Results of 301 - 400 of about 1370 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 王植 WITH 6812 ... (5.412 sec.)
器用部二十九|輿|腰輿
[p.0939] 三条家装束抄 坤 車 腰輿 大嘗会御禊行幸、太政官より河原の頓宮までは鳳輦にて、御膳の幄より腰輿に乗御す、此外宮中の間にて、御方違の行幸、或は火事地震などの儀の行幸に、乗御ありとみへ侍るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0939_4732.html - [similar]
器用部二十九|輿|雑載
[p.0978] 保元物語 三 為義北方入水事 去程に秦野次郎は、即六条堀河へ参たれば、母はいまだ下向もなし、依て八幡の方へ馳行に、赤井河原の辺にて参逢たり、延景馬より飛下て、輿の轅に取つけば、軈て輿おぞ舁居ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0978_4964.html - [similar]
歳時部十六|納涼
[p.1194] 納涼は、すヾみと雲ふ、三伏の候、水辺に赴き、或は閑地お覓めて、暑お避くるお謂ふなり、其朝に於てするものお朝涼と雲ひ、夕に於てするものお夕涼と雲ふ、夕涼の地にて最も名高きものは、京都の四条河原、江戸の隅田川等と為す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5139.html - [similar]
植物部十|木九|楸
[p.0650] 万葉集 六雑歌 山部宿禰赤人作歌二首并短歌〈◯中略〉 烏玉之(ぬばたまの)、夜乃深去者(よのふけゆけば)、久木生留(ひさきおふる)、清河原爾(きよきかはらに)、知鳥数鳴(ちどりしばなく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0650_2338.htm... - [similar]
帝王部二十一|御息所|称侍御寝者為御息所
[p.1291] 十訓抄 十 亭子院〈◯宇多〉に、御息所あまた御そうしして住たまふに、河原院の見所あるさまに、いとめでたくつくらせ給ひて、京極御息所〈◯尚侍藤原褒子〉一ところおのみ具し奉りて、わたらせ給ひけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1291_5033.html - [similar]
地部十五|近江国|宿駅
[p.1162] 源平盛衰記 十九 佐々木取馬下向事 高綱は、〈◯中略〉京おば未明に出たれ共、不習歩道なれば、なへぐ〳〵其日は守山の宿(○○○○)に著、知たる者に馬おも乞乗ばやとは思へども、都近程也、世中つヽましく思ければ、さもなくて暁は守山お立、野洲の河原に出ぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1162_4650.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0441] 十六夜日記 廿五日、きく河おいでヽ、けふは大井河といふ河おわたる、水いとあせて、聞しにはたがひてわづらひなし、河原いくりとかやいとはるかなり、水のいでたらんおもかげ、おしはからる、 思ひ出る都のことはおほい河いくせの石の数も及ばじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0441_2195.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0444] 都紀行 一 廿九日、〈◯文久三年十二月〉駿河遠江の堺といふ大井川の河原にいたり、名に聞へたる流れもたへだへにて、わづかに二せ三瀬なるお橋にて渡り、中に少しく広き流れお、河越さす者にたすけられ渡り得て、八間家、一け島、しみづばし渡りて、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0444_2207.html - [similar]
地部四十|渡|山田矢橋渡
[p.0467] 源平盛衰記 二十八 源氏追討使事 六人の大将軍、各一色に装束して打出給へり、〈◯中略〉近江の湖お隔て東西より下る、粟津原、勢多の橋、野路の宿、野洲の河原、鏡山に打向、駒お早むる人もあり、山田矢走(やまだやばせ)の渡し、志那今浜(しなこのはま)お浦伝ひ、船に竿さす者もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0467_2317.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|下野国/那須温泉
[p.1071] 東遊雑記 一 殺生石のある地より七八丁下に温泉あり、湯本と称し、家二十四軒あり、夏月の間は入湯の人もあるよし、冬月には雪ふかき所ゆへに、入湯する人もなし、此湯至て熱湯にて、此辺硫黄の気強く、何地獄かの地ごくと称して、湯の沸上る所多く、さいの河原といふ所もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1071_4608.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大井川
[p.1165] 十六夜日記 廿五日、きく河おいでヽけふは大井河といふ河おわたる、水いとあせて、聞しにはたがひてわづらひなし、河原いくりとかやいとはるかなり、水のいでたらんおもかげおしはからる、 思ひ出る都のことはおほい河いくせの石の数も及ばじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1165_4936.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0247] 江戸名所図会 二/天璇 蜂竜(はちりよう)盃 大師河原村池上氏の家に蔵せり、往古慶安年間、此地に於て酒戦ありし時、用ひたりし盃にして、酒七合余りおうくると雲、盃中蜂と、竜と、蟹との象お描金(まきえ)にせり、〈蜂はさし、竜はのむ、蟹は肴おはさむといふ意お含めりとなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0247_1497.html - [similar]
器用部二十九|輿|四方輿
[p.0949] 梅松論 上 後醍醐院お以、先帝と申奉り、承久の後鳥羽院旧規に任せて、隠岐国へ遷幸なし奉るべき由治定する間、〈○中略〉御幸は六波羅より、六条河原お西に、大宮お下りにぞなし奉る、御先には、洛外にて召さるべき四方輿お舁せらる、都のうちは、御車の下簾お懸られて、武士ども関東の令に任て前後お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0949_4808.html - [similar]
器用部二十九|輿|駕輿丁
[p.0973] 太平記 十四 主上都落事附勅使河原自害事 主上〈○後醍醐〉は、山門〈○延暦寺〉へ落させ給はんとて、三種の神器お玉体に添て鳳輦に召れたれども、駕輿丁一人もなかりければ、四門お固て侍ふ武士共、鎧著ながら徒立に成て、御輿の前後おぞ仕りける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0973_4932.html - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] [p.0346] 後撰和歌集 十五/雑 家に行平朝臣まうできたりけるに、月のおもしろかりける夜、さけなどたうべて、まかりたヽんとしけるほどに、 河原左大臣てる月お正木のつな(○○○○○)によりかけてあかず別るヽ人おつながん かへし 行平朝臣かぎりなき思のつなのなくばこそ正木のかづら(○○○○○○)よりもなやま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1574.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|忍草
[p.0850] [p.0851] 玉勝間 五 しのぶもぢずり(○○○○○○○)しのぶもぢずりといひし物は、古今集の河原左大臣の歌の、顕昭の注に、陸奥国の信夫郡にもぢずりとて、髪おみだしたるやうにすりたるおしのぶずりといふといひ、契沖が勢語億断にも、信夫郡よりむかし摺て出したる名物なりといへるがごとし、然るお師〈◯賀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0850_3776.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|鶸
[p.0915] [p.0916] 大和本草 十五/小鳥 ひは 漢名未知、からひは(○○○○)は、たでひはより小也、頬と腹と尾上黄なり、背と翅は黒廿真まじれり、觜小なり、まひはとも雲、粟稗食(おす)、べにひば、からひはと大さ同じ、形も同、(し)頭の上真紅、む子は淡紅脚黒し、たてひは処々青黄なり、からひはより微大、麻の実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0915_3656.html - [similar]
植物部十九|草八|ししやき草
[p.0226] 大和本草 九/雑草 ししやき草 和黄芩(○○○)と雲、武蔵国にてはささやけと雲、処処山野或河原にあり、伊豆の三島と箱根の間路傍に多し、葉は菊に似てあつく大なり、根は黄芩に似たり、葉のうらなど霜のふりたるやうに白き処あり、或曰、䕡茹(○○)なるか、又博落廻(○○○)ならんと雲、一種いぬまおに似たる草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0226_1028.htm... - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0441] 東関紀行 菊川おわたりて、いくほどもなく一村の里あり、こはまとぞいふなる、此里のひがしのはてに、すこしうちのぼるやうなる奥より、大井川お見渡したれば、遥々とひろき河原の中に、一すぢならず流わかれたる川瀬ども、とかく入ちがひたる様にて、すながしといふ物おしたるににたり、中々わたりて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0441_2194.html - [similar]
地部四十四|山下|焼山
[p.0877] [p.0878] 東国旅行談 五 南部之焼山 奥州南部領八之戸(へ)より程ちかき所に、大畑〈雲〉村より登る山なり、峠までの道法三里半といふ、此山の絶頂は、時として一陽の火おこり、猛火焰々として燃あがり、煙雲お払ふ有さまなるが、又時いたれば、消て常のごとし、因て焼山といふ、山上みな石にして、諸の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0877_3921.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩浜
[p.0818] 倭訓栞 前編十一志 しほじり 伊勢物語に、不二の山の事お、なりはしほじりのやうにてと書り、海人の潮たるゝ砂おたれはてゝ後、うちこぼしたるお塩尻といふ、今もいふ詞、炉丘也といへり、一説に融の大臣、ちかの塩がまお、六条河原にうつし、難波の塩おくませて、塩お焼たりしより、京家の人のめづら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0818_3450.html - [similar]
人部九|性情上|喜
[p.0724] 平家物語 九 河原合戦の事 大将軍九郎御ざうしよしつね、門前にて馬よりおり、門おたゝかせ、大おんじやうおあげて、〈○中略〉此御所しゆごのために、はせまいつて候へ、あけて入させ給へと、申されたりければ、なりたゞあまりのうれしさに、いそぎついがきの上より、おどりおるゝとて、こしおつきそん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0724_4243.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|百子帳
[p.0811] [p.0812] 代始和抄 御禊行幸事 当日は大内より川原へ行幸なる、〈○中略〉河原頓宮にいたりては、まづ御膳幄に御輿およせて下御ならせ給ふ、これより腰輿にめされて、御禊の幄にうつらせ給ふ、主上は百子帳の内の大床子に著御し給ふ、百子帳といふは、檳榔おもて頂おおほひて、四方に帷おかけて、前後お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0811_4545.html - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0742] [p.0743] 倭訓栞 中編二十/波 はヽこ 文徳実録に母子草と見えたり、鼠麹草なり、今はふこといふ是なり、和名抄に菴蘆子お訓ずれど別物なるべし、三月三日の雛遊に、はふこお祭り、此日鼠〓汁にて糕お造る事も、文徳実録に見え、竜舌〓といふも、荊楚歳時記に出たれば、此草おもはヽこ草とよべる成べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0742_3269.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1327] [p.1328] 方丈記 又養和のころかとよ、ひさしくなりてたしかにもおぼえず、二年があひだ、世の中飢渇して、あさましきこと侍りき、〈○中略〉明くる年は、たらなほるべきかと思ふ程に、あまつさへ えやみ( ○○○) うちそひて、まさるやうに跡方なし、世の人皆うえ死にければ、日お経つ、窮りゆくさま、少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1327_4417.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0297] [p.0298] 大和物語 上 亭子院に、みやすむどころだち、あまたみそうじしてすみ給ふ事年比ありて、河原院のいとおもしろくつくられたりけるに、京極のみやすむどころ〈◯宇多后藤原褒子〉ひと所のみそうしおのみしてわたらせ給にけり、春のこと成けり、とまり給へるみさうしども、いとおもひのほかにさう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0297_1362.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1072] [p.1073] 河蝦考 おひつぎの考〈○中略〉 幾度も玉川にゆきて、下つ瀬六合のわたりより二子のわたりおさかのぼり、〈○中略〉青梅の里にいたり、〈○中略〉卯月の始つかた、河原におり立て、かなたこなた見めぐるに、〈○中略〉河の洲の石あるかたに、ほのかにあはれなる声のひう〳〵ときこゆ、小鳥などの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1072_4413.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0144] 新撰姓氏録 右京神別 丹比宿禰 庚午年、依作新家、加新屋二字、為丹比新家連(○○○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0144_877.html - [similar]
人部二|親戚上|出自
[p.0123] 新撰姓氏録 一/序 枝別之宗特立之祖、書曰出自(○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0123_678.html - [similar]
称量部三|権衡|名称
[p.0108] 新撰姓氏録 左京皇別下 商長首 呉権、〈○中略〉其名雲【K二】波賀理(○○○)【K一】、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0108_406.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜加婆禰不賜氏
[p.0201] 新撰姓氏録 左京神別 藤原朝臣 正一位贈太政大臣不比等、天渟中原瀛真人天皇〈諡天武〉十三年、賜朝臣(○○)姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0201_1246.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓之文字
[p.0244] 新撰姓氏録 右京皇別 阿保朝臣 允恭天皇御代、以居地名賜阿保君姓、廃帝〈○淳仁〉天平宝字八年、改公賜朝臣姓、続日本紀合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0244_1547.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0004] 新撰姓氏録 左京皇別 雀部朝臣 星川建彦宿禰〈諡応神〉御世代於皇太子大鷦鷯鏡尊、〈○仁徳〉繋木綿欅掌 〓御謄、因賜名(○)曰大雀臣、V 新撰姓氏録 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0004_9.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|漢人
[p.0132] 新撰姓氏 未定雑姓/摂津国 川内漢人 同命〈○火明命〉九世孫、否井命之後者、不見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0132_818.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|反乱
[p.0735] 新撰姓氏錄 左京神別 額田部湯坐連 天津彦根命子、明立天御影命之後也、允恭天皇御世、被遣薩摩国、平隼人、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0735_1917.html - [similar]
方技部十四|薬方|牛乳
[p.1051] 新撰姓氏録 左京諸蕃上 和薬使主 出自呉国主照淵孫智聴也、〈○中略〉男善那使主、孝徳天皇御世、依 献牛乳( ○○○) 賜姓和薬使主、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1051_3194.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0013] 新撰姓氏錬 左京皇別下〈起大春日朝臣尽鴨県主、卅二氏(○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0013_60.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|勅撰氏族志
[p.0383] [p.0384] 古史徴 一夏 今本に、新撰姓氏録序とある下に、此者第一巻之序也、不載官書目録、而載此巻、又抄姓氏録文註於此巻、是皆為備指掌也と雲る文のあるは、後人の書入なること論なし、然れどもいと近き世の所為とも見えず、〈一本に掌也の間に、私所為の三字あり、○中略〉抄姓氏録文、註於此巻、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0383_2174.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|裔孫
[p.0237] 古史徴 一夏/開題記 新撰姓氏録の論 児(みこ)と雲るは、古は生子(うみのこ)おも裔子(はつこ)おも広く古といひ、生親(うみのおや)おも先祖(とほつおや)おも広く於夜と雲りしかば、朴略に児といひ伝けむお、其随に記し伝たる物なるべし、〈○註略〉なほ姓氏録お読まむ人の為に、記し出まほしき説は甚々多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0237_1296.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|釐正姓氏
[p.0282] 新撰姓氏録 序 允恭御字、万姓紛紜、時下詔旨盟神探湯、首実者全、冒虚者害、自滋厥後、氏姓自定、更無詐人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0282_1724.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|道師
[p.0059] 倭訓栞 中編二十五/美 みちのし 道師とかけり天武天皇の時八姓お立て、天下の氏姓お混同したまへり、その第五なり、或の説に、神道王道お教ふるの師といふことなりといへり、されど国史及姓氏録などに此かばねは見えず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0059_250.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|直
[p.0058] 倭訓栞 前編二/安 あたひ 直字およめり、物のねおいふ也、当易(あてかひ)の義、てか反た也、字書に直は準当也と見えたり、延喜式に估もよめり、価も同じ、姓に直おあたひとよむも同義也、よて日本紀に費直とも見えたり、又あたひえとよめるも当得の義なるべし、続日本紀には費の一字おも用いたり、よて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0058_245.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0103] 続日本後紀 四/仁明 承和二年二月戊子、河内国人右少史掃守連豊永、少典鎰同姓豊上等、賜姓善世宿禰、天忍人命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0103_549.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以動物為姓
[p.0173] 日本霊異記考証 上 狐直〈姓氏録不載、於他書亦無、見、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0173_1058.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0163] 新撰姓氏録 和泉国神別 爪王連 神魂命男、多久豆玉命之後也、雄略天皇御世、告紫蓋爪(○○○○)、並奉飾御座、仍賜爪工連姓(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0163_1001.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|古立太子不必一人
[p.1342] 新撰姓氏録 左京皇別上 雀部朝臣、〈◯中略〉応神御世、代於皇太子大鷦鷯尊(○○○○○○○)、繫木綿襷掌監御膳、因賜名曰大雀臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1342_5161.html - [similar]
人部二十八|富|貴富
[p.0596] 新撰姓氏錄 左京皇別下 大春日朝臣、〈出自孝昭天皇皇子天帯彦国押人命也、仲臣令家重千金、委糟為堵、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0596_1427.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0104] 三代実録 三十二/陽成 元慶元年十二月廿五日辛卯、右京人外従五位下陰陽権助弓削連是雄、賜姓宿禰、神饒速日命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0104_561.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣
[p.0111] 三代実録 九/清和 貞観六年七月廿七日辛亥、右京人無位民首方永、賜姓真野臣、天足彦国忍人命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0111_636.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0085] 拾芥抄 中本/姓尸録 菅原〈延暦廿二年癸未、河内国人土師宿禰清貞、賜菅原朝臣姓、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0085_376.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0103] 続日本後紀 四/仁明 承和二年十月癸巳、河内国人散位正六位上林連馬主、賜姓宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0103_551.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0421] 古史徴 一夏 姓氏録の左京皇別下、葛城朝臣の条に、官府改姓と雲書名見ゆ、〈○中略〉改姓ありし事お記せる書なりしにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0421_2266.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|吉士
[p.0071] 職官志 一 王人奉使治韓曰宰、姓氏録、彼俗称宰為吉、我取其称、乃名遣韓使官曰吉士、一作吉師、音同也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0071_298.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0013] 制度通 十 姓氏の事 今の人、通じていふは、源平、藤、橘は姓なり、足利、北条、斎藤、楠等のごときは、姓よりわかれて氏なりと雲、それ故某姓某氏と記す、しかれども古へかくのごとくにわかつこと見えず、姓氏録には、皆姓お載たれども、其書お名づけて姓氏録と雲、源家平家お又源氏平氏とも雲、しか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0013_62.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本紀 三十九/桓武 延暦六年六月壬寅、河内国志紀郡人林臣海主野守等、改臣賜朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_426.html - [similar]
姓名部六|氏上|名称
[p.0446] 類聚名物考 姓氏九 氏長 うぢのかみ 氏長者 氏上 尸主 かばねぬし 氏の長は、その一姓にての中に、一の一族おいふなり、左伝に楚の望族などいふの類ひなり、日本紀に氏長と書、続紀に氏上と書るお思へば、その意たがはず、又尸主おかばねぬしと訓り、是もその意にて、姓氏録に見ゆ、後世は氏の長者とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0446_2383.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0102] 続日本紀 三十/称徳 神護景雲三年十二月戊午、河内国志紀郡人外従五位下土師連智毛智、賜姓宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0102_536.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名称
[p.1314] 倭訓栞 前編二十五比 ひだ〈〇中略〉 飛騨の国の名も、国体の衣のひだに似たる也、山深く澗嶮しくて、釣梯籠渡などの名あり、後漢書に跋渉懸度といへる如し、師古註に、懸度は、懸縄而度也と見ゆ、姓氏録に楲田といふ事も見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1314_5266.html - [similar]
地部二十|出羽国|名称
[p.0170] 倭訓栞 前編三伊 いでは 和名抄に見ゆ、出羽国なり、今ではと呼り、神名式に、田川郡に伊庭波神社あり、姓氏録に出庭臣あり、古へ名鷹又箭羽お出せるよりの名なるにや、神社は今所謂金峯山にして出羽の池あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0170_626.html - [similar]
飲食部十|酒上|甜酒
[p.0683] 倭訓栞 前編十四多 たむさけ 神代紀に甜酒お訓ぜり、今俗いふ所の甘口(○○)成べし、白詩に戸大嫌甜酒とみゆ、古へ味のよきおたむといひしにや、姓氏録多米宿禰の下に其義みえたり、大嘗会式の多明(めつ)酒多明米なども此義なるべし、めつ反む、倭名抄には醰およめり、音お用たるにや、いぶかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0683_3006.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0087] 三代実録 六/清和 貞観四年七月廿八日乙未、左京人従五位下行参河介壱志宿禰吉野、賜姓大春日朝臣、天足彦国押人命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0087_397.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本後紀 一/仁明 天長十年二月戊子、是日賜典蔵従四位下大宅水取臣継主等三人朝臣姓、継主臣、八腹木事命後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_427.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0091] 三代実録 九/清和 貞観六年八月八日壬戌、右京人二品秀良親王家令正六位上宇自加臣吉人、賜姓笠朝臣、狭島命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0091_436.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0104] 三代実録 七/清和 貞観五年十二月十一日己巳、右京人左史生正八位下六人部連吉雄、賜姓善淵宿禰、天孫火明命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0104_556.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0086] [p.0087] 続日本後紀 八/仁明 承和六年十一月癸未、左京人正六位上御春宿禰春長等十一人、改宿禰賜朝臣、是百済王之種、飛鳥戸等之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0086_389.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0102] 続日本紀 二十八/称徳 神護景雲元年三月丙子、河内国古市郡人従四位下高丘連比良麻呂、賜姓宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0102_533.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0105] 日本後紀 二十二/嵯峨 弘仁三年正月辛未、右京人正六位上飛鳥戸造善宗、河内国人正六位下飛鳥戸造名継、賜姓百済宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0105_571.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0118] 続日本紀 三十/称徳 神護景雲三年八月癸丑、河内国大県郡人従五位下上村主五百公、賜姓上連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0118_699.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|造
[p.0121] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二年十月辛丑、河内国人大初位下毘登戸東人等九十四人、賜姓高安造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0121_725.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0223] 三代実録 二十/清和 貞観十三年閏八月廿九日壬申、左京人有氏王、賜姓清原真人、其先舎人親王之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0223_1390.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0223] 三代実録 二十四/清和 貞観十五年七月廿八日庚寅、左京人成相王、後相王、賜姓高階真人、其先高市皇子之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0223_1391.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0349] 先哲叢談 六 物茂卿 署三河物(○)茂卿者、其先三河荻生人、物部守屋後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0349_2016.html - [similar]
姓名部六|氏上|名称
[p.0446] 古今要覧稿 姓氏六 氏上といふことみゆ、日本紀に氏長と見え、姓氏録に尸主〈○尸主戸主誤〉としるされたるは、氏々の中にて上たる人といふことなるべし、誰々お氏上とす、氏上お定むなどいふにて推はからる、これ後世長者といふに同じ意なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0446_2381.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|紊乱姓氏
[p.0287] 広益俗説弁 十九/雑類 百姓といふ説 今按るに、〈○中略〉允恭天皇の御字、諸臣に勅して、湯おさぐり神に誓はしめて、姓氏おたヾさる、其後万多親王、姓氏録お集られしまでは、猶いまだ一千一百八十二氏ありしが、世くだり人おとろえて、己が姓氏お取うしなひ、源平藤橘の四姓ならでは、なきやうに覚え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0287_1740.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|帰化人賜姓
[p.0230] 日本後紀 二十一/嵯峨 弘仁二年正月戊申、河内国人従八位上玉作鯛釣、賜姓高道連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0230_1451.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|女子賜姓
[p.0226] 続日本後紀 三/仁明 承和元年十一月己未、女孺河内国若江郡浮穴直永子、賜姓春江宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0226_1414.html - [similar]
人部二|親戚上|弟
[p.0173] 同 古/人倫 昆〈このかみ兄也、後也、亦作昆弟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0173_979.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0008] 倭訓栞 前編六/加 かばね、神代紀に尸およめり、皮骨の義也、顕宗紀に骨字もよめり、柾およめるは義訓也、骸も同じ、神代紀に姓、又姓氏およむは、尸より出たる詞也、続日本紀に、根可婆禰といひ、姓氏録に、人民の氏骨(かばね)といへる是也、さるお姓氏楹の外に、日本にては別に尸といふ事あらとおも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0008_40.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|昆孫
[p.0234] 釈親考 来孫之子為昆孫(/五代のまご) 郭氏曰、昆、後也、 胤按、左伝昭十六年、子産曰、孔張、君之昆孫、子孔之後也、杜曰、〓兄也、子孔、鄭襄公兄、孔張之祖父、此謂兄之孫耳、与爾雅別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0234_1272.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|孫
[p.0229] 釈親考 子之子為孫(/まご) 郭氏曰、孫、猶後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0229_1230.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|昆孫
[p.0234] 倭名類聚抄 二/子孫 昆孫 爾雅雲、来孫之子為昆孫、昆後也、六代孫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0234_1269.html - [similar]
地部三十三|日向国|疆域
[p.1144] 万国夢物語 下 岡佐賀関など見過て、南日向に至、東は海浜、南は大隅、西は肥後也、気候暖国也、北極出地卅一二度成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1144_4800.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|疆域
[p.1199] 万国夢物語 上 海お踰て薩摩に至、此州も東西南の三方は海也、東の方の北にて、大隅に隣、北方は肥後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1199_5030.html - [similar]
人部五|身体二|項
[p.0410] 倭名類聚抄 三/頭面 項 陸詞雲、項〈胡講反、和名宇奈之(○○○)、〉頸後也、公羊伝注雲、斉人項謂之脰、〈田侯反〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0410_2398.html - [similar]
人部六|身体三|踵
[p.0471] 倭名類聚抄 三/手足 踵 唐韻雲、跟〈根反、和名久比須(○○○)、俗雲岐比須(○○○)、〉足踵也、踵〈音膧〉足後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0471_2856.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|鞦
[p.0876] 倭名類聚抄 十一/車具 鞦 四声字苑雲、鞦、〈音秋、字亦作秋、和名之利加岐、〉車鞦、所以制牛後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0876_4495.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0194] 三代実録 十四/清和 貞観九年十一月廿日乙卯、外従五位下行侍医蔵人真野、賜姓坂上宿禰、後漢孝霊帝之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0194_1165.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0198] 三代実録 二十五/清和 貞観十六年二月廿三日癸丑、左京人中原真人正基、賜姓清原(○○)真人、其先舎人親王之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0198_1206.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0221] 続日本後紀 十七/仁明 承和十四年七月甲申、右京人六世賀我王、七世真薬王等十三八、賜御高真人姓、忍壁親王後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0221_1374.html - [similar]
地部二十一|越前国|越国
[p.0225] 釈日本紀 十述義 以七掬脛為膳夫 越後国風土記曰、美麻紀天皇〈◯崇神〉御世、越国(○○)有人名八掬脛、〈其脛長八掬多力太強、是出雲之後也、〉其属類多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0225_862.html - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0346] 越後名寄 六港 直江(○○) 頸城郡 直江今町と雲此所は上越後也、湊へ落るは荒川也、委く川の部に有、居家千軒余、檐お並て賑ひ侍、川道高田城下迄二里、舟の往来あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0346_1378.html - [similar]
地部二十六|備後国|名称
[p.0616] 万葉集略解 十一上 続紀、養老五年、分備後国安那郡置深津郡、〈◯中略〉此みちのしりは備後也、下に其地名おいふ時は、路の後、道の口とのみいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0616_2648.html - [similar]
地部四十|渡|備後国/穴済
[p.0477] 万葉集略解 十一上 続紀養老五年、分備後国安那郡置深津郡、これより先、景行紀、日本武尊到吉備、以渡穴海と有、かヽれば穴海は安那郡にて、此みちのしりは備後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0477_2378.html - [similar]
人部二|親戚上|曾祖父母
[p.0128] 三代実録 三/清和 貞観元年十月廿三日乙巳、尚侍従三位広井女王薨、広井者、二品長親王之後也、曾祖(○○)二世従四位上長田王、祖従五位上広川王、父従五位上雄河王、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0128_697.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0461] 倭名類聚抄 三/手足 脚足 釈名雲、脚、〈居灼反〉言坐時却在後也、足〈即玉反〉言踵続也、止〈音止、和名並阿之(○○)、〉言行一進一止也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0461_2774.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永祚
[p.0182] 元秘抄 三 被用旧勘文例 永延三年改元、永祚先年中納言大江朝臣維時卿撰申雲々、〈件卿薨後也、今度進勘文三人不見、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0182_1247.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本後紀 五/仁明 承和三年三月庚戌、是日左大史正六位坂本臣鷹野等十三人、改臣賜朝臣、建内宿禰男紀伊〈○伊一本作角〉宿禰之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_429.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0093] 三代実録 九/清和 貞観六年八月八日壬戌、左京人散事従五位下水取連夏子、故外従五位下水取連柄仁、故外従五位下水取連継男等、賜姓朝臣、神饒速日命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0093_453.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0096] 三代実録 二十四/清和 貞観十五年十二月二目癸巳、左京人外従五位下行助教越知直広峯、賜姓善淵朝臣、其先出自神饒速命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0096_484.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0100] 三代実録 七/清和 貞観五年九月五日甲午、山城国葛野郡人図書大允従六位上秦忌寸春風、但馬少目正八位上秦忌寸諸長等三人、賜姓時原宿禰、其先秦始皇之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0100_515.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.