Results of 1 - 54 of about 54 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 28223 疳者 WITH 2636... (1.461 sec.)
方技部十六|疾病二|膿淋
[p.1292] 一本堂行余医言 六上 膿淋 膿淋、世総称淋疾、非也、審視当時患濃淋者、 皆是下疳瘡也( ○○○○○○) 、蓋下疳者、陰茎外面、生瘡而疳蝕、故人皆易知、膿淋者、陰茎竅中、生瘡潰煉、出膿及血、疼痛淋瀝、幾似淋疾、実非真淋疾、故人不得知耳、其弁詳在癃条、且熱溺、掠払竅内瘡煉処出来、則竅中自不得不刺痛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1292_4267.html - [similar]
方技部十六|疾病二|膿淋
[p.1292] 時還読我書 下 先教諭の言に、今の淋は多は黴毒より来りて古の淋と同じからず、瘡瘍経験全書に内注疳と名けて、小柴胡加竜胆車前子お用たり、証治要訣に小便注、竿甘瘡といへるあり、亦毒淋ならんか、袖珍方に、蛀竿瘡一名下疳瘡とあり、これはしかと下疳のことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1292_4268.html - [similar]
方技部十六|疾病二|附骨疽
[p.1235] 瘍科秘録 三 附骨疽 附骨疽は、病源候論、千金方等に、附骨成疽と論じたる通り、其毒骨と肉との間にあつて、肉お侵す時は、骨朽ち外に発する時は漏おなす、此病多くは四肢に発し、又胸肋にも発す、背脊に発すること至て少し、其初め寒熱交作、骨疼すると結毒の如く、漫腫して色お変ぜず、或は変ずるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1235_3978.html - [similar]
方技部十六|疾病二|下疳
[p.1285] 病名彙解 五 下疳瘡( げかんそう) 俗に雲 らやく( ○○○) のことなり、入門に、陰蝕瘡久して潰煉して下疳となると雲り、しかれば疳の虫の心にて疳と雲歟、下とは下部陰茎の心なり、準縄に雲、隠処瘙痒、瘡お成し、挟て耳鳴、目痒く、鼻赤く、歯俘び、指縫白き等の症あらば腎臓風瘡とす、陰頭に生ずるお陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1285_4240.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴効
[p.1115] [p.1116] 温泉小言 一およそ温泉の功は、陽気お宣通し、留淤お化導し、肌体おあたヽめ、関節お利し、経絡お通じ、気血おめぐらし、一切の淤血お破り、穢淤邪毒お排托し、壅滞おめぐらし、寒おのぞき、湿おさり、積聚、疝癥、むねはらわきなどの冷痛むる、腰脚などのだるくしびれいたむる、手足筋骨のひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1115_4746.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1290] 武徳編年集成 五十一 慶長十年正月中旬、神君、駿府迄、御到著有、 淋疾( ○○) 故、暫く援に御逗留と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1290_4259.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1289] 覆載万安方 二十一 諸淋疾 〈世称消渇、則誤渇飲湯水之名也、〉 〈消渇即内消、小便滑数、淋則数欲小便而澀滞痛也、〉 卒淋 冷淋 熱淋気淋 血淋膏淋 石淋 労淋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1289_4257.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1290] 武徳編年集成 五十三 慶長十二年二月十三日、神君、 淋疾( ○○) おうれい玉ふことお、京畿において、御病悩殊におもきよし欧歌せしめ、遠国雑説喧しきのきこへあるゆへ、孟春三日より七日迄、営中猿楽お催し、商売人等まで、芝居の見物お免許せられ、今また勧進能おなさしめ玉ふゆへ、此こと都鄙に沙汰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1290_4260.html - [similar]
方技部十六|疾病二|下疳
[p.1284] [p.1285] 叢桂亭医事小言 四 下疽 〈便毒 楊梅瘡〉 下疳は、古の無き病にて、総名お〓毒と唱ふ、至真要大論に、陰中乃瘍、隠曲不利、互引陰股、と雲もの、并に金匱に、少陰脈滑而数者、陰中生瘡、陰中蝕瘡煉者、狼芽湯洗之、と有もの、〓瘡に似たれども、必あたるや否のことは、先輩の未決ところ、又陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1284_4239.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1277] 一本堂行余医言 六 黴瘡( ○○) 黴瘡、下疳、便毒、本是一証、而非別疾、或有下疳而発黴瘡者、或有便毒而黴瘡発者、或有止便毒者、或有上黴瘡者、或有二証三証斉発者、此由三証元是一病也、蓋 下疳( ○○) 者、黴之発陰茎者也、 便毒( ○○) 者黴之発腹腿合縫之間者也、 黴瘡( ○○) 者黴之発全身者也、今使逐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1277_4222.html - [similar]
方技部十六|疾病二|唐瘡
[p.1281] [p.1282] 東門随筆 湿毒はもと本朝にはなかりしが、国初〈○徳川幕府之初〉の比、華人長崎に来りし者、其毒お妓女に伝へたるが、今世上に広りたるよし、故に初は此病お 唐瘡( ○○) と雲たると也、されど古き和書に、黴毒のこと所々に見へたり、昔はともあれ、当時は此三都は勿論、其外都会輻湊の地別して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1281_4231.html - [similar]
方技部十六|疾病二|楊梅瘡
[p.1283] 病名彙解 五 楊梅瘡( やうばいさう) 俗に雲 とうがさ( ○○○○) 也、又黄豆の如くなる故に まめがさ( ○○○○) とも雲り、天行湿毒に感じて生じ、又色欲過度して毒気お腎肝の二経に畜へて、便毒となり下疳となり、後に此の瘡お生ずるもあり、又瘡お生じて余毒下疳となるもあり、猶も遊女より伝染すること多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1283_4237.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1278] [p.1279] 黴癘新書 一 黴瘡論 黴瘡之病、考華人所論、昉自嶺南卑湿地、而蔓延四方、如本邦亦 起従肥前州( ○○○○○) 、而播布通国雲、蓋此病希於古時、而 盛于後世( ○○○○) 、故其治法、亦粗於前而審于後、然而呼称百出、濫名頗多、或随形状之近似者而名焉、或取始所起地、而命焉、或因其所発之処而称焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1278_4224.html - [similar]
方技部十六|疾病二|玉茎疾病治方 玉門疾病治方
[p.1281] 本朝医談 下疳はむかし まら疫病( ○○○○) といふ、〈疫病は伝染の俗称なるべし〉頓医抄洗くすり櫁の葉お濃煎して、大なる竹筒に入て玉茎おさし入て洗ふ、さめば煎物おかへよ、筒の底に梅干二つ入よ、〈大和本草しきみの葉こくせんじ、腫物風湿皮膚に滞お洗ふ、虫ある瘡甚験、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1281_4230.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|造泉
[p.1129] 本朝医談 服元喬伊予温泉碑に、神功皇后お挙たるは何に本づきしや、書紀に、温泉の事初て舒明紀に出づ、温泉は、唐土の人さしていはねど、斯邦にはもてはやす事なり、淤血、壅滞、癥疝、腓痙、手痹、脚痿、攣急諸病、梅瘡、下疳、便毒、痔漏、疥癬、悪瘡、撲損、閃肭、婦人腰冷、帯下等の病に浴するな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1129_4768.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脚気
[p.1209] 叢桂亭医事小言 三 脚気 江戸に松井材庵なる者、脚気論お著し、諸書の論お集め評注したるものあり、又源養徳なる者、脚気類方お著し、広く脚気の方お集めたり、二書にて療治のすむと雲には非ず、此二人本邦にて脚気お唱へ始たるに非ず、脚気の世に唱る人の多き故に、思付て著述したるならん、脚気お説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1209_3864.html - [similar]
動物部十三|虫上|野槌蛇
[p.1027] 和漢三才図会 四十五/竜蛇 野槌蛇(のつちへび) 合木蛇之属乎 按深山木竅中有之、大者径五寸、長三尺、頭尾均等而尾不尖、似槌無柯者、故俗呼名野槌、和州吉野山中菜摘川清明之滝辺往往見之、其口大而嗑人脚、自坂走下、甚速逐人、但登行極遅、故如逢之則急可登高処、不能逐著、 ○按ずるに、類聚名義抄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1027_4248.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0255] 大和本草 十一薬木 樟脳 樟と楠と一類二物也、国俗くすの木と雲物二品あり、一品は香つよく、木心黒赤樟脳お煎す、是樟なり、一品はいぬぐすと雲香少し、木心色赤黒ならず、是楠なり、楠には大木ある由本草にいへり、今所々楠の木多し、佗木に楠ほど大なるはなし、楠の根に米泔おそヽげば必枯る、文海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0255_1020.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1288] [p.1289] 医心方 十二 治 諸淋( したちゆはり) 方第四 病源論雲、諸淋者、由腎虚而膀胱熱故也、其状小便出少起数、小腹絃急痛、引於臍、 治 石淋( ○○) 方第五 病源論雲、石淋者、淋而出石也、腎主水、水結則化為石、故腎容沙石、腎虚為熱所乗、熱則成淋、其状小便茎裏痛、尿不能卒出、痛引少腹、膀胱裏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1288_4256.html - [similar]
方技部十五|疾病一|大陰茎
[p.1206] 瘍科秘録 四 水㿉〈大陰茎 腸㿉〉 陰董太く腫れて瓜の如くになり、〈包茎の者多く之お患ふ〉痛痒もせず、但癗瘣( ぶつ〳〵) として 堅硬頑痺( かたくしびれ) るものお春林軒にて 大陰茎( ○○○) と名く、是も水㿉と同病なり、先年大陰茎の長さ尺許りの者の 観物( みせもの) 場に出しことあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1206_3850.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0472] 本朝食鑑 十一/獣 膃肭臍 釈名〈俗訓乙土世伊、然本邦未用臍事詳于下、〉 集解、奥之松前海上取之、南部津軽海上亦有、状似葦鹿而色灰黒、有大小雌雄、雌多雄少、其牙歯有内外二重、常棲海底最深処、或遊浅海時猟乗小舟、謀而捕之、在水底者、以鋒刺而獲之、若居巌上者、弓砲而弊之、或謂毎棲海底金多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0472_1648.html - [similar]
動物部七|獣七|山獺
[p.0466] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 山獺 やまおそ 陰茎、一名山獺茎、〈本経逢原〉 挿翹春〈広東新語〉 和産詳ならざれども、字によつて、従来やまおそと訓ず、今能州にやまおそと呼ぶものあれども、水獺の一種虎斑あるものにして、別なり、山獺の陰茎お薬用とす、一枚直金一両と雲、華夷鳥獣考に、一枚直黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0466_1613.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0443] 揃注倭名類聚抄 二/茎垂 医心方引養生要集雲、食蓼啖生魚、令気奪、或令陰核疼至死、与此所引文略同、金匱要略、蓼和生魚食之、令人奪気、陰核疼痛、按医心方陰核陰卵、万安方卵同訓、按核覆仮借字、詳見果蓏具、〈○中略〉刑徳放、尚書緯也、今無伝本、撰人巻数並不詳、太平御覧引無乱字、按尚書呂刑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0443_2638.html - [similar]
方技部十五|疾病一|陰頽
[p.1205] 瘍科秘録 四 水㿉( ○○) 〈大陰茎、腸㿉、〉 㿉疝は、素問に出でヽ、凡陰嚢の大になる病の総名なり、水㿉も、其中の一証にて、淤水陰嚢の内へ聚り、日お積み月お累ぬるに従ひ、 漸( やヽ) 大にして、 瓜( うり) の如く 瓢( ふくべ) の如くになるものなり、全嚢大になるも、偏嚢大になるもあり、大害もな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1205_3847.html - [similar]
人部七|身体四|変生
[p.0618] [p.0619] 視聴草 六集九 変男子 以書付御届申上候事 天草大浦村嘉左衛門娘 屋那 当寅廿六才 右之もの是迄女に而御座候処、男に変じ候段、去年中届出候に付、得斗相改候処、出産之砌常人と違ひ、陰門之左右縁〈並〉陰戸高く、七八才迄は右之程に而御座候処、十一才よりして、縁陰戸次第に太り、十六才よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0618_3488.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 下学集 上/支体 陰茎(いんきやう)〈男前陰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2629.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 身体和名集 辺 へのこ 陰茎〈玉茎〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2632.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0335] 本草和名 十五/獣禽 狐陰茎、和名岐都禰(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0335_1213.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 書言字考節用集 五/肢体 男根(へのこ)〈男陰、外腎、玉茎、陰茎、並同〉人勢(同)〈本草〉㞗(同)〈字彙、男陰異名、〉屌(同)〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2631.html - [similar]
方技部十六|疾病二|腎囊風
[p.1257] [p.1258] 瘍科秘録 五 腎嚢風 腎囊風、和名お いんきんたむし( ○○○○○○○) と雲て、是も頑癬の一種なり、至て治し難きものなり、初めは陰囊に発すれども、漸蔓延して陰茎及両股小腹おも侵蝕することあり、団暈お成して微も頑癬に異ならず、酒お飲み或は臥して温まるときは大に痒く、 擦抓( かきむしる) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1257_4115.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 貞丈雑記 十五/言語 一陰茎おまらと雲ふは、近世の俗語にはあらず、古代よりの名也、古今著聞集、古事談、宇治拾遺物語等の古き書にまらとあり、源順が和名抄茎垂類の部に、玉茎の二字お出だして、和名おば出ださず、半馬体の条に、陰脈の二字お出して、俗雲麻良佐屋(まらさや)とあり、然れば順の時代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2635.html - [similar]
方技部十六|疾病二|狗児
[p.1243] 一本堂行余医言 六上 黴毒瘡〈黴、謨杯切、音枚、〉附下疳、便毒、膿淋、囊瘡結毒、発漏、〈○中略〉 〓癧癰( ○○○) 景岳全書、引医林集要雲、又有結核在項腋両乳傍、或両股軟肉処、名曰〓癧癰、今考集要、結核作癰腫、而無二或字、在癰疽門通治中仙方、解毒生肌定痛散方後、則似亦不可明為 夾肢( ○○) 類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1243_4023.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴効
[p.1122] [p.1123] [p.1124] 塩原考 昔は塩原湯泉八け所と雲ひしが、今は其所或は廃し或は湯涸れて、延宝の始地震有りて、又塩原の湯は涸れ失けるよし也、今の所と雲ふは、福綿戸、塩竈、旗下戸、門前、古町、塩の湯、簀巻、新湯、甘湯等也、〈◯中略〉左に湯泉の効能おしるす、 福綿戸 岩の湯〈薄赤く濁り、色塩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1122_4754.html - [similar]
方技部十六|疾病二|石淋
[p.1290] [p.1291] 五体身分集 下 閉〓病分 淋病と雲は、小便茂く、陰茎夕り入て小腹痛也、品類五種に分たり、俗には消渇と雲病是也、治方、生地黄滋く煎じて服よ、〈○中略〉 石淋と雲は、小便に石おまり出す、腰片腹ほかみ差し張りて痛き病也、治方、牛角〈灰〉酒お温て服よ、〈○中略〉諸の淋病治方一通なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1290_4264.html - [similar]
方技部十二|医術三|産前後心得
[p.0879] 産論翼 乾 浴法( ○○) 浴産前後、皆我門所大禁、無軽視、妊娠中屡浴者、必多患水腫、或病淋疾、故妊婦九月已後宜禁浴、嘗見因浴致胎動、上逼心下、卒就危殞者、往々有之、是故雖乃暑天、亦切不可毎日浴、但午前後軽々浴之為妙、如産後無他症者、経二三日後欲浴者、須以巾漬熱湯絞拭去其汚痕、如稍重者若 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0879_2680.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0807] 橘黄年譜 上 八丁渠代地薬舗藤屋覚兵衛次女、年十一、生質虚弱、時々暴熱お発し、搐搦して、昏冒せんとす、余千金竜胆湯お与て熱解す、後咳嗽盗汗出て、羸痩脈虚数、小便赤澀、飲食進まず、乃聖恵人参散お与て漸に愈、主人頗る医お解す、怪て余が治方お用ゆるお問、余答曰、楊氏直指曾氏並雲、十五以下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0807_2439.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1287] [p.1288] 一本堂行余医言 十七 癃〈力中切音隆〉 癃即後世所謂淋疾也( ○○○○○○○○○) 、古時互相称、後人専称淋、夫癃之為状也、小便澀、茎中痛、溺出些少、頻頻起、或点滴瀝瀝、或溺不得卒出、或溺留茎内及小腹膀胱裏、欲去不去、欲止不止、或小便茎中〓痛、或小便不通、日夜数十度、多至百行、甚者瀝瀝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1287_4254.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴効
[p.1120] [p.1121] 温泉名勝志 下 所々湯文(○○) 湯本〈冷湯也〉〈好〉腫物類 筋気 脚気 瘡毒 小瘡類 下疳 骨痛 痔 田虫 瘧 銭瘡 こせ瘡 水虫 疝気 寸白 消渇 喉痹 中風 打身 頭痛 胸痛 癜風 灸破 眩暈 腰痛 切疵 突疵 〈禁〉痰 咳嗽 黄疸 腹中 虫積 虚労 食傷 痒 疥瘡 塔沢 〈温湯也〉 〈好〉中風 脚気 筋気 痹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1120_4751.html - [similar]
方技部十六|疾病二|楊梅瘡
[p.1283] [p.1284] 牛山活套 下 楊梅瘡 楊梅は、もと下疳瘡お伝染したる人、之お恥て、治すること遅滞して、一変して便毒となり、便毒一変して楊梅瘡となる、京都、江戸、大坂等の都会の所に多き煩也、鄙野の地にはあること少し、京にては 湿気( ○○) と雲也、何れも娼妓に交媾して伝染するの病也、初発には、荊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1283_4238.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|造泉
[p.1129] [p.1130] 近世奇人伝 五 山村通庵法橋通庵、名は重高、伊勢国松坂の人、北畠の庶流なれども、其先同国山村に住せしより、これお氏とす、為人無我にして正直、禅に参し、文茶香瓶花のごとき風流の伎芸に通ず医は後藤左一に学びて、自右一と名のる、剃髪の後、通庵といへり、其言に曰、師は灸治に心お尽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1129_4769.html - [similar]
方技部十五|疾病一
[p.1131] [p.1132] [p.1133] [p.1134] 疾病とは、身体に異状お生ずるの名にして、主として疼痛苦悩お感ずるお謂ふ、故に亦いたみとも、なやみとも雲ふ、而してつヽがと雲ふは、疾病の慎むべきより出でしとも雲ひ、或はつヽがと雲へる虫ありて、人の心お食ふと雲ふ伝説に基けりとも雲へり、又中世以来、疾病お歓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1131_3449.html - [similar]
人部五|身体二|腰
[p.0425] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉兄〈○火酢芹命〉著犢鼻、以赭塗掌塗面、告其弟〈○火折尊〉曰、吾汚身如此、永為女俳優者、乃挙足蹈行学其溺苦之状、初潮漬足時則為足占、至膝時則挙足、至股時則走廻、至腰時則捫腰、至腋則置手於胸、至頸時則挙手漂掌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0425_2535.html - [similar]
植物部十八|草七|覆盆子
[p.0099] 宜禁本草 乾/五菓 覆盆子 甘酸、樹上生者名樹苺、乾之名覆盆子、多刺平無毒、能縮小便令髪不〓白〈五月、於麦田中得之、烈日晒乾免煉、〉主男子腎精虚竭、女子食之有子、強陰痿能令堅長、益気軽身、安五蔵益顔色、小児食之功効同、失採則就枝生蛆、収時五六分、熟時便採日曝、治肺虚寒益腎蔵、服之覆其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0099_514.html - [similar]
動物部三|獣三|異形犬
[p.0155] 視聴草 三集六 異犬 文政十亥年五月城州宇治郡山科郷花山村博労渡世いたし候庄右衛門方に、廿日程已前出生いたし候飼犬子、〈○図略〉 毛色 白黒〈但頭に茶色交り毛有之候〉 前足 弐本 後足 四本 尾 壱本 肛門 弐つ〈但尾の両脇に有之〉 陰茎 弐つ 右犬の子近日見せ物に出し候積りにて買候、当時宮川筋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0155_552.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0314] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 説文、麝、如小麋、臍有香、李時珍曰、麝之香気遠射、故謂之麝、本草注、陶隠居雲、麝香形似麞、恒食柏葉、又啖蛇、五月得香、往々有蛇皮骨、故麝香療蛇毒、今以蛇脱皮裹麝弥香、則是相使也、其香正在麝香陰茎前皮内、別有膜裹之雲々、人雲是其精溺凝作、殊不爾麝香夏月食蛇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0314_1260.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0474] 採薬使記 上/奥州 照任曰、東海松前津軽南部の海中に膃肭臍お産す、其形面は猫に似たり、口の両方に鬚あり、長さ三四寸ばかり、是亦猫の鬚に似たり、歯はに行に生じ、前足蹼あり、後足は魚の尾鰭の如く一所に節あり、是髦お鉄毘と名づけ、土人常に食ふ、他国の鰲鰹節お用ゆるが如し、背の毛は微黒色に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0474_1652.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋瀝
[p.1292] 万安方 三十一 婦人淋瀝〈日本 呼淋曰消渇( ○○○○○) 、 即世俗之誤( ○○○○○) 也、消渇則内消飲水之名也、滑数〓乾曰消渇、淋痛間誤曰林病也、} 夫婦人淋者、由腎虚向膀胱熱也、膀胱与腎為表裏、但主於水行、於脬者為小便也、蔵府不調為邪所乗、腎虚則小便数、膀胱熱、則小便澀、其状小便疼痛、澀数淋瀝不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1292_4271.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0819] 内科秘録 四 脚気 脚気は初て金匱要略に出づ、隋唐に至て腫の有る者お温湿脚気と為し、腫のなき者お乾脚気と雲お二証に分つ、夏秋の間に行はるヽ雑気病にして、一び感ずるときは毎年之お患ひて、宿疾のやうになり、内因病に似たれども、実は外感にして内因に非ず、其人の資質脚気に感じ易く、毎年脚気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0819_2471.html - [similar]
遊戯部四|投壺|雑載
[p.0214] [p.0215] 投壺指南 序 吾江南先生〈○田中清〉奉守山黄竜君之遺命、研究投壺礼、明和丁亥〈○四年〉秋来、始唱此道、然其伝秘諸帳中、而未敢教諸世之校童焉爾、奈何好事者伝声吠影、孟浪自放、甚者以代賭具焉、先生婚其若是、欲救其溺、今春西遊、暗夜明珠無人之知矣乃為著其所祖述投壺礼巨細、附之梓人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0214_888.html - [similar]
動物部七|獣七|膃肭臍
[p.0473] [p.0474] 本草綱目訳義 五十一/獣 膃肭獣 日本であやまり、おつとせいと雲、奥州松前津軽の方より出、蝦夷の生也と雲、丸口塩づけに出すが、松前の問屋にあり、形海獺に似て四足ひれ也、集解の説とはちがふ也、犬の如き足にあらず、其向歯二重になるお膃肭獣とし、一重お海獺とす、冬の中におつとせい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0473_1651.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0815] 本朝食鑑 三/〓耳 松〓〈訓末豆多計〉釈名〈〓者菌也、蕈也、湿熱余気生于地上者也、耳者栭也、蛾也、湿熱余気生于木上者也、〓俗訓久佐比良、〉集解、松〓者本邦菌蕈之第一者也、赤松之陰処、躑躅樹多之山最多有之、八九月出地時戴木葉而生、故不易視、五月生者俗号早(さ)松〓、其味不似秋生者爾、茸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0815_3619.htm... - [similar]
人部四|身体一|名所
[p.0294] [p.0295] [p.0296] 続視聴草 五集四 人身総名 頭独也、体高独也、首始也、首頭也、頭精神之府也、頭骨曰顱、顱頂曰〓、曰〓、〓之前曰前頂、〓之後曰後頂、〓傍曰頭角、前頂前曰〓、〓前曰前髪際、前髪際両傍曰額角髪際、〓後曰後頂、後頂後曰脳、曰枕骨曰玉枕骨、垂脳後骨曰顱際鋭骨、其下曰後髪際、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0294_1582.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中風中気卒中
[p.1467] 薩戒記 応永卅二年二月十六日丁巳、辰刻許下人雲、小川宮〈院第二御子、内御一帖為儲君、近比勧修寺中納言経興卿奉養育、件御所彼納言家也、即奉同宿者也、〉今暁薨御之、頓死也雲々、仰天馳参、〈○中略〉抑彼御病事、雖医師〈号三位、実名員能雲々、〉参入、依御脈令断給不知其実、又日来無御不予事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1467_4896.html - [similar]
方技部十二|医術三|痘科治療
[p.0922] [p.0923] 東洞先生遺稿 下文 祭児瓊文 予既葬児瓊于恵日峯下荘厳院、乃設簿奠而告之曰、嗚呼児兮、維延享丁卯夏六月十三日、爾生于皇都東洞寓居、父母親戚歓娯網疆、余乃謂女母及親戚曰、之子之生、惟天賜也、生医育医死医、念哉、念滋在滋、為甘草黄連大黄湯与之、再周時、顔色憔悴視深、僉曰婦人古今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0922_2831.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.