Results of 701 - 800 of about 1852 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6058 中飛 WITH 3516 ... (7.031 sec.)
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0670] 皇年代略記 後醍醐 元弘二年三月七日、奉移隠岐国、〈四十五、入道相模守平高時、申沙汰之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0670_2328.html - [similar]
地部六|伊勢国|荘
[p.0459] 吾妻鏡 三十二 嘉禎四年〈◯暦仁元年〉二月十六日壬辰、従五位下行隠岐守藤原朝臣行村法師〈法名行西〉卒、年八十四、于時在伊勢国益田庄(○○○)、此間向彼所雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0459_2322.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|名称
[p.0499] 古事記 上 於是伊邪那岐命、〈◯中略〉妹伊邪那美命〈◯中略〉如此言竟而御合、生子、〈◯中略〉次生隠伎之三子島、亦名天之忍許呂別、〈許呂二字以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0499_2115.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|知夫郡/海部郡
[p.0505] 東大寺正倉院文書 三十四 隠伎国正税帳〈◯天平元年〉 周吉郡(○○○)天平元年見定稲穀玖伯壱拾八斛参斗伍升玖合〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0505_2139.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭雑載
[p.1294] 親元日記 完正六年十一月十日甲寅、進士隠岐使色赤候鮭御尋之由申候、一尺御進上候、 文明十七年十月九日丁亥、山名殿より初鮭御進上、東山殿、京御所、次御私、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1294_5455.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|遺詔不起山陵
[p.0971] 百練抄 十五後嵯峨 仁治三年七月八日戊子、被立山陵使、隠岐法皇、改顕徳院為後鳥羽院、依御遺誡、不被置山陵国忌之由被申畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0971_3633.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|甘露
[p.0174] 文徳実録 四 仁寿二年四月癸巳、大和国言、紫雲見、是月甘露降於京師樹上、及大和、越前、加賀、但馬、因幡、伯耆、隠岐、播磨、長門等九国並言、甘露降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0174_1096.html - [similar]
地部一|地総載|中洲/辺遠/緑海国
[p.0055] 書言字考節用集 一乾坤 辺要(へんよう)〈延喜式、陸奥、出羽、佐渡、隠岐、壱岐、対馬、為之辺要、〉辺鄙(へんひ)、辺土(へんど)、辺境(へんきやう)、辺垂(へんすい)、辺夷(へん井)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0055_268.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|国府
[p.0504] 隠州視聴合記 二周吉郡 西郷 西郷の古府は矢尾村の西、下西村之東、其山お甲の尾と雲、所謂庄野五郎が古城なり松杉参差として九折三四町、諒に天府の要害なり、今は此地に八幡宮お奉ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0504_2132.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|国産/貢献
[p.0508] 倭訓栞 中編三十於 おきろく 隠伎緑とかけり、緑青にて画具に用う、いにしへ隠伎国の産お佳とせしにや、奈良の大仏の腹中はこれおもて埋たりといふ、今東大寺の宝蔵にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0508_2160.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1557] 延喜式 二十四/主計 凡諸国蝓調、〈○中略〉烏賊十斤、〈○中略〉 凡中男一人輸作物、〈○中略〉烏賊、〈○中略〉雑魚腊各二斤、〈○中略〉 若狭国 調〈○中略〉烏賊〈○丹後、出雲、隠岐、筑前、豊前、亦有烏賊調、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1557_6744.html - [similar]
封禄部八|知行|新知
[p.0384] [p.0385] 藩翰譜 三/久松松平 越中守源定綱は隠岐守定勝の三男なり、〈○中略〉九年〈○慶長〉始て下総国山川の地下し賜ひ、〈五千石〉十年叙爵し、〈○中略〉十五年七月所領の地倍し賜る、〈一万石〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0384_1244.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0933] 橘庵漫筆 四 相物(○○)と雲は塩魚の総名なり、小あひ雑喉と雲も、小相物と雲お略して、小相といえり、太平記に、隠岐の国より天皇お相物積し船に乗奉りて、地の方へ送り奉るといふも塩魚船也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0933_3935.html - [similar]
帝王部四|帝号|一天の主
[p.0187] [p.0188] 太平記 四 先帝遷幸事 先帝〈◯後醍醐〉お隠岐国へ遷し奉る、〈◯中略〉京中の貴賤男女、小路に立双て、正しき一天の主(○○○○)お、下として流し奉る事の浅猿さよ、武家の運命今に尽なんと、所憚なく雲声巷に満、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0187_1041.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0761] 承久三年記 七月六日戊子、今日一院〈◯後鳥羽〉自四辻殿御所、鳥羽殿渡御、武士沙汰也、 十三日乙未、今日、一院御流罪、辰之時、隠岐国、 廿一日癸卯、今日、新院〈◯順徳〉御流罪、佐土国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0761_2678.html - [similar]
地部五十|地震|連日地震
[p.1382] 吾妻鏡 三十 文暦二年〈◯嘉禎元年〉四月十三日乙亥、午刻地震、 廿八日庚寅、未刻地震、 廿九日辛卯、未刻地震、 三十日壬辰、巳刻地震、 五月一日癸巳、巳刻地震、 三日乙未、午刻地震、 四日丙申、戌刻地震、隠岐四郎左衛門尉自京都参著、 五日丁酉、午刻地震、 七日己亥、午刻地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1382_5933.html - [similar]
器用部二十九|輿|四方輿
[p.0949] 梅松論 上 後醍醐院お以、先帝と申奉り、承久の後鳥羽院旧規に任せて、隠岐国へ遷幸なし奉るべき由治定する間、〈○中略〉御幸は六波羅より、六条河原お西に、大宮お下りにぞなし奉る、御先には、洛外にて召さるべき四方輿お舁せらる、都のうちは、御車の下簾お懸られて、武士ども関東の令に任て前後お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0949_4808.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0296] 太平記 七 船上、合戦事 主上〈○後醍醐〉隠岐国より還幸成りて、船に御座ありと聞えしかば、国々の兵どもの馳参る事引もきらず、〈○中略〉浅山二郎八百余騎、金持の一党(○○○○○)三百余騎、大山の衆徒七百余騎、都て出雲伯耆因幡三箇国の間に、弓矢にたづさはる程の武士共の参らぬ者は無りけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0296_1780.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|出家後再入内
[p.0910] [p.0911] 増鏡 十六久米のさら山 中宮〈◯後醍醐后藤原禧子〉は、其まヽに御ぐしもたぐる時もなく、沈みたまへる御有さまいとことはりに、遠き御別れ〈◯先是天皇幸隠岐、故雲、〉の哀しさにうちそへて、御むねのひまなくおぼしこがる、后の位もとヾめられたまひて、院号の定めなど人の上のやうにほのか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0910_3258.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|火葬所
[p.1028] 増鏡 三藤衣 此浦〈◯隠岐〉にすませ給て、十九年ばかりにや有けん、延応元年といふ二月廿二日、六そぢにてかくれさせ給ぬ、〈◯後鳥羽、中略、〉近き山にて例のさほうになし奉るも(○○○○○○○○○○○○○○○○)、むげに人ずくなに心細き御有さまいとあはれになん、御骨(○○)おば能茂といひし北面の入道して、御とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1028_4005.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0762] [p.0763] [p.0764] 承久軍物語 六 おなじき七月六日、むさしの太郎ときうぢ、むさしのぜんじよしうぢ、す万ぎのせいおひきぐし、院の御所四辻殿へまいり、四はうおけいご仕り、とば殿へうつしたてまつるべきよしそうもん申ければ、一院かねておぼしめしまうけさせ給たる御事なれども、さしあたつては御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0762_2681.html - [similar]
帝王部五|践祚上|不為親王不為太子而践祚
[p.0265] [p.0266] 増鏡 三藤衣 その頃いとかずまへられ給はぬふる宮おはしけり、守貞親王とぞ聞えける、高倉院第三の御子なり、隠岐の法皇〈◯後鳥羽〉の御このかみなれば、おもふはやんごとなけれど、むかし後白川の法皇、安徳院の筑紫へおはしまして後に、見奉らせ給ひける御むまごの宮たちえりの時、泣給ひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0265_1195.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0671] [p.0672] 増鏡 十七月草の花 かの嶋〈◯隠岐〉には、〈◯中略〉然るべき時の至れるにや、御垣守に侍らふつはものどもヽ、御けしきおほの心えて、なびきつかうまつらんと思ひ心つきにければ、さるべき限りかたらひ合せて、同じ月の廿四日〈◯元弘三年閏二月〉の明ぼのに、いみじくたばかりて、かくろへいて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0671_2332.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0928] 増鏡 十三/秋の深山 右大臣殿の御父君前関白殿家平、御なやみおもくなり給ひて、御ぐしおろす、〈○中略〉中比よりは男おのみかたはらにふせ給ひて、法師の児のやうにかたらひ給ひつゝ、ひとわたりつゝいとはなやかにときめかし給ふ事けしからざりき、左兵衛督忠朝といふ人も、かぎりなく御おぼえにて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0928_2464.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1348] [p.1349] 信府統記 四 佐久郡 当郡は信濃国東の方にて、上野武蔵甲斐三国に隣れり、〈〇中略〉 碓氷峠、〈上野国にても同名、はらしこ山より辰巳の方、〉横笹山より此所迄の山々峯通国境、但し此所に分杭あり、〈〇中略〉三国山、武蔵上野信濃三国の界にて、即ち峯通お境界とす、是より〈落合梓山〉村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1348_5390.html - [similar]
地部二十一|越前国|村里/名邑
[p.0243] 古事記傅 三十四 三国君は、地名に因れり、続紀卅五に、越前国坂井郡三国湊、〈今世にもかくれなき地なり〉神名帳に、同郡三国神社もあり、此地なり、〈◯中略〉三国は継体天皇の御母の本郷にて、其天皇の成長坐し地なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0243_943.html - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0342] [p.0343] 郡名一覧 一越後国(御料私領)〈越州 南北九日〉 七郡 高八拾壱万六千七百七拾五石七斗三升七勺六才 三千九百六拾四ヶ村 ●高田 〈七十二里三国通九十一里〉 ●長岡〈三国通七十六里十九丁、信州通九十四里余、若松通百十二里、〉 ●村上〈奥州通九十里余、三国通百一里半、〉 ●新発田〈三国通八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0342_1370.html - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0343] [p.0344] [p.0345] 越後名寄 三十一雑章 一高田町屋凡六千軒余、無地子の処也、江戸、京、大坂三所の外には希なるべし、寺院大小三百箇寺有、人のけはひも賤しからず、国中第一の風俗也、〈◯中略〉 高田 拾五万石 頸城郡関庄、国衙平城也、町家六千軒余有、万端事足処也、此当りお称上越後(○○○)、江戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0343_1374.html - [similar]
地部四十|渡|長柄渡/三国渡
[p.0421] 摂津志 七豊島郡 関梁 三国渡(○○○) 西長島三国邑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0421_2079.html - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0696] 三養雑記 三 三国一の醴韻会に、説文雲醴一宿熟也、又醴甜酒也とあり、甜酒はあまざけなり、一宿に熟すれば一夜酒ともいへり、按に神代巻に、木華開耶姫に皇孫幸之則一夜有身といひ、醸天甜酒嘗之といふこと見えたり、さて富士神社は祭神木華開耶姫なれば、一夜に娠ぬといふお、一宿醴によそへ、三国一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0696_3078.html - [similar]
地部二十一|越前国|疆域
[p.0226] 古今類聚越前国誌 一疆場 越前国、郡八、郷五十五、村一千五百四十二、北陸道の域にあり、福井城下大橋より東は大野石徹白(いしどしろ/いちのしろ)、三国嶺に至るまで二十二里十四町、〈里数は越前秘図因て記す、下略是に倣へ、三国は越前美濃飛騨三国の界なり、石徹白より美濃国前に出づ、〉 東南は大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0226_867.html - [similar]
飲食部三|料理中|三国吸物
[p.0192] 料理物語 吸物 三国は のとのり也、だしたまりにて仕たて候、川えびおくはへよし、すい口こせうのこ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0192_704.html - [similar]
地部四十|渡|長柄渡/三国渡
[p.0421] 文徳実録 五 仁寿三年十月戊辰、摂津国奏言、長柄三国両河(○○○○○○)、頃年橋梁断絶、人馬不通、謂准堀江川、置二隻船、以通済渡、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0421_2080.html - [similar]
地部二十二|越後国|藩封
[p.0350] [p.0351] 慶応元年武鑑 牧野備前守忠恭(従四位侍従) 七万四千石余 居城越後古志郡長岡〈三国通七十六里十九丁、信州通九十四里余、奥州若松通百十二里余、 上杉領、慶長三、堀左兵衛督秀治、同越後守忠俊、同十五、松平上総介忠輝卿持、元和三、堀丹波守直棄、同四、牧野駿河守忠成、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0350_1393.html - [similar]
地部十七|信濃国|伊那郡
[p.1365] 信府統記 四 伊奈郡〈高十二万二千六百八十七石九斗四升六合九勺四才、村数三百三十六、〉 此郡は東前岳の北麓甲州かまなし川の涯諏訪郡界より、南前岳の峯通お境として甲斐国へ隣る、〈此山甲斐国にては駒け岳と雲ふ〉但しかまなし川より此峯までの間は、山中境分明ならず、此峯より甲斐駿河信濃三国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1365_5429.html - [similar]
地部二十一|越前国|坂井郡
[p.0238] 古今類聚越前国志 一坂井郡 吉田郡の北にあり、東北加賀国に接し、東南大野郡に連り、西南丹生郡に界し、西海に至る、 再按するに、倭名抄坂井佐加乃井と読む、日本紀の坂中井、旧事紀の坂名井皆此なるべし、蓋初三国一郷にして後郡名となり、反て三国お管せしなるべし、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0238_922.html - [similar]
地部二十六|備前国|吉備国
[p.0569] 古事記伝 五 吉備児島、吉備は後に三国に分る、〈◯中略〉吉備中国、書紀仁徳巻に見ゆ、〈此はそのかみ既に三つに分れてありしにや、但し此の後も多く吉備国とのみあり、天武上巻に、吉備の国の守なる人見えたるは、三国お統たる守にや、又同巻に吉備太宰と雲職も見ゆ、〉又和銅六年に、備前国の六郡お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0569_2418.html - [similar]
地部三十四|対馬国|名称
[p.1246] [p.1247] [p.1248] 津島紀事 一統体 神代の巻の纂疏に雲く、対馬の和訓は、津といふ心もちにて、海島の中にある津といふ事なり、神代の巻塩土伝に、対馬は古津島と書く、是西北の津なり、又雲、津とはつどふなり、釈日本紀に、対馬島、私記に雲く、問ふ、古事記お考れば、唯津島といふ、今援に対馬の島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1246_5222.html - [similar]
地部六|伊賀国|国府
[p.0402] 三国地志 六十七伊賀 国府 西条村に地名存す、是則旧府の地にして、今府中郷内なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0402_2063.html - [similar]
地部四十|渡|長柄渡/三国渡
[p.0421] 摂津名所図会 三 長柄川渡口〈北長柄にあり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0421_2078.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣
[p.0111] 日本書紀 十七/継体 元年正月丙寅、遣臣(おみ)連等、持節以備法駕、奉迎三国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0111_630.html - [similar]
地部一|地総載|日域
[p.0011] 日本略記 一三国之名目之事、天竺おば月お像て月氏国と言、唐土おば星お象て震旦国といふ、日本おば日お像て日域といふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0011_48.html - [similar]
地部一|地総載|野馬台
[p.0021] 書言字考節用集 一乾坤 耶麻堆(やばたい)、〈後漢書、三国志、〉野馬台(同)、〈共以日域通称〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0021_93.html - [similar]
地部六|伊賀国|宿駅
[p.0400] 三国地志 七十五伊賀 伊賀郡 阿保駅(○○○) 按和州より伊勢神宮への官道なり、名張より此に至る三里、阿保より勢州垣内に至ること四里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2049.html - [similar]
地部六|志摩国|疆域
[p.0470] 三国地志 八十三志摩 疆域 按、西は伊勢に連り、東南北は滄海にして、紀勢尾参遠の海お界ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0470_2364.html - [similar]
地部二十六|備前国|吉備国
[p.0569] 倭訓栞 前編七幾 きび 吉備の国も、黍のよき国なるよしふるくいへり、今、前、中、後の三国に分てり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0569_2417.html - [similar]
地部四十二|関|固関
[p.0660] 日本後紀 十三桓武 大同元年三月辛巳、天皇崩於正寝、〈◯中略〉遣使固守伊勢美濃越前三国故関、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0660_3134.html - [similar]
地部四十二|関|固関
[p.0660] 日本後紀 二十嵯峨 弘仁元年九月丁未、縁遷都事人心騒動、仍遣使鎮固伊勢近江美濃等三国府并故関、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0660_3135.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳/名称
[p.0790] 三国志 巍三十/東夷 今西域旧図雲、〈○中略〉大秦多〈○中略〉絳地金織帳五色斗帳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0790_4455.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0140] 続日本紀 三十七/桓武 延暦二年六月乙丑、右京人外従五位下佐伯部(○)三国等、賜姓佐伯沼田連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0140_847.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|僧侶賜姓
[p.0227] 皇胤紹運録 仁明天皇 貞登〈正五下、備中守、本姓源、出家名探寂、還俗賜貞朝臣姓、母更衣三国氏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0227_1423.html - [similar]
地部六|伊勢国|宿駅
[p.0431] 三国地志 十伊勢 桑名郡 桑名駅(○○○) 按、五十三駅の一にして、慶長六年の公案あり、天武紀所謂桑名郡家は、古へ東方西方の中間、益田荘にありと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0431_2186.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0451] [p.0452] 三国地志 二十三伊勢 鈴鹿郡 長瀬神社 按、菅内村に坐す、〈◯中略〉窃意ふに長瀬は長背にして、尊の長大お以て称するなるべし、縁起の説未瑩ざるに似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0451_2282.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|疆域
[p.1199] 地理纂考 一三国総説 吾田国 隼人国 薩摩国 東大隅国姶良郡、北同国菱刈郡に接し、西肥後国水俣に界ひ、南は海に対す、周廻百三十里二十六町十六間三尺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1199_5031.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0239] 文徳実録 五 仁寿三年十月戊辰、摂津国奏言、長柄三国両河、頃年橋梁断絶、人馬不通、請准堀江川、置二隻船、以通済渡、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0239_1211.html - [similar]
動物部四|獣四|鼯鼠
[p.0260] 万葉集 七/譬喩歌 寄獣 三国山(みくにやま)、木末爾住歷(こぬれにすまふ)、武佐々妣乃(むさヽひの)、待鳥如(とりまづがご)、吾俟将痩(とわおまちやせむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0260_935.html - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0696] 江戸町中喰物重宝記 〈江戸元祖〉本製三国一あま酒所 横山町二丁目 大黒屋能にへ立候さゆお此あまざけと当分に御入、かきまわしながら、御わかし可被遊候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0696_3079.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0010] 日本書紀 七/景行 四年二月、是月天皇聞美濃国造名神骨之女、兄名兄遠子、弟名弟遠子、並有三国色如、則遣大碓命使察其婦女之容姿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0010_44.html - [similar]
地部六|伊賀国|宿駅
[p.0400] 三国地志 八十一伊賀 名張郡 名張駅(○○○)、〈又曰簗瀬、或作南張、◯中略〉按和州大野より、本国上野、又は阿保への駅次なり、古駅は名張より西南二十町許、今の丈六村にありと雲、古市あり、今に至て民居市〓に類す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2050.html - [similar]
地部六|伊勢国|宿駅
[p.0431] 三国地志 二十伊勢 三重郡 神戸駅(○○○) 按、神宮の官道なり、十日市場、小山、石橋、新町、茅町、地子町、川町、西条、是お呼て神戸の町と雲、天正三年五月、織田信孝地子お許して、初て駅お置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0431_2190.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0531] 三代実録 三十一陽成 元慶四年四月十六日丁亥、詔曰、〈◯中略〉二月十日尾張国言、木連理、閏二月二十一日備後国貢白鹿一、〈◯中略〉宜復尾張、但馬、備後等三国百姓当年徭役十日、〈◯中略〉主者施行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0531_2638.html - [similar]
地部十五|近江国|地勢
[p.1156] 近江国輿地志略 二建置沿革 此国の地たる、北は若狭越前にまじはり、南は伊賀伊勢山城三国に連り、東は美濃伊勢の界につヾき、西は山城若狭丹波の地に校れり、地形長して広し、巽にいたつては地勢窮迫す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1156_4639.html - [similar]
地部十八|上野国|国産/貢献
[p.0032] 続日本紀 六元明 和銅六年五月癸酉、相模、常陸、上野(○○)、武蔵、下野五国輸調、元来是布也、自今以後、絁布並進、 七年正月甲申、令相模常陸上野(○○)三国、始輸絁調、但欲輸布許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0032_159.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|名称
[p.0957] 倭訓栞 前編二十九末 まき 牧およむは、うまきの略也、馬城の義、或は馬飼也、かひの反きなりともいふ、牧の長お別当牧監といふ、延喜式伝、信濃甲斐上野三国は、任牧監、武蔵国任別当、庭訓往来に牧士とも見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0957_4242.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子種類
[p.0075] 正月揃 四 轆轤師青陽 轆轤師塗師の正月、五日より銫鉞の具足お調、〈○中略〉引入合子〈○中略〉みな此轆轤師より起りて、三国一おうたふ正月、 初春の花おながめて花見ればこゝろはよし野うるしとは御器ぬしまでもおもひしるわん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0075_453.html - [similar]
地部六|伊勢国|島嶼
[p.0425] 三国地志 九十七志摩 弁疑 伊良虞島 按此島は、三州渥美郡に属す、然れども今に於て鳥羽侯の領邑となるものは、蓋し上古本国の隷邑にして(○○○○○○○○○○)、中古参州に属す(○○○○○○○)といへども、貢服の便利によつて、今猶其旧に仍るか、歌人往々伊勢の島とするは、伊勢海のすさきなるお以、泛然と称するな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0425_2173.html - [similar]
地部十五|近江国|高島郡
[p.1184] 近江国輿地志略 九十二高島郡 夫高島の名は、万葉集より以来、世々の撰集に出て、正史六国史みな高島の文字につくれり、この郡、南は志賀郡に隣り、郡は若狭国界大杉山波が畑山に至りて、東は湖水おかぎり、艮は越前の国界に交り、巽は湖に連り、坤は山城丹波若狭三国の界に接し、乾は若狭の国界に至る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1184_4759.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0646] [p.0647] 醒睡笑 六 児の噂一比叡山北谷持法坊に児あまたあり、冬の夜豆腐一二丁お求め、田楽にする、老僧いひ出されけるは、おの〳〵しうくおいふてくふべしと、大児やがてわれは仏のつふりと申さん、三くしとりてのく、又ひとりは八日の仏とてやくしとりたり、後に小児屏風のあけより出るお見れば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0646_3647.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1350] [p.1351] 信府統記 六 安曇郡 乗鞍岳、峯通国境、〈此岳飛騨にても同名、是より信濃峠までの間、山深く国境分明ならざるなり、〉 信濃峠、峯通国境、〈乗鞍岳より北に当る、此峠飛騨国にては平湯峠と雲、大野川村より、飛騨国平湯村まで五里三町、嶮路にて荷物お負せる馬足は立ち難し、雪中には通路絶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1350_5392.html - [similar]
地部十七|飛騨国|建置沿革
[p.1320] [p.1321] [p.1322] [p.1323] 飛騨国治乱記 抑も飛騨国治乱之事、往古は何人か治しやらん、中興保元の頃、人王七十八代二条院時、平清盛公は、日本国お治給ふ、〈〇中略〉遠国には二心なき侍共守護申付、越中に次郎兵衛盛次、伊賀に平内左衛門成景、上総に五郎兵衛忠光、飛騨に三郎左衛門景総などヽ名乗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1320_5289.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1295] [p.1296] 美濃名細記 五 美濃国二十一郡 三万四千三百十石余〈七十八け村〉 恵那郡 四万九千二百八十六石余〈百七け村〉 大野郡 一万九千四百一石余〈三十二け村〉 土岐郡 一万八千二十一石余〈六十五け村〉 池田郡 三万二千百四十石余〈三十五け村〉 可児郡 七万四千二十三石余〈百四十四け村〉 安八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1295_5208.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|外官公廨
[p.0249] [p.0250] 羽倉考 一 国司処分公廨之分法〈○中略〉 其六分と雲ひ、四分と雲ふ類の分法お詳にせる文なしと雖、式の内、如此の分法は、皆戸令分財の条の分法に同じければ、公廨お処分するも、此法に異ならざる事、大略疑なし、〈○中略〉今月令分財の分法お以、大国上国の公廨処分の員数お算ふる所左の如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0249_871.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|新旧司交代給公廨法
[p.0259] [p.0260] 続日本紀 三十九/桓武 延暦五年六月乙未朔、先是去宝亀三年制、諸国公廨処分之事、前人出挙、後人収納、彼此有功、不合無料、前後之司、宜各平分、至是勅、出挙収納、其労不同、宜革前例一依天平宝字元年十月十一日式、収納之前、所有公廨入於後人、収納之後入於前人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0259_900.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|大宰府公廨
[p.0253] 三代実録 三十九/陽成 元慶五年二月十九日丁酉、制令大宰府進公廨処分帳、先是民部省言、主税寮解称、謹案式、府公廨百万束、管内諸国各有挙数、而去承和五年六月二十一日格曰、府公廨雖有未納、以正税全給、若当国正税減少者、管内相逋行之者、因茲府司減彼増此、毎国所行、其数無定、所司須総勘国税 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0253_882.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|大宰府公廨
[p.0251] [p.0252] 続日本紀 二十/孝謙 天平寳字二年五月丙戌、大宰府言、承前公廨稲合一百万束、然中間官人任意費用、今但遺一十余万束、官人数多所給甚少、離家既遠、生活尚難、於是以所遺公廨、悉合正税、更割諸国正税、国別遍置、不失其本、毎年出挙、以所得利、依式班給、其諸国地子稲者、一依先符任為公廨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0251_878.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|外官公廨
[p.0248] [p.0249] 延喜交替式 凡国司処分公廨者、総計当年所出公廨、先塡官物之欠負未納、罰国内之儲物、後以見残作差処分、其差法者、長官六分、〈和泉、伊賀、伊豆、安房、飛騨、若狭、佐渡、淡路、隠岐、大隅、薩摩、壱岐等国島五分、志摩国四分、〉次官四分、判官三分、主典二分、史生一分、其博士医師准史 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0248_869.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|大宰府公廨
[p.0252] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 応大宰府公廨依格全給事 右得彼府解称、撿案内、太政官去弘仁十四年八月一日符称、府解称、管内出挙、府国公廨、各別有数、謹案延暦十六年格雲、公廨者欠負之儲者、然則管内諸国、有未納之年、須以両色公廨先補欠負等、而府官人千里離家、一方従事、非京非国、中間孤居、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0252_881.html - [similar]
封禄部七|事力 〈仕丁 併入〉|大宰府/諸国司/国師
[p.0372] 三代実録 清和/十二 貞観八年三月七日癸未、太政官判定新置介掾諸国公廨田事力数、甲斐、能登、丹後、石見、周防、長門、土佐、日向八箇国介、給公廨四分、公廨田一町六段、事力五人、飛騨一国掾、公廨三分、公廨田一町二段、事力四人、閏三月五日庚戌、加賀国司言、居住国内之輩、便任国司、並士民為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0372_1215.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|鎮守府及陸奥出羽公廨
[p.0256] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 応准大宰府全給鎮守府公廨事 右得正三位行中納言兼陸奥出羽按察使平朝臣高棟解称、鎮守府解称、辺垂之吏、去郷遼遠、公廨之外、無復資粮、而至有未納、抑而不行、今案去承和五年六月廿一日格称、大宰府司公廨雖有未納、以正税全給者、商量事由、陸奥大宰東西雖殊、辺戎警 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0256_890.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|公廨欠負未納処分
[p.0263] 延喜交替式 凡水早不熟之年、出挙雑物、如有未納者、以当時公廨物塡納之、〈雑物謂稲粟麦等類〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0263_911.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|公廨欠負未納処分
[p.0263] 貞観交替式 国司公廨不塡論定未納事 右参議弾正大弼従四位下橘朝臣常主奏状称、謹案格、毎国置論定公廨等数出畢、遭凶年、論定公廨相半収納者、併塡論定、国司無所食、今須以公廨合論定、総号論定、利稲見納、作為二分、一分為官物、分為公廨、未納者随分他色、以公廨可塡者、依例行之、若有非常損、総 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0263_909.html - [similar]
帝王部十六|諡号
[p.0915] [p.0916] [p.0917] [p.0918] 諡号に二種あり、其一お国風諡と為す、文武天皇の朝に、持統太上天皇に諡して大倭根子天之広野日女尊と称し奉る是なり、此外文武、聖武、光仁、桓武、平城、淳和の六天皇、並に国風諡あり、孝謙天皇天平勝寳八載、聖武太上天皇崩じ給ふ、勅して曰く、太上天皇出家仏に帰す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0915_3280.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄価法
[p.0133] [p.0134] 延喜式 二十六/主税 禄物価法 畿内、絹一匹直稲卅束、糸一句六束、綿一屯三束、調布一端十五束、庸布一段九束、鍬一口三束、鉄一廷五束、伊賀、伊勢、志摩、相摸四箇国、絹六十束、糸十束、綿六束、調布卅束、庸布廿束、鍬三束、鉄七束、〈余国不顕物直者、皆准此、〉尾張、参河両国、糸八束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0133_494.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上
[p.0001] [p.0002] 歳は分ちて十二月と為し、月は分ちて三十日と為す、歳に閏年あり、月に大尽小尽あり、閏年は十二月の外に、更に一月の余あるお謂ふ、三年に一閏、五年に再閏お立て、十九年にして七閏に及べば復た余分なし、之お一章と雲へり、大尽は月の三十箇日にて尽くるお謂ひ、小尽は二十九箇日にて尽く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0001_1.html - [similar]
帝王部二十一|女御|入内用途
[p.1265] [p.1266] [p.1267] 台記別記 久安五年十月廿五日癸酉、充催入内諸国所課、 諸国所課、久安五年十月廿五日催之、 一差筵 伊予 讃岐 備中 備後 安芸 周防 美作 已上各六枚 一小筵十枚 若狭 一女装束十三具〈織物 唐衣 裳 濃袴〉 美濃 尾張 但馬 加賀 参河 武蔵 已上各二具 若狭一具一綾褂十二重 伊予 播 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1265_4914.html - [similar]
地部二十八|淡路国|郡
[p.0773] 本朝文粋 六奏状 請殊蒙天恩因准前例依和泉国功補淡路守闕状 源順 所済功十二箇条 以前微功等謹甄録如右、抑件淡路国、名雖一国実才二郡、〈◯中略〉 天延四年正月廿八日 散位従五位上源朝臣順誠惶誠恐謹言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0773_3332.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄定/賜位禄儀
[p.0127] [p.0128] 江家次第 五/二月 位禄定〈二月中旬可行之、一上卿有障者依譲次人行之、〉 一上著陣先有所充申文、〈依未定彼所弁可令申也〉近例加鎰文一通申之、大弁進就陣座申行如恒、〈非参議大弁者、先著膝突申件文候由、〉 次有位禄定、大弁著腋床子、〈弁史以下候床子〉彼所史生覧文書、〈入筥〉目録一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0127_476.html - [similar]
地部二十八|淡路国|宿駅
[p.0771] 吾妻鏡 十六 正治二年七月廿七日辛巳、六波羅書状等到来、佐々木中務丞経高、作為帝都警衛人数奉軽朝威条々也、〈◯中略〉加之令守護淡路国之間、蔑如国司命、妨国務之上、去九日催聚淡路、阿波、土佐等軍勢、各著甲冑令馳騒、依奉驚天聴、被尋問濫觴之処、為敵欲被襲之由雖申之、更無実証所行之企、奇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0771_3323.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|廃天皇為親王
[p.0584] [p.0585] 続日本紀 二十五淳仁 天平寳字八年十月壬申、高野天皇〈◯孝謙〉遣兵部卿和気王、左兵衛督山村王、外衛大将百済王敬福等、率兵数百囲中宮院、時帝遽而未及衣履、使者促之、数輩侍衛奔散、無人可従、僅与母家三両人、歩到図書寮西北之地、山村王宣詔曰、掛〈未久毛〉畏朕〈我〉天先帝〈乃◯聖武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0584_1998.html - [similar]
地部二十八|淡路国|荘保
[p.0777] 若王寺神社文書 一 淡路国由良庄総地頭御代官職事、子息幸福丸下領候畢、於所務者不背先例可致其沙汰候、若致無忠者、彼職被取上〈仁〉一切不可申子細候、仍以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 貞和弐年九月三日 源政義〈◯裏判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0777_3353.html - [similar]
地部一|地総載|国等級
[p.0080] [p.0081] 延喜式 二十二民部 畿内 山城国上〈◯郡名略、以下同、〉 大和国大 河内国大 和泉国下 摂津国上 東海道 伊賀国下 伊勢国大 志摩国下 尾張国上 参河国上 右為近国 遠江国上 駿河国上 伊豆国下 甲斐国上 右為中国 相模国上 武蔵国大 安房国中 上総国大 下総国大 常陸国大 右為遠国 東山道 近江国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0080_433.html - [similar]
地部二十八|淡路国|島嶼
[p.0767] 日本実測録 十島嶼 淡路国三原郡 実測 沼島、周廻二里六町三十八間、沼島浦三十四度一十分半、遠測 道立岩 洲崎島 煙島〈又呼弁天島〉 沖刈藻島〈又呼大園〉 伊毘沖島 丸山沖島 津名郡 実測 成山島、周廻二十五町二十六間、〈従西岬至牛浜一十六町一十五間〉 遠測 絵島 大和島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0767_3303.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|追尊天皇陵
[p.1032] 類聚国史 三十六帝王 延暦十九年七月己未、詔曰、朕有所思、宜故皇太子早良親王追称崇道天皇、〈◯中略〉其墓並称山陵、令従五位上守近衛少将兼春宮亮丹波守大伴宿禰是成、率陰陽師衆僧、鎮謝在淡路国崇道天皇山陵、 壬戌、分淡路国津名郡戸二烟、以奉守崇道天皇陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1032_4051.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0853] 類聚国史 二十五帝王 延暦十一年六月庚子、勅、去延暦九年、令淡路国充某親王〈崇道天皇〉守蒙一烟、兼随近郡司専当其事、而不存敬衛致令有崇、自今以後、蒙下置隍勿使濫穢、 十六年五月乙巳、遣僧二人於淡路国、転経悔過、謝崇道天皇之霊也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0853_3050.html - [similar]
地部二十八|淡路国|道路
[p.0770] 日本実測録 五 淡路国〈従播麿国明石郡大蔵谷至淡路国津名郡岩屋浦、渡海直径一里一十八町、〉 津名郡岩屋浦、三十四度三十六分、 二里二十一町四間 仮屋浦、三十四度三十一分半、 三里三町四間 志筑浦〈至志筑浜村宿所三丁九間、北極高三十四度二十六分半、従宿所歴川井村至郡家浦、径測二里二丁一十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0770_3316.html - [similar]
地部二十八|淡路国|郷
[p.0773] [p.0774] 倭名類聚抄 九淡路国 津名郡〈豆奈〉 津名〈都奈〉志筑〈之都奈〉賀茂〈加毛〉平安〈阿恵加◯高山寺本平安作安平〉物部〈毛乃部〉広田〈比路〉〈多〉都志〈豆之〉育波〈以久波〉来馬〈久留万〉郡家〈久宇希〉 三原郡〈美波良〉 倭文〈之止里〉幡多〈波多〉養宜〈夜木〉榎列〈江奈美〉神稲〈久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0773_3336.html - [similar]
地部二十八|淡路国|郷
[p.0774] 吾妻鏡 十 文治六年〈◯建久元年〉四月十九日壬寅、造大神宮役夫工米、地頭未済事、頻有職事奉書、神宮使又参訴之間、可致不日沙汰之旨下知給、於有子細所々者、今日令注進京都給、因州并盛時俊兼等奉行之、其状雲、 内宮役夫大工作料未済成敗所々事〈◯中略〉 淡路国〈◯中略〉 広田郷(○○○) 下知大和前司 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0774_3338.html - [similar]
地部二十八|淡路国|荘保
[p.0780] 古文書類纂 上将軍家下文 後伏見天皇正安元年征夷大将軍久明親王下文 将軍家政所下 可令早左衛門尉藤原宗秀領知〈◯中略〉淡路国守護職矢原上田両保(○○○○○○)、同国東神代郷西神代郷〈◯註略〉湊村、賀茂郷、同国内膳庄(○○○)〈◯註略〉等地頭職事、 右任亡父左衛門尉宗泰法師〈法名覚源〉去弘安六年三月廿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0780_3362.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0853] 類聚国史 二十五帝王 延暦十九年七月己未、詔曰、朕有所思、宜故皇太子早良親王追称崇道天皇(○○○○)、故廃皇后井上内親王追復称皇后、其墓並称山陵、令従五位上守近衛少将兼春宮亮丹波守大伴宿禰是成、率陰陽師衆僧、鎮謝在淡路国崇道天皇山陵、 壬戌、分淡路国津名郡戸二烟、以奉守崇道天皇陵、 甲子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0853_3052.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0667] [p.0668] [p.0669] 要匡弁志 一年中行事 正月元日 一御家門方、御譜代大名、諸御役人、装束に而六つ半時出仕、御礼、 一三千石以上太刀目録献上、大中納言、参議、中将、少将、曁侍従、四品、五位之諸大夫迄、時服二領宛賜之、 一御白書院御相伴、御三家様方御官位順御著座、御対顔御礼相済候而、引続 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0667_3202.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.