Results of 1101 - 1200 of about 3126 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8016 手子 WITH 3049 ... (6.071 sec.)
人部六|身体三|屁
[p.0437] [p.0438] 貞丈雑記 十五/言語 一屁おひると雲ふ事お、古代はならす(○○○)といひし也、古今著聞集、宇治拾遺物語などの類、古き物語にならしけりといふ事見えたり、今世女の詞におならおすると雲は是れなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2609.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] 今物語 念仏者の中に、つちゆいふけつと雲僧有けり、〈○中略〉人々女房など見おこせたるに、はだかなる法師の、かくし所も打出して、あなぬるのふろや、たけ〳〵といひていたりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2624.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 催馬楽 律 隠名〈一段、拍子十、近来不用之〉 くぼのなおば、なにとかいふ、くぼのなおば、なにとかいふ、つびたり、けふくなう、たもろ、ひのなかの、ひつきめな、けふくなう、たもろ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2659.html - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0454] 松屋筆記 十 手ふりおして 顕季家集に、霞たつ、くらまの山の、薄桜手ふりおしつヽなおりぞわづらふ雲々、按手ふりおしては、手お振さま也、手おふるといふこと、袖中抄の都の手ぶりの条、まだ袋草子三の巻廿葉などにも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0454_2718.html - [similar]
人部六|身体三|肱
[p.0456] 倭訓栞 前編三十六/与 よわかひな 神代紀に弱肩およめり、弱は太手繦にむかへたる謙辞也、今雲ふ二の腕(○○○)也、一説に、左の肩也といへり、よつかたとよむべし、続紀に、弱き身に重さ任する事お詔したまへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2728.html - [similar]
人部六|身体三|掌
[p.0460] 徒然草 下 愚者の中のたはふれだに、しりたる人の前にては、此さま〴〵のえたる所、詞にてもかほにても、かくれなくしられぬべし、ましてあきらかならん人のまどへるわれらお見んこと、たなごヽろの上の物お見んがごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0460_2762.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0462] 源氏物語 四/夕顔 との〈○二条院〉のうちの人、あしおそらに思まどふ、うちより御つかひあめのあしよりも、げにしげし、おぽしなげきおはしますおきヽ給ふに、いとかたじけなくて.せめてつよく覚しなる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0462_2785.html - [similar]
人部六|身体三|脂
[p.0470] 徒然草 上 世の人の心まどはす事、色欲にはしかず、〈○中略〉久米の仙人の物あらふ女のはぎのしろきお見て、通おうしなひけんは、誠に手あしはだへなどの、きよらに肥、あぶらつきたらんは、外の色ならねばさもあらんかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0470_2845.html - [similar]
人部六|身体三|踵
[p.0471] 物類称呼 一/人倫 跟きびす〈くびす〉 関西にてきびす(○○○)と雲、関東にてかヾと(○○○)と雲、安房にて平三郎(○○○)と雲、遠江にてあぐつ(○○○)と雲、信州にてあくつ(○○○)と雲、陸奥及越後にてあぐ(○○)といふ、九州にてあど(○○)ヽ雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0471_2860.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0479] [p.0480] 土佐日記 廿日、〈○承平五年正月〉きのふのやうなれば、船いださず、みなひと〴〵うれへなげく、くるしく心もとなければ、たヾ日のへぬるかずお、けふいくか、はつか、みそかとかぞふれば、および(○○○)もそこなはれぬべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0479_2922.html - [similar]
人部六|身体三|中指
[p.0481] 松屋筆記 五 たか〳〵指〈並〉くすり指 同書〈○禰津松鴎軒記〉に、大鷹のおば、たか〳〵ゆびにくらぶべし、又小鷹の緒は、薬ゆびに三分みじかくすべしと雲々、按にたか〳〵指は中指也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0481_2940.html - [similar]
人部六|身体三|肝
[p.0491] 源平盛衰記 九 宰相申預丹波少将事 人の思歎お休、物の所望お協させ給なば、皇子御誕生有て、家門の栄花もいよ〳〵開ぬと相存ず、誠に人の親として子のうれへ歎お見聞し程に、身にしみ肝お焦す事、何かは是にまさるべき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0491_3020.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0438] 松屋筆記 九十六 屁お奈良といふ、おなら(○○○)、あやまり、 今俗放屁おおならといへり、おもじは、女房詞の敬辞なり、奈良は鳴の通音なり、ひる音によりていへる詞也、旧本今昔廿八の十語に、武員僧の御前に蹲に、久く候ける間に、錯(あやまり)て糸高く鳴してけりと見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0438_2610.html - [similar]
人部六|身体三|蟻門渡
[p.0440] 倭訓栞 前編二/阿 ありのとわたり 蟻の門渡の義、とわたる舟などいふに同じ.其往来道あるお以ていへり、山家集に、 篠深み切みつぐきお朝立てなびきわづらふ蟻のとわたり、前陰と肛門との間お会陰とす、是おも俗に名お同うす、其一道のすぢあるおもてなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0440_2615.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] 塵袋六 ほそとはへそお雲歟、男おほぞつきたるものと雲ふはへそのつきたる歟、然者女にとてもへそなかるべきに非ず如何、 へそおほそと雲へども、陰おもほそと雲、陰には三のよみあり、一にはほど、二にはほぞ、三にはくぼなり、ほそつきたるものとは、男根つきたるものと雲ふ心なり、くぼと雲ふは女根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2621.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0462] 空穂物語 俊蔭二 我はまことの孝の子なりけりとかたる、ちいさき子のふかき雪おわけて、あし手はえびのやうにて、はしりくるお見るに、いとかなしくて、なみだおながして、などかくさむきにいでヽありくぞ、かヽらざらんおもひでヽありけになけばくるしうもあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0462_2783.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0462] 空穂物語 藤原の君 こヽは大将殿、あて宮いまみやものまいる、すのこに侍従の君とのごもれり、ごたちすのうちにいて物いふ、しヾう松の枝おりてもち給へり、やがて、あて宮にふみ奉りて、あしずりおしてなく、君だちふたどころ、兵衛の君などいて、人の御返聞えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0462_2784.html - [similar]
人部六|身体三|踝
[p.0472] 物類称呼 一/人倫 踝くろぶし〈つぶし〉 長崎にてとりのこぶし(○○○○○○)といふ、播磨にてつくるぶし(○○○○○)と雲、遠江にてうちめぬき(○○○○○)、そとめぬき(○○○○○)と雲、三河にてくろこぶし(○○○○○)と雲、仙台にてたヽみいぼ(○○○○○)と雲、上総にて、うちいしなご(○○○○○○)、そとでいしなご(○○○○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0472_2866.html - [similar]
人部六|身体三|膝行
[p.0477] 貞丈雑記 一/礼法 一膝行と雲ふは、ひざにてあるきはひ出て、又はひ退く事也、貴人の御前へ進み出るにも、御前近くにては、立て進み退くは、無礼なる故、貴人よりこなた迄立ちて行きて、扠座しつくばひ、手おつきてひざにてはひ寄りはひ退く也、三手三足ばかりはひ進む也、退く時も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0477_2902.html - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0454] 徒然草 上 もろこしに、許由といひつる人は、更に身にしたがへるたくはへもなくて、水おも手してさヽげて、のみけるお見て、なりひさごといふものお、人のえさせたりければ、ある時木の枝にかけたりけるが、風にふかれてなりけるお、かしがましとてすてつ、又手にむすび(○○○○○)てぞ水ものみける、いか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0454_2716.html - [similar]
人部六|身体三|拇
[p.0480] 続古事談 五/諸道 昔は諸道の博士などは、装束執する事なかりけるにや、光栄と雲ける陰陽師、上東門院の御産の時、あさましげなるうへのきぬ指貫にひらぐつはきて、びむもかヽで中門よりいりて、はしがくしの間よりのぼりて、ふところより白虫おとり出して、高欄のひらげたにあてヽ、大ゆびして殺しけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0480_2930.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0485] [p.0486] 雲萍雑志 一 ある人の妻、夫の爪お取ぬるおとヾめて、けふは辰の日なり、爪お取り給ふべからずといふ、傍の人これお聞きて、いかなることにかと問へば、辰は竜なり、竜は爪なくてかなふべからず、大切の日なりといふ、かたはらの人笑ひて、さあらばそのもとは、酉の日ばかりに時おつくりて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0485_2976.html - [similar]
人部六|身体三|腸
[p.0494] 増鏡 十三/今日の日影 太郎なりけるおのこは、南殿の御帳の内にてじがいしぬ、おとヾの八郎といひて、十九になりけるは、大床子のあしのしたにふして、よるものヽあしおきり〳〵しけれども、さすがあまたしてからめむとすれば、かなはで自害するとて、はらわたおばみなくりいだして(○○○○○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0494_3043.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0438] 福富草紙 ふくとみは七条のぼうのとね也、この秀武といふやつのするさうおたヾ殿原めでさせ給うなり、すやつは福富のかたはしおおしへたるおだに、殿原は、めでさせ給なりま、してふくとみははしなれおさめの、ておたてヽひる、つヾけんは、殿原はめでさせたまひなんと申といへば、いそぎて、ましに入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0438_2612.html - [similar]
人部六|身体三|五臓六腑
[p.0486] [p.0487] 醒睡笑 二/躻 腑のぬけたる仁に、えびおふるまひけるが、赤お見てこれはむまれつきか、又朱にてぬりたつものかととふ、生得は色があおけれど、かまにていりて、あかふなるといふおがてんしいけり、ある侍の馬にのりたる先一二間半柄の朱鑓、二十本ばかりもちたる中間どものはしるおみ、てうつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0486_2986.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0436] [p.0437] 宇治拾遺物語 五 これも今はむかし、ある人のもとになま女房のありけるが、人に紙こひて、そこなりけるわかき僧に、かな暦かきてたべといひければ、僧やすき事といひてかきたりけり、はじめつかたはうるはしく、かみほとけによし、かん日くえ日などかきたりけるが、〈○中略〉またある日、はこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0436_2599.html - [similar]
人部六|身体三|股
[p.0464] 類聚名義抄 二/肉 脾〈歩米反、もヽ、〉 膇〈俗、もヽ〉 腿〈音退、うわもヽ、もヽ、〉 〓〈音古、もヽ、うちもヽ、〉 踝〈音果、もヽ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0464_2796.html - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0453] 日本書紀 三/神武 己未年二月、高尾張邑有土蜘蛛、其為人也、身短而手足長、与侏儒相類、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0453_2714.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0463] 太平記 十八 越前府軍並金崎後攻事 葉原より深雪お分て重鎧に肩おひける者共、数刻の合戦に入替る勢もなく戦疲れければ、返さんとするに力尽き、引んとするに足たゆみぬ(○○○○○)、されば此彼に引延て、腹お切者数お不知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0463_2788.html - [similar]
人部六|身体三|腸
[p.0494] 太平記 二十一 塩冶判官讒死事 木村源三一人付順ぶ有けるが馬より飛ぶおり、判官が首お取て、鎧直垂に裹み、遥の深田の泥中に埋て後、腹かき切腸繰出し(○○○○)、判官の首の切口お陰し、上に打重て懐付てぞ死たりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0494_3044.html - [similar]
人部六|身体三|膝
[p.0466] 倭訓栞 前編二十五/比 ひざ 膝おいへり、引いざるの義なるべし、物に小膝といふ事見えたり、仏者の右膝著地は胡法かといふに、楽記に臥坐致右(ひざまつく)とあれば、三代も亦此礼ありと、済北集に見ゆ、倭名抄に膝䯊おひざのかはらとよめり、今ひざヽらといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0466_2817.html - [similar]
人部六|身体三|蹇
[p.0475] 倭訓栞 前編二/阿 あしなへ 霊異記に躄、和名抄に蹇およめり、万葉集に足疾およめる歌に、葦若末乃足痛吾勢と見ゆ、あしなへのあなへぐわがせとよむべし、葦苗お蹇にいひかけたるなりといへり、新撰字鏡に、騫おあしなへぐ馬とよみ、鼈おあしなへがめとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0475_2894.html - [similar]
人部六|身体三|肱
[p.0456] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉使太玉命以弱肩(よわかいな/○○)被太手繦而、代御手以祭此神者、始起於此矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2727.html - [similar]
人部六|身体三|膝
[p.0467] 太平記 五 相模入道弄田楽並闘犬事 月に十二度、犬合せの日とて被定しかば、一族大名御内外様の人々、或は堂上に坐お列ね、或庭前に膝お屈して見物す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0467_2823.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0486] 宣草小言 二 曲礼、不蚤前の註、蚤読為爪前前鬢也、疏曰、謂除爪、又曰以治手足爪也、前剃治鬚髪也とあり、除爪とみるときは、古は爪お除き去りしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0486_2977.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0463] 松屋筆記 八十五 ぬけ足 安元御賀記〈群書類従五百廿九巻、十一丁左、〉に、我もとへ鞠くれば、ぬけあしおふみてにげられき雲々、今俗ぬき足といへり、加賀見山といへる浄瑠璃本に、ぬきあしさし足とあり、おとせぬやうに脱足する也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0463_2791.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|祖姑
[p.0256] 伊呂波字類 遠/人倫 祖姑〈おは、略雲、おほおば歟、可尋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0256_1386.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0437] 倭名類聚抄 三/茎垂 屁 四声字苑雲、屁屁〓、〈匹鼻反、三字通也、楊氏漢語抄雲、放屁、和名倍比流(○○○)、〉下部出気也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2603.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0444] 倭名類聚抄 三/茎垂 玉門(○○) 房内経雲、玉門、〈女陰名也〉楊氏漠語抄雲、屎、〈通鼻、今案俗人或雲朱門、並未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0444_2649.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0446] 揃注倭名類聚抄 二/茎垂 按童子教雲、赤肉者母淫、白骨者父淫、即謂清液為淫也、今昔物語亦同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0446_2670.html - [similar]
人部六|身体三|腕
[p.0455] 倭名類聚抄 三/手足腕 陸詞切韻雲、腕、〈烏(烏原作鳥、今拠一本改)段反、和名太々無岐(○○○○)、一雲宇天(○○)、〉手腕也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0455_2720.html - [similar]
人部六|身体三|臂/肘
[p.0456] 倭名類聚抄 三/手足 臂 広雅雲、臂〈音秘〉謂之肱、〈古弘反、〉四声字苑雲、肘〈陟柳反、或作肘、和名比知(○○)、〉臂節也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2732.html - [similar]
人部六|身体三|手節
[p.0458] 日本書紀 十三/允恭 元年十二月、季冬之節、風亦烈寒、大中姫所捧碗水溢而腕(たふさ)凝不堪、以将死、V 万葉集 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0458_2744.html - [similar]
人部六|身体三|膝䯊/髕
[p.0469] 日本書紀 九/神功 九年、〈○仲哀〉皇后従新羅還之、〈(中略)一雲、禽獲新羅王詣于海辺、抜王〓肋令匍匐石上、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0469_2836.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0478] 倭名類聚抄 三/手足 指 唐韻雲、指、〈旨反、和名由比(○○)、俗雲於与比(○○○)、〉手指也、材〈勒反、和名於与比乃万太(○○○○○○)、〉指間也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0478_2912.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0483] 倭名類聚抄 三/手足 爪甲 四声字苑雲、爪〈音早、和名豆女(○○)、〉手足指上甲、〈(甲下一本有也字)和名豆女乃古布(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0483_2962.html - [similar]
人部六|身体三|膀胱
[p.0495] 倭名類聚抄 三/蔵府 膀胱 広雅雲、膀胱〈傍光二反、脬名由波利不久呂(○○○○○○)、〉脬也、唐韻雲、脬〈胞反〉腹中水府也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0495_3055.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0435] 延喜式 八/祝詞 六月晦大祓〈十二月准之〉 天津罪〈止〉畔放、溝埋、樋放、頻蒔、串刺、生剥、逆剥、屎戸(○○)、許々太久〈乃〉罪乎、天津罪〈止〉法別〈気氐、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0435_2594.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 書言字考節用集 五/肢体 女陰(へヽ)〈女根、陰戸、朱門、並同、〉玉門(同)〈順和名、女陰名、〉〓(同)〈字彙、女人陰戸、〉也(同)〈韻会、女陰、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2655.html - [similar]
人部六|身体三|支
[p.0452] 古事記 中/景行 爾天皇問賜小碓命、〈○中略〉答白、朝署入厠之時、〈○大碓〉持捕扼批而、引闕其枝(そのえだてひきかけて)裹薦投棄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0452_2704.html - [similar]
人部六|身体三|股
[p.0463] 倭名類聚抄 三/手足 股 唐韻雲、脾〈傍礼反、上声之重与脾同(/○○)、弁色立成雲、団股、毛々、〉股也、〓〈公戸反、上声、〉古文股字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0463_2794.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0479] 安斎随筆 前編三 および 指の事なり、古き物語などには、多くおよびと書けり、和名抄に、指和名由比、俗雲於与比と見えたり、然ればゆびと雲ふは本名にて、およびと雲ふは俗語なり、およびお大指と心得、又小指と心得るはあやまり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0479_2919.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0484] [p.0485] 源平盛衰記 十二 教盛夢忠正為義事平中納言教盛の夢に見給ひたりけるは、〈○中略〉新院〈○崇徳〉の御貌お奉見ば、足手の御爪長々と生、御髪は空様に生て銀の針お立たるが如し、御眼は鵄の目に似させ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0484_2971.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳/名称
[p.0812] 以呂波字類抄 幾/雑物 几帳〈きちやう 本朝式几帳一基〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0812_4548.html - [similar]
人部六|身体三|尻
[p.0432] 身体和名集 遠 おいど(○○○) 尻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0432_2571.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0435] 身体和名集 宇 うんこ(○○○) 屎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0435_2589.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 身体和名集 知 ちんぼ 男根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2633.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 身体和名集 良 ら 男根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2634.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 身体和名集 辺 べヾ 陰門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2658.html - [similar]
人部六|身体三|拳
[p.0458] 身体和名集 仁 にぎりこぶし 拳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0458_2751.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0479] 身体和名集 以 いび 指 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0479_2918.html - [similar]
人部六|身体三|中指
[p.0481] 身体和名集 奈 なかゆび 中指 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0481_2942.html - [similar]
人部六|身体三|季指
[p.0482] 身体和名集 古 こゆび 小指 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0482_2955.html - [similar]
人部六|身体三|尻
[p.0432] 身体和名集 以 いさらい 〈いしき〉 臀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0432_2570.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0435] 身体和名集 加 かにぐそ(○○○○) 〈かにばヽ(○○○○)〉 胎屎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0435_2588.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] 身体和名集 加 かくしところ 前陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2623.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 身体和名集 辺 へのこ 陰茎〈玉茎〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2632.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 身体和名集 保 ぼヾ 〈ほど〉 女陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2656.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 身体和名集 斗 つび 〈つぼ〉 女陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2657.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0446] 身体和名集 左 さね〈しやね〉 陰舌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0446_2667.html - [similar]
人部六|身体三|中指
[p.0481] 身体和名集 太 たか〳〵ゆび 中指 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0481_2941.html - [similar]
人部六|身体三|無名指
[p.0482] 身体和名集 辺 べにつけゆび 無名指 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0482_2949.html - [similar]
人部六|身体三|膀胱
[p.0496] 身体和名集 以 いばりぶくろ 膀胱 〈尿胞〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0496_3060.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0447] 身体和名集 斗 つきのさはり 〈つきやく つきのみづ〉 月水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0447_2675.html - [similar]
人部六|身体三|胯
[p.0465] 倭名類聚抄 三/身体 胯 唐韻雲、胯〈袴反、和名万太(○○)、〉両股間也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0465_2806.html - [similar]
人部六|身体三|腿
[p.0465] 倭名類聚抄 三/身体 腿 宿耀経雲、左右腿股、〈腿音退、和名宇知阿波世(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0465_2812.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0450] 日本書紀 一/神代 一雲、伊奘諾尊乃向大樹放〓(ゆまりし玉ふ)、此即化成巨川、泉津日狭女将渡其水之間、伊奘諾尊已至泉津平坂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0450_2693.html - [similar]
人部六|身体三|手文
[p.0460] 揃注倭名類聚抄 二/手足 新撰字鏡同訓、今俗呼天乃須知(○○○○)、〈○中略〉所引文広韻同、按玉篇、腡、声類曰、手理也、与此義同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0460_2765.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0461] [p.0462] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉於是天孫於辺床則拭其両足、於中床則拠其両手、於内床則寛坐於真床覆衾之上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0461_2781.html - [similar]
人部六|身体三|脂
[p.0469] 古事記 中/垂仁 故大帯日子淤斯呂和気命〈○景行〉者、治天下也、〈御身長一丈二寸、御脛長四尺一寸也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0469_2844.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0443] 倭名類聚抄 三/茎垂 陰核(○○) 食療経雲、食蓼及生魚、或令陰核疼、〈陰核、俗雲篇乃古、〉刑徳教雲、丈夫淫乱割其勢、〈勢者則陰核也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0443_2637.html - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0453] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 正述心緒 朝宿髪(あさねがみ)、吾者不梳(われはけづらじう)、愛(づくしき)、君之手枕(きみがたまくら/○○)、触義之鬼尾(ふれてしものお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0453_2711.html - [similar]
人部六|身体三|肝
[p.0491] 源平盛衰記 六 内大臣召兵事 馬に乗ものらざるも、弓お取も取らざるも、出家遁世の古入道に至迄馳参ければ、洛中辺土の騒斜ならず、保元平治の逆乱に物懲して、貴賤上下肝おけす(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0491_3019.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0480] 武徳編年集成 六十六 慶長十九年九月廿九日、駿府の獄舎に於て、邪蘇の徒清安、同獄に有る罪人両輩お宗門に勧め入、是に依て、清安が十指お断(○○○○)て、額に十文字の焼印お成して放逐せらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0480_2923.html - [similar]
人部六|身体三|股
[p.0464] 太平記 十八 金崎城落事 由良長浜二人、新田越後守の前に参じて申けるは、〈○中略〉見苦しからん物共おば、皆海へ入させられ候へと申て、御前お立けるが、余りに疲れて足も快く立ざりければ、二の木戸の脇に、被射殺伏たる死人の股の肉お切て、二十余人の兵共、一口づヽ食て、是お力にしてぞ戦ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0464_2803.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0438] 大鏡 二/左大臣時平 此左大臣、〈○時平〉ものヽおかしさぞえねんぜさせたまはざりける、わらひたヽせ給ひぬれば、すこぶる事もみだれけるが、北野、〈○菅原道真〉によおまつりごたせ給ふあひだ、ひだうなる事おほせられければ、さすがにやむごとなくてせちにし給ふ事おば、いかヾはとおぼして、このお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0438_2611.html - [similar]
人部六|身体三|拇
[p.0480] 吾妻鏡 二十八 寛喜三年三月二日、晩景、将軍家、御足大指(○○○○)以刀令突切給之聞血出、諸人群参、御所中騒動雲雲、然而無殊御事雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0480_2931.html - [similar]
人部六|身体三|肛門
[p.0434] 和漢三才図会 十二/支体 肛門〈音香〉 魄門 大腸門曰肛門、自唇所入、至尻肛門所出、長六丈四寸四分、大腸小腸共三十二曲行也、形似車肛故名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0434_2581.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0461] 倭名類聚抄 三/手足 脚足 釈名雲、脚、〈居灼反〉言坐時却在後也、足〈即玉反〉言踵続也、止〈音止、和名並阿之(○○)、〉言行一進一止也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0461_2774.html - [similar]
人部六|身体三|肺
[p.0488] 揃注倭名類聚抄 二/臓腑 新撰字鏡胊字膎字脯字肺字並同訓、〈○中略〉白虎通肺之為言費也、説文肺金蔵也、釈名肺勃也、言其気勃鬱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0488_2996.html - [similar]
人部六|身体三|胃
[p.0489] 揃注倭名類聚抄 二/臓腑 按久曾布久路与類聚名義抄、伊呂波字類抄、新撰字鏡、撮壌集、字鏡抄、医心方傍訓合、〈○中略〉説文、〓穀府也、従肉〓象形、釈名胃囲也、囲受食物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0489_3008.html - [similar]
人部六|身体三|脾
[p.0492] 揃注倭名類聚抄 二/臓腑 新撰字鏡同訓、谷川氏曰、寄来之義、謂運化食物也、〈○中略〉白虎通、脾之為言俾也、説文、脾土蔵也、釈名脾俾也、在胃下、俾助胃気、主化穀也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0492_3030.html - [similar]
人部六|身体三|手節
[p.0458] 日本書紀 一/雑歌 幸于伊勢国時留京柿本朝臣人麿作歌〈○中略〉 釧著(くしろづく)、手節乃崎二(たぶしのさきに)、今毛可母(いまもかも)、大宮人之(おほみやびとの)、玉藻苅良武(たまもかるらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0458_2745.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 物類称呼 一/人倫 陰へへ〈つび〉 奥羽及越路、又尾張辺にてべヾといふ、〈関西関東ともに、べゞといふは、小児の衣服の事なり、〉上総下総にてそヽといふ、此外男女の陰名、国々異名多し、略す、〈江戸にて物のそゝけたつなどいふ詞有、和泉及遠江辺にては、ぽゞけたつと雲、江戸にてはさいはれぬ詞な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2661.html - [similar]
人部六|身体三|肱
[p.0456] 陰徳太平記 十一 南条吉田合戦之事 互に鎗長刀の切先お汰、火華お散して攻戦、南条豊後守は、左の手の無りければ、二の腕(○○○)に三間柄の鎗お縄にて結付、右の手にて石衝お執て衝けるに、元来聞ゆる大力なれば、両手にて突よりも猶軽げ也、吉田左京亮真先に進て南条と渡し合、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2730.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0463] 貞丈雑記 一/礼法 一今時貴人の御前へ参る時、送足(おくりあし/○○)と雲足づかひおする人あり、其足づかひは、太刀目録、又盃、其の外何にても持て参る時、御前の敷居際までは、常の如く歩み来て片足お上げ、敷居お越さうにして越ず、其足お引て、ふみなほして、扠敷居お越る也、是お送足と名付て、専ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0463_2792.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0484] 倭訓栞 前編十六/都 つめ 爪およめり、角芽といふにや、爪甲とも見ゆ、爪は長くなれば、剪棄るものなるおもて、神代より棄(きらひ)物といひ、又収るのりも見えたり、侍中群要に、御爪切了令埋御生気方と見ゆ、土佐日記に、爪ののびたるお見て、日おかぞふと見ゆ、また異邦にては、賤しき人は爪おとり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0484_2967.html - [similar]
人部六|身体三|肝
[p.0491] [p.0492] 太平記 十三 兵部卿宮薨御事 淵辺したヽかなる者なりければ、〈○中略〉宮〈○大塔宮護良〉少し弱らせ給ふ体に見へける処お、御髪お〓て引挙て、則御頸お掻落す、〈○中略〉去程に御かいしやくの為、御前に候はれける南の御方、此有様お見奉て、余の恐しさと悲しさに、御身もすくみ、手足もたヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0491_3022.html - [similar]
人部六|身体三|膝
[p.0468] 貞丈雑記 一/礼法 一古は貴人の御前に伺候するには、左のひざお立、右のひざおふせて座しける也、宗五一冊抜書に雲、人の相伴の事、貴人の前にては、ひざお左の方お立てあるべし、すはり候物の時は、ひざなほしくふべし雲々、左のひざ立るは、たヾ座する時、貴人の前にては如・此する也、酌おとる時は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0468_2827.html - [similar]
人部六|身体三|指間
[p.0483] 古事記伝 五 手俣(みたなまた)は、師の多那麻多(たなまた)と訓れたるに依べし、上に美お添るは御の意なり、〈本に多能麻多と訓、又書紀に、指間お多麻々多と訓る所もあり、いかゞ、〉那(な)は之(の)に同じ、手心、手裏、手末など雲例なり、さて記中の俣字、延佳本には、すべて股と作り、こはさかしらに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0483_2961.html - [similar]
PREV 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.