Results of 1 - 100 of about 2255 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11484 棟融 WITH 7438... (7.968 sec.)
器用部二十七|車上|棟融
[p.0758] 輿車図考 七 文車 棟緒は棟融の事なるべし、四組とは今いふよつ打にて、四つに組みたる緒の三尺九寸なるおあげまきにむすびたるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3901.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0758] 九条家車図 侍従中少将時召之 網代〈○中略〉 棟緒茜糸四両〈四組長三尺九寸鉄尺定〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3900.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0755] 輿車図考 九 棟融 融は通なり、車の前の中央に、あげまきつけたるおいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3895.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0755] 蛙抄 車輿 文車 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3896.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0758] 九条家車図 公卿時召之 網代〈○中略〉 棟通〈如普通〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3898.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0758] 園太暦 貞和四年五月廿八日〈弾正少弼公興朝臣車事〉 一棟融不付事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3899.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟融
[p.0756] [p.0757] [p.0758] 輿車図考附図 乙 くるまの名どころ 軾 榻 軛 鷺足 轅 雨皮付 高襴 前板の内の木と雲是なり眉 軒格子 棟融 上革かくる折釘の所 袖格子 榜立 手形あり 上革 前すだれ 前板 屋形 上葺 袖 蟹甲 長物見 半はなるお切物見と雲 䪔 かげになりて見えず 下立板 輪 輻 軸 袖 惣て箱と雲 鴟尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0756_3897.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟
[p.0755] 蛙抄 車輿 檳榔車 棟表、袖表、左右各覆檳榔、〈○中略〉内方棟、及左右、各有格子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3894.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 守貞漫稿 五/生業 廻船問屋 諸国廻船多しと雖ども、運賃お以て漕するは、大坂より江戸に下るお第一とす、是亦大坂お本とし、江戸お末とす、酒樽お積むお樽船と雲、其他の諸賈物お積み漕すお菱垣廻船と雲、〈○中略〉此二船お以て、大坂二十四組の商家より出す諸物お、運賃お以て江戸十組の賈店に達す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3793.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0636] 守貞漫稿 五/生業 廻船問屋 諸国廻船多しと雖ども、運賃お以て漕するは、大坂より江戸に下るお第一とす、是亦大坂お本とし江戸お末とす、其中にに種あり、酒樽お積むお樽船と雲、其他の諸賈物お積み漕すお菱垣廻船と雲、此船は船周りの垣の子に菱に組む故に名とす、他船は格子也、 此二船お以て、大坂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0636_3206.html - [similar]
器用部二十七|車上|庇
[p.0754] 輿車図考 九 廂 車のまへうしろ、物見の上へ、さし出たるひさしおいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0754_3887.html - [similar]
器用部二十七|車上|棟
[p.0755] 輿車図考 九 棟 やのむねのこと、やかたのうへに、前後へ通りし木なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3893.html - [similar]
器用部二十七|車上|上葺
[p.0758] 輿車図考 九 上葺 毛車にかぎりいふ、ふけばなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0758_3902.html - [similar]
器用部二十七|車上|前板
[p.0764] [p.0765] 輿車図考 九 前板〈踏板〉車の口にある板にて、踏板(○○)ともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3943.html - [similar]
器用部二十七|車上|眉
[p.0755] 輿車図考 九 眉 くるまのやかたの前後の棟お雲ふ、両眉は唐弓お伏せたるやうなるかたちおいふ、くしがたのやうなるはつねなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3889.html - [similar]
器用部二十七|車上|桙立/手形
[p.0760] 輿車図考 九 傍建〈桙立〉 くるまの前後の口の左右にある木にて、手形あるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0760_3912.html - [similar]
器用部二十七|車上|高欄
[p.0760] [p.0761] 輿車図考 九 高欄車によりて、前板のうちに高欄あり、高欄なき板もあり、前板のうちにある木などおいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0760_3918.html - [similar]
器用部二十七|車上|袖
[p.0761] 輿車図考 九 袖 くるまの口の左右にあるものなり、袖の表、また前袖後袖などゝもみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0761_3921.html - [similar]
器用部二十七|車上|袖格子
[p.0761] 輿車図考 九 軒格子〈袖格子〉 軒格子、袖格子、車のうちのかた棟、左右かうしあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0761_3924.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見
[p.0762] 輿車図考 九 長物見〈切物見〉 前の袖よりうしろの袖までなるお、長物見といふ、半ほどなるお、切ものみといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0762_3929.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見板/立板
[p.0764] 輿車図考 九 物見板 左右に窻のごときお物見といふ、〈○中略〉物見の下お下立板といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3938.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|上緒
[p.0868] 輿車図考 五 雨眉車 上緒とは、すだれのへりに、ちいさきかはあり、それに穴あり、すだれまくとき、そのかはの穴に、ひぢがねかけてとるむるなり、革崎いれずとは、そのかはの末に、金物なきおいふ也、 台記雲、保延二年十二月九日、予〈○藤原頼長〉乗長物見車、〈○中略〉於二条町程巻簾〈天〉、上緒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0868_4442.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0842] 輿車図考 九 半蔀 はじとみは家の如く、物見にべちにひさしあるおいふ、半蔀は、家よりつゞきたるなめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0842_4316.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] 輿車図考 九 雨皮付 轅に金物ありて、両皮のつまの緒おゆひとむるなり、これに栗形正いふあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4491.html - [similar]
器用部二十九|輿|坂輿
[p.0949] 輿車図考 三 坂輿 四方輿にもかぎらず、手輿おも用ゆ、山坂なんどに、柱などありてはさはり多かれば、かくして用う、ゆへにかくは名づけしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0949_4812.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0828] 輿車図考 四 糸毛車 浅浮抄雲、びろげ、いと毛、同じ物なり、びろうお細くふりたれば、糸のやうに白く、うつくしく見ゆるなり、名物の青糸毛も、このわりたる細きびろうお、青く藍にそめたるなり、 この説はうたがはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0828_4259.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] [p.0876] 輿車図考 四 唐車張筵とは、むしろおはりて雨お除るなり、鳳輦のはり筵くはしくしらず、乗車のは詳記お見ずといへども、おほかたはかはることもあらじ、広橋家へとひしに、彼かたのこたへも詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4493.html - [similar]
器用部二十九|輿|制度
[p.0922] 輿車図考 一 往古車輿所見事 天子は至尊におはしませば、車には乗御せず、また輿はことに重くせらるゝものにて、天子の外には、皇后と斎王とに限れり、〈○中略〉皇后はもとより然るべき道理なり、〈○中略〉斎王は、ことの外なるやうなれど、御敬神のあまり、服御に准ぜらるゝなるべし、〈○中略〉法会の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0922_4665.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0966] [p.0967] [p.0968] 輿車図考 二 鳳輦 くれ床(○○○)のことお按ずるに、世俗浅深秘抄雲、〈○中略〉くれどこお伏してとも、又は平敷ともあるは、いづれ御こし高ければ、雨皮のかけがたきおもてなめり、さるに橋本経亮は、伏といふも、たゞにくれ床設置くことにて、呉床平床もおなじことなりといへり、もと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0966_4902.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛車
[p.0810] 輿車図考 一 牛車は、日本後紀に、はじめて見ゆ、その起本、未詳かならず、〈○中略〉その製造は、式に見えたり、〈○中略〉ならの朝のほどは、人々これにのることお好まざりしとみえて、令格などにも所見なく、すべていかなる品の人より乗るといふ制度も定まらず、式にも宮城門お出入する制はのせたれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0810_4187.html - [similar]
器用部二十九|輿|籠輿
[p.0957] [p.0958] 輿車図考 三 籠輿 籠輿てふもの、伝馬とならべとなへたれば、旅人の病者などのために、駅場などにて、もとは設しものなるべし、それよりしては厳島詣にもめされけり、いまの世、こゝにてかごてふものは、堂上にては板ごしなどいひて、大臣等は白木もてつくり、有明網代、むしろつゝみなどある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0957_4859.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|種類/輦車
[p.0808] 輿車図考 一 輦(○)は、てぐるまとよむ、宮城門よりのるものなり、〈○中略〉また腰車(○○)ともいふは、轅お腰のほどにあてゝ、手おもちそへて引く故に、かくもいへるなるべし、〈○中略〉その用度延喜式に見えたり、〈○中略〉また小車(○○)ともいふ、〈○中略〉皇太子の晴の儀は輦車なり、〈○中略〉親王大臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0808_4173.html - [similar]
器用部二十七|車上|袖格子
[p.0761] 蛙抄 車輿 文車 壮年人は、袖格子三重襷、〈如菱〉軒格子、常の体にて三重襷、〈非菱也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0761_3925.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0910] [p.0911] 輿車図考 叙 予尚古の志ありて、汲古の学おなし、ことに本朝の故実にうとしごの頃平家物語の画図お企つ、車の制においては、古画もまた、まち〳〵にして弁じがたし、故に志おたてゝ、去年の夏の半比より、車のことかいたる文などみたれども、もとより分明ならざることのみおほければ、東都の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0910_4628.html - [similar]
器用部四|飲食具四|ちろり
[p.0220] 堀川後度狂歌集 三/秋 松虫 文車庵 淋しさに寝酒の徳利ふる比はちろり〳〵と松むしの鳴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0220_1327.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0832] [p.0833] 蛙抄 車輿 殿上人網代車〈俗号之文車(○○)〉 四位五位中将少将、及侍従外衛督佐等用之、依年齢之老壮有差、〈老者自絵也、壮者平文也、〉 箱 如八葉、但壮年、又は袖格子三重襷、〈如菱〉軒格子常之体にて三重襷、〈非菱也〉老年人は、併如八葉格子、網代 壮年人棟表並物見上下袖表等、例の網 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0832_4279.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0800] [p.0801] [p.0802] 後愚昧記 貞治七年五月十四日、自今日於禁裏、被始行七仏薬師法、〈有星御祈雲々〉阿闍梨青蓮院入道親王、〈故後伏見院雲々〉今日被聴牛車宣旨雲々、車事、被仰談内府〈実継公〉雲々、彼間事、内府不審題目等、此間所相尋予〈○藤原公忠〉也、所詮八葉長物見車、被新調之雲々、件車上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0800_4153.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0884] 愚昧記 安元三年三月廿三日癸亥、未刻許参院、〈○中略〉宗盛卿、夏装束也、不更衣也、従公事之時雖著諒闇之服、参本所之時、如此随身諒闇也、抑乗息侍従清宗車如何、是平文車也、故殿、保元度、令用盛経車給也、是八葉也、重服人乗平文車、不可然歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0884_4534.html - [similar]
器用部十二|家什具|唾壺
[p.0727] 宝蔵 三 塵壺(ぢんこ) おほくて見ぐるしからぬは、文車のふみ、塵塚のちりとは侍れども、文車にはおほからで、塵づかにのみつもれるはいかゞせん、此器も一座のちりづかなればとて、山もりならんは本意ならじ、塵や芥は払ふこそいみじけれ、とても払はゞ、此つぼよりはらはまほしきもの社あめれ、 塵に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0727_4118.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|荷車
[p.0856] 本朝世紀 久安二年十月廿八日甲子、今日法皇、〈○鳥羽〉被供養新造御堂、〈○中略〉臨供養期、調車数十両、即載呉錦越布之類、〈其車如世間文車体、以板造之、不懸牛、〉人以為僧侶之施物、実進上皇〈○崇徳〉之料也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0856_4386.html - [similar]
姓名部七|家紋|車施紋
[p.0556] 飾抄 下 文車 仁安二二十五、殿記曰、殿〈久我〉被仰曰、車文如何、侍従同様如何、故入道殿〈○雅定〉不御之時、予中宮権 大夫出仕之時、令違袖、〈予本定紋、おもたか、鶴、〉又物見〈予緑青紋金青〉然者争不違哉、袖中に鶴お作て令起如何、被仰曰、不可然、此一家通文不吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0556_2934.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器免火
[p.0084] 親長卿記 文明十一年七月一日、暁天〈寅刻歟〉有火事之聞、自番衆所起出見之処、自御所北方也、已禁中近辺也、驚懆也暫人々馳参、御物等令用意、管領馳参、御物等少々渡之、御文車二両、同管領引出、已余煙及皇居之間、被召用輿、〈◯中略〉令出御所給、入御安禅寺殿、〈◯中略〉内侍所(○○○)御座庭前、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0084_555.html - [similar]
器用部二十七|車上|開戸
[p.0762] 九条家車図 檳榔庇〈○中略〉 開戸〈黄金物〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0762_3928.html - [similar]
器用部二十七|車上|〓
[p.0770] 九条家車図 保延五年十月、八幡賀茂詣日絵様、 檳榔庇〈○中略〉 車輿縛緒白生絹〈下結白布〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0770_3987.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見板/立板
[p.0764] 九条家車図 侍従中少将時召之 網代〈○中略〉 立板物見内押綾〈和絵、山水木立泥絵也、〉 同縁錦四尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3940.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] 海人藻芥 雨具事 雨皮、〈生絹お浅黄に染用之、輿車同じ、但可有大小也、〉張筵車に用之者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4489.html - [similar]
器用部二十九|輿|力者
[p.0977] 和久良半の御法 援かしこより、女中抔の御聴聞所へ入せ給ふ輿車どもきしろいつゝ、路頭さながら市の如し、何れもそめきりたる下簾、土おはくまで、牛飼は新車に強牛おかけ、力者はいろいろに足おふみて輿おかく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0977_4956.html - [similar]
帝王部四|帝号|御
[p.0175] 令集解 二十八儀制 釈雲、名例律雲、称乗輿車駕及御(○)者、太皇太后、皇太后、皇后並同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0175_914.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0911] 守国公御伝記 三 軍物語の内には、平家物語およしとすと、古人も言しとて、其絵お竹沢惟房に命ぜらる、其時代に合ふや否の、慥ならざる事多ければ、古実博覧の人に間せられ、猶明証お得難き事は、京師の有職家、又は好古の広橋儀同伊光公などにも問せ玉ふ、〈○松平定信〉就中詳かなり難き物は、輿車の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0911_4629.html - [similar]
器用部二十七|車上|沿革
[p.0774] 輿車図考 一 車の事、日本紀に車輿などあるは、例の文章にて、たしかに見えたるは、雄略紀に上車帰とあると、新撰姓氏録に見えたる車持公の条と合せみて、此時はたしかなれど、猶履中紀に、車持君、車持部お校して兼取充神者とあれば、それより古よりある事おしるべし、〈○中略〉清寧天皇御時、億計弘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0774_4030.html - [similar]
器用部二十九|輿|名称
[p.0918] 和漢三才図会 三十三/車駕 輿(こし) 音予 和名古之 俗多多用輿字、輿、〈雲倶切、音于、〉車底也、 四声字苑雲、輿車、無輪者也、字彙雲、両手対挙之車曰輿、与輿字混用者非也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0918_4656.html - [similar]
植物部十一|竹|竹薮
[p.0740] 日本書紀 七/景行 四年二月甲子、天皇幸美濃、左右奏言之、茲国有佳人曰弟媛、容姿端正、八坂入彦皇子之女也、天皇欲得為〓妃、幸弟媛之家、弟媛聞乗輿車駕則隠竹林(○○)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0740_2722.htm... - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1127] 令集解 二十八儀制 釈雲、名例律雲、称乗輿車駕及御者、太皇太后、皇太后、皇后並同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1127_4327.html - [similar]
帝王部四|帝号
[p.0169] 帝号は天皇お尊崇するの号にして、吾邦の語にて称するあり、漢字の音にて称するあり、漢字の熟語に吾邦の語お塡つるあり、上表服御行幸に称するあり、又統治お以て称するあり、地位お以て称するあり、系統の所出お以て称するあり、直に神お以て称するあり、所在お以て称するあり、支那の故事より出づる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0169_848.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0913] 大内裏図考証別錄 上 馬形屏風(○○○○)〈按即大宋屏風〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0913_5169.html - [similar]
人部二|親戚上|後妻
[p.0158] 骨董集 上編下末 後妻打(うはなりうち)古図考 うはなりとは、後妻おいへる古言なり、和名抄後妻〈和名宇波奈利〉新撰字鏡嫌〈宇波奈利〉、日本紀〈巻二十三〉嫉妬の二字おうはなりねたみと訓り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0158_904.html - [similar]
方技部十|医術一|庁舎
[p.0657] 大内裏図考証 二十六宮内省 拠諸図書所考定典薬寮等古地図豊楽院造酒司 典薬寮 御井町 中務厨 治部省左馬寮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0657_1987.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0918] 大内裏図考証別錄 上 漢書屏風(○○○○) 年中行事画、内宴図、草木山形、無人物、是画伝写不細密、故如此歟、襲木黒縁、青地文白菱、裏紫文黒鳥襷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0918_5199.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0159] 大内裏図考証 一上都城 錦小路 諸図曰、錦小路四丈、京兆図曰、角坊錦四条、又曰、錦小路、依天喜二年宣旨、改具足小路為錦小路、神泉苑所伝図曰、錦小路、天喜二年改錦小路、元為屎小路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0159_792.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|床
[p.0562] 和泉草 十 一床のはゞ一間、深さ二尺九寸五分より弐尺三寸迄、はゞ四尺四寸、深さ二尺四寸、幅四尺六寸、深さ二尺四寸六分、はゞ四尺、深さ〈二尺四寸、三尺三寸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0562_1865.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|射場
[p.0204] [p.0205] 楊弓射礼蓬矢抄追考 道具の事 一的 桜、藤木よし、大きさ三寸已下也、是も中比より三寸二分、三分、五分までに造り出す也、的お奉書の紙にて張、白粉おうす糊にまぜ、村のなきやうに引、そのうへに大輪お書べし、大輪書やう、まとのふちより三分のけて、輪のふとさ四分たるべし、或はまとのう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0204_849.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|畳
[p.0864] 九条家車図 唐御車〈○中略〉 御座〈京筵、縁繧〓、裏皆絹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0864_4419.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|畳
[p.0864] 西園寺家車図 納言大将半蔀車〈○中略〉 一畳〈京筵大文高麗縁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0864_4420.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 九条家車図 公卿時召之 網代〈○中略〉 御榻〈金物塗籠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4478.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] 九条家車図 唐御車 御雨皮〈張筵如常〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4492.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0867] 九条家車図 檳榔庇 御簾〈蘇芳 編糸紫 七緒 縁錦如檳榔 裏綾紫〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0867_4440.html - [similar]
姓名部七|家紋|雑載
[p.0579] 織文図会 一 奴袴之類 久我家 竜胆夕須岐 大五寸 西園寺家車図大臣車 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0579_3020.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|物見簾
[p.0871] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一物見簾〈編糸並裏縁等如先、青地錦、縁小文、一方に二枚に別懸緒二筋組、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0871_4464.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一榻〈散物金物黒赤銅、網代並八葉之時、猶用此榻、当家如此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4479.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨眉車
[p.0837] 蛙抄 車輿 雨眉車〈或雨字作尼、非也、網代庇車同物雲々、又古車図之内に、有雨眉愍代庇、有雨眉檳榔庇、所詮通于両物之号歟、可尋、〉 太政大臣用之、執政依事用之、〈前官猶用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0837_4294.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台製作
[p.0220] 寸法雑々 とうだい 高さ壱尺九寸六分、くもでのしたかどゝ板つきの座の間は八寸、中くもでの座三寸なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0220_1301.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓼
[p.0173] 法隆寺伽藍縁起並流記資財帳 瓼壱佰口〈一口径一尺八寸 深三尺四寸 一口径一尺九寸 深五尺七寸 一口径一尺八寸 深三尺三寸○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0173_1038.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0659] 厨事類記 威儀御膳 御厨子二脚〈三階高四尺、長五尺、弘一尺五寸、或高三尺九寸、或四尺九寸雲々、〉 或蒔絵、或黒漆、或紫檀地螺鈿、后宮御産之時用榎木螺鈿、可依時儀、但近代塗狐粉雲母画松鶴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0659_3705.html - [similar]
称量部一|度|雑載
[p.0042] [p.0043] [p.0044] 尚古図録 法隆寺所伝鏤牙尺 曲尺九寸八分弱 東大寺正倉院所伝天平尺 按其一尺当曲尺九寸七分八釐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0042_178.html - [similar]
地部十四|常陸国|国産/貢献
[p.1147] 続日本紀 十二聖武 天平八年五月辛卯、諸国調布、長二丈八尺、闊一尺九寸、庸布長一丈四尺闊一尺九寸、為端貢之常陸曝布、〈◯中略〉依旧貢之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1147_4601.html - [similar]
地部十三|安房国|国産/貢献
[p.1019] 続日本紀 十二聖武 天平八年五月辛卯、諸国調布長二丈八尺、闊一尺九寸、庸布長一丈四尺、闊一尺九寸、為端貢之、〈〇中略〉安房細布、及出絁郷庸布依旧貢之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1019_4111.html - [similar]
地部十三|上総国|国産/貢献
[p.1047] 続日本紀 十二聖武 天平八年五月辛卯、諸国調布、長二丈八尺、闊一尺九寸、庸布長一丈四尺、闊一尺九寸、為端貢之、〈〇中略〉上総望陀細貲、〈〇中略〉依旧貢之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1047_4252.html - [similar]
称量部一|度|制度
[p.0010] 好古小録 下 古昔布帛及衣服お度るは、大尺お用と雲、按に続日本紀雲、天平八年五月、諸国調布長二丈八尺、闊一尺九寸、法隆寺に天平勝宝八年の調布〈○註略〉あり、闊大尺の一尺九寸也、帛布おはかるに大尺お用るの明証とすべし、又続教訓抄に、襲装束の裁縫お載す、其寸法大尺お以、はかる者也、是衣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0010_49.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳製作
[p.0063] 皇都午睡 三編上 江戸は勿論、五里七里脇の城下にても、畳一間と雲は五尺八寸、半間は二尺九寸也、京摂の如く京間といひて、六尺三寸の畳は曾てなし、猶裏店は五尺間もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0063_348.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|潜口
[p.0568] 和泉草 十 一座敷潜り高さ二尺二寸五分、はゞ一尺九寸五分、方立の厚九分、はゞ一寸九分半、たてこみ九分四方、敷居鴨居ははさみ也、同はゞ、〈一寸七分、一寸七分半、〉同厚〈七分、七分半、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0568_1891.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帽額
[p.0802] 類聚雑要抄 四 面額(○○)〈五丈 八尺帳料 五丈四尺九尺帳料 帷面同具絹用之〉 ○按ずるに、此に面額とあるは、斗帳の帽額お謂ふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0802_4511.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵製作
[p.0108] [p.0109] 法隆寺伽藍縁起並流記資財帳 合〓(○)参拾陸床 法分雑色壱拾壱床〈一長七尺四寸一長八尺三寸〉 〈広四尺七寸広四尺二寸〉 〈一長七尺五寸 広四尺 一長八尺四寸 広四尺 一長六尺九寸 広五尺五寸 四各長四尺九寸 広三尺 二各長四尺 広四尺〉 通三宝壱床〈表紫葛形綾(○○○○○)、裏綠(○○)、長八尺 広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0108_629.html - [similar]
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0329] [p.0330] 御即位次第抄 御即位冠服之事 内弁以下文官冠服〈此者宣命使版に著て制旨お読むなり〉 内弁、外弁、親王代、擬侍従、少納言代、宣命使、典儀等各冠服同様、玉冠、大袖、小袖、裳、長綬、短綬、玉佩、牙笏、下襲、表袴、赤大口、錦襪、三山冠、〈又烏帽と雲、〉 裳、〈長二尺、幅上三尺三寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0329_1417.html - [similar]
飲食部二|料理上|威儀御膳
[p.0082] 厨事類記 威儀御膳御厨子二脚〈三階高四尺、長五尺、弘一尺五寸、或高三尺九寸、或四尺九寸雲々、〉 或蒔絵、或黒漆、或紫檀地螺鈿、后宮御産之時、用榎本螺鈿、可依時儀、但近代塗胡粉雲母、画松鶴、花盤六十口〈径六寸、或五寸五分、花足高八分、厚三分、〉平盤十五枚、〈径一尺二寸、花盤盛物、枚数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0082_326.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|幌種類
[p.0779] 法隆寺伽藍縁起並流記資財帳 合通分繡帳(○○)弐張〈其帯廿二条、鈴三百九十三、〉 右、納賜浄御原宮御宇天皇者、〈○中略〉 合通分雑物参拾伍種 繡八部帳(○○○○)壱張〈長七尺、広五尺、〉 帳壱張〈表紫(○○)、裏綠(○○)、在緒(○○)、〉 呉人錦帳(○○○○)壱張〈長六尺二寸、広五尺、〉 秘錦(○○)弐張〈一長七尺九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0779_4384.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|通口/勝手口
[p.0569] 茶伝集 十五 囲座鋪之事 一通口巾一尺九寸、又二尺五分にも、高さ鴨居の内法三尺八寸八分、内八分は額の土付申分、櫛形より肩おいからかし、左右は鴨居の下はより七寸下り也、 一勝手口に傍立口と雲は、鴨居の見付九分、傍立も九分にして、鳳居は傍立にいたゞかせ、鴨居の鼻の出端は九分、高さ巾櫛形の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0569_1898.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0033] 尺準考 検【K二】和州法隆寺所蔵紅牙尺(○○○)【K一】、其長当【K二】今尺九寸八分【K一】、正面四辺一二釐、縁以【Kれ】方界、界中之度、当【K二】今尺九寸七分二釐【K一】、与【K二】隋市尺【K一】同也、其一端彫【K二】五段之寸【K一】、当【K二】今尺五寸弱【K一】、開元大尺五寸也、其一三五段彫【 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0033_155.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0928] 類聚名物考 調度十六 東大寺鴨毛屏風並銘 此屏風は、上古聖武天皇の御物なりとて、今奈良の東大寺の什物とす、屏風二枚、長各四尺九寸三分、幅一尺九寸三分、辺縁一分半、その中には花絨おもて飾りて、鴨頭の綠毛おもて、此銘九十六字お織出せり、文字大さ四五寸許あり、古へ坐右の銘なるべし、禍福無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0928_5240.html - [similar]
器用部二十九|輿|製作
[p.0928] 徴古図録 亀山帝御腰輿〈南禅寺所蔵○図略〉 柱長三尺一寸七分 前二尺七寸七分 横三尺九分 棒長一丈一尺六寸 曲籙高一尺二寸八分 畳巾一尺四寸八分 畳巾竪二尺四寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0928_4679.html - [similar]
器用部五|飲食具五|中取
[p.0280] 延喜式 三十四/木工 神事並年料供御〈○中略〉 中取案〈長九尺、広一尺八寸、高一尺九寸、厚一寸二分、〉長功一人、中功一人半、短功二人、 無手中取案〈長八尺、広一尺八寸、高二尺、厚一寸、〉長功一人、中功一人小半、短功一人大半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0280_1692.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0767] 世事百談 富士山の高(○○○○○) 駿河の富士山は、三国にまたがりて、吾邦に無比の高山にして、その高さいくばくといふことはかるべからず、塵塚物語に、直に立つれば九十六町ありとひ、月刈藻集に直立して二十五町ともいへり、何れが正しきというおしらず、近きころ享保十二年の夏、福田某といふ人測量せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0767_3628.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|柱
[p.0563] 槐記 享保十三年九月廿一日、夜参候、〈○中略〉世間一統に、囲居とさへいへば、必ずゆがみ柱お立ること如何なる訳にや、定めて田舎山居の、あるにまかせたる風流洒落ならんと存ず、それ故〈拙○山科道安〉此度の囲居に、ゆがみ柱お忌みて直なる柱お建たり、而して後つく〴〵詠めて初て感ず、昔人の仕置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0563_1869.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|櫃
[p.0167] [p.0168] 塵袋 八 大刀櫃、黒漆にして内は朱漆なり、長さ四尺九寸一分、深さ六寸二分、ふたのかはのたかさ一寸二分也、二尺六寸の劔一つ、二尺三寸の劔一つ、七寸の折れ一つお入れたり、契櫃は、うちおほひのふかぶたの朱漆のひつのすみは黒漆にて、内は大地なるが、すみに金銅のひしがな物おうつ、ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0167_843.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0005] 貞丈雑記 十三馬 一馬のたけは、四尺お定尺とす、四尺に一寸あまるお一寸と雲、二寸あまれば二寸と雲、以下是に准じ知べし、四寸より七寸迄は、寸の字おすんといはず、よき(四寸)、いつき(五寸)、むき(六寸)、なヽき(七寸)といふ也、寸の字おき(○)ともよむ也、扠八寸九寸おば、八すん九寸と雲也、九寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0005_20.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0669] 法隆寺伽藍縁起並流記資財帳 合韓櫃参拾漆合 仏分壱合〈長三尺四寸広二尺二寸〉 法分壱拾陸合 伍合〈二合長各三尺四寸 広二尺二寸 一合長三尺七寸 広二尺三寸 二合各長三尺 広各二尺一寸〉 右養老六年歳次壬戌十二月四日、納賜平城宮御宇天皇者、 弐合〈一長三尺八寸七分 広二尺二寸七分 一長三尺八寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0669_3750.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|寄懸
[p.0162] 正倉院御宝物之図 御宝物目錄〈記寸尺者、以金尺新量之、〉 御倚懸 〈囲三尺七寸、長二尺六寸、幅九寸、高六寸、絹二つ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0162_1019.html - [similar]
器用部二十七|車上|車蓋
[p.0754] 延喜式 十七/内匠 牛車一具、屋形、〈長八尺、高三尺四寸、広三尺二寸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0754_3884.html - [similar]
器用部六|容飾具一|神事用鏡
[p.0364] 延喜式 四/伊勢大神宮 太神宮装束 鏡二面〈各径九寸〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0364_2169.html - [similar]
器用部六|容飾具一|神事用鏡
[p.0364] 内宮長暦送官符 出座料御装束 御鏡弐面〈径各九寸、付組紐、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0364_2170.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土器盃
[p.0232] 寸法雑々 一盃のかはらけ寸によりて、名おいふなり、 七度入、九寸は九度入と雲、いづれも此心得也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0232_1419.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.