Results of 1 - 100 of about 537 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 25127 蜻蜓 WITH 1588... (5.123 sec.)
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0325] 倭訓栞 前編六加 かげろひ かぎろひとも見ゆ、陽焔おいふ、影る日の義也、野馬も遊糸も同じ、万葉集に炎字おもよめり、火影也、かげろひてとはたらかしてもいへり、古事記にかぎろひのもゆる家むらとよみたまふは、人家の火炎おいふ也、万葉集にかげろひのもゆる荒野といへるは、荒野によれば葬火也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0325_1893.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1156] 壒囊抄 四 此国の名お秋津島と曰、慇馭盧島と曰、並に扶桑国と雲は如何、〈○中略〉 次秋津島とは、神武天皇此国の形お廻り望み給ひて、蜻蜓臀呫の如くあるかなと、の給しより、此名ありと雲雲、其お今秋津島共、又秋津洲共曰也、洲は国の義也、蜻蜓おば俗にとんぼう(○○○○)と雲虫也、又かげろうとも読な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1156_4814.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1154] 日本釈名 中/虫 蜻蛉(かげろう) かける也、飛かける虫也、蜻蜓(とんばう)は飛羽(とぶは)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1154_4808.html - [similar]
動物部十五|虫下|紺蠜
[p.1159] [p.1160] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉〈○中略〉 紺蠜 てふとんぼ(○○○○○) くるまとんぼ(○○○○○○)、〈土州〉てふ〳〵とんぼ(○○○○○○)、〈同上〉べんけいあけず(○○○○○○○)、仙台おしや〳〵んごろ(○○○○○○○)、〈勢州〉 かろく(○○○)、〈越前〉、 ころく(○○○)〈同上〉 一名紺翻、〈事物紺珠〉水蝏蝏、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1159_4830.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1154] 下学集 上/気形 蜻蜓(とんばう/○○)〈字書雲、蜻蜓色青而大曰蜻蛉、日本呼雲秋津(あきつ)也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1154_4806.html - [similar]
地部一|地総載|秋津島
[p.0023] 下学集 上天地 秋津嶋(あきつしま)〈日本総名也、神武帝始為日本名也、嶋或作洲也、秋津者蜻蜓也、日本地形、如蜻蜓展両翅、故雲秋津嶋也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0023_99.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蜓
[p.1158] [p.1159] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉〈○中略〉 蜻蜓 やんま(○○○) やまとんぼう(○○○○○○) やまとんぼ(○○○○○)〈越後〉 やまあけず(○○○○○)〈南部〉 おんじやう(○○○○○)〈上総〉 ほんぼうり(○○○○○)〈薩州〉 ほのぼうり(○○○○○)〈同上〉 みやこあかいす(○○○○○○○)〈琉球〉 ほんや(○○○)〈大坂○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1158_4828.html - [similar]
地部一|地総載|国号
[p.0005] 日本国郡沿革考 一総説 按本朝古以倭(○)為国号者、日本紀纂疏等之説、説得其実也否、未可知也、後改号日本(○○)、拠本居宣長説雲、蓋在大化二年二月也、雖国史不載其事、察其文理、則於是時改国号昭々矣、〈釈日本紀引延喜講記雲、日本者自唐所号也、隋文帝開皇中、入唐使小野妹子、将改倭号為日本、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0005_22.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1156] 南留別志 三 蜻蜓おとんぼうといふは、吾邦の名お秋津洲といふ、故に東方といふことなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1156_4815.html - [similar]
地部一|地総載|秋津島
[p.0023] 書言字考節用集 二乾坤 秋津洲(あきつす/あきつしま)〈同上(日本一名)蓋秋津者蜻蜓也、本朝地形如蜻蛉展両翅故名、見旧事紀、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0023_100.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蜓
[p.1158] 物類称呼 二/動物 蜻蛉〈○中略〉 又一種江戸にてしほとんぼと雲有、奥州にてしもがらあけづと雲、肥前にてしほからえんばと雲、大なる物お馬大頭(やんま/○○○)と雲、上総にておんしやう(○○○○○)といふ、越後にて山とんぼ(○○○○)と雲、江戸にて至つて大なるお、鬼やんま(○○○○)といふ、土佐にてうしやんまと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1158_4827.html - [similar]
植物部十七|草六|茅膏菜
[p.0084] [p.0085] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 醍醐菜 詳ならず 附録茅膏菜 はいとりばな(○○○○○○) すなもちさう(○○○○○○)〈江州〉 いしもち(○○○○)〈播州〉山中の池沢辺に生ず、春旧根より苗お生ず、高さ七八寸、葉互生す、形半月の如く、二三分の大さにして辺に毛あり、葉上に涎ありて黐膠の如し、蠅蜻蜓及諸虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0084_464.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1154] [p.1155] 比古婆衣 四 玉蜻考 万葉集の歌に、玉蜻蜓、玉蜻、珠蜻など書るお、前の人々、かぎろひとよみ来れゝど、〈蜻蛉おかぎろひといへること、古書どもに見あたらず、〉おのれはたまかぎろとよむべく、おもへるよしあるおいはむとす、其はまづ本草和名に、〈○中略〉和名加岐呂布とみえ、〈○註略〉万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1154_4810.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0329] 夫木和歌抄 三遊糸 六百番歌合遊糸 従二位家隆卿 のどかなる夕日の空おながむればうすくれないにそむるいとゆふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1903.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0326] [p.0327] [p.0328] 碩鼠漫筆 六 糸ゆふ考 清水浜臣の拠字造語抄雲、按ずるに、遊糸は古く糸ゆふとのみ歌によみ来れるお、此永久四年百首には、七人みな遊ぶ糸とよめり、是より先にありしや、大方見あたらぬやうなり、遊糸の字にすがりてよめれど理り協はず、近頃の歌には凡てよむことながら、心あらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0326_1896.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0329] 永久四年百首 春 遊糸 源忠房 しづけくて吹くる風もなき空にみだれてあそぶいとぞみえける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1902.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0325] 倭訓栞 前編三伊 いとゆふ 遊糸おいふは、春の頃、長閑き空に乱れて、糸の如くちら〳〵と見えわたるものおいふ、又あそぶ草ともよめり、野馬も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0325_1894.html - [similar]
地部四十|渡|昆陽渡
[p.0423] 夫木和歌抄 三春 六百番歌合遊糸 正三位季経卿 津の国のこやのわたり(○○○○○○)のながめにはあそぶいとさへひまなかりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0423_2091.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛/名称
[p.1208] [p.1209] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜘蛛 くも〈和名抄〉 さヽがに〈古歌〉 くぼ(○○)〈越中〉 こぶ(○○)〈薩州〉 いしこぶ(○○○○)〈同上〉 まるぐも(○○○○) おほはらぐも(○○○○○○) だんごぐも(○○○○○)〈江州〉 おにぐも(○○○○)〈石州〉 くもの類は甚だ多し、その薬用の蜘蛛は夏の初より秋の末まで、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1208_5053.html - [similar]
地部一|地総載|野馬台
[p.0021] 下学集 上天地 野馬台(やまと/やばたい)〈日本総名也、支那人呼大和雲野馬台、是以字音釈倭訓也、見鶴林玉露呼雨雲下(あ)米、呼硯雲蘇松利(すすり)之類也、然本朝連要抄雲、野馬台蜻蜓也、日本地形似蜻蛉、故雲蜻蜓也、愚謂此義大誤歟、野馬台義已注于上矣、所詮蜻蛉与蜻蜓同虫而不別、共六足四翼之虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0021_91.html - [similar]
天部三|雪|名称
[p.0200] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麻呂作歌、 八隅知之 や すみ し ヽ 、 吾大王 わが おほ きみの 、〈◯中略〉 玉蜻 たま かぎろ 、 夕去来者 ゆう さり くれ ば 、三雪(みゆき/○○)落(ふる)、 阿騎乃大野爾 あ き の おほ ぬ に 、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0200_1274.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0324] 書言字考節用集 一乾坤 糸遊(いとゆふ)〈陽炎也〉 陽炎(かげろふ)〈智度論疏、陽春之月、有日光風動塵、梵名為陽炎、此名為野馬、〉 野馬(同)〈事見荘子〉 遊糸(同)〈又雲風糸〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0324_1890.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0325] [p.0326] 円珠庵雑記 かげろふに三つあり、野馬と蜻蛉と今ひとつは、ゆふぐれに命かけたるなどよめるやう蜉蝣にやと覚し、されどそれおば和名にも、ひおむしとのみいへり、万葉にかげろふの夕とつヾけたるは蜻蛉なるお、よくも見ずして、かげろふといふ名のはかなく聞ゆれば、ひおむしの別名かなど、思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0325_1895.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1154] 東雅 二十/虫豸 蜻蛉かげろう〈○中略〉 古にはあきつ(○○○)といひ、後にはかげろう(○○○○)といふ、即今俗にとんぼう(○○○○)といひて、東国の方言には、今もえんば(○○○)といひ、また赤卒おばいなげんざ(○○○○○)ともいふ也、並義不詳、〈万葉集抄に、秋津とは蜻蛉なり、あきつといふは、東詞にはえばといふ也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1154_4809.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0328] 万葉集 二挽歌 柿本朝臣人麻呂妻死之後、泣血哀慟作歌二首并短歌、〈◯中略〉 蜻火之 かぎろひ の 、 燎流荒野爾 もゆ る あら ぬ に 、 白妙之 しろ たへ の 、 天領巾隠 あま ひ れ かくり 、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0328_1898.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] [p.0312] 倭訓栞 前編二十爾 にじ 虹おいふ、丹の義、じはすぢの反也、又白虹も見ゆ、日本紀にぬじとよみ、万葉集にのじといふも皆通音也、今も東国の俗はのじといふとぞ、霊異記に電およめり、雉囊抄に、虹おおにじ、霓おめにじといふ事あり、博聞録には、虹霓、但是雨中日影也と見えたり、又霏雪録に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1815.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1154] 奥儀抄 上未/物之異名 あきつは、かげろふといふ虫の名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1154_4807.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|電
[p.0309] 古今和歌六帖 一天 いなづま 稲妻はかげろふばかり有し時秋のたのみは人しりにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0309_1801.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0329] 続性霊集 十 詠陽焔喩 遅遅春日風光動、陽焔紛紛壙野飛、挙体空空無所有、狂児迷渇遂忘帰、遠而似有近無物、走馬流川何処依、妄想談議仮名起、丈夫美女満城囲、謂男謂女是迷思、覚者賢人見則非、五薀皆空真実法、四魔与仏亦夷希、瑜伽境界特奇異、法界炎光自相暉、莫慢莫欺是仮物、大空三昧是吾妃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1900.html - [similar]
地部四十二|関|雑載
[p.0684] [p.0685] 十訓抄 十二 清原滋藤は、其身征夷使軍監の武芸にいたりしかども、文の方たくみなりけり、〈◯中略〉此人は忠文民部卿、将軍の宣旨お蒙りて、将門追討のためにあづまへ下りける時、伴へりける、駿河国清見が関について、海のはたにやどりたりけるに、 漁船火影寒焼浪 駅路鈴声夜過山と雲古き詩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0684_3213.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0296] [p.0297] 新著聞集 二/慈愛 猿子親お療して人心お感発す 信州下伊奈郡入野谷村の者、冬の日猟に出、不仕合にて帰る道の大木に大猿の居たりしお、これ究竟の事なりとて討とり、夜に入宿につき、明日皮お剥なん、凍ては剥がたしとて、囲炉裏のうへに釣おきぬ、深更に目おさましみれば、いけておきし火影 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0296_1036.html - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1197] [p.1198] 鶉衣 前編上 隅田川凉賦 水無月のあつさの、けふことにさめがたければ、いざ隅田の川風に、扇やすめばやと、牛込といへる所より舟出してまづ凉し、〈◯中略〉数々の橋こへ過、両国の河づらにこぎ出れば、風はかたびらの袖さむきまで吹かへすは、秋もたヾこの水上より立初るなるべし、椎の木の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1197_5151.html - [similar]
地部三十六|琉球|物産
[p.1383] 中山聘使略 雑事 其産物は、五穀甘蔗お始として、異種極て多しといへども、僅に此小記の悉す所にあらず、依て今略、皇国及西清へ献貢の方物お挙ぐ、 金銀粉匣、沈金漆器、螺鈿漆器、文房具、〈玉石金銀〉縐紗、〈紅白〉苧布、〈精粗多品〉芭蕉布、〈生熟綦多品〉土綿、線香、〈多品〉長髪、磁瓶、扇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1383_5489.html - [similar]
植物部二十八|藻|水雲
[p.0896] 本朝食鑑 三/水菜 海藻〈◯中略〉海雲〈今訓毛豆久、(中略)必大(平野)按、或作海薀倶未詳、然以形之相似暫随之、其状如乱糸有椏、青黒色而滑、長数尺浮于水上如流、味柔脆、生食煮亦佳、一種極細如乱髪而青黒色、阿波鳴戸灘最多、故俗称鳴戸海雲、海西処処儘有、安房二総之海浜多有、一種肥大如水松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0896_4038.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|馬先蒿
[p.0672] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇雲、此葉大如茺蔚、花紅白色、実八月九月熟、俗謂之虎麻、是也、一名馬新蒿、茺蔚苗短小、子夏中熟、而初生二種極相似也、毛詩小雅蓼莪正義引義疏雲、蔚牡蒿也、三月始生、七月華、華似胡麻華而紫赤、八月為角、角似小豆角鋭而長、一名馬新蒿、馬新即馬先也、爾雅、蔚牡〓、釈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0672_2936.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|下疳
[p.1285] 病名彙解 五 下疳瘡( げかんそう) 俗に雲 らやく( ○○○) のことなり、入門に、陰蝕瘡久して潰煉して下疳となると雲り、しかれば疳の虫の心にて疳と雲歟、下とは下部陰茎の心なり、準縄に雲、隠処瘙痒、瘡お成し、挟て耳鳴、目痒く、鼻赤く、歯俘び、指縫白き等の症あらば腎臓風瘡とす、陰頭に生ずるお陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1285_4240.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|名称
[p.0022] 新撰字鏡 日 晷〈汜有反、日影也、日光顕於水陸也、加介、〉 暉暈輝輝〈四形同、虚帰、旰飛二反、平光也、猶光明也、氐良須、〉 曜耀〈同弋羊反、去照也、光明也、爾也、豆久己毛利、又加久須、又氐良須、〉 旭〈許玉反、旦日欲隆也、日乃氐留、又阿加止支、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0022_137.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0324] 万葉集抄 十二 かげろふとは、春に成ぬれば、日のうららかにてりたるに、ほのほのもゆるやうに見ゆる也、いとゆふなど雲もおなじ事なり、虫のなかに蜻(えば)のちいさきやうなるお、かげろふと雲ことあれども、それは別のものなり、それはおぼろげにもみえず、ふかき山のこもりぬなどにぞ侍るなる、今の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0324_1892.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0329] 古今和歌六帖 一天 かげろふ あるとみてたのむぞかたきかげろふのいつともしらぬ身とはしる〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1901.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉
[p.0310] 虹は、にじ、又はぬじと雲ふ、白虹天に宣り、日お貫き、其他異常なる事ある時は、祥災お卜定せり、又中世虹の見ゆる所に市お立つるの習俗あり、気は、きと雲ふ、白気あり、赤気あり、光曜あるあり、古は此お占書に考へて、災祥の応徴とす、気と雲へる名は、甚だ広漠にして、雲も気なり、霞も気なり、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0310_1804.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎|武蔵野逃水
[p.0329] 散木棄歌集 九雑 恨躬恥運雑歌百首 沙弥能貪上 東路に有といふなるにげ水のにげのがれてもよおすぐすかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1905.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0328] [p.0329] 万葉集 十春雑歌 詠鳥 今更 いま さらに 、 雪零目八方 ゆき ふら め や も 、 蜻火之 かぎろひ の 、 燎留春部常 もゆ る はる べ と 、 成西物呼 なり にし もの お 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0328_1899.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎|武蔵野逃水
[p.0330] 甲子夜話 七十七 武蔵野の逃水は、古より名高きことなり、然れども常にあるにあらず、其地の人も見ること甚希なり、固より水にはあらざるなり、時ありて広原お遥に望めば、波浪の起るに似て色五彩おまじへ、其中に人物舟船の行くが如く、妨仏として影の如く画の如し、漸其処までいたり視れば、あるとこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0330_1907.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0328] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麻呂作歌、東(ひむがしの)、野炎(ぬにかぎろひの)、立所見而(たつみえて)、反見(かへりみ) 為者 すれ ば 、月(つき)西渡(かたぶきぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0328_1897.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎|武蔵野逃水
[p.0329] 袖中抄 十九 にげみづ 顕昭雲、にげ水とは、あづまぢにあり、人ののまんとすれども、おほかたくまれでにぐる水なりとぞいひつたへたる、是は俊頼朝臣詠也、是もさる事やはあるべきとおもへど、人のいひ置たる事なれば、しるしのする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1906.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎|武蔵野逃水
[p.0329] 倭訓栞 前編二十爾 にげみづ 武蔵野の景色也、春より夏かけてうらヽかになぎたる空に、わかく生しげりたる草の原に、地気のたち升るが、こなたより見れば、草の葉末おしろ〳〵と、水の流るるが如く見ゆめり、まことの水には非ず、こと処にゆけば、又むかふに見ゆるおもて名けり、志怪録に、深州東鹿県 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1904.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 干禄字書 平声 蜺霓〈上俗下正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1809.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 下学集 上天地 虹(にし)霓〈二字義同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1812.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 続日本紀 八元正 養老四年正月甲子、白虹、南北竟天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1822.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 続日本紀 三十二光仁 宝亀三年六月乙丑、有虹摎日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1823.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 続日本紀 三十三光仁 宝亀六年五月丙午、白虹竟天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1824.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 続日本紀 三十七桓武 延暦元年三月辛卯、有虹摎日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1825.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 日本紀略 嵯峨 弘仁十年三月己卯朔、有虹貫之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1826.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 日本紀略 一醍醐 寛平九年八月七日庚戌、太政官正庁東庁、虹蜺見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1832.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 貞信公記 承平二年八月十三日、未三刻、虹立日華門前官庁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1833.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 扶桑略記 二十六村上 天徳五年〈◯応和元年〉五月卅日、酉時白虹経天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1835.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 日本紀略 五冷泉 安和元年八月十九日庚午、白虹宣天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1837.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 扶桑略記 三十堀河 寛治六年八月廿八日己卯、未時虹摎日輪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1840.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0315] 武江年表 八 天保十四年二月六日夜より、毎夜西南の方へ白虹顕る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0315_1848.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 日本書紀 二十九天武 十一年八月壬申、是日、白気(○○)起於東山、其大四囲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1858.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 続日本紀 十九孝謙 天平勝宝八歳十月丙申、有白気貫日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1859.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 日本紀略 桓武 延暦十一年正月甲申、白気貫日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1860.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 続日本後紀 十七仁明 承和十四年六月乙巳、此夜月暈之外、有白気摎之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1863.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 三代実録 二清和 貞観元年二月十一日丁酉、有赤黄白気(○○○○)、形如車輪摎日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1864.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 三代実録 三十四陽成 元慶二年八月二日乙丑、夜有光、見紫宸仁寿両殿之間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1868.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 永昌記 天永元年三月十一日己酉、近日瘴煙竟発、仍今朝始大般若并六字法、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1869.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0318] 吾妻鏡 九 文治五年三月卅日壬申、白気経天、貫北斗鬼星、長五丈余雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0318_1872.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 類聚名義抄 十虫 虹蜺〈上音紅、又貢、又右巷反、にし、下音鯢、虹蜺、めくる、〉 〓虹〈にし〉 蚳蜥〈正或〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1811.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 日本釈名 上天象 虹 には丹也、あかき也、しは白也、にじは紅白まじはれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1813.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 日本書紀 二十九天武 十一年八月丙寅、殿内有大虹、 戊寅、是日平旦有虹、当于天中央以向日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1821.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 続日本後紀 七仁明 承和五年十月戊戌、酉刻白虹竟西山南北、長卅許丈、広四許丈、須臾而消焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1827.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 文徳実録 八 斉衡三年八月丁丑、冷然院及八省院、大政官庁前、同時虹見、記異也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1828.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 三代実録 十八清和 貞観十二年六月十日辛卯、是日夜白虹見東北、首尾著地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1829.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0313] 三代実録 二十五清和 貞観十六年四月七日乙未、時加未日有重暈、白虹貫日、即日在胃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0313_1830.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 日本紀略 九一条 正暦五年九月八日丁巳、今日外記庁前総版位、虹立、有御卜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1838.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0315] 愚昧記 承安三年六月十日辛未、今夜有白虹之変、泰親大驚雲々、予〈◯藤原実房〉退出之間也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0315_1842.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0315] 百練抄 十四四条 文暦元年十月十五日庚辰、卯時東方虹、司天輩申白虹之由、維範朝臣申不然之由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0315_1845.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現|虹見処立市
[p.0316] 百練抄 五堀河 寛治六年六月廿五日、高陽院立市、依虹蜺立也、先令諸道勘申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0316_1853.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現|虹見処立市
[p.0316] 百練抄 六崇徳 保延元年六月八日、中宮庁前立市、依虹見也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0316_1854.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 日本書紀 二十二推古 二十八年十二月庚寅朔、天有赤気(○○)、長一丈余、形似確尾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1857.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 日本後紀 二十一嵯峨 弘仁二年七月丁未、大極殿竜尾道上有雲気(○○)、状如烟、須臾竭滅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1861.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 続日本後紀 八仁明 承和六年六月丁丑、是夜有赤気、方卅丈、従坤方来至紫宸殿之上、去地廿許丈、光如炬火、須臾而滅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1862.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 三代実録 九清和 貞観六年十月七日庚申、夜北山有光如電、又朱雀門前見赤光、長五尺許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1865.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 三代実録 二十五清和 貞観十六年四月廿四日壬子、非霧〈◯霧、一本作雲、〉非霞、黄赤色気、延蔓蔽天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1866.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 三代実録 二十七清和 貞観十七年五月十六日丁酉、夜有雲気竟天、形如幡、頭掛西山、尾掛東山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1867.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0317] 本朝世紀 久安六年九月十六日己丑、今日寅刻、天北方并西方有赤気、如野火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1870.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0319] 武江年表 九 安政二年七月、南の方月下に白気現る、十一日夜四時殊に鮮なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0319_1879.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0323] 詞花和歌集 七恋 題しらず 藤原実方朝臣 いかでかはおもひありともしらすべきむろのやしまの煙ならでは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0323_1886.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0324] 千載和歌集 十六雑 室の八島およめる 藤原顕方 たえずたつむろの八島の煙かないかにつきせぬおもひなるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0324_1888.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0312] 物類称呼 一天地 虹にじ 東国の小児のじと雲、尾張の土人鍋づるといふ、西国にていうじと雲、万葉ぬじ、又のずとも詠り、〈西国にていうじと雲は、夕虹の略語か、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0312_1816.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 本朝世紀 天慶二年六月十五日乙酉、今日未刻、内膳司供御弁備棚上虹立、同時左衛門陣桜樹下、作物所政所前虹立、此間電雨烈降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1834.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 日本紀略 四村上 康保二年二月廿七日戊辰、出羽国言上、正月八日未時、日之左右有両耀、即虹貫之、又有白虹、分立東西、仍下陰陽寮、令占之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1836.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現|虹見処立市
[p.0316] 日本紀略 十四後一条 長元三年七月六日丁巳、今日関白〈◯藤原頼通〉并春宮大夫家〈◯藤原頼宗〉虹立、依世俗之説、有売買事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0316_1850.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現|虹見処立市
[p.0316] 百練抄 五堀河 寛治三年五月卅日、上皇〈◯白河〉六条中院前池虹立、可立市之由、雖有議、公所依無先例、被止之、上皇渡御他所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0316_1851.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|雑載
[p.0317] 兎園小説 四集 虹霓〈◯中略〉 虹霓の立ちて西に有るは明日必雨降り、東に見ゆるは必風吹く、切れ切れに光り散るは風起る、日暮に東南に見ゆるは天風なり、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0317_1856.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0319] 吾妻鏡 四十一 建長三年三月十四日甲戌、去比、信濃国諏方社頭湖大島并唐船等出現、片時之間、如消而失雲雲、此事無先規之由、社家驚申雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0319_1876.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|蜃気楼
[p.0320] 書言字考節用集 一乾坤 蜃楼(かいやぐら/かいろ)〈蜃者介虫蛟之属、春夏間嘘気成楼台城郭之状、又謂之海市、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0320_1880.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 東雅 一天文 虹にじ 万葉集歌には、のずとよみけり、今も東国の俗にはのじともいふなり、倭名抄にはにじと読む、皆其語の転なり、其義は不詳、〈万葉集に綵読てにといふ、にといふは即綵にて、しは詞助なりしに似たり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1814.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気
[p.0318] 百練抄 八高倉 嘉応二年十月廿七日、西方有赤気、 十二月廿七日、四箇条仗議、〈◯中略〉諸道勘申赤気事、承安元年正月廿二日、南方有赤光、其勢如車輪、治承元年十一月廿三日、近日有赤気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0318_1871.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0323] 袖中抄 十八 むろのやしま 顕昭雲、〈◯中略〉むろのやしまとは、下野国の野中に島あり、俗はむろのやさまとぞいふ、室は所名歟、その野中に清水の出るけのたつが、けぶりに似たる也、是は能因が坤元儀に見えたる也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0323_1887.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.