] 新古今和歌集 七賀 文治六年、女御入内屏風歌、 皇大后宮大夫俊成やま人(○○○)の折袖にほふ菊の露うちはらふにも千世はへぬべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1863.html - [similar]
方技部十三|医術四|人体図像
[p.0966] [p.0967] 続古事談 一王道后宮 典薬寮明堂図は霊物也、雅康、寮御時、本寮破れて、すておきて、よろづの人みけり、かやうの累代の宝物、今は一ものこる物なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0966_2910.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 古事談 一王道后宮 或人雲、鰯、雖為良薬、不供公家、鯖雖賤物、備供御雲々、後三条院は鯖頭に胡椒おぬりて、あぶりて常聞食きと、範時語けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_960.html - [similar]
人部二|親戚上|妻
[p.0150] 古事談 一/王道后宮 治暦比取人妻(○○)、め(○)にしたりける者ありけり、春宮〈○後三条〉御即位ありければ、此御時は罪科にもそ被行とて、返遣本人許了雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0150_853.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0873] 続日本紀 三十九/桓武 延暦七年六月丙戌、中納言従三位兼兵部卿皇后宮左京大夫大和守石川朝臣名足薨、〈○中略〉名足〈○中略〉利口剖断無滞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0873_5243.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0019] 古事談 一/王道后宮 一条院御時、〈○中略〉殊召堪能之侍臣、以大乳垸(○○○)賜酒雲雲、 ○按ずるに、乳垸は耳の著きたる垸なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0019_101.html - [similar]
器用部九|容飾具四|仮髻
[p.0471] 空穂物語 菊の宴一 后宮〈○中略〉よの中にありがたき御すへ、ひたひ、えりぐし、さいし、もとゆひ、おほ宮づかへのはじめの御てうどたてまつり給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0471_2701.html - [similar]
器用部十二|家什具|火桶
[p.0702] 続古事談 一/王道后宮 後冷泉院御時、主殿寮焼ける時、〈○中略〉大嘗会御火桶、元三の御くすり暖むるたたらなんど、世のはじまりの物、皆焼にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0702_3965.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛和
[p.0181] 小右記 寛和元年四月廿七日辛丑、今日有改元、〈寛和〉皇太后宮大夫重信奏詔書草、御覧了返給、奏清書、〈以惟成令伝奏〉御画日了返給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0181_1240.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗草
[p.0268] 台記 久安六年四月十五日辛酉、午刻参内、上〈○近衛〉御后廬、有闘草、 八月六日己酉、午刻参朝餉、即渡御皇后宮御方、忽有闘草之興、了還御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0268_1073.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0166] 古事談 一/王道后宮 延喜野行幸之時、被入腰輿之御剣の石付落失雲々、希有事也、古物おとて、大に令驚給て、たかき岡上にて御覧じければ、御犬の件石付おくはへてまいりたりければ、殊に興じて令悦給けり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0166_596.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.