Results of 1 - 100 of about 1774 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7323 園同 WITH 4587 ... (7.212 sec.)
方技部十四|薬方|薬園
[p.1045] 江戸名所図会 十三 御薬園 同所〈○白山神社〉の西南にあり、所謂白山御殿の旧地是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1045_3164.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1045] 府内備考 四十一小石川 御薬園 御薬園は、白山御殿の旧地なり、初完永十五年戊寅、麻布、大塚の両所に、御薬園おひらかれ、元禄の頃、大塚の御薬園は、麻布へうつされしが、其後又此処に移され、其あづかりは、麻布より引つゞきて、芥川小野寺なり、今は芥川、岡田の両人にてまもれり、芥川の御預地弐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1045_3165.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0674] [p.0675] 江戸名所図会 十三 療病院 同所〈○小石川御薬園〉の西に並ぶ、養生所と号けらる、則古の療病院に比せられ、鰥寡孤独、貧窮無頼の病人お救はせ給はむがため、享保年間、官府より是お建させられ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0674_2098.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1046] 嘉永二年武鑑 小石川御薬園奉行 焼火之間 同心十人 〈二百俵白山御てん〉岡田利左衛門 〈百俵二人ふち白山御てん〉芥川小野寺 〈父孫次郎見習、廿人ふち、〉岡田善十郎〈○中略〉 〓目黒駒場御薬園預 御役料七人扶持 〈御薬えん内御役料百俵〉植村左平太 〈父左太郎見習〉植村左太郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1046_3168.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 続日本後記 八仁明 承和六年八月辛酉、以東鴻臚院二町、宛典薬寮為御薬園、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3151.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 西宮記 臨時五 諸院 薬園〈典薬別所〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3150.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1044] 延喜式 三十七典薬 年料雑物 鍬廿五口〈廿口薬園〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1044_3161.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 延喜式 十八式部 凡薬園師乳師等暦六年為限、遷替之日責其解由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3154.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1048] 有徳院殿御実紀附録 十五 良喜〈○林〉も、少年より薬種の事うけたまはりしかば、より〳〵御前に召て、佐渡の石鐘乳、日光の人参の効験お試しめ玉ひ、また 花畠田安( ○○○○) の薬苑、そのほか、 京都( ○○) の薬園、 紀州( ○○)などにて産せし薬種の事おも、つかさどらしめ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1048_3172.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1046] 府内備考 十三浅草 澀江長伯御預り薬草植場二け所 は福富町一丁目の東に在り、〈○中略〉一は同所西福寺の前にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1046_3167.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1047] 憲教類典 四の十一薬種 完政二庚戌年八月十六日 松平越中守殿 御渡 井伊兵部少輔殿 大目付 〈江〉 御目付 以来年々、唐蛮より薬種御取寄有之、追々植殖被仰付、江戸京駿府長崎御薬園之外にも、諸国御代官之陣屋内〈江〉も、追而は薬種植殖し被仰付候、依之、薬種植殖し度存候者は、御薬園迄願出候はヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1047_3170.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1045] [p.1046] 府内備考 五御曲輪内 御薬園七け所 一は九段坂の傍に在り、当所は元御用屋敷にて、御役宅など建立せし地なりしが、完政四年七月焼失の後、火除植物場と成り、同七年より御薬園と成れり、三け所は、一番町御堀端に並びあり、二け所は三番町に在り、以上五け所も、完政四年火災の後、御勘定奉行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1045_3166.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 令義解 一職員 典薬寮〈○中略〉 薬戸( ○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3159.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 延喜式 十八式部 凡 薬生( ○○) 十人之中、五人取白丁、勘籍補之、五人用入色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3156.html - [similar]
方技部十四|薬方|乳牛院
[p.1050] [p.1051] 延喜式 十八式部 凡薬園師乳師等歴、六年為限、遷替之日責其解由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1050_3186.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 延喜式 三十七典薬 勧学田十八町〈○中略〉 五町〈大和国〉 右以其地子、充 薬生( ○○) 等食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3158.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 延喜式 十八式部 凡薬生等雖不奉試、而習合薬療治者、侍医等共挙申省、任国医師、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3157.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] [p.1044] 令集解 五職員 古記雲、及釈雲、別記雲、薬戸七十五戸、経年一番役卅七丁、乳戸五十戸、〈○中略〉右二色人等為品部、免調雑徭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3160.html - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] 大和本草 六/薬 細辛 一説賀茂葵お細辛とす、其根甚辛し、和俗の細辛と称する者は杜衡也と雲、もろこしにもあやまるよしいへり、又山野に一種根の味細辛に似たるものあり、是世俗の所謂細辛なるべし、是白微なり、京都〓台野薬園にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5034.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 令集解 五職員 典薬寮〈○中略〉 薬園師( ○○○) 二人、〈穴雲、薬園師、在寮以時撿校薬園也、生亦以時随、倶往園知採種之法耳、私医疾令雲、凡薬園令師撿校、仍取園生教読本草弁識諸薬并採種之法、随近山沢有薬草之処、採掘種之、所須人功、並役薬戸、〉掌知薬性色目、〈謂、寒温為性、形状為色、名称為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3153.html - [similar]
方技部十四|薬方
[p.1035] [p.1036] 薬は、草根、木皮、砂石、鳥虫の類、及び是等の庶物お以て製したるものにして、人の疾病お療するものヽ総称なり、神代の時、神産巣日之命の、蛤、蚶お用いて大穴牟遅神お蘇生せしめ、又大穴牟遅神の、稲羽の白兎に、蒲黄お以て膚創お療することお教へしが如きは、我史上薬方の初見と謂ふべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1035_3125.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 唐六典 十四太常寺 太医署 薬園師以時種蒔、収採諸薬、 京師置薬園一所、択良田三頃、取庶人十六巳上二十巳下充薬園生、業成補薬〈○薬下恐脱園字〉師、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3155.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1044] 雍州府志 六土産 今考之、倭薬有古有而今無之者、王不留行、鼈甲、牛酥之類是也、又有古無而今有之者、当帰、川芎、茯苓之類是也、斯外所々種之者不可勝而計之、且完永年中、鷹峯相攸置薬園、南北二箇所、使和気氏并丹波氏両家医生二人各守一方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1044_3162.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1043] 延喜式 三十七典薬 凡山城国地二町、在葛野郡十三条水谷下里、四至〈東限岑山、南限堀越山谷口、西限岑、北限辛河合、〉永為殖供御地黄地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1043_3152.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0676] [p.0677] [p.0678] 公事余録 二 一小石川御薬園養生所之儀、享保七寅年正月、糀町十二丁目三郎兵衛店、町医師小川笙船目論見書上之写、 養生所壁書 一御薬園御養生所へ参り候病人之儀、何れも下々之儀に候得共、危き療治無之様、随分念入療治可被成候事、 一病気之様子にも寄候得共、人参多く用に無之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0676_2102.html - [similar]
植物部十二|草一|薬草
[p.0759] [p.0760] 嬉遊笑覧 十二/草木 江戸にて本草学問する者出来しは、松岡恕庵召れてよりなり、其頃日記享保六年辛丑二月、松岡玄達お京師より呼下され、旅宿小伝馬町三丁目糠屋七兵衛、七月三日御暇にて罷登、路金十両相渡、壬七月九日京師儒医松岡玄達、大坂儒医古林見宜、大坂薬種屋伏見屋市左衛門、平野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0759_2818.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|売薬
[p.1097] [p.1098] 康富記 嘉吉三年五月二日丙辰、入夜伴鴨権禰宜祐顕、向施薬院使丹波盛長朝臣宿所了、諸薬商買之千駄櫃申間事為談合也、薬売者施薬院所相計也、仍下知状可出之由領掌之、無子細者也、如令条者、諸国貢進之薬種、被収納施薬院典薬寮等者也、薬生事、同為院使所成敗也、盛長朝臣語雲、近来者絶了 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1097_3325.html - [similar]
方技部十|医術一|職員職掌
[p.0658] 令義解 一職員 典薬寮 頭一人〈掌諸薬物、療疾病、〉〈謂依医疾令、五位以上疾患者、並奏聞、遣医師為療、是也、〉〈及薬園事、〉助一人、允一人、大属一人、少属一人 医師( ○○)十人、〈掌療諸疾病及診候、〉医博士一人、〈掌諸薬方脈経、教授医生等、〉医生卌人、〈掌学諸医療、〉 針師( ○○) 五人、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0658_1991.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0700] [p.0701] 日本教育史資料 四旧福井藩 福井医学所( ○○○○○) 沿革 福井医学所の基始たるや、文化元年十月、国守の侍医浅野道有なる者、東都に於て、国守随行の執法官、思構書壱冊お呈し、医学所設立の須要なるお献議す、 文化二年二月、侍医一統より、更に医学所設立お請願し、同三月設立の命あり、医学所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0700_2133.html - [similar]
植物部九|木八|茶
[p.0556] 百寮訓要抄 典薬寮 もろ〳〵の薬おおさめらるヽ也、此寮は薬園あり、茶園枸〓園あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0556_2004.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|雑載
[p.1310] 続日本紀 十七聖武 天平勝宝元年十一月乙卯、於南薬園新宮、大嘗以因幡為由機国、美濃為須岐国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1310_5245.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|節会之殿
[p.0506] 続日本紀 十八孝謙 天平勝宝二年正月庚寅朔、是日、車駕還大郡宮、宴五位已上、賜禄有差自余五位已上者、於薬園宮(○○○)給饗焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0506_2789.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|道師
[p.0060] 政事要略 九十五 又雲、〈○医疾令〉医生、按摩生、呪禁生、薬園生、先取薬部及世習、〈謂薬部者、姓称薬師者、即蜂田薬師、奈 〓薬師頬也、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0060_255.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|道師
[p.0122] 政事要略 九十五 又雲〈○医疾令〉医生、按摩生、呪禁生、薬園生、先取薬部及世習、〈謂薬部者、姓称薬師者、即蜂田薬師(○○○○)、奈 〓薬師類也、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0122_735.html - [similar]
植物部六|木五|山樝子
[p.0374] 採薬録 五 山査子 処々薬園に栽る者、漢種也、八九月に子の半熟たる時取り、板にて押し平め、内の〓と肉お去り、其儘日乾すべし、薬力は舶来に劣れり、是れ土地の使然る所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0374_1425.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0361] 農業全書 十/薬種之類 冬葵子冬葵子是も薬園に作りて売べし、十一月たねお蒔、夏実り次第に刈収めて、又二番お立る物なり、是は小葵とて葉にまたありて、花紫なり、小さくして見るにたる物にあらず、葉丸く花大に愛らしきは、薬にはならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0361_1636.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天門冬
[p.1059] 農業全書 十/薬種 天門冬(てんもんとう)天門冬は、山谷に自ら生ずる物なり、されど苗お薬園にうへ、糞養およくすれば、根甚多く太し、蜜漬にし砂糖につけて好物なり、深柔なる地にうへ、枝竹にはヽせ、又棚お作りまとはするもよし、才の土地にても、手入によりて、根甚多く出来る物なり、春苗おうへて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1059_4424.htm... - [similar]
歳時部六|元日節会上
[p.0453] [p.0454] 元日節会は、正月元日天皇殿上に出御して、群臣に宴お賜ふ儀にして、即ち小儀なり、元正天皇の霊亀二年より行はる、蓋し是より先き、文武天皇の大宝令に一年の節日お定め、元日お以て其首に居きしかば、元正天皇は此制に拠りて行ひ給ひしなるべし、其殿は元正天皇より孝謙天皇までは、或は朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0453_2631.html - [similar]
地部四十一|津|紀伊国/徳勒津
[p.0539] 日本書紀通証 十三仲哀 徳勒津(ところづ)宮〈或曰、日高郡、江名村今宮之社地是也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0539_2764.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|所在
[p.0130] 帝王編年記 五 応神天皇、〈◯中略〉軽島明宮(あかりのみや)〈大和国高市郡〉 仁徳天皇、〈◯中略〉難波高津宮、〈摂津国東生郡、宮垣不堊、茅茨不剪、〉 履仲天皇、〈◯中略〉磐余稚桜宮、〈大和国十市郡、御盞中桜花落、因名宮、〉 反正天皇、〈◯中略〉丹比柴籬宮、〈河内国丹比郡、今宮坂上路北空地是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0130_624.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|所在
[p.0130] 帝王編年記 八 用明天皇、〈◯中略〉池辺双槻宮、〈大和国十市郡〉 崇峻天皇、〈◯中略〉倉橋宮、〈大和国十市郡〉 推古天皇、〈◯中略〉小墾田(おはりた)宮、〈大和国高市郡〉 舒明天皇、〈◯中略〉高市岡本宮〈大和国高市郡島東岳本地是也〉 皇極天皇、〈◯中略〉明日香(あすか)河原宮、〈大和国高市郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0130_627.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|相地
[p.0131] 日本書紀 二十九天武 十一年三月甲午朔、命小紫三野王、及宮内官大夫等、遣于新城、令見其地形、仍将都矣、 十三年二月庚辰、遣浄広四広瀬王、小錦中大伴連安麻呂、及判官、録事、陰陽師、工匠等於畿内、令視占応都之地是日、遣三野王、小錦下采女臣筑羅等於信濃、令看地形、将都是地歟、 三月辛卯、天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0131_636.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0250] 山州名跡志 六愛宕郡 花園〈村名〉 在小野橋北十二三町、 花園の名は古左大臣夏野公の別荘によるなり、其地初は今の妙心寺の地是也、彼人於其所諸花お愛せるお以、花園左大臣と称す、然お人皇九十四代の帝、彼地お好取玉ひて、其裔孫良枝に今此地お賜る、仍て彼別荘お此地に移、故に此号あり、上皇又彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0250_1278.html - [similar]
地部十三|下総国|国府
[p.1055] 成田参詣記 一 国府止 国府台村にあり、〈今総寧寺領百石の地お国府台村と称すれど、元は市川村の内なり、古書に小符代、鴻岱、高野台等に作るもあれど、共に非なり、〉今国府台と称する地是なり、〈豆相記に険岸高聳、下帯大河とは、此地の形勢お尽せり、〉 葛飾浦名勝志に、葛西お下総国府と雲たるよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1055_4286.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|所在
[p.0130] 帝王編年記 六 允恭天皇、〈◯中略〉遠明日香宮、〈大和国高市郡〉 安康天皇、〈◯中略〉石上穴穂宮〈大和国山辺郡、石上左大臣家西南、古川南地是也、〉 雄略天皇、〈◯中略〉泊瀬朝倉宮〈大和国城上郡磐坂谷也〉 清寧天皇、〈◯中略〉磐余甕栗(いはれみかくり)宮、〈大和国十市郡白香谷是也〉 顕宗天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0130_625.html - [similar]
地部十三|下総国|郷
[p.1071] [p.1072] 下総国旧事考 七郡郷 千葉郡 千葉郷(○○○) 今千葉町と称する地是なり、新田共十二町に分てり、千軒許ありと雲、〈因雲、千葉介と雲は、下総介が千葉に居住せしゆえの在名なり、千葉郡の介にはあらざるなり、それも国造の故止によられしなるべし、或雲、本郡に殿台村あり、国造の止は是なるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1071_4350.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1044] [p.1045] 京都御役所向大概覚書 六 医師儒者之事附鷹峯御薬園并御薬種献上之事 御切米高渡り方は、二条御蔵一件に有之、 一御薬園総屋敷〈東西八十間南北七十間〉 〈鷹峯住宅御薬園預り〉 藤林道寿 内 六拾間四方、御薬種畑之分、 五十間に十五間は〈中間十人居屋鋪、一人に付五間に十五間宛、〉 十間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1044_3163.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0366] 名所方角抄 加賀 白山 嶺 籠の渡(○○○) 白山の中宮に有と雲々、此山越前にかヽりたる大山也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0366_1861.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] 類聚名物考 地理十三 白山 しらやま 加賀国〈石川郡〉 越の白山とも、越の高嶺とも、越の白ねとも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3822.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] 書言字考節用集 一乾坤 越白嶺(こしのしら子)〈斥賀州白山雲爾〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3819.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] 同 二乾坤 白山(しらやま)〈世雲越(こしの)白嶺、飛騨加賀越前蟠根之池、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3820.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0838] 続後撰和歌集 八冬 雪お 安嘉門院甲斐 けぬが上にさこそは雪のつもるらめ名にふりにける越の白山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0838_3827.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] [p.0838] 勝地吐懐篇 下 越山 治部卿通俊 〈千載冬〉おしなべて山の白雪つもれどもしるきはこしの高根成けり曾丹集に、みわたせばこしの高根に雪つもりいさ白山のほどはいづれぞ、是はしら山お、こしの高根とよめる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3824.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0367] 増補地名便覧 加賀名所 籠(かごの)渡 白山の中宮にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0367_1864.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] 類聚名物考 地理十一 越白山〈こしの志らやま〉 加賀国 越白ね、越の高嶺とも、たヾ白山ともいへり、清原元輔集、雪ふかみこしの白山我なれやたがおしへしか春おしるらん、源順集、まつ人も見えぬは夏も白雪や猶ふりしけるこしの白山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3823.html - [similar]
地部十二|附江戸|小石川
[p.0971] [p.0972] 御府内備考 四十一小石川 江戸志に、此地は小石の多き小川幾流もある故、小石川と名付しといふ、こは最古世の話なるにや、詳なる事お聞ず、正保改の武蔵国図には、今の御薬園の西なる田間より、伝通院後の方へ達する流と覚しき川お、小石川と注したり、則江戸砂子に、伝通院の後の流れ、猫ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0971_3976.html - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0340] [p.0341] 源平盛衰記 四 鹿谷酒宴静憲止御幸事 近藤左衛門尉師高、きり者也ければ、撿非違使五位丞まで成て、安元元年十一月廿九日に、追儺の除目に、加賀守になる、〈○中略〉 涌泉寺喧嘩事 目代師経在国の間、白山中宮の末寺に涌泉寺と雲寺あり、国司の庁より程近き所也、彼山寺の湯屋にて、目代が舎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0340_769.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0838] [p.0839] 廻国雑記 白山禅定し侍りて、三の室に至り侍るに、雪いと深く侍りければ、思ひつヾけ侍ける、 白山の名に顕はれてみこしぢや峯なる雪の消る日もなし、下山の折ふし、夕だちし侍りければ、 ゆふだちの雲はしらねの雪げかな、これより吉岡といへる所にしばらくやすみて、旅ならぬ身も仮初の世成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0838_3828.html - [similar]
植物部二|木一|鹿島松/白山松
[p.0090] 本草一家言 三木 天目松(○○○) 遵生八揃盆松条論松品中有天目松、身幹短蟠屈偃巻、傍枝多而無直幹、按芸園家有一種松、名鹿島松(○○○)是也、〈地錦抄亦出一〉又賀州有白山松(○○○)、生于白山峯頭、土人呼之曰絶頂松(○○○)、葉頭蒼白色、是乃五雑俎所謂矮松、及袁仲郎所詠白松也、二松並宜盆玩、人愛玩之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0090_344.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0878] 和漢三才図会 五十六山 白山(しらやま)〈越乃白山 絶頂有池、名美止利池雲、〉 按、元正天皇養老年中、越大徳〈後号泰澄大師〉初開当山、〈伝見越前平泉寺之下〉四時有雪、故呼曰越乃白山、又曰加賀白山、但在加越之堺、又跨於飛騨越中大山也、此山開避百有余年後、〈弘仁十四年〉分越前出加賀国、則加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0878_3924.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0772] 松屋筆記 六十一 富士山異国より見ゆると雲説并長白山 高麗陣日記上巻、〈十七丁う〉せるとうすお生捕事の条に、おらんかいより、天快霽の時は、未申にあたり、日本の富士山近く見ゆる也とあり、清人遂安の方象瑛渭仁が封長白山記に、登一山升樹而望、遥見遠蜂白光片々、長白山也雲々、志称、長白山横 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0772_3645.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0838] 本朝続文粋 十一記 白山上人縁記 敦光朝臣 白山者、山岳之神者也、介在美濃、飛騨、越前、越中、加賀、五箇国之境矣、其高不知幾千仞、其周遥宣数百里、天地積陰、冬夏有雪、譬如葱嶺、故曰白山、夏季秋初、気暖雪消、四節之花、一時争開、側聞、養老中有一聖僧、泰澄大師是也、初占霊倔、奉崇権現以降 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0838_3825.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0878] 続史愚抄 四十八後奈良院 天文十六年二月二日乙酉、加賀白山焼出雲、〈年代略記〉 二十三年五月日、加賀白山焼、〈皇年私記、年代略記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0878_3925.html - [similar]
地部二十一|加賀国|名所
[p.0281] [p.0282] 日本鹿子 十 同〈◯加賀〉国中名所之部 蓮乃(はちす)浦 越前の東也、かなつの宿より二里あまり行ば、加賀のさかいなり、蓮の浦は入江也、北より南へ、ほそき入江也、塩越の松とて此あたりにあり、是より越前の浦浜なり、 罪深き身はほろぶやと音にきく蓮の浦は行てだにみん 竹浦 蓮の浦より東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0281_1109.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0838] 白山之記 加賀国石川郡味智郷有一名山、号白山、其山頂名禅定、住有徳大明神、即号正一位白山妙理大〓、其本地十一面観自在〓、〈◯中略〉南去数十里、有高山、其山頂住大明神、号別山大行事、是大山地神也、聖観音垂跡也、〈◯中略〉凡山為体、不能委記、其峯口(さしはさむ)雲漢、其谷近水際、霊草異樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0838_3826.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0229] 公任卿集 二月に雪のいとたかう降たる、ゆきよりがさうしの前に、雪の山おいとたかうつくりて、煙おたてたるに、雪のいとうふれば、からかさおおほひてたてたりければ、 東路のふじのたかねにあらねども三かさの山も煙立けり〈◯中略〉 雪の山おつくり給うて 音にきく越の白ねはしら山の雪つもりての名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0229_1393.html - [similar]
動物部十二|鳥五|雷鳥
[p.0974] 栗山文集 二下/序記 雷鳥図記 雷之鳥者、越之白山、立山、飛之高山皆産焉、以後鳥羽帝有聖製、独白山者猶著也、其謂雷発声則鳴、其羽可以避雷者、非土人之言也、妄矣、謂可以鎮火者則或験雲、性不甚畏人、然以其深蔵邃居、出必以霧雨陰狸也、雖樵夫猟客而不常見焉、以故民謂之霊而礼神、此山者以得見為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0974_3986.html - [similar]
動物部十二|鳥五|雷鳥
[p.0972] [p.0973] 輶軒小錄 越山鶆之事 越の白山にらいの鳥と雲ふ物ありと、昔より語り伝ふ、其字鶆の字お書く、朱冠玄衣、青腹白翅のさきに白色お帯び鵲の如し、雌は雌雉の如し、甚其子お愛す、白山は北国にては、究めて高山なるゆえ、四時常にあり、山の絶頂より下廿町ばかりに五葉坂あり、万松環り囲む事数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0972_3984.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] 運歩色葉集 葉 白山(はくさん)〈元正女帝養老元丁巳十月十七日立、至天文十六年丁未八百三十一年也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3818.html - [similar]
地部十二|附江戸|小石川
[p.0971] 江戸砂子 三 小石川〈白山 大塚 巣鴨 板橋〉 小石川と雲は、小石の多き小川幾流もあるゆへ也といふ、わけて伝通院のうしろの流、ねこまた橋の川筋、小石川の濫觴といふ、又白山権現は、加賀国石川郡より勧請あれば、それに対しての名ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0971_3974.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] 和漢三才図会 七十加賀 白山大権現〈又号妙理権現〉在石川郡 社領二百石〈◯中略〉 本山、西越前、北加賀、東越中、南飛騨、以跨於四箇国、四時有雪、委見于山類下、登于本山、則大正持之、東少南隅至麻生、自此上九里八町也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3821.html - [similar]
植物部六|木五|梅種類
[p.0321] [p.0322] 一話一言 十六 白山梅〈◯中略〉 白山のみそのヽ梅のか心にしみわすれがたく、同月〈◯二月〉十七日ふたヽびゆきてみる、老杜がかさねて何将軍の山林にあそびし心地す、今日は豚児おもぐしたれば、案内のものにとひて梅の種類おわかち、矢立とりいでヽ書つく、芥川氏のかたは梅の種類多し、 丁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0321_1216.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0654] [p.0655] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 敗醤 おもひぐさ(○○○○○)〈万葉集〉 このてがしは(○○○○○○) おみなへし(○○○○○)〈共に同上〉 女郎花〈和名抄、古今集、〉 おみなめし(○○○○○) おみなえし(○○○○○)〈備前〉 ちめぐさ(○○○○)〈和名抄〉 菊花女 一名苦薺菜〈薬性奇方〉 増、一名若〓菜、〈古今医統〉 若遽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0654_2857.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|目白
[p.0906] 武江産物志 山鳥類 繡眼児〈白山辺〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0906_3607.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶲
[p.0924] 武江産物志 山鳥類ひたき〈白山辺きひたき、るりひたき(○○○○○)、上ひたき等有、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0924_3711.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0366] 国花万葉記 十二加賀 籠の渡 是白山の中宮に有といへり、徒にやすくも過ぬ山伏のかごの渡もあればあるよに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0366_1862.html - [similar]
方技部十八|疾病四|白癩
[p.1459] 本朝医談 白癩は令義解に篤疾の部に入る、今いふ かたい( ○○○) 也、治方口訣には、 白山瘡( ○○○) となづく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1459_4868.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0420] 言継卿記 天文五年二月十九日乙巳、〈◯中略〉加州白山大弐に御即位合力之事申候処、百匹持参、祝着祝着、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0420_1600.html - [similar]
地部四|河内国|讃良郡
[p.0319] 日本書紀 三十持統 八年六月庚申、河内国更荒郡献白山鶏、賜更荒郡大領小領位人一級、并賜物、以進広弐賜獲者刑部造韓国、并賜物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0319_1629.html - [similar]
地部四十四|山下|山城国/愛宕山
[p.0756] 書言字考節用集 二乾坤 愛宕(あたご)山〈城州葛野郡、号手白山白雲寺、祭神二坐、伊奘冊尊、火産霊尊、本地勝軍地蔵、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0756_3569.html - [similar]
動物部十|鳥三|山鶏
[p.0716] 日本書紀 三十/持統 八年六月庚申、河内国更荒郡献白山鶏(○○○)、賜更荒郡大領小領位人一級、並賜物、以進広弐賜獲者刑部造韓国、並賜物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0716_2753.html - [similar]
地部一|地総載|寺号為名
[p.0043] 大宰管内志 肥前三佐嘉郡 白山高寺 同書〈◯肥陽古跡記〉に、〈◯中略〉昔年熊襲退治御時、竜艦の著岸せし地お竜造島と雲、即其処に寺院おたて、竜造寺と号す、〈◯中略〉処名おも竜造寺村と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0043_187.html - [similar]
地部二十一|越前国|地勢
[p.0227] 日本地誌提要 三十七越前 形勢 白山の脈、東南に聳ち、西北漸低し、三河其中お貫て、一港に会同す、西南一隅、木芽嶺お以て屏障とし、海表に彎曲す、土壌膏腴五穀皆宜く、其民耕織お勉め、工商お業とする者亦多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0227_871.html - [similar]
地部二十一|加賀国|地勢
[p.0263] 日本地誌提要 三十八加賀 形勢 白山其南隅に聳え、山脈左右に分走して、二越飛騨三州に連る、河水概子源お茲に発し、北流して海に注く、時令不調、物産豊饒ならず、風俗優柔にして偏執お免れず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0263_1031.html - [similar]
地部四十四|山下|金峯山
[p.0795] 裏見寒話 三山河 金峯山、〈北隅〉芳野山のうつしといふ、 絶頂に御岳権現の小社、勝手明神有といふ、御岳より七里奥の院、荒川は援より流れ出る、此山より、浅間山、越中立山、加州白山、妙義山、榛名山、佐渡の国等、快晴の時は見ゆる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0795_3686.html - [similar]
植物部二|木一|鹿島松/白山松
[p.0091] 新編常陸国誌 六十一土産 鹿島松(かしままつ)〈荒神松(○○○) 一向門徒松〉 鹿島郡の南地小松多し、数里にわたりて、砂地悉く小松なり、古の若松浦と雲はこれなり、荒神に備る松、及一向門徒の仏前に供するもの、大概この地の産なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0091_345.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0925] 平家物語 五 もんがくのあら行 大みね三ど、かつらぎ二度、高野、こ川、金峯山、白山、立山、ふじのたけ、伊豆はこね、しなの戸がくし、出羽のはぐろ、そうじて日本国のこる所なふ行ひまはり、さすが猶ふるさとこひしかりけん、都へ帰り上りたりければ、凡飛鳥おも祈り落す(○○○○○○○○)ほどの、やいばの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0925_5520.html - [similar]
地部二十一|加賀国|能美郡
[p.0269] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 能美〈のうみと唱ふは倭名抄の訓也、のみと唱ふは延喜式、拾芥抄、の訓也、(中略)按、倭名抄、此郡の古郷に野身あり、然れば此郷名の郡名と成たるならん、此類証例猶多し、白山記には乃美に作る、(中略)古へ能美郡に加賀の国府あること、倭名拾芥の二抄に載て灼焉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0269_1051.html - [similar]
地部四十一|津|和泉国/石津
[p.0512] 白山本神皇正統記 後醍醐 又のとし戊寅の春二月、〈◯延元三年〉鎮守府大将軍顕家卿、また親王〈◯後村上〉おさきだて申し、重ねて打のぼる、〈◯中略〉同五月、和泉の国石津といふ所にての戦に、時やいたらざりけん、忠孝の道こヽに極り侍りにき、苔の下にうづもれぬものとては、たヾいたづらに名おのみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0512_2570.html - [similar]
植物部十九|草八|獐耳細辛
[p.0192] 草木育種 下/美花 獐耳細辛(さんかくさう)〈本草〉 又すはまさうとも、ゆきわりさう(○○○○○○)ともいふ、加賀国白山に多あり、白花のもの多し、又淡紅あり、又薄紫もあり、深碧色深紅色のものは希なり、夏は日陰にて冬は日陽よき、山の黒ぼく野土等の地に植べし、花は正月に開く、其頃霜除おしてよし、夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0192_896.html - [similar]
地部十七|飛騨国|大野郡
[p.1325] 飛州志 一土地 一郡之接属 大野郡は、九郷百三十六村、一万七千四十一石五斗二升六合、五千二百余戸、二万六千三百九十余人也、州内の中央にして国府お高山と雲、中央といえども西方へ長し、美濃、越前、加賀、越中、信濃の五州に接す、騎鞍が岳、川上(かほれ)が岳、三方崩が岳、十二が岳、鷲が岳、笈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1325_5300.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0666] 和漢三才図会 四十二/原禽 白頭翁 脊黒鶺鴒(せくろせきれい)〈○中略〉 按有脊黒鶺鴒者、頭腹白而背黒、有原野池沼、乃水禽鶺鴒属也、疑所謂白頭翁是乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0666_2544.html - [similar]
地部三十|筑前国|筑紫国
[p.0918] 古事記 上 伊邪那岐命〈◯中略〉妹伊邪那美命〈◯中略〉御合〈◯中略〉次生筑紫島、此島亦身一而有面四、毎面有名、故筑紫国謂白日別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0918_3992.html - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0956] 段注説文解字 一下/草 〓茅也、〈詩白華菅兮、釈草曰、白華野菅、毛伝、足之曰、已渥為菅、按詩謂白華既渥為菅、又以白茅収束之、菅別於茅、野菅又別於菅也、〉従草官声、〈古顔切、十四部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0956_3918.htm... - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0064] 古事記 上 於是伊邪那岐命〈◯中略〉伊邪那美命〈◯中略〉御合〈◯中略〉次生筑紫島(○○○)、此島亦身一而有面四、毎面有名、故筑紫国謂白日別(しらびわけ)、豊国謂豊日別、肥国謂建日向日豊久士比泥別(たけひまかひひとよくじひねわけ)〈自久至泥以音〉熊曾国謂建日別、〈曾字以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0064_335.html - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0113] 成形図説 二十三/菜 比由〈和名抄◯中略〉本草に六種(○○)ありといへども、要は四種ぞあなる、所謂白莧(○○)、赤莧(○○)、斑莧(すぢひゆ/○○)、野莧(のひゆ/○○)なり、家莧(○○)は葉茎大にして方五六寸に至ものあり、白莧およろしとす、斑(すぢ)なるは白莧の変色にて、形は殊に大なり、〈◯中略〉今試るに、莧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0113_582.html - [similar]
姓名部七|家紋|以器物為紋
[p.0544] 安斎随筆 前編八 一景清家紋 尾張国海東郡馬嶋村明眼院に白山神社あり、社内に古き鎧あり、相伝て悪七兵衛景清が鎧也といふ、其鎧の図お尾張の人持たるお乞て写しぬ、其鎧に車輪の紋の金物あり、其後或人の談しは、信濃国に景清の建立しわりし古寺あり、堂に車輪の紋付たる金ものありといふ、此事寺お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0544_2865.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰧
[p.1532] [p.1533] 本朝食鑑 九/河湖無鱗 鰧〈音朕、訓乎古之、〉 集解、形類河豚而全身灰色赤文、面如虎猫而有稜、無鱗、赤斑背有長刺連尾、尾亦長而赤色、鰓後長鰭如翅亦赤、大不過二三寸、其中首尾一寸者、海俗呼号山神鰧(○○○)、或不択寸混謂山神鰧者非也、若海上連日風涛悪不能網釣、漁人手捧一寸鰧敬供山神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1532_6635.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|惑
[p.0763] [p.0764] 日本書紀 七/景行 四十年十月癸丑、日本武尊発路之、〈○中略〉至胆吹山、山神化大蛇当道、〈○中略〉跨蛇猶行、時山神之興雲零氷、〈○氷原作水、拠一本改、〉峯霧谷〓、無復可行之路、乃棲徨不知其行跋渉然凌霧強行、方僅得出、猶失意(おろけ/こヽろまとひ)如酔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0763_4571.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中毒
[p.1491] 日本書紀 七景行 四十年、是歳〈○中略〉日本武尊進入信濃、是国也、山高谷幽、翠嶺万重、人倚杖而難升、巌嶮磴紆、長峯数千、馬頓轡而不進、然日本武尊披烟凌霧遥径大山、既逮于峯而飢之、食於山中、山神令苦王、以化白鹿立於王前、王異之以一箇蒜弾白鹿、則中眼而殺之、援王忽失道不知所出、時白狗自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1491_4971.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.