Results of 1 - 100 of about 1774 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11543 虹霓 WITH 6548... (7.226 sec.)
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|雑載
[p.0317] 兎園小説 四集 虹霓〈◯中略〉 虹霓の立ちて西に有るは明日必雨降り、東に見ゆるは必風吹く、切れ切れに光り散るは風起る、日暮に東南に見ゆるは天風なり、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1856.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|電
[p.0309] [p.0310] 兎園小説 四集 虹霓〈◯中略〉 稲光の坤の方に見ゆるは天気はる、乾の方に見ゆるは雨降る、乱開するは雨晴れて風もなし、夏の風は稲光の方より来る、秋の風は光りの方へ向ひて吹くなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0309_1803.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] [p.0312] 倭訓栞 前編二十爾 にじ 虹おいふ、丹の義、じはすぢの反也、又白虹も見ゆ、日本紀にぬじとよみ、万葉集にのじといふも皆通音也、今も東国の俗はのじといふとぞ、霊異記に電およめり、雉囊抄に、虹おおにじ、霓おめにじといふ事あり、博聞録には、虹霓、但是雨中日影也と見えたり、又霏雪録に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1815.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0312] [p.0313] 塵袋 一 一虹と雲ふは何れの所変ぞ、蟾蜍のいき歟、虹は日輪のめぐりの半より上かえ、くもに映じてみゆる也、博聞録に、虹霓は但是れ雨中の日影なりと雲ふ、虹はおにじ、霓はめにじと雲ふことあれども、いき物にあら子ば、実の雌雄もあるべからず、されども虫篇おしたがへて動物に思ひならは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0312_1819.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0310] [p.0311] 揃注倭名類聚抄 一風雨 按、天武紀虹字訓奴之、万葉集上野国相聞往来歌、亦謂為努自、一声之転耳、〈◯中略〉按、孟子趙岐注、霓虹也、兼名苑蓋本此、〈◯中略〉按、説文、霓屈虹、青赤或白色陰気也、又雲、蜺寒蜩也、二字不同、後人虹霓之霓、連上虹字、変雨従虫、故干禄字書、倪霓上俗下正、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0310_1806.html - [similar]
方技部十八|疾病四|奇病
[p.1500] 兎園小説 四集 奇疾 享保十四年八月の頃、本所石原徳山五郎兵衛中間八郎、 俄に尻に犬の尾お生じ( ○○○○○○○○○○) 、五日の朝飯食し兼ねしことありき、摺鉢に食お入れ与ふれば、快く食す、夫より人相も大に変じ、全く犬の如し、夜中犬の声お聞くときは、必飛び出だす、日ごろ犬お殺しゝ祟と、皆人伝へ雲ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1500_4993.html - [similar]
天部三|雨|時雨
[p.0188] 物類称呼 一天地 液雨しぐれ 美濃加納にて山めぐりと雲、丹鉛録曰、張野盧盧山記雲、天将雨則有白雲、或冠峯岩、或宣中領、俗謂之山帯、不出三日必雨雲々、又唐詩風吹山帯遥知雨なども作れり、又不時に村雨の降お、相州箱根山にてわたくし雨といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0188_1214.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1203] 視聴草 四集九 享和二壬戌年七月高水 上方筋出水、六月廿八日朝より大雨降り続き、廿九日七月朔日追々出水致し、伊勢路鈴鹿山辺、水海の如くになり、近江路草津河上にて切れ込、宵之内余程流れ、京都東川筋定杭より、水五六尺相増し、淀川、桂川、木津川、高水、伏見高橋辺、家之棟江水越、宝来橋、豊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1203_5080.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1308] 出雲風土記 島根郡 朝酌促戸渡、〈○中略〉大小雑魚、浜藻家闐、市人四集、自然成〓矣、〈自滋以東、至于大井浜之間、南北二浜、並捕白魚水松也、〉 凡南入海所在雑物、〈○中略〉白魚、〈○中略〉海松等之類至多、不可尽名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1308_5543.html - [similar]
動物部十|鳥三|石燕
[p.0782] 本朝食鑑 五/原禽 石燕〈訓阿末(○○)豆波米(○○○)〉 釈名胡燕、〈源順〉雨燕〈俗称、胡燕詳于異同、雨燕者欲雨而飛故名、〉 集解、石燕即土燕、乳于巌穴者也、大於燕而黒色、胸有黒斑而不紫、毎棲于山上巌穴之中、天陰則群飛必雨、故唐許混詩、石燕払雲晴亦両、是也、今海西及近州濃州之山中多有、江東亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0782_3040.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦栽培
[p.0011] [p.0012] 農業全書 二/五穀 蕎麦そばお種る事、五月に地お耕し、廿日廿五日もして、草腐りたヾれて後、又耕す事二三遍、晴天お見て細かにかき、立秋〈七月の節の事也〉の前後たねお下すべし厚く蒔べし、薄ければ実少し、大かたはちらし蒔にすべし、灰お合せたるこえお以てうゆべし、瘠地ならば、横筋お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0011_67.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|二百十日/二百廿日
[p.0145] 俳諧歳時記 七月 二百十日 立春の日より二百十日め也、この頃社の最中にて、金気殺伐の気変動する也、故に必風雨あり、この節中稲の花ざかりとす、農民その花お損はんことおおそる、又二百廿日(○○○○)は晩稲の花盛とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0145_1005.html - [similar]
天部四|風|雑載
[p.0282] 利根川図志 一 天候 黒雲急に起るは、その方より暴風来る徴なり、暁に黒雲奇峯お為すは、その方に風行くなり、東南風は晴にて、西北風は雨なり、然れども時節に因て差あり、 日光山よく晴れたるは北西風なり、〈北西風、又やまでといふ、日光山より出づるの義なり、〉曇りたるは雨徴なり、筑波山よく晴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0282_1655.html - [similar]
天部四|霽〈曇併入〉|曇
[p.0332] 新撰字鏡 日 曀㙪〈同、於計邑計二反、去、陰而風曰曀、翳也、言奄翳日光使不明也、日無光也、太奈久毛礼利、又久留、又久毛利天風吹、〉 曇〈太含反、久毛礼利、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0332_1925.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠛蠓
[p.1150] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 新撰字鏡、蚙訓加豆乎、当謂此、土佐俗今猶呼蠛蠓、為加豆乎、蠛見允恭二年紀、本注雲、蠛此雲摩愚那岐、按末久奈岐、謂開闔目数揺也此虫細小乱飛、分人目数揺、故名末久奈岐、源氏明石、有末久奈伎都久良世天之語、謂開闔目数揺也、与鶺鴒訓邇波久奈布利之久奈同語、郭注雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1150_4793.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠛蠓
[p.1150] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蠛蠓 爾雅集注雲、蠛蠓〈上亡結反、下亡孔反、漢語抄雲、加豆乎無之(○○○○○)、日本紀私記雲、蠛末久奈木(○○○○)、〉小虫乱飛也、磑則天風、舂則天雨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1150_4792.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|浮島
[p.1342] 北越雪譜 二編四 浮島 小千谷より西一里に、芳谷村といふあり、こヽに郡殿(こほりどの)の池とて、四方二三町計の池ありて、浮島十三あり、晴天風なき時、日出れば十三の小島おの〳〵離散して池中に遊ぶが如し、日入れば池の正中にあつまりて一つの島となる、此池に種々の奇異あれども、文多ければしる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1342_5675.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0319] [p.0320] 庖丁秘密 上 一式三献の事 二梅干の事 三引渡熨斗の事 四三つ盃の事 五内外の事六腸煎の事 七御手かけの事 八こぶ、搗栗の事 九熨斗の事 饗膳の事 十一杉盛の事 十二立松の事 十三〈本饗〓盛〉 十四五節供の事〈○中略〉右庖丁巻第一魂見真言曰、 伊舎那天 焔魔天 帝釈天 羅刹天金剛界 火天 水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0319_1391.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0037] 兎園小説 十二集 大酒大食の会 文化十四年丁丑三月廿三日、両国柳橋万屋八郎兵衛方にて、大酒大食の会興行、連中の内希人の分書抜、〈○中略〉飯連〈常の茶漬茶碗にて、万年味噌にて、茶づけ香の物ばかり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0037_213.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0407] 兎園小説 三集 むじな、たぬき、 海棠庵記 彼〈○羽州由利郡農民〉与兵衛いふ、熊につきのわとて咽喉の下に、白き毛あり、形月の輪(○○○)の如くなれば、しかいふとなん、さるにそのつきの輪に不同あり、円なるあり、半輪あり、繊月のごときあり、またつきのわのなきあり、こはその熊の生るゝ日十五日なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1395.html - [similar]
動物部十|鳥三|異形鶏
[p.0690] [p.0691] 兎園小説 九集 一足の鶏 文化十一年の夏の比、飼鳥あきのふもの、鶏の雛の一足なるおもて来て、これ買ひ給はずやといひしかば、引きよしてよく見るに、げに一足なることは、寔に一足なるものから、その足らざる左の足は、皮肉の間にありとおぼしく、運動にしたがうて腹の皮うごもちたり、これ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2636.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊隠語
[p.0831] 兎園小説 二 隠語 盗賊の隠語とて、ある人のかたれるは、土蔵お娘といひ、犬お姑といへり、たとへば、其の所によき娘あり、見ずやといへば、一人の賊いへらく、しかなり、おのれさいつ頃、ゆきてあたり見んとおもふに、しうとめの、いとやかましういひければ、折わろしとおもひてやみぬなどいへるとぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0831_2206.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶種類
[p.0266] 兎園小説 十一集 丙午丁未 明くれば七年〈○天明〉丁未の春より米穀の価登躍して、はじめは銭百文に白米六合お換ふと聞えしが、五合に至り四合に至り、五六月に及びては三合になるものからそれすら買はんとほりするもの容易くは得がたかりき、〈○中略〉豪家と唱へらるゝ三井越後の呉服店、糸店、両替店 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0266_1614.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1520] 兎園小説 十二集 犬猫の幸不幸 いぬる十一月廿三日、内藤新宿なる旅籠屋橋本総八が家にて、河豚お料理ける時、その骨腸お家のうちなる子犬と、家に飼うたる猫と食ひけるに、忽口より白き淡おふき、くる〳〵とめぐり、七転八倒して、いとくるしげに見えし程に、犬はそのまゝ死しぬ、猫は座敷へよろめき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1520_6574.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|奇夢
[p.0799] 兎園小説 九 奇夢 いぬる八月〈○文政二年〉二十五日の夜半に、日向称名寺〈浄土真宗にて、広国山と号す、余が菩提所なり、〉といへるに、盗賊入りたり、このごろはその辺処々に賊の入るよし、人々心お付くる折なりしに、其夜納所の僧義山といふものいかゞしけん、子の刻過くるまでいねられずありしに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0799_4780.html - [similar]
動物部四|獣四|鼯鼠
[p.0258] 兎園小説 二集 まみ穴、まみといふけだものゝ和名考、並にねこま、いたち和名考、奇病、〈附錄〉 著作堂主人稿 鼯鼠は和名もみ、一名はむさゝびなり、〈○中略〉鼯鼠の和名は毛美なれども、いとふるくよりむさゝびとのみ唱へたるにや、歌にももみとはよまず、万葉集第三に、むさゝびは木ずえもとむとあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0258_927.html - [similar]
動物部五|獣五|狢
[p.0400] [p.0401] 兎園小説 三集 むじな、たぬき、 海棠庵記 ある人のいふ、むじな、たぬきは雌雄にて、雌おむじなといひ、雄おたぬきといふとかたりき、されどさだかならぬことにて、いと心得がたく思ひしに、このごろ羽州由利郡の農民与兵衛といふもの来にけり、この与兵衛は、むかし猟人にて、南部より出づ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0400_1378.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|坂迎
[p.0443] [p.0444] 兎園小説 十二 賀茂村の坂迎ひ 京 角鹿比豆流 伊勢大神宮広前に、太々神楽捧げ奉るとて、かの御社に春毎参詣する事、六十六国に残る処もなし、都の町々近き村里、老たるも若きも、かたらひつゝ、二十三十あるは百にも満てる人の、願はて家に帰る日、家族うからしたしきかぎり、逢坂山の水うま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0443_1099.html - [similar]
人部四|身体一|耵
[p.0338] [p.0339] 兎園小説 四 耳の垢取(○○○○) 慶長年中、唐山の漂流船一艘、水戸の浦に著たり、いづくの者ぞと問ければ、大明太原県の者なりとて、七人乗組なり、此よし威公に申上しかば、そのものどもに尋させ玉ふやう、女等国に帰りたぐおもはヾ送り遣すべし、此国に居りたくば置くべしと仰下されければ、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0338_1905.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0299] 兎園小説 十一集 白猿(○○)賊おなす事 文宝堂 佐竹侯の領国、羽州に山役所といふ処あり、此役所お預りおる大山十郎といふ人、先祖より伝来する所の貞宗の刀お秘蔵して、毎年夏六月に至れば、是お取り出だして、風お入るゝ事あり、文政元年六月例のごとく、座敷に出だし置きて、あるじもかたはら去らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0299_1040.html - [similar]
人部一|人総載|大女
[p.0054] [p.0055] 兎園小説 十一 品革の巨女(おほおんな) 文化四年丁卯の夏四月のころより、世の風聞にきこえたる、品川駅の橋の南なる〈こゝお橋むかふるなり〉鶴屋がかヽえの飯盛女に、名おつたといへるは、この年二十歳にて、衣類は長さ六尺七寸にして、裾おひくこと一二寸にすぎす、膂力ありといへども、そ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0054_334.html - [similar]
植物部二十七|菌|菌毒
[p.0843] [p.0844] 兎園小説 六 なら〓 乞児の賢 羅城門の札上州真壁郡野瓜村にての事なりし、寛延四年辛未〈是年改元宝暦〉四月中、百姓ども寄り合ひて、なら〓といふきのこ、大さ三四寸ばかりなる、いと美事なるお取り来て、四五人より合ひ、吸物にこしらへ、酒お飲まんとせし折、同村なる不二沢幸伯といふ医 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0843_3746.htm... - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0260] 三代実録 二十八清和 貞観十八年五月十二日戊子、飆風起紫宸殿前、転出修明門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0260_1550.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0277] 百練抄 四後冷泉 康平二年七月十二日、大風起、雲飛揚、左近陣廊八間以下、諸司舎屋多顚倒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0277_1631.html - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0153] 下学集 下/草木 蓴菜(えぐ/じゆんさい)〈晋張翰因秋風起、思呉中蓴菜羹鱸魚膾也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0153_757.html - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0260] 続日本紀 十九孝謙 天平勝宝五年三月庚午、於東大寺設百高座講仁王経、是日漂風起説経不竟、於是以四月九日講説、漂風亦発、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0260_1547.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0277] [p.0278] 百練抄 八高倉 治承元年四月十八日、未刻暴風、其声如炎上、三条大宮人家門多顚倒、件風起於神泉苑中雲々、或雲善如竜王去此池雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0277_1638.html - [similar]
地部二十一|越前国|建置沿革
[p.0231] [p.0232] 類聚三代格 五 太政官謹奏 割越前国江沼加賀二郡為加賀国事〈准中国◯中略〉 右得彼国守従四位下紀朝臣末成等解称、加賀郡遠去国府往還不便、雪零風起、難苦殊甚、加以途路之中有四大川、毎遇洪水、経日難渉、〈◯中略〉伏請、別建件国、名曰加賀国者、〈◯中略〉臣等商量所申合宜、伏聴天裁、謹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0231_886.html - [similar]
地部二十一|加賀国|建置沿革
[p.0266] [p.0267] 類聚三代格 五 太政官謹奏 割越前国江沼加賀二郡為加賀国事〈准中国〉 守一人 掾一人 大目一人 少目一人 史生三人 博士一人 医師一人 右得彼国守従四位下紀朝臣末成等解称、加賀郡遠去国府往還不便、雪零風起難苦殊甚、加以途路之中有四大川、毎遇洪水経日難渉、人馬阻絶動擁滞、又郡司郷長任 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0266_1040.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|芸者
[p.0936] 嬉遊笑覧 九/娼妓 今芸者と雲ふ女は昔の舞子の名残なり、又はおり芸者とは、深川のげいしやより雲ふ、明和七年の冊子辰巳園芸者お喚むと雲ふ処、はおりにしましやうかといへり、もと女共はおりお著たる故なり、豊後節はやりて此風起れり、下手談義、ぶんごかたりのことおいふ処、あまつさへ女があられ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0936_2481.html - [similar]
姓名都九|名中|反切人名
[p.0719] 経済録 九/制度 近世の俗に、名に吉凶有と雲て、韻鏡にて反切することお貴ぶ、是に因て反切して吉なる字お択ぶ、故に人の名多く同じ、士庶人は衆多なれば、同名多きこと雲に不足、諸侯は海内に三百人には過ざる数の中に同名あり、且吉凶お雲に因て、一生の問に、幾度も名お改る者多し、常に称する仮名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0719_3586.html - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0261] [p.0262] 方丈記 治承四年卯月廿九日、中御門京極の程より、大なる辻風起りて、六条わたりまで、いかめしくふきける事侍き、三四町おかけて吹まはるまヽに、其中にこもれる家ども、大なるも小さきも、一として破れざるはなし、さながらひらにたふれたるもあり、けたはしらばかり残れるもあり、又門の上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0261_1557.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 干禄字書 平声 蜺霓〈上俗下正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1809.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 下学集 上天地 虹(にし)霓〈二字義同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1812.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 続日本紀 八元正 養老四年正月甲子、白虹、南北竟天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1822.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 続日本紀 三十二光仁 宝亀三年六月乙丑、有虹摎日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1823.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 続日本紀 三十三光仁 宝亀六年五月丙午、白虹竟天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1824.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 続日本紀 三十七桓武 延暦元年三月辛卯、有虹摎日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1825.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 日本紀略 嵯峨 弘仁十年三月己卯朔、有虹貫之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1826.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 日本紀略 一醍醐 寛平九年八月七日庚戌、太政官正庁東庁、虹蜺見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1832.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 貞信公記 承平二年八月十三日、未三刻、虹立日華門前官庁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1833.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 扶桑略記 二十六村上 天徳五年〈◯応和元年〉五月卅日、酉時白虹経天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1835.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 日本紀略 五冷泉 安和元年八月十九日庚午、白虹宣天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1837.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 扶桑略記 三十堀河 寛治六年八月廿八日己卯、未時虹摎日輪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1840.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0315] 武江年表 八 天保十四年二月六日夜より、毎夜西南の方へ白虹顕る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0315_1848.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 日本書紀 二十九天武 十一年八月壬申、是日、白気(○○)起於東山、其大四囲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1858.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 続日本紀 十九孝謙 天平勝宝八歳十月丙申、有白気貫日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1859.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 日本紀略 桓武 延暦十一年正月甲申、白気貫日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1860.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 続日本後紀 十七仁明 承和十四年六月乙巳、此夜月暈之外、有白気摎之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1863.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 三代実録 二清和 貞観元年二月十一日丁酉、有赤黄白気(○○○○)、形如車輪摎日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1864.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0318] 吾妻鏡 九 文治五年三月卅日壬申、白気経天、貫北斗鬼星、長五丈余雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0318_1872.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 日本釈名 上天象 虹 には丹也、あかき也、しは白也、にじは紅白まじはれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1813.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現|虹見処立市
[p.0316] 百練抄 六崇徳 保延元年六月八日、中宮庁前立市、依虹見也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0316_1854.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 日本書紀 二十二推古 二十八年十二月庚寅朔、天有赤気(○○)、長一丈余、形似確尾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1857.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0319] 武江年表 九 安政二年七月、南の方月下に白気現る、十一日夜四時殊に鮮なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0319_1879.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0323] 詞花和歌集 七恋 題しらず 藤原実方朝臣 いかでかはおもひありともしらすべきむろのやしまの煙ならでは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0323_1886.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0324] 千載和歌集 十六雑 室の八島およめる 藤原顕方 たえずたつむろの八島の煙かないかにつきせぬおもひなるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0324_1888.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0312] 物類称呼 一天地 虹にじ 東国の小児のじと雲、尾張の土人鍋づるといふ、西国にていうじと雲、万葉ぬじ、又のずとも詠り、〈西国にていうじと雲は、夕虹の略語か、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0312_1816.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 東雅 一天文 虹にじ 万葉集歌には、のずとよみけり、今も東国の俗にはのじともいふなり、倭名抄にはにじと読む、皆其語の転なり、其義は不詳、〈万葉集に綵読てにといふ、にといふは即綵にて、しは詞助なりしに似たり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1814.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0323] 袖中抄 十八 むろのやしま 顕昭雲、〈◯中略〉むろのやしまとは、下野国の野中に島あり、俗はむろのやさまとぞいふ、室は所名歟、その野中に清水の出るけのたつが、けぶりに似たる也、是は能因が坤元儀に見えたる也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0323_1887.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 三代実録 三十四陽成 元慶二年八月二日乙丑、夜有光、見紫宸仁寿両殿之間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1868.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 永昌記 天永元年三月十一日己酉、近日瘴煙竟発、仍今朝始大般若并六字法、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1869.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 日本紀略 九一条 正暦五年九月八日丁巳、今日外記庁前総版位、虹立、有御卜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1838.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 日本後紀 二十一嵯峨 弘仁二年七月丁未、大極殿竜尾道上有雲気(○○)、状如烟、須臾竭滅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1861.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 三代実録 二十五清和 貞観十六年四月廿四日壬子、非霧〈◯霧、一本作雲、〉非霞、黄赤色気、延蔓蔽天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1866.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 本朝世紀 久安六年九月十六日己丑、今日寅刻、天北方并西方有赤気、如野火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1870.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 文徳実録 八 斉衡三年八月丁丑、冷然院及八省院、大政官庁前、同時虹見、記異也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1828.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 三代実録 十八清和 貞観十二年六月十日辛卯、是日夜白虹見東北、首尾著地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1829.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 日本書紀 二十九天武 十一年八月丙寅、殿内有大虹、 戊寅、是日平旦有虹、当于天中央以向日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1821.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 続日本後紀 七仁明 承和五年十月戊戌、酉刻白虹竟西山南北、長卅許丈、広四許丈、須臾而消焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1827.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 三代実録 二十五清和 貞観十六年四月七日乙未、時加未日有重暈、白虹貫日、即日在胃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1830.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0315] 愚昧記 承安三年六月十日辛未、今夜有白虹之変、泰親大驚雲々、予〈◯藤原実房〉退出之間也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0315_1842.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0315] 百練抄 十四四条 文暦元年十月十五日庚辰、卯時東方虹、司天輩申白虹之由、維範朝臣申不然之由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0315_1845.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現|虹見処立市
[p.0316] 百練抄 五堀河 寛治六年六月廿五日、高陽院立市、依虹蜺立也、先令諸道勘申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0316_1853.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 三代実録 九清和 貞観六年十月七日庚申、夜北山有光如電、又朱雀門前見赤光、長五尺許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1865.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 三代実録 二十七清和 貞観十七年五月十六日丁酉、夜有雲気竟天、形如幡、頭掛西山、尾掛東山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1867.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 続日本後紀 八仁明 承和六年六月丁丑、是夜有赤気、方卅丈、従坤方来至紫宸殿之上、去地廿許丈、光如炬火、須臾而滅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1862.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 本朝世紀 天慶二年六月十五日乙酉、今日未刻、内膳司供御弁備棚上虹立、同時左衛門陣桜樹下、作物所政所前虹立、此間電雨烈降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1834.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 日本紀略 四村上 康保二年二月廿七日戊辰、出羽国言上、正月八日未時、日之左右有両耀、即虹貫之、又有白虹、分立東西、仍下陰陽寮、令占之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1836.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現|虹見処立市
[p.0316] 日本紀略 十四後一条 長元三年七月六日丁巳、今日関白〈◯藤原頼通〉并春宮大夫家〈◯藤原頼宗〉虹立、依世俗之説、有売買事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0316_1850.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現|虹見処立市
[p.0316] 百練抄 五堀河 寛治三年五月卅日、上皇〈◯白河〉六条中院前池虹立、可立市之由、雖有議、公所依無先例、被止之、上皇渡御他所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0316_1851.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0319] 吾妻鏡 四十一 建長三年三月十四日甲戌、去比、信濃国諏方社頭湖大島并唐船等出現、片時之間、如消而失雲雲、此事無先規之由、社家驚申雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0319_1876.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|蜃気楼
[p.0320] 書言字考節用集 一乾坤 蜃楼(かいやぐら/かいろ)〈蜃者介虫蛟之属、春夏間嘘気成楼台城郭之状、又謂之海市、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0320_1880.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0318] 百練抄 八高倉 嘉応二年十月廿七日、西方有赤気、 十二月廿七日、四箇条仗議、〈◯中略〉諸道勘申赤気事、承安元年正月廿二日、南方有赤光、其勢如車輪、治承元年十一月廿三日、近日有赤気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0318_1871.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0319] 鳩嶺雑事記 応安三年十月八日、戌刻より赤色の気、北に当て天に見て、夜半に及ぶまで有之、其体焼亡お見が如し、諸人希異の思お成了、先年嵯峨にて見えたり、 十一月六日夜、子丑寅刻に、赤気北の天に現ず、深赤色先々超過、諸人目お驚す、白色黒色等の大小の筋、赤色の上に南北え光明の如く現ず、希代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0319_1877.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0329] 古今和歌六帖 一天 かげろふ あるとみてたのむぞかたきかげろふのいつともしらぬ身とはしる〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1901.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0329] 永久四年百首 春 遊糸 源忠房 しづけくて吹くる風もなき空にみだれてあそぶいとぞみえける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1902.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0329] 夫木和歌抄 三遊糸 六百番歌合遊糸 従二位家隆卿 のどかなる夕日の空おながむればうすくれないにそむるいとゆふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1903.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎|武蔵野逃水
[p.0329] 散木棄歌集 九雑 恨躬恥運雑歌百首 沙弥能貪上 東路に有といふなるにげ水のにげのがれてもよおすぐすかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1905.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0325] 倭訓栞 前編三伊 いとゆふ 遊糸おいふは、春の頃、長閑き空に乱れて、糸の如くちら〳〵と見えわたるものおいふ、又あそぶ草ともよめり、野馬も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0325_1894.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.