Results of 1 - 100 of about 1790 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10539 曾於 WITH 6862... (8.463 sec.)
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1181] 地名字音転用例 韻(ひヾき)の音の字お添へたる例 そ 囎唹〈隅郡〉曾於(そお) 書紀に襲(その)国とある是也、されば曾(そ)と注すべき例なるに、曾於と注せるはいかヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4949.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1181] 地誌纂考 十七大隅 贈於郡 此郡名は、日本紀に、襲高千穂峯とある襲より出たり、景行天皇紀に、悉平襲国とある襲国の遺称にて、和名抄に、大隅国囎唹〈曾於〉とある是也、贈於とあるは、紀国お紀伊、穎お穎娃と書るなどヽ同じ、東北日向諸県郡に界ひ、南大隅郡に連り、西北桑原郡に接す、郡内八け郷お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4948.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1182] 類聚国史 百九十風俗 延暦十二年二月己未、大隅国曾於郡(○○○)大領外正六位上曾乃君牛養、授外従五位下、以率隼人入朝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1182_4954.html - [similar]
地部三十三|大隅国|郡
[p.1178] 倭名類聚抄 五国郡 大隅国〈◯註略〉管八〈◯註略〉菱刈〈比志加里〉桑原〈久波々良、国府、〉囎唹〈曾於〉大隅 姶羅〈阿比良〉肝属〈岐毛豆岐〉馭謨〈五牟〉熊毛〈久末介〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1178_4938.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1181] 麑藩名勝考 二大隅 囎唹郡〈旧作襲、曾添、贈於、皆古之襲国也、和名抄囎唹、曾於襲畳障之義、又曰膂宍之膂之義、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4947.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|叙位/賜禄
[p.0737] 類聚国史 百九十/隼人 延暦十二年二月己未、大隅国曾於郡大領外正六位上曾乃君牛養、授外従五位下、以率隼人入朝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0737_1938.html - [similar]
人部七|身体四|振分髪
[p.0565] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 正述心緒 振別之(ふりわけの)、髪乎短弥青草髪爾多久濫(かみおみぢかみわかくさおかみにたぐらむ)、妹乎師曾於母布(いもおしぞおもふ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0565_3311.html - [similar]
地部四十|渡|武庫渡
[p.0423] 万葉集 十七 天平二年庚午冬十一月、大宰帥大伴卿、被任大納言〈兼帥如旧〉上京之時、陪従人等、別取海路 入京、於是悲傷羈旅、各陳所心作歌、 多麻波夜須(またはやす)、【武庫能和多里】爾(むこのわたりに)、天伝(あまづたふ)、日能久礼由気婆(ひのくれゆけば)、家乎之曾於毛布(いへおしぞおもふ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0423_2093.html - [similar]
地部三十三|大隅国
[p.1166] 大隅国は、おほすみのくにと雲ふ、西海道に在り、元明天皇和銅六年四月、日向国肝坏、囎唹、大隅、姶羅の四郡お割きて始て置く所なり、東は日向、西は薩摩、南は日向、薩摩に界し、南は海に至る東西凡そ十里、南北凡そ二十八里、其地勢は東北西の三面、山岳回抱し、南方海表に横出して半島の状お成し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1166_4878.html - [similar]
地部八|三河国|宝飫郡
[p.0550] 地名字音転用例 韻(ひヾき)の音の字お添へたる例 ほ 宝飫〈三郡〉穂 飫はおの仮字也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0550_2701.html - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1186] 郡国提要 大隅 八郡二百三十村 高十七万八百三十三石四斗五升一合(皆私領) 菱刈郡十三村 桑原郡三十二村 始羅郡三十九村 囎唹郡六十三村 肝属郡三十八村 大隅郡三十二村 熊毛郡九村 馭謨郡四村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1186_4975.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1181] 古事記 上 伊邪那岐命、〈◯中略〉妹伊邪那美命、〈◯中略〉御合、〈◯中略〉次生筑紫国、此島亦身一而有面四、毎面有名、故〈◯中略〉熊曾国(○○○)謂建日別、〈曾字以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4950.html - [similar]
地部三十三|大隅国|建置沿革
[p.1177] 日本地誌提要 七十二大隅 沿革 和銅六年、日向の四郡お割て本州お建て、〈後桑原菱刈二郡お増置す〉国府お囎唹郡に置、〈今の国府郷府中村〉天長元年、多袂島お廃して其二郡〈熊毛馭謨〉お本州に隷す、鎌倉の時薩摩守護島津忠久、本州守護お兼ね、子孫多く邑お州内に食む、建武中興、忠久の玄孫貞久お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1177_4930.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0853] 遊囊剰記 十三 霧島山(○○○)は、東お日向国諸県郡、西お大隅国囎唹郡とす、両社の別当、日向お東光坊、大隅お華林寺といふ、此山十号あり、一は慇馭島、二はきり島、三は高千穂、四は槵触峯、五は襲峯、六は高原峯、七は最初峯、八は大波峯、九は生辺峯、十は毘盧庶峯なりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0853_3868.html - [similar]
地部三十三|日向国
[p.1143] 日向国は、ひうがのくにと雲ふ、西海道に在り、東南は海に臨み、西は肥後、大隅、薩摩に界し、北は肥後、豊後に限る、東西凡そ十七里、南北凡そ四十里、其地勢は、南北に長く、沿海頗る平沃の壙野あり、山脈は西北部お摎りて南走し、自ら国境お成す、豊肥と界する所猶も峻奥なり、此国は古へ国府お児湯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1143_4790.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0852] [p.0853] 麑藩名勝考 二 囎唹郡〈旧作襲、曾、添、贈於、皆古之襲国也、和名抄囎唹、曾於、襲畳障之義、又曰、膂宍之膂之義、 姓氏録序曰、天孫降襲西化之時、〉 高千穂峯、日本紀、古事記序作高千嶺、按、高々山、千独秀於千山之称、穂者凡物抜出子上之称、亦言是山之翹楚於衆峯也、一説、千穂祝称也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0852_3867.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0556] [p.0557] 烟草百首 頭書 烟草諸国名産大隅〈囎唹郡〉国府 砂走 車田 武元 竜王 伊勢け屋舗 砂け町大隅の名産にて諸葉の最上とす、薫り高く風味佳、国分寺の境内に産する葉、勝れて美味也、其故に国分の名あり、産する地聊なる故販売するに足ず、皆囎唹郡の内より出る、薩摩の産といふは誤也、島国府と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0556_2475.htm... - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉
[p.0730] [p.0731] 熊襲は、くまそと雲ふ、原と大隅国囎唹郡より出たる地名にして、上古之お襲国(そのくに)と号し、其地方に住する種属お隼人と称す、隼人は、はやびと、又はいとと雲ひ、又狗人(いぬびと)とも雲ふ、彦火火出見尊の兄火闌降命の苗裔なりと称す、景行天皇十二年、熊襲始て反して辺境お侵す、天皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0730_1893.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0555] [p.0556] 烟草百首 これ〈◯和漢三才図会〉正徳二年の印本にて、いまだ此頃は常州野州の産は著ざるなり、本朝食鑑に、水戸赤土の産お著、然る時は天正の頃、たばこ島より渡て、大隅国囎唹郡国府へ植、又慶長頃、西洋の種お長崎へ栽しものか、其後丹波の笹山、摂州服部、和泉河内、及中国筋、信州埴科郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0555_2474.htm... - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1186] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 大隅 肝属(きもつき)郡、辺田(へた)村、富山(とひやま)村、大姶良(おほあいら)村、大隅郡、辺津加(へつか)村、汀野迫(みきはのさこ)村、大根古(おほ子しの)村、海潟(かいがた)村、向面(かうめん)村、囎唹(そお)郡、廻(めくり)村、佳例川(かれいかは)村、下井村、姶羅(あひら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1186_4976.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1182] 続日本紀 三十九桓武 延暦七年七月己酉、太宰府言、去三月四日戌時、当大隅国贈於郡(○○○)曾乃峯上、火炎大熾、響如雷動、及亥時火光稍止、唯見黒烟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1182_4953.html - [similar]
地部四十一|津|周防国/佐婆津
[p.0538] 豊後風土記 速見郡 昔者纏向日代宮御宇天皇、〈◯景行〉欲誅玖磨囎唹、行幸於筑紫、従周防国佐婆津発船、而渡泊於海部郡宮浦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0538_2759.html - [similar]
地部三十一|豊後国|日田郡
[p.1022] 豊後国風土記 日田郡(○○○)、郷、伍所、〈里一十四〉駅壱所、 昔者、纏向日代宮御宇大足彦天皇、〈◯景行〉征伐玖磨囎唹、凱旋之時、発筑後国生葉行宮、幸於此郡、有神、名曰久津媛、化而為人参迎、弁申国消息、因斯、曰久津媛之郡、今謂日田郡者訛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1022_4393.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1182] 大隅国図田帳 大隅国 注進 国中総田数寺社庄公領并本家領所地頭弁済使等交名事 合田参千拾漆町伍段大〈◯中略〉 曾野郡(○○○) 二百廿九丁四段大〈◯中略〉 建久八年六月日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1182_4955.html - [similar]
植物部十六|草五|芭蕉
[p.1136] [p.1137] 傭字例 芭蕉芭蕉は、倭名抄に、巴焦二音、倭名発勢乎波(はせおば)とあり、古今集にもばせおばと書り、波字は葉のことなれば省くべきよし、余材抄にもいへり、焦は韻鏡二十六転宵韻の字なり、せおの如く聞ゆる故に、転じてかくいへるか、襖子おあおしといふも同じ、そも〳〵韻に用るはあいうえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1136_4765.htm... - [similar]
地部三十三|大隅国|田数/石高
[p.1190] [p.1191] 寛文印知集 二 目録 大隅国一円 菱刈郡 〈拾三箇村〉 高九千九百八拾六石八斗五升六合 桑原郡 〈三拾弐箇村〉 高弐万千八百弐拾四石四升三合 姶羅郡 〈三拾九箇村〉 高弐万六千六百四拾三石四斗六升弐合 囎唹郡 〈六拾三箇村〉 高四万三千八百八拾四石四斗八升 肝属郡 〈三拾八箇村〉 高四万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1190_5000.html - [similar]
地部三十三|大隅国|姶羅郡
[p.1183] 地名字音転用例 入声ふの韻お同し行りの音に通用したる例 あひら 姶羅〈隅郡〉阿比良(あひら) 姶は烏合(うがう)反にて、あふの音なるおあひに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1183_4959.html - [similar]
地部三十三|大隅国|道路
[p.1175] 日本実測録 七街道 従肥後国坂梨歴高千穂至浜市〈◯中略〉 大隅国囎唹(そお)郡田口村〈至霧島神社一里二十二丁五十一間〉 三里二十一町三十五間半 桑原郡内村辻〈至国府八幡社五丁二十三間〉 二十八町二十二間 浜市(はまのいち)村、三十一度四十三分、〈至海岸一丁〉 〈従坂梨至浜市〉街道、通計七十里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1175_4926.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因霖雨年凶
[p.1457] 民間備荒録 上凡例 宝暦五年乙亥五月中旬より寒冷行れ、八月のすえまで雨ふりつヾき、其間五日七日雨歇といへども、寒気は初冬の頃のごとく、三伏の暑日も布子お襲(かさねぎ)し、水田へ入りて芸る者は、手足ひへ亀手(こヽへ)ぬる程の寒気なりければ、稲は植たるまヽにて長ぜず、漸く穂は出たれども、み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1457_6234.html - [similar]
姓名部八|名上|兄弟名用同字
[p.0677] 日本書紀 四/孝安 日本足彦国押人天皇、観松彦香殖稲天皇〈○孝昭〉第二子也、母曰世襲足(よりたらし)媛、尾張連遠祖瀛津世襲(おきつよそ)之妹也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0677_3350.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0165] 日本書紀 六/垂仁 八十七年二月、昔丹波国桑田村有人、名曰甕襲(みかそ)、則甕襲家有犬名曰足往(あゆき/○○)、是犬咋山獣名牟士那而殺之、則獣腹有八尺瓊勾玉、因以献之、是玉今在石上神宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0165_587.html - [similar]
動物部五|獣五|狢
[p.0400] 日本書紀 六/垂仁 八十七年、昔丹波国桑田村有人、名曰甕襲(みかそ)、則甕襲家有犬、名曰足往(あゆき)、是犬咋山獣名牟士那(○○○)而殺之、則獣腹有八尺瓊勾玉、因以献之、是玉今有石上神宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0400_1376.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|局女郎/端女郎
[p.0849] 一目千軒 端女郎(はしじよらう)の事 太夫天神は、口の茶屋といふへは出ず、此女郎、昼ばかりは、端の茶屋にてあきなふ故、はし女郎(○○○○)といふ、夜は泊らず、廓の作法にて、夜泊りは揚屋而巳に限りたるに、宝暦二申のとしより、口の茶屋にて泊はじまりし也、此価の品、奥にくはしく記す、此はし女郎と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0849_2273.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|二京
[p.0145] 大和事始 一天地 都〈◯中略〉 一或人の雲、近世諸の称呼訛謬多し、〈◯中略〉平安城お称して洛陽といひ、長安といふ、都の中外お謂て洛中(○○)、洛外(○○)と雲、京に上るお上洛と雲、これお承襲(うけしたがふ)事久しといへ共、全く意義なし、周の成王河南洛水の北に都し給ふ、因て号て洛陽と雲、猶汾陽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0145_733.html - [similar]
地部十三|上総国|夷灊郡
[p.1034] 地名字音転用例 んの韻おまの行の音に通用したる例 いじみ 夷灊〈上総郷〉伊志美(いじみ) 灊はじんの音なるお、じみに用ひたり、〈灯心(とうしみ)なども此の例なり〉但し古事記には伊自牟(いじむ)とあり、もとは然雲しなるべし、〈さればいじみと雲は、さがむおさがみと雲類にて、後の唱へか〉、書紀に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1034_4183.html - [similar]
地部三十二|肥前国|基肄郡
[p.1082] 地名字音転用例 韻の音の字お添へたる例 き 基肄〈肥前郡〉 肄音い也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1082_4557.html - [similar]
地部三十|筑前国|筑紫国
[p.0916] 地名字音転用例 たの行りの音同し行り通用せる例 つくし 筑紫国 筑(ちく)〈又竺とも作り〉おつくに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0916_3988.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0947] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 はかた 博多〈和筑前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0947_4090.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|揖宿郡
[p.1221] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 いふすき 揖宿〈薩郡〉以夫須岐(いふすき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5105.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|給黎郡
[p.1221] 地名字音転用例 入声ふの韻お同し行りの音に通用したる例 きひれ 給黎〈薩郡〉岐比礼(きひれ) 給(きふ)おきひに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5108.html - [similar]
地部七|尾張国|愛知郡
[p.0506] 地名字音転用例 いの韻おやの行りの音に通用したる例 あゆち 愛智〈尾郡〉書紀に吾湯市(あゆち)、又年魚市(あゆち)、万葉にも年魚市(あゆち)とあり、然るお和名抄に、阿伊知(あいち)と注せるは、後に訛れる唱へなり、〈魚のあゆおも、今人はあいと雲に同じ、〉愛(あい)おあゆに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0506_2524.html - [similar]
地部八|遠江国|引佐郡
[p.0579] 地名字音転用例 んの韻おなの行りの音に通用したる例 いなさ 引佐〈遠郡〉伊奈佐(いなさ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0579_2817.html - [similar]
地部十|相模国|愛甲郡
[p.0758] 地名字音転用例 入声ふの韻お同行の音に通用したる例 あゆかは 愛甲〈相郡〉 阿由加波甲(かふ)おかはに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0758_3382.html - [similar]
地部十四|常陸国|筑波郡
[p.1108] [p.1109] 地名字音転用例 たの行の音同行通用せる例 つくは 筑波〈常郡〉豆久波(つくは) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1108_4471.html - [similar]
地部十五|近江国|愛智郡
[p.1178] 地名字音転用例 あの行の音同行通用せる例 えち 愛智〈近郡〉衣知(えち) 愛(あい)おえに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1178_4733.html - [similar]
地部十五|近江国|伊香郡
[p.1182] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 いかこ 伊香〈近郡〉伊香古(いかご) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1182_4754.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0601] 地名字音転用例 んの韻おらの行の音に転じ用ひたる例 するが 駿河〈国〉 須流加(するが) 駿はしゆんの音なるお、〈しゆお直音にしてすに用ひ〉んの韻お転じて、するに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0601_2918.html - [similar]
地部十六|美濃国|各務郡
[p.1260] 地名字音転用例 入声くの韻お同行の音に通用したる例 かゞみ 各務〈濃郡〉加々美(かヽみ)〈〇中略〉 まの行の音同行通用せる例 かゞみ 各務〈濃郡〉加々美(かヾみ) 務おみに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1260_5051.html - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1344] 地名字音転用例 んの韻おなの行の音に通したる例 しなの 信濃〈国〉之奈乃(しなの) 信(しん)おしなに用ひたり、古事記に科野(しなぬ)とあり〈濃の字もぬの仮字なれば、もとはしなぬなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1344_5379.html - [similar]
地部二十一|越前国|敦賀郡
[p.0235] 地名字音転用例 んの韻おらの行りの音に転じ用ひたる例 つるが 敦賀〈越前郡〉 都留我(つるが) 敦(とん)おとおつに転じ、んおるに転じて、つるに用ひたり、但此名もとはつぬがにて、古書に角鹿(つぬが)とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0235_902.html - [similar]
地部十|相模国|名称
[p.0741] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 さがむ 相模〈国〉佐加三 相はさうの音なるお、韻のうお、転じてさがに用ひたり、〈此国名は、もとさがむ(○○○)なりして、和名抄に佐加三と注したるは、後の唱なり、古事記相武と書き、歌にも佐賀牟とあり、摸字ももの音なれば、むに近くして、みに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0741_3323.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|久良郡
[p.0827] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 くらぎ 久良〈武郡〉久良岐(くらぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0827_3560.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|秩父郡
[p.0862] 地名字音転用例 入声つの韻お同行の音に通用したる例 ちヽぶ 秩父〈武郡〉知々夫(ちヽぶ) 秩(ちつ)おちヽに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0862_3646.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|信夫郡
[p.0122] 地名字音転用例 んの韻おなの行りの音に通用したる例 しのぶ 信夫〈奥郡〉志乃不(しのぶ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0122_420.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|富田郡/色麻郡
[p.0124] 地名字音転用例 入声きの韻お同し行りの音に通用したる例 しかま 色麻〈奥郡〉志加万(しかま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_445.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|安積郡
[p.0121] [p.0122] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 あさか 安積〈奥郡〉阿佐加(あさか) 積(しやく)お〈しやち直音にしてさに用ひ〉韻お転じてかに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0121_416.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|伊達郡
[p.0122] 地名字音転用例 入声つの韻お同し行りの音に通用したる例 いだて 伊達〈奥郡〉 神名帳に、出雲などに、伊太氐(いだて)と雲社号多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0122_424.html - [similar]
地部十七|信濃国|筑摩郡
[p.1366] 地名字音転用例 入声くの韻お同行の音に通用したる例 つかま 筑筑〈信郡〉豆加万(つかま)〈〇中略〉 たの行の音同行通用せる例 つかま 筑摩〈信郡〉豆加万(つかま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1366_5438.html - [similar]
地部八|三河国|設楽郡
[p.0552] 地名字音転用例 入声つの韻お同し行りの音に通用したる例 しだら 設楽〈三郡〉志太良(しだら) 設おしだに用ひたり〈◯中略〉 さの行りの音同行り通用せる例 しだら 設楽〈三郡〉志太良(しだら) 設おしだに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0552_2708.html - [similar]
地部十七|信濃国|安曇郡
[p.1368] 地名字音転用例 んの韻おまの行の音に通用したる例 あづみ 安曇〈信郡〉阿都三(あづみ) 曇おづみに用ひたり〈〇中略〉 たの行の音同行通用せる例 あづみ 安曇〈信郡〉阿都三(あづみ) 曇(どん)おづみに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1368_5445.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|名称
[p.0791] [p.0792] 地名字音転用例 字お省ける例 むざし 武蔵(むざし)国 蔵字は、ざに用ひたるなるべければ、しに当たる字お省けるなるべし、〈蔵(ざう)おざしには用ひがたかるべければなり〉、古事記には牟邪志と書き、〈邪も蔵も濁音なれば、古はさお濁りしなるべし、〉古書に身刺(むざし)とも書たり、〈身お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0791_3486.html - [similar]
地部十三|上総国|望陀郡
[p.1031] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 うまぐた 望多〈上総郡〉末宇太(まうた) 望はまうの音なるお、うの韻お転じて、まぐに用ひたり、〈上のうに当る字おば省けり、うち省く例は常也、さて和名抄に、末宇太とあるは、後の音便の唱へなり、古事記に馬来田(うまくた)、万葉に宇麻具多(う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1031_4170.html - [similar]
地部十六|美濃国|安八郡
[p.1256] 地名字音転用例 字お省ける例 あはちま 安八(あはちま)〈濃(お)郡〉 天武紀に安八磨(あはちまの)郡とある是なり、続紀三に、安八万王と雲人名あるも、此地名に由れりと聞ゆ、〈天武紀には、あはつまと仮字附おしたれども、あはちまなるべし、又今国人は、あんぱち郡と雲は、字に依れるいやしき唱なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1256_5026.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|穎娃郡
[p.1220] 地名字音転用例 韻の音の字お添たる例 え 穎娃〈薩郷〉江乃(えの) 続紀一に、衣評(えのこほり)とある是なり、〈郡お評と雲こと、書紀にも、其外にも例あり、〉神代の可愛(えの)山陵も此地也、〈此事は、古事記伝に委雲り、さて此郷名、今国人はえいと雲り、和名抄に江乃(えの)と注したるはいかヾ、思に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1220_5099.html - [similar]
地部十八|上野国|邑楽郡
[p.0017] 地名字音転用例 入声ふの韻お同し行りの音に通用したる例 おはらき 邑楽〈上野郡〉於波良岐(おはらき) 邑は呉音おふなるお、おはに用ひたり、〈◯中略〉 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 おはらき 邑楽〈上野郡〉於波良岐(おはらき) 楽(らく)おらきに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0017_82.html - [similar]
地部三十二|肥後国|菊池郡
[p.1119] 地名字音転用例 かの行りの音同し行り通用せる例 くヽち 菊池〈肥後郡〉久々知(くヽち)〈神代紀に菊理(くヽり)媛と雲神名もあり〉後の世に是おきくちと雲は、字音に依て、訛れるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1119_4701.html - [similar]
地部三十|筑前国|早良郡
[p.0938] 地名字音転用例 雑の転用 さはら 早良〈筑前郡〉佐波良 うの韻おはに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0938_4041.html - [similar]
地部三十四|対馬国|名称
[p.1245] [p.1246] 地名字音転用例 雑(くさ〴〵)の転用 つしま 対馬〈国〉都之万(つしま) 古事記に津島とあり、此意の名也、然るお対馬と書るは、漢籍巍志に見えたり、されば此はもと、彼国にて訳したる字なるお、そのまヽに用ひられたるものなるべし、其故はつしに対の字お書る仮字のさま、当昔(そのかみ)皇国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1245_5217.html - [similar]
地部十三|下総国|葛飾郡
[p.1058] [p.1059] 地名字音転用例 入声つの韻お同行の音に通用したる例 かとしか 葛飾〈下総郡〉加止志加(かとしか) 葛おかとに用ひたり、但し万葉には勝鹿(かつしか)、又可都思加(かつしか)などあり、〈(中略)さて山城の郡名の葛(かど)野の葛(かど)は、古事記の御歌に、加豆怒(かづぬ)とありて、かづらのら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1058_4297.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1036] 古事記伝 九 八俣遠呂智(やまたおろち)〈八俣之と之お添へて訓むはわろし○中略〉八俣は、次に身一有八頭八尾と雲るこれなり、即書紀に頭尾各有八岐とあり、遠呂智は書紀に大蛇と書り、和名抄に、蛇和名倍美、一去、久知奈波、日本紀私記雲、乎呂知とあり、〈今俗に、小く尋常なるお久知奈波(くちなは) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1036_4284.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|稲置
[p.0064] 古事記伝 七 稲寸(いなき)は、多くは、稲置と書り、〈置は於伎(おき)の於(お)お省て取れり、日置玉置(ひきたまき)などの例なり、〉何れも借字なるべし、名義いまだ思得ず、伎(き)は君(き)なるべし、書紀成務巻、五年国郡に立造長(みやつこ)、県邑置稲置(いなき)、また孝徳巻に国〈の〉造、伴〈の〉造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0064_268.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋瀝
[p.1292] 医心方 十二 治 遺尿( したてゆはり/たれゆはり) 方第廿三( /奴予反) 病源論雲、遺尿者此由 膀胱虚( ゆはりふくろ) 冷、不能 約於( かヽふる/求倶反救也之言掲也) 水故也、範汪方治人遺尿方、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1292_4272.html - [similar]
人部八|生命|霊魂
[p.0626] 古事記伝 十五 凡て御霊(みたま)と雲に、又用と体との差別あり、此大御神の御於(みうへ)にて申さば、高天原お知看て、世お照しなどし賜ふは、広く御霊の用なり、此御鏡は其体なり、さて其御霊お、専此御鏡に取託て、其御醴としたまへば、其用も悉く此御鏡に具り坐り、然らば其用悉く此御鏡に移り坐て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0626_3524.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1002] 日太書紀 五/崇神 六十年七月、兄謂弟曰、淵水清冷、願欲共游沐(かはあみむ)、弟従見言、各解佩刀置淵辺沐於(かはあふる)水中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1002_6031.html - [similar]
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0670] 日本書紀 二/神代 故高皇産霊尊召集八十諸神而問之、〈○中略〉於是俯順衆言、即以天穂日命往平之、然此神佞媚於(てもねりこびて)大己貴神、比及三年、尚不報聞、故仍遣其子大背飯三熊之大人、〈大人此雲于志〉亦名武三熊之大人、此亦還順(おもねり)其父、遂不報聞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0670_1671.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓例
[p.0193] 宣胤卿記 永正十四年十月廿七日、中納言方人々来、楊弓雲々、 十五年七月七日、今日内裏和歌、題月前望二星、詩題禁庭巧夕、宣秀卿両席共詠進之、各不持参、内々付甘露寺大納言、余得度以後不詠進也、御人数者、御月次衆許也又於(及夜有御楽)此亭〈大納言〉七種法楽、左金吾、〈同中将基親朝臣〉四条、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0193_806.html - [similar]
地部三十三|大隅国|郡
[p.1179] 延喜式 二十二民部 大隅国、中、〈管〉 〈菱刈(ひしかり) 桑原(くははら) 贈於(そお) 大隅(おほすみ) 姶羅(あひら) 肝属(きもつき) 馭謨(こむ) 熊毛(くまけ)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1179_4939.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1182] 釈日本紀 八述義 膂宍之空国 大問雲、此国何国哉、先師申雲、仲哀天皇欲討熊襲国之時、有神詫宣曰、熊襲国者、膂宍之空国也、愈滋国有金銀宝国〈新羅国也〉雲々、然則膂宍之空国者、熊襲国之号歟、将亦下国之総名歟、熊襲国者為佐渡島一名之由、見旧事本紀耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1182_4952.html - [similar]
植物部十一|竹|大名竹
[p.0694] 古今要覧稿 草木 台明竹 〈青葉笛竹〉台明竹(○○○)一名大妙竹、一名大名竹は、古名お青葉笛竹(○○○○)、一名二葉笛竹(○○○○)、或はその二字お略して、たヾ笛竹(○○)ともいひ、漢名は四季竹(○○○)一名四時竹(○○○)といふ、此竹古より大隅国囎唹郡清水郷台明寺山中に産す、〈◯中略〉予〈◯屋代弘賢〉が往時〈本多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0694_2527.htm... - [similar]
植物部十一|竹|業平竹
[p.0692] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 竹増、〈◯中略〉一種なりひら竹あり、竹は節低くして、めだけに同くして、葉の形闊く長く繁密なり、又台明竹と書く時は隅州噌唹郡清水山の名竹にして、同音異物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0692_2520.htm... - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0048] [p.0049] 地名字音転用例 凡そ諸国の名、又郡郷などの名ども、古へは文字にかヽはらず、正字にまれ借字にまれ、あるべきまヽに、身刺(むさし)、三野(みの)、科野(しなの)、道奥(みちのく)、稲羽(いなば)、針間(はりま)、津島(つしま)などやうに書き、或は上毛野(かみつけの)、下毛野(しもつけの)、多遅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_238.html - [similar]
地部三十三|大隅国|大隅郡
[p.1182] 太宰管内志 大隅国下 大隅郡 輿地図お按ずるに、大隅郡東西南三方は海に至り、北は肝属部につけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1182_4956.html - [similar]
地部三十三|大隅国|桑原郡
[p.1181] 地理纂考 十九大隅 桑原郡 和名抄曰、大隅国桑原郡、同書に大隅国桑原、〈久波々良、国府、〉後紀に、桑原郡蒲生駅、延喜式、桑原郡鹿児島神社などヽ見へたり、大隅国は始め肝属、大隅、囎唹、姶羅の四郡なるお、桑原郡お置れしは史に漏たり、〈委しくは大隅国号の巻に雲り〉東贈於郡、西姶羅郡、北菱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4946.html - [similar]
地部三十三|大隅国|名所
[p.1193] 日本鹿子 十四 同国〈◯大隅〉中名所之部 風の森 当国はさして名所なしと旧記にも見へたり、風の森、大隅郡の内也、うたに 恨みじな風の森なる桜花さこそあたなる色にさくらめ 後瀬山 青葉山 夕暮の関 気色の森 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1193_5012.html - [similar]
地部三十三|大隅国|郷
[p.1185] 万葉集抄 三 大隅国風土記、大隅郡串卜郷(○○○)、昔者造国神、勤使者遣此村令見消息、使者報道、有髪梳神雲、可謂髪梳村、因曰久四良郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1185_4970.html - [similar]
地部十三|上総国|島嶼
[p.1023] 日本実測録 九島嶼 上総国夷隅郡 遠測 あしば島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1023_4134.html - [similar]
地部十三|上総国|国府
[p.1026] 房総志料続 一夷隅郡 或雲、国府台は、古へ伊甚の国と称せし時の国府なるべし、安閑帝の御宇、屯倉の地、国造の住したる所なれば、国府と称したるならん、 良道曰、上総の国府は、市原郡今の能満村なるべし、(首書) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1026_4148.html - [similar]
地部十三|上総国|村里/名邑
[p.1040] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 上総 夷隅郡、部原(へはら)村、守谷(もりや)村、周准(すす)郡、富津村、青木村、天羽郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1040_4213.html - [similar]
地部三十三|大隅国|道路
[p.1176] 日本実測録 六沿海 従豊前国小倉沿海至鹿児島〈◯中略〉 大隅国肝属(きもつき)郡柏原村〈至中野村鹿屋野町四里二十一町五十六間、北極高、三十一度二十一分半、従野町至大姶良(あひあひら)村、二里四町一十八間、〉 二町四十八間〈至高隈川口二町一十八間〉 波見村、三十一度二十一分、〈沿川至荒瀬尻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1176_4927.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|麑島郡
[p.1222] 地理纂考 二薩摩 鹿児島郡 鹿児島は、東姶羅郡、〈近世始良郡と書るは誤れり〉南大隅郡、西谿山郡、北日置郡に接す、東西七里、南北凡六里余なり、郷一け所、村落合て二十け村なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1222_5111.html - [similar]
地部十三|上総国|田数/石高
[p.1045] 南総郡郷考 乾 夷隅郡〈南房州長挟郡界に始り、北長柄埴生二郡に接し、西望陀市原二郡の界に終る、〇中略〉 村数百七十三箇邑 合六万七千百六十三石八斗六升三合六勺 戸員一万四千九百六十九 望陀郡〈北市原郡界に始り、南周准郡に接し、東南夷隅郡并房州の界に終る、〇中略〉 村数百七十一箇邑 合高五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1045_4242.html - [similar]
地部十三|上総国|夷灊郡
[p.1034] 南総郡郷考 乾 郡郷 夷隅郡、日本紀曰、安閑天皇元年四月、定伊甚屯倉、今分為郡、属上総国、延喜式和名抄倶に夷灊に作る、東は海に至り、南は安房国長挟郡界に至り、北西は長柄、埴生、望陀三郡の界に至る、此郡に隷せる、粟、又小沢、大田代、小田代、面白、筒森、葛藤の七村は、往昔市原郡に属せる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1034_4185.html - [similar]
地部十三|上総国|田数/石高
[p.1045] [p.1046] 南総郡郷考 坤 山辺郡〈南長柄郡界に始り、北武射郡に接し、西市原郡の界に終る、〇中略〉 村数百二十三箇邑 合高五万千五百五十九石三斗五升六合六勺 戸員八千百四十三 武射郡〈南山辺郡界に始り、北下総匝瑳郡に接し、西同州香取埴生に郡の界に終る、〇中略〉 村数百十二箇邑 合高五万三千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1045_4243.html - [similar]
地部十三|上総国|村里/名邑
[p.1040] 上総志 上 市街 長者町〈夷隅郡四九の日〉 苅谷〈同郡一六〉 大田喜〈同郡三八〉 久留里〈望陀郡四九〉 牛久〈市原郡一六〉 大綱〈山辺郡三八〉 東金〈同郡四九〉 一の宮〈長柄郡五十〉 長南〈埴生郡二七〉 茂原〈長柄郡四九〉 本納〈同郡一六〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1040_4215.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒事蹟
[p.1686] 房総志料 三/上総附錄 同郡〈○夷隅郡〉岩田浦の海岸に、鰒魚大さ雨傘の加くなるもの有、蛋人懼れて近づかず、或は誤て其殻にふるゝ時は、海潮暴起す、実に神霊有て護するに似たりと、彼土の里正市東氏語れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1686_7381.html - [similar]
地部十三|上総国|村里/名邑
[p.1039] [p.1040] 郡国提要 上総 九郡千百九十四村、 高四十二万五千八十石四斗五升三合四勺一才(御料私領) 天羽郡七十七村 周准郡百九村 望陀郡百九十四村 市原郡百八十四村 夷隅郡百六十九村 埴生郡四十七村 長柄郡百五十一村 山辺郡百三十四村 武射郡百二十九村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1039_4212.html - [similar]
地部十三|上総国|山辺郡
[p.1036] 南総郡郷考 乾 郡郷 山辺郡、東は海に至り、南は長柄郡に至り、北は武射郡に界し、西北は下総国千葉印幡両郡の界に至る、 郷名禾生〈廃、粟生村存す、〉岡山〈廃〉山口〈廃、村存す、〉管屋〈廃、管は菅の誤字か、長柄郡に川須け谷村あり、夷隅郡に須け谷村あり、和名抄誤て、此郡に入たるかと或人雲り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1036_4194.html - [similar]
地部十三|上総国|埴生郡
[p.1037] 南総郡郷考 乾 郡郷 埴生郡、南は夷隅郡界に至り、東北は長柄郡に界ひ、西は市原郡に界ふ、往古此郡の北界は、一の宮河にして、一名埴生川とも雲、何れの時か東方の十四村、長柄郡に入しと見えたり、依て本郷村に坐する所の一の宮玉崎神社は、延喜式神名帳には載て埴生郡に在り、 郷名、埴生、埴石、横 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1037_4202.html - [similar]
地部十三|上総国|藩封
[p.1042] [p.1043] 慶応元年武鑑 保科弾正忠正益(帝鑑間 朝散大夫) 二万石 在所上総周准郡飯野 江戸より二十二里三十二丁 〈寛永年中より保科氏代々領之〉 松平弾正忠(雁間 朝散大夫) 二万石 居城上総夷隅郡太田喜 江戸より二十二里余 〈天正十八、本多中務大輔忠勝領、中絶、承応年中、阿倍因幡守正長、同伊与 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1042_4228.html - [similar]
地部十三|上総国|長柄郡
[p.1035] 南総郡郷考 乾 郡郷 長柄郡、西は埴生市原二郡の界に至り、東は海に至り、南は夷隅郡界に至り、北は山辺郡界に至る、古昔は此郡と埴生郡との疆界は、一の宮河なるべし、今河お越て十四村、〈猿袋、寺崎、川島、北山田、大谷木、上市場、岩井、新生、上の郷、下の郷、小滝川、須け谷、一の宮、本郷、東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1035_4189.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.