Results of 1 - 100 of about 2027 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 張階 WITH 7815 ... (6.632 sec.)
地部四十一|港|猪名港
[p.0572] 神楽歌 大前張 階香取しながどりいなの湊に(本)、あいぞいる船の、かぢよくまかせ、舟かたぶくな、舟かたぶくな、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0572_2919.html - [similar]
地部四十九|潟|摂津国/難波潟
[p.1290] 神楽歌 大前張 難波潟 〈本〉 なにはがた、しほみちくれば、あまころも、あまごろも、 〈末〉 あま衣たみのヽしまに、たづ鳴わたる、たつ鳴わたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1290_5490.html - [similar]
地部四十一|港|猪名港
[p.0571] [p.0572] 万葉集 七雑歌 羈旅作大海爾(おほうみに)、荒莫吹(あらしなふきそ)、四長鳥(しながどり)、【居名之湖】爾(いなのみなとに)、舟泊左右手(ふ子はつるまで)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0571_2918.html - [similar]
地部四十一|港|猪名港
[p.0571] 摂津名所図会 六豊島郡 猪名〈むかし大物の浦より、今の伊丹池田の辺、東は吹田江口のほとりまで入江にして通船あり、又所々に島ありて浜湊の名あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0571_2917.html - [similar]
地部四十一|港|名港
[p.0567] 八雲御抄 五名所 湊 やそのみなと〈近 万 鶴有 たづさはになくといへり、総て近江湖やそのみなとの有なり、但是は其所とよめり、〉ひらの〈同 万〉 みづくきのおかの〈同 万〉 かけの〈石 万 いかしほ〉 ゆらの〈紀 新古長方〉いなの〈摂 千隆信〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0567_2903.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0581] 神楽歌 湊田 み(本)なと田に、くゞひやつおりや、とろちなや、とろちなや、やつながら、とろちなや、 や(末)つながら、ものもはずおりや、とろちなや、やつながら、とろちなや、とろちなや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0581_2113.html - [similar]
地部四十一|港|名港
[p.0568] 藻塩草 五水辺 湊 揖保湊〈播州 更る夜にね覚てきけばはりまがたいほのみなとに千鳥鳴なり〉 射水湊〈越中〉 猪名野湊〈摂州 しなが鳥、ふね、月、夕塩、千鳥、鶴、 うきねする井なの湊にきこゆ也鹿の音おろす峯の松風〉 小野湊〈伊勢 みそぎ、松、いなふね、 ながれあしのすえ葉も見へずなりにけりお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0568_2904.html - [similar]
植物部十一|竹|笹
[p.0713] [p.0714] 神楽歌 採物歌 篠此(本)さヽは、いづこのさヽぞ、とねりらが、こしにさがれる、ともおかのさヽ、ともおかのさヽ、さ(末)ヽわけば、袖こそやれめ、とね川の、いしはふむとも、いざ川原より、いざかはらより、 或説さ(本)ヽの葉に、雪ふりつもる、冬のよに、豊の遊びお、するがたのしさ、するが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0713_2607.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0626] 神楽歌 井奈野 し(本)ながとりや、いなのふし原、あいぞ、とびてくる、しぎが羽音は、おとおもしろき、しぎが羽おとは、し(未)ながとりや、いなのふし原、あいぞ、あみさすや、わがせの君は、いくらかとりけん、いくらかとりけん、 脇母古 わ(本)ぎもこにや、一夜はだふれ、あいぞ、あやまちせしより、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0626_2347.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0779] 後水尾院当時年中行事 上正月 七日、〈◯中略〉諸礼の日は、御引なほしに御下がさね、御前張〈或はすヾしの御はかま〉おめす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0779_3497.html - [similar]
封禄部四|女王禄|賜女王禄儀
[p.0175] 内裏式 上 八日〈○正月〉賜女王禄式〈十一月同〉 其日近衛次将令所司鋪設於殿庭、〈安福殿前張幄二宇〉積禄於版位南、紫宸殿南廂西戸外建三尺画障子、弁備御饌、〈謂菓子雑餅等、殿南廂西第三間安酒器、〉並皇后御饌、及女御尚侍以下散事以上饌、〈並謂肴菓子等〉其御座以西二許丈設皇后御座、〈装束之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0175_671.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|女王賜禄
[p.1496] [p.1497] 内裏式 上 八日〈◯正月〉賜女王禄式〈十一月同〉 其日近衛次将、令所司鋪設於殿庭、〈安福殿前張幄二宇〉積禄於版位南、紫宸殿南廂西戸外、建三尺画障子、弁備御饌、〈謂菓子雑餅等、殿南廂西第三間安酒器、〉并皇后御座饌、及女御尚侍已下散事已上饌座、〈並謂肴菓子等〉其御座以西二許丈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1496_5774.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0011] 語意考 一月お牟月(むつき)といふは、毛登都(もとつ/本)月てふ事也、其毛都の約は牟なればしかいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0011_80.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] 神薬歌 閑野 し(本)づやのこすげ、かまてからばおひんや、おひんやこすげ、 あ(末)めなるひばり、よりこやひばり、とみくさ、とみくさもちて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3080.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1020] 桃源遺事 二 一同〈○元禄〉五年壬申八月、摂州湊川江、佐々介三郎良峯宗淳おつかはされ、楠正成の墓お御修復被成、碑おたて石お畳み、壇おなさせ給ふ、其高さ五尺、其径一丈、碑面には西山公〈○徳用光国〉御自筆にて、鳴呼忠臣楠子墓とあそばされ、碑陰には、俊水先生兼て撰置れ候讃お御彫せ、且又碑亭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1020_6091.html - [similar]
地部十三|上総国|宿駅
[p.1023] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈〇中略〉 上総国駅馬〈大前、藤瀦、島穴、天羽各五匹、〉伝馬〈海上、望陀、周准、天羽郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1023_4137.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|太子暴逆自取敗亡
[p.1385] 古事記 下允恭 天皇崩之後、定木梨之軽太子所知日継、即位之間、姦其伊呂妹軽大郎女〈◯中略〉是以百官及天下人等、背軽太子而帰穴穂御子、〈◯安康〉爾軽太子畏而逃入大前小前宿禰大臣之家、而備作兵器、〈爾時所作矢者、銅其箭之内、故号其矢謂軽矢也、〉穴穂王子亦作兵器、〈此王子所作之矢者、即今時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1385_5335.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|太子暴逆自取敗亡
[p.1385] [p.1386] 日本書紀 十三安康 四十二年正月、天皇〈◯允恭〉崩、十月殪礼畢之、是時太子行暴虐、淫于婦女、国人謗之、群臣不従、悉隷穴穂皇子、援太子欲襲穴穂皇子、而密設兵、穴穂皇子〈◯安康〉復興兵将戦、故穴穂括箭、軽括箭、始起于此時也、時太子知群臣不従百姓乖違、乃出之匿物部大前宿禰之家、穴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1385_5337.html - [similar]
帝王部六|践祚下|討乱而践祚
[p.0285] [p.0286] 日本書紀 十三安康 四十二年〈◯允恭〉正月、天皇〈◯允恭〉崩、十月、礼畢之、是時太子〈◯木梨軽〉行暴虐淫于婦女、国人謗之、群臣不従、悉隷穴穂皇子、〈◯安康〉援太子欲襲穴穂皇子、而密設兵、穴穂皇子復興兵将戦、〈◯中略〉時太子知群臣不従百姓乖違、乃出之匿物部大前宿禰之家、穴穂皇子聞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0285_1284.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荷前名称
[p.1041] 延喜式 八祝詞 祈年祭〈◯中略〉 辞別伊勢〈爾〉坐天照大御神〈能〉大前〈爾〉白〈久、◯中略〉荷前(のさき)者、皇大御神〈能〉大前〈爾〉如横山打積置〈氐、〉残〈乎波〉平聞看、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1041_4124.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|結改
[p.0195] [p.0196] 楊弓射礼蓬矢抄追考 結改之事 一結改は、大前よりまはしはじむる也、百手の間五度づゝにて結改かはる、五人よりうへの乳母は鬮乳母なり、うしろにて結改とり納めのものおなじ紋の鬮二本あらば、落(から)乳母といふ也だとへば松と竹との紋あらば、いづれにても乳母といふべし、結改かはりの時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0195_818.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0043] 古事記 下/允恭 穴穂御子〈○安康〉興軍囲大前小前宿禰(○○)之家、爾到其門時、零大氷雨、故歌曰、意富麻幣、袁麻幣須久泥(○○○)賀、加那斗加宜、加久余理許泥、阿米多知夜米牟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0043_185.html - [similar]
天部三|雨|大雨
[p.0183] 古事記 下允恭 於是穴穂御子興軍、囲大前小前宿禰之家、爾到其門時、零大氷雨、故歌曰、意富麻幣(おほまへ)、袁麻幣須久泥賀(おまへすく子が)、加那斗加宜(かなとかげ)、加久余理許泥(かくよりこ子)、阿米多知夜米牟(あめたちやめむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0183_1170.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|小田郡
[p.0127] 続日本紀 十七聖武 天平勝宝元年四月甲午朔、天皇幸東大寺、御盧舎那仏像前殿、北面対像、皇后太子並侍焉、群臣百寮及士庶分頭行列殿後、勅遣左大臣橘宿禰諸兄白仏、三宝乃奴〈止〉仕奉〈流〉天皇〈羅我〉命、盧舎那像〈能〉大前〈仁〉奏賜〈部止〉奏〈久〉、此大倭国者、天地開避以来〈爾〉、黄金〈波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0127_466.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣
[p.0110] [p.0111] 姓名録抄 臣(おん) 池後(いけじり) 伊蘇志(いそし) 膳(かしはで) 穂積(ほつみ) 田々内(ち) 巨勢〈の〉斐太 葦占(あしうら) 内田(うちだ) 会加(えか) 他田(おさだ) 広瀬(ひろせ) 紀辛梶(きのからかち)出庭(いでは) 早良(さはら) 巨勢〈の〉楲田 音太部(おとふとへ) 真野(まの) 宇自可(うしか) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0110_627.html - [similar]
人部六|身体三|尻
[p.0432] [p.0433] 古事記伝 九 尻、同書〈○倭名抄〉に尻和名之利とあり、此如く訓べし、〈尻お、古書に、凡て加久礼(かくれ)と訓めるは、之理てふ言お俚しと思ひて、嫌へるものなり、そが皇の大前にして、書紀などお読奉る時に、忌はしき言、鄙き言などおばえりて、あるは異さまに゜読直し、あるは漏てよまずな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0432_2575.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0227] 神楽歌 採物歌 篠 此さヽは、いづこのさヽぞ、とねりらが、こしにさがれる、ともおかのさヽ、ともおかのさヽ、〈◯末歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0227_1094.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 神楽歌入文 下 閑野あめ(末)なるひばり、よりこやひばり、とみくさ、とみくさもちて、抄雲、富草は稲お雲也、今按にとみ草の事、いろ〳〵雲て慥かならぬことなれど、此歌にては御説も似つかはし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2844.htm... - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1344] [p.1345] 古事記伝 十四 科野(しなぬ)国斉明紀にも此字お作(かけ)り、名義は山国にて、級坂(しなざか)ある故の名なりと師〈〇賀茂真淵〉説れき、其説なほ冠辞考〈しなざかる、又しなてるの条、〉に見えたり、〈此国には、なほ倉科、穂科、御科、仁科、蓼科など、志那てふ地名いと多かり、又一説には、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1344_5381.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|豊年
[p.1434] 拾遺和歌集 十神楽歌 おほくにのさと かねもり 年もよし(○○○○)こがひもえたりおほくにの里たのもしくおもほゆるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1434_6119.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0108] 神楽歌 明星 吉々利々 きヽりヽ、せんざいいやう、びやくしゆとう、ちやうせつしんてう、しやう〴〵げや、あかぼしは、みやうじやうは、くはやこヽなりや、なにしかも、こよひの月の、たヾこヽにますや、たヾこヽに、たヾこヽにますや、びやくしゆんと、ちやうせつ、しんてう、しやう〴〵げや、あかぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0108_658.html - [similar]
人部十一|言語|謡
[p.0869] 源氏物語 五/若紫 かどうちたゝかせ給へど、きゝつくる人なし、かひなくて御ともにこえある人して、うたはせ給、 あさぼらけきりたつそらのまよひにも行すぎがたきいもがかどかな、とふたかへりうたひたるに、〈○下略〉 ○按ずるに、神楽歌、催馬楽、朗詠、謡曲、小唄等お謡ふ事は楽舞部に載せたり、宜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0869_5218.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0301] [p.0302] [p.0303] 円珠庵雑記 はぎに二つあり、榛と萩となり、榛ははりの木といふお、俗にはんの木といふ、それおはぎといふは、針の木といふべきお、りもじ〈真淵雲、りもじお略すといふは、書きたる所お見ていはんはさも有るべし、こヽはかヽでもいふなれば、りの言お略せりと書くべきなり、総て後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0301_1380.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0679] [p.0680] 神楽歌 酒殿歌にはとり(○○○○)は、かけろとなきぬなり、おきよおきよ、わがひとよづま、人もこそ見れ、人もこそ見れ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0679_2599.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0611] 拾遺和歌集 十神楽歌 あふさかおけさこえくれば山人(○○)のちと世つけとてきれるつえ也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1862.html - [similar]
動物部十九|介上|蟛蜞
[p.1604] 神楽歌 篠波 あ(未)しはら田の、いなつぎが(○○○○○)にのや、おのれさへ、よめおえずとてや、さゝげておろしや、おろしてはさゝげや、かひなげおするや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1604_6964.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0393] 神楽歌 刺櫛 さしぐしは、とうまりなゝつ、ありしかど、たけくのじやうの、あしたにとり、ようさりとり、とりしかば、さしぐしもなしや、さきんだちや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0393_2293.html - [similar]
器用部一|飲食具一|葉盤雑載
[p.0053] 神楽歌 韓神 末 也比良天乎(やひらでお/ ○○○ )、天耳止利毛知天(てにとりもちて)、和礼加良加見乃(われからかみの)、加良乎支世武哉(からおきせむや)、加良乎支世牟也(からおきせむや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0053_299.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥雑載
[p.0539] 安斎随筆 前編九 一古今三鳥伝 古今集三鳥伝は、よぶこ鳥、いなおほせ鳥、しなが鳥の三と雲、〈春の上よみ人しらず〉おちこちのたつきもしらぬ山中におぼつかなくもよぶこ鳥かな〈秋の上よみ人しらず〉我かどにいなおほせ鳥のなくなへにけさふく風にかりはきにけり、しなが鳥は古今の歌には見へず、拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0539_1937.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0679] 冠辞考 二 いへつとり(○○○○○) 〈かけ〉 又にはつとり〈○中略〉 神楽歌に庭とりはかけろと鳴ぬとうたふに依に、彼が鳴こえもてかけとは呼也、かり〳〵と鳴まゝにかり、から〳〵と鳴故にからすてふ如き類ひ、他(あだ)しものにも多し、〈此かけお家鶏の字音の様にいふ人あり、こゝのいと上つ代に、漢の字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0679_2598.html - [similar]
器用部十二|家什具|さいはらひ
[p.0725] 北辺随筆 一 さいはらひ 今俗さいはらひといひて、絹紙などおさきて、小竹にゆひつけ、塵おはらふ具とす、この名、神楽歌にみゆ、奈可止美乃古須水乎(なかとみのこすけお)、佐紀波良比(さきはらひ)、伊能利志古登波(いのりしことは)雲々、これよりいふ名なり、中臣のまおす大祓の祝詞の中に、天津菅曾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0725_4106.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0381] 東大寺要録 六 一諸国諸庄田地〈長徳四年注文定◯中略〉 新発田〈◯中略〉 水成瀬庄(○○○○)田八町七段七十八歩〈在摂津国島上郡◯中略〉 摂津国 西成郡安曇江庄(○○○○)地六段 河辺郡猪名田八十五町一段三百卌三歩 或日記雲、猪名庄野地百町、浜二百五十町雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0381_1983.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0827] 玄同放言 下 姓名称謂 古書お読むに、時世は定かならすとも、人の姓名によりて、その時世も、大かたは推しはからるヽものになん、さればいにしへの人の名お、今より見れば、異なりとおもへども、当時はその名お同じうするものヽ、いと多なるも、今人の名に、某右衛門、某兵衛など、同郷合壁に、同名の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0827_4024.html - [similar]
地部二十二|越後国|建置沿革
[p.0336] 続日本紀 三文武 慶雲三年閏正月庚戌、以従五位上猪名真人大村為越後守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0336_1339.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0578] 続日本紀 三文武 大宝三年七月甲午、正五位下猪名真人石前為備前守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0578_2455.html - [similar]
地部一|地総載|県
[p.0084] 日本書紀 十一仁徳 三十八年七月、天皇与皇后居高台而避暑時、毎夜自兎餓野有聞鹿鳴、〈◯中略〉明日猪名県(○○○)佐伯部献苞苴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0084_450.html - [similar]
地部六|伊勢国|員弁郡
[p.0440] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲三年五月癸未、伊勢国員弁郡人猪名部文丸献白鳩、賜爵二級、当国稲五百束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0440_2222.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0219] 続日本紀 二十/孝謙 天平宝字元年閏八月癸亥、従五位下出雲王、篠原王、尾張王、無位奄智王、猪名部王、賜姓豊野真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0219_1351.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0381] 東大寺要録 二 東大寺注進 寺領役夫工免除証文事〈◯中略〉 一巻〈三枚〉六箇寺領役夫工免除宣旨嘉応元八月廿三日〈◯中略〉 摂津国猪名(○○) 水成瀬 両庄〈◯中略〉 右件役免除請文等、開印蔵随可有進上如件、 文治四年七月十三日 寺主大法師厳信 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0381_1984.html - [similar]
人部二|親戚上|曾祖父母
[p.0128] 三代実録 五/清和 貞観三年二月廿九日癸酉、参議従四位上行太宰大弐清原真人岑成卒、岑成左京人、贈一品舎人親王之後也、曾祖二世(○○○○)従四位上守部王、祖従五位下猪名王、父無位弟村王、岑成是弟村之子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0128_698.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0083] 日本書紀 二十九/天武 十三年十月己卯朔、是曰守山公(○)、路公、高橋公、三国公、当麻公、茨城公、丹比公、猪名公、坂田公、羽田公、息長公、酒人公、山道公、十三氏、賜姓曰真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0083_360.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0744] [p.0745] 日本山海名産図会 一 袋洗 新酒成就の後、猪名川の流に袋お濯ふ、其頃お待て近卿の賤民、此洗瀝お乞えり、其味うすき醴のごとし、是又他に異なり、俳人鬼貫、賤の女や袋あらひの水の汁愛宕祭 七月二十四日、愛宕火とて、伊丹本町通りに灯お照らし、好事の作り物など営みて、天満天神の川祓に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0744_3229.html - [similar]
地部四十二|関|関役
[p.0670] 香取志 下 祠職 武蔵国猿脵(さるがまた)の関お掌し事有り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0670_3168.html - [similar]
器用部九|容飾具四|沢
[p.0516] 香取宮遷宮用途記 一御装束二具内 一女体一具〈○中略〉 御油壺三口、一口油綿、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0516_2977.html - [similar]
地部十三|下総国|香取郡
[p.1062] 郡名考 下総 香取〈かとり かんとり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1062_4314.html - [similar]
地部十三|下総国|香取郡
[p.1063] 続日本紀 九元正 養老七年十一月丁丑、下総国香取郡(○○○)〈〇中略〉等少領已上、聴連任三等已上親、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1063_4317.html - [similar]
地部十三|下総国|郡
[p.1056] 伊呂波字類抄 志国郡 下総国〈管十二〉 匝瑳〈さうさ〉 葛飾〈かとしか府〉 千葉 印幡〈いんは〉 海上〈うなかみ〉 香取〈かとり〉 埴生〈はにふ〉 相馬〈さふま〉 猿島〈さしま〉 結城〈ゆふき〉 豊田 千田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1056_4291.html - [similar]
地部四十二|関|関役
[p.0668] [p.0669] [p.0670] 香取神宮古文書纂 四 香取大禰宜神主両職、常陸下総両国海夫、并戸崎、大堺、行徳等関務(○○)、可令知行者、長者宣如此、悉之以状、 応安五年十一月九日 左中弁〈花押〉 香取長房館 香取社灯油料所長島関事、任先例可被管領者、長者、宣如此、悉之以状、応安五年十一月十八日 左中弁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0668_3167.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩事蹟
[p.0748] 香取神宮古文書纂 十六 覚 戌七月廿八日、下総国香取大明神鳥居之外、於町屋近所、鳩めん鳥三百廿六羽、内雉子鳩一羽御散被成候処に、壱羽も無別条、成程快飛行仕候、此上私共心お付、念お入可申旨奉畏候、以上、 宝永三戍年七月廿八日 大禰宜讃岐代 香取内膳 大宮司 香取丹波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0748_2889.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|下総国/香取海
[p.1279] 下総国旧事考 四香取郡 香取海〈又香取浦とも雲〉今世は下利根川と呼べり、古へのさま、津の宮地方より西北は常陸行方郡、東北は鹿島郡まで見渡し、其間三里ばかりの一大江あれば、此には香取海と雲、〈江お海と雲はあたらぬことなれど、漢土にも海と雲湖もあれば、例なきにもあらず、〉彼には浪逆浦と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1279_5435.html - [similar]
地部十三|下総国|香取郡
[p.1062] [p.1063] 下総国旧事考 八郡郷 香取郡〈和名抄訓加止里〉 名義は、万葉集に、〈巻十一八丁〉大船の香取の海に、慍下(いかりおろし)、何有人(いかなるひとか)、物不念有(ものおもはざらむ)、と雲歌によりて、楫取の義とし、応安中海夫文書に、常陸下総の津々浦々、古来より香取神宮の所務なるお証とし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1062_4315.html - [similar]
地部四十九|浦|制度
[p.1307] [p.1308] 香取神宮古文書纂 四 下総国香取大禰宜長房申、常陸国浦々海夫事、注文一通遣之、早任先例、可致沙汰之由、所被仰下也、各不可存異儀之由候、仍執達如件、応安七年五月廿五日 智兼〈花押〉 道徹〈花押〉 地頭御中 下総国香取社大禰宜長房申、常陸国浦々海夫事、先度被仰之処、不事行雲々、甚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1307_5565.html - [similar]
地部十三|下総国|藩封
[p.1081] 慶応元年武鑑 松平大蔵少輔勝行(菊間 朝散大夫) 一万二千石 在所下総香取郡多古 江戸より十九里 〈寛文年中より代々領之〉 井上筑後守正和(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所下総香取郡高岡 江戸より十九里 〈寛永年中政重以後井上氏代々領之〉 内田主殿頭(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所下総香取郡小見川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1081_4386.html - [similar]
地部四十五|附原|植樹木
[p.0949] 桃源遺事 四 一下総国葛飾郡小金の原〈常陸への道なり〉渺々として旅人道に迷ふ事あり、況や雪のあした雨の夕はさら也、西山公此事お不便におぼしめし、道の並に松お数千本御植えさせ候、又同国法華宗の談林香取郡飯高并中村への道に、印幡郡酒井原及び根木名原とて、香取郡東佐野村までつヾき、行程四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0949_4201.html - [similar]
地部十三|下総国|香取郡
[p.1063] 延喜式 十八式部 凡郡司者一郡不得併用同姓、若他姓中無人可用者、雖同姓除同門外聴任、神郡陸奥縁辺郡大隅馭謨熊毛等郡者、不在制限、〈謂(中略)、下総国香取、(中略)筑前国宗形等郡為神郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1063_4316.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁進献賜与
[p.0572] 香取神宮古文書纂 五 木本弥次右衛門方之飛翰分披見候、為年頭之祝儀、菱喰壱羽饋給候、誠以遠路之所、御心入別而令満足候、猶期永日、恐々謹言、 正月廿三日 勝隆(松出雲守)〈花押〉 香取大禰宜殿〈御宿所〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0572_2074.html - [similar]
地部四十一|津|津料
[p.0501] 香取神宮古文書纂 四 下総国香取社大禰宜長房申、当国津の宮の津以下浦々海夫事、注文一通遣之、度度被仰之処、不事行雲々、甚不可然、所詮雲知行分、雲庶子分、厳密可被致其沙汰、若猶及異儀者、可有殊沙汰之由候也、仍執達如件、 応安七年九月廿七日 智兼〈花押〉 道徹〈花押〉 千葉介殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0501_2508.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0447] 三国地志 九伊勢 桑名郡 郷名 野代〈和名乃之呂、今廃、〉 按、今村名に存す、 桑名〈和名久波奈、今廃、〉 按、今駅名に存す、 額田〈和名沼加多、今廃、〉 按、今村名に存す、 尾津〈和名乎都、今廃、〉 按、今村名に存す、 熊口〈和名久末久知、今廃、〉 按、今所在詳ならず、 已上和名抄に出る処な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0447_2263.html - [similar]
地部四十一|津|津料
[p.0502] [p.0503] 香取神宮古文書纂 四 下総国香取社大禰宜長房申、常陸国大枝津(○○○○○○)、高摺津(○○○)以下浦々海夫事、度々被仰之処、不事行雲々、甚不可然所詮雲知行分、雲庶子分、厳密可被致其沙汰、若尚及異儀者、可有殊沙汰之由候也、仍執達如件、 応安七年九月廿七日 智兼〈花押〉 道徹〈花押〉 地頭殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0502_2510.html - [similar]
植物部四|木三|歴木
[p.0199] 新編常陸国誌 六十一土産 柞(くぬき) 山野所々にあり、以て薪とす、風土記行方郡条雲、当麻郷野之土埆、然生紫草、有香島香取二神子之社、其周山野櫟柞栗柴(いちいはヽそくりしば)往々成林、猪猴狼多住雲々、又有波都武之野、野北海辺有香島香取之神子之社、土塉、櫟柞楡(いちいはヽそにれ)〓一二所生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0199_785.html - [similar]
地部十三|下総国
[p.1049] 下総国は初めしもそふさのくにと雲ひ、後にしもふさのくにと雲ふ、東海道に在り、西は武蔵、上野、南は上総、北は常陸、下野に界し、東は海に面せり、東西凡そ二十二里、南北凡そ十七里、其地勢は、西方武蔵平原に連り、田野慌々、国中殆んど山峯お見ず、此国は古へ国府お葛飾郡に置き、葛飾(かつしか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1049_4261.html - [similar]
地部十三|下総国|埴生郡
[p.1064] 下総国旧事考 九郡郷 埴生郡〈和名抄訓波牟不〉 名義、埴生は、はにのおふる処お雲、和名抄訓波牟不なれど、地方の方言にて、はぶと省言に呼び来れり、〈或雲、牟一本二爾に作れりと、いかヾ、駿河の国阿陪の郡埴生の郷、訓反布とあり、その地方の称呼も本郡と同じさまなり、〉抄に四郷お載すれど、竜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1064_4320.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0197] 利根川図志 五 香取大神宮 七橋(○○) 大坂橋 五段田橋 萓田橋 小山橋 下井橋 氷室橋 地口橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0197_933.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉具
[p.0511] 香取宮遷宮用途記 一御装束二具内 女体一具〈○中略〉 御紅粉佐良一口被相逼之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0511_2942.html - [similar]
地部十三|下総国|宿駅
[p.1053] 日本後紀 十三桓武 延暦廿四年十月庚申、廃下総国印播郡鳥取駅(○○○)、埴生郡山方駅(○○○)、香取郡真敷(○○)、荒海(○○)等駅、以不要也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1053_4278.html - [similar]
地部十三|下総国|郡
[p.1056] 延喜式 二十二民部 下総国、大、〈管 葛飾 千葉 印幡 匝瑳 海上 香取 埴生 相馬 猨島 結城 豊田〇中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1056_4290.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名草郡
[p.0736] 続日本紀 九元正 養老七年十一月丁丑、下総国香取郡、〈◯中略〉紀伊国名草郡等少領已上、聴連任三等已上親、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0736_3171.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0448] 吾妻鏡 五 元暦二年〈◯文治元年〉十一月十二日辛卯、今日河越重頼所領等被収公、是依為義経縁者也、其内伊勢国香取五箇郷(○○○○○)、大井兵三次郎実春賜之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0448_2268.html - [similar]
地部十三|下総国|郡
[p.1056] 拾芥抄 中末本朝国郡 下総〈大遠〉十一郡 葛飾 千葉 印幡 匝瑳 海上 香取 埴生 相馬 猿島 結城 豊田〈元岡田、延喜廿年改豊田、〉 千田〈不入延喜式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1056_4292.html - [similar]
地部十三|下総国|郡
[p.1056] 和漢三才図会 六十六下総 十二郡(○○○)〈〇中略〉 葛飾(かとしか) 千葉 印幡 匝瑳(さふさ) 海上(うなかみ) 香取 埴生 相馬 狭島(さしま) 結城 豊田 岡田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1056_4293.html - [similar]
地部十三|下総国|香取郡
[p.1063] [p.1064] 東大寺正倉院文書 二十一 下総国悍托郡(○○○)少幡郷戸籍 下総国悍托郡少幡郷養老五年戸籍(継目裏書) 男壬生部波奈年拾弐歳 小子〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1063_4318.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0440] 日本釈名 中/人事 鹿島立(かしまたち) たびのかど出お雲、神功皇后新羅お攻給ふ時、鹿島香取の二神、まづ首途し給ひしより雲ことば也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0440_1085.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0498] 香取宮遷宮用途記 一御装束二具内 女体一具〈○中略〉 御帖紙一帖、紅薄様納白物少々、〈○中略〉 御油壼三口、一口油綿、一口白物、一口丁子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0498_2854.html - [similar]
遊戯部五|物合|貝合
[p.0288] 倭訓栞 中編四/加 かひあはせ 貝合也、かひおほひともいへり、徒然草に見ゆ、耳白と蛤お用うといへり、或はおだまの貝とて、鹿島香取の浦の蛤お用うともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0288_1145.html - [similar]
地部十三|下総国|郡
[p.1056] 倭名類聚抄 五国郡 下総国〈〇註略〉管十一〈〇註略〉葛飾〈加止志加〉千葉〈知波〉印幡 匝瑳 海上〈宇奈加美〉香取〈加止里〉埴生〈波牟布〉相馬〈佐宇万〉猿島〈佐之万〉結城〈由不岐〉豊田〈止与太〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1056_4289.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋祭
[p.0191] 香取志 上 橋祭 同〈◯十一月七日〉夜あり、是五段田てふ所の橋お祭也、昔一橋、二橋、三橋迚、三所にて祭しと雲、今不詳、思に御船山北堤の橋と、草履脱橋と合て然雲しにや、外に橋なければ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0191_908.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|常陸国/波逆海
[p.1280] [p.1281] 新編常陸国誌 六山川 波逆海〈奈左可及宇美〉 本国の鹿島、行方と、下総の河上、香取のさし向へる間なる、両国の界の内海の名なり、〈◯中略〉実にこの抄〈◯万葉集抄〉に雲し如く、近き比までも其名お知るものなかりしが、小宅生順国誌お撰せし時、初めて仙覚の説によりて、定めてこの辺の名と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1280_5436.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸種類/以原質為名
[p.0096] 東都歳事記 二/六月 十四日 今明日亀戸香取太神宮祭礼〈○中略〉 祭礼の式、都ていにしへの儘にて、御供とて小麦おふかし、それへき葉〈芋の葉お紛にせしなり〉の粉おかけて、薄の箸(○○○)おそへて、御仮屋にて宝前に供し、産子の人民も是お食す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0096_622.html - [similar]
地部四十一|港|志摩国/鳥羽港
[p.0573] 伊勢路のしるべ 鳥羽 鳥羽侯の居城あり、加茂より一り、 山に傍、海に臨て、町屋千軒余、東南海第一の湊にて、繁昌之所也、山田へ行程三り、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0573_2923.html - [similar]
地部四十一|港|筑前国/博多港
[p.0581] 西遊雑記 七 博多の地、古き湊にて、むかしは蛮船著岸し、九州第一の湊なりしゆへに、古跡の所も数多にして、名所の古歌も多し、〈ぬれ衣の旧地、尋しに詳ならず、〉湯家も見え、諸国の通路もよき所也、海は深からずして、大船今は入津ならず、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0581_2954.html - [similar]
地部四十一|港|出雲国/大浜湊
[p.0580] 吾妻鏡 二十五 承久三年七月廿七日庚戌、上皇著御于出雲国大浜湊、於此所遷坐御船、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0580_2945.html - [similar]
地部四十一|港|安房国/淡水門
[p.0576] 古事記 中景行 此之御世定田部、又定(○)東之淡水門(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0576_2931.html - [similar]
地部四十一|港|伯耆国/那和港
[p.0579] 書言字考節用集 一乾坤 那和湊〈伯州汗入郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0579_2943.html - [similar]
地部四十一|港|隠岐国/千波湊
[p.0580] 類聚名物考 地理二十八 千波湊 ちぶりのみなと 隠岐国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0580_2946.html - [similar]
地部四十一|港|名称
[p.0562] 倭類聚名抄 一涯岸 湊 説文雲、湊水上人所会也、音奏、〈和名三奈止〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0562_2890.html - [similar]
地部四十一|港|名称
[p.0563] 書言字考節用集 二乾坤 湊(みなと)〈説文、水上人所会也、〉港口(同) 水門(同)〈日本紀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0563_2892.html - [similar]
地部四十一|港|名称
[p.0564] 万葉集抄 二下 阿波国にみなとあり、中湖といふは牟夜戸与咲湖中にあるが故に中湖お名とす、阿波国の風土記にみえたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0564_2900.html - [similar]
地部四十一|港|肥前国/長崎港
[p.0585] 諸国湊附 肥前 一同国長崎津湊、口之広さ弐町計、沖に島有、〈◯中略〉大船何程も懸る、沖之掛り場吉、間之内、しけに不構、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0585_2970.html - [similar]
地部四十一|港|神戸港
[p.0571] 太平記 十六 経島合戦事 四国の兵共、大船七百艘、紺部(○○)の浜より上らんとて、礒に傍てぞ上りける、兵庫島(○○○)三箇所に控へたる官軍五万余騎、船の敵おあげ立じと、漕行船に随て、汀お東へ打ける間、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0571_2914.html - [similar]
地部四十一|港|名称
[p.0564] 古事記伝 十 上に雲る如く、水門(みなと)は河の海に落る戸口にて、河と海との交際(さかひ)なるが、此は真水(まみづ)お用ひむ為に、水門と雲るなれば、河の方へよりて、潮の交らぬ所とすべし、然らばたヾに河とこそ雲べきお、まぎらはしく水門と雲るは、いかにと雲に、此処は海辺なれば、河即水門なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0564_2898.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.