Results of 1 - 100 of about 533 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 26027 酢上 WITH 2003... (3.547 sec.)
飲食部三|料理中|指身
[p.0209] 大草家料理書 一鯛はさしみにもする也、但辛酢上也、是は夏の料理に吉也、一川鱸料理の事、但差味は上也、酢塩はしやうが酢上なり、又煎酒中也、辛し酢下也、〈○中略〉一海鱸は汁にするは上也、さしみは中也、〈○中略〉一真鰹汁は上也、但差味しやうが酢上々也、但様口伝有、同煎皮は中なり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0209_807.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸利用
[p.1405] 大草家料理書 一川鱸料理の事、但差、味は上也、酢塩はしやうが酢上なり、又煎酒中也、辛し酢下也、一海鱸は汁にするは上也、さしみは中也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1405_6032.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅漬
[p.1043] 料理山海郷 五 梅漬梅一升にしほ五合入、おし掛、度々上下へふりかへしおき、梅酢上まであがるとき、梅お陰ぼしに一日半干てつぼに入、上に塩ふり置、右の梅酢お用ひ、梅の皮お去入申候、しほ二合余ふり、其上へしそお多く洗ひ、水気なき迄陰干にして、右の梅の上へふたにおき、其上へ塩二合ふりて、は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1043_4454.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0208] 四条流庖丁書 一差味可盛事、鯉のうちみ(○○○)の事は、ひばかいじきの上にかいしきありて、扠子付にても隻の打身にても盛べし、二枚重にては不可有之、一枚宛盛上也、但子付の時ふくさ盛に盛ても苦間敷也酢はわさびず成べし、但蓼出来の時分は青酢吉、いかなる魚鳥にても、青醋は苦間敷なり、鯛の差みの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0208_802.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0209] 四条流庖丁書 一鳥お差味にして参する事(○○○○○○○○○○○)、雉子山鳥にても、荒巻て置たるお夏取出して湯おかへらかして、彼鳥お入て、湯びきて取上さまして、薄く引てふくさ盛にして、飼しき同前、蓼酢にて参らすべし、御湯漬の御廻などに可然物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0209_808.html - [similar]
飲食部三|料理中|潮煮
[p.0193] 大草家料理書 一川鱸汁はうしほに上也、但此料理は三番の白水おいかにも薄して、出し汁初より入て、味噌お袋に入て、塩は初より少入て吹立て、加減お見る也、酒塩はたべ候時にさしたるが能也、一鯛うしほにの事、右鱸のごとく也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0193_711.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0281] [p.0282] 当流節用料理大全 煎酒の仕様一古酒三升 一醤油五合 一かつお一升、成程細く削、水にてざつと洗はかり申候、水にて洗不申は二升入也、右の三色能まぜ、すみ火のうへにてわかし、酒のにほひのき候までいり、大方にえ申時、いり塩お入かげん仕候、又酢おも心次第加へ申候、何れもにえ申内にくは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0281_1272.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0282] 料理物語 なまだれだし 煎酒(いりざけ)は かつほ一升に梅干十五廿入、古酒二升、水ちと、たまり少入一升にせんじ、こしさましてよし、又酒二升、水一升入、二升にせんじつかふ人もあり、だし酒(○○○)は かつほに塩ちと入、新酒にて一あわ二あわせんじこしさましてよし、しやうじんの煎酒は たうふおでん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0282_1273.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1262] 皇都午睡 三編下 或人招請せられて行しに、鯉の差身お出す、かの客賞味して雲ふ、亭主の饗応至て深切なり、此鯉は淀の鯉(○○○)なりと思ふ、遠路の珍物一入辱なしと雲、亭主客おもふけて何の馳走なし、是一種の馳走也、しかし客早く淀の鯉の味知ること不思議なりと雲ふ、客曰、淀の鯉に一つの替りあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1262_5313.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0282] 料理物語 万聞書 煎酒急候時は、酒壱升にかつほ二ふしだし五合入、あぢおすひ見候て、たまりくはへ出し候、梅干は酒壱升に六七入候て吉、塩もたまりもよき比せんじ候て入候事に候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0282_1274.html - [similar]
飲食部三|料理中|細作
[p.0212] 当流節用料理大全 魚類指身の仕様生海鼠細作りは、二つ三つにへぎ、成程細作り、煎酒にてあへ、其いり酒おすて、又別の煎酒おかけ今一へんあへ候へばさらりと成る、わさび花がつおお上置にいたし候、ぬる湯にてざつと洗候へば、ねばりけなくよく候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0212_820.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0209] [p.0210] [p.0211] 料理物語 指身 すゞき あおず 生姜酢にてよしまな鰹 いりざけ しやうがずにても吉くじら うすくつくり候て、にえ湯おかけ、山椒みそずにてよし、ふか かわお引、つくりてにえゆおかけよくしらめ、しやうがずにて吉、さつとゆがきてもよし鮫 これも、ふか同前、こち かわおはぎ、うす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0209_812.html - [similar]
飲食部三|料理中|鱠
[p.0195] 大和本草 十三魚 魚膾 細者為膾、大者為軒(さしみ)、本草綱目、本草約言等に、治病之功多しと雲、壮盛の人は食之可無害、虚冷病人老衰之人所不宜也、凡生肉は脾胃の発生の気おやぶる、醋は脾虚に不宜、生肉生菜に醋お加へ和して生にて食す最害あり、魚肉お細に切、塩酒菜蔬に和して後少煮あたヽめ、醋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0195_726.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0025] 本朝文鑑 七/容 醋徳容 高九蚶 冬の生海鼠のほそがきには、煎酒の猪口とも、肩おならぶるならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0025_140.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0281] 倭訓栞 後編二伊 いりざけ 熬酒の義、好酒堅魚節もて塩梅お加へ作るものなり、もろこし人は甚賞して、彼土此味なしといふとぞ、酸酒と称するものこれに似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0281_1271.html - [similar]
飲食部三|料理中|五色鱠
[p.0202] 風呂記 一鱸の五色なますとは、榎の木の葉おかいしきにして可認、此なますは定て二献に参なり、酢塩はうすぬた成べし、栗ぬたなり、川鱸にて可在之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0202_759.html - [similar]
飲食部三|料理中|霜降
[p.0212] 大草家料理書 一冬は生姜酢にても、辛酢にても鯛お少し暑かにしては一返加減する也、但出す時花鰹お上に置て吉也、是は則霜降と雲る料理也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0212_822.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|鰹節
[p.0929] [p.0930] 大草家料理書 一のたあへ鱠は、酒のかすお能摺て、大豆の粉お入て、花鰹お摺てまぜて、魚に酢お掛てあへる也、〈○中略〉一鴨のいで鳥は、湯お以て洗て、丸に鍋に入て花鰹お入て、酒とぬかみそ少し入てたく也、〈○中略〉一冬は生姜酢にても、辛酢にても、鯛お少し暑かにしては、一返加減する也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0929_3917.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0636] 今川大双紙 上 躾式法の事 一御茶お持て参には、片手おつきて、片手に参らする也、両方の手にては参らせべからず、人前にて茶のむには、台ながらのむ也、台置てのむ事なし、但様体によつて台お置てのむ事も有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0636_2064.html - [similar]
人部十三|動作|泳
[p.1006] 書言字考節用集 八/言辞 游者溺(およぐものはおぼる)〈淮南子、善游者溺、善騎者堕、各以其所好反自為禍、〉 攸(およぐ)〈説文、浮行水上也、〉 游(同)〈広韻、浮也、〉 泳(同)〈毛萇雲、潜行為泳、〉 汆(同)〈音游、支那俗字、代酔、言人在水上也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1006_6060.html - [similar]
動物部十五|虫下|草蛭
[p.1230] 倭名類聚抄 十九/虫豸 草蛭(○○) 本草雲、草蛭〈和名加佐比流〉蛭之在草上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1230_5162.html - [similar]
人部四|身体一|いたヾき
[p.0318] 書言字考節用集 五/肢体 頂〓(いたヾき)〈順和名、頭上也、〉頭〓(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0318_1741.html - [similar]
人部六|身体三|跗
[p.0473] 倭名類聚抄 三/手足 跗 儀礼注雲、夫〈方倶反、字亦作跗、和名阿奈比良(○○○○)、〉足上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0473_2876.html - [similar]
器用部九|容飾具四|仮髻
[p.0469] 倭名類聚抄 十四/容飾具 仮髻 釈名雲、仮髻〈和名須恵〉以此仮覆髪上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0469_2691.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0503] 釈名 四/首飾 赬粉、赬、赤也、染粉使赤、以著頬上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0503_2890.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|髪上
[p.1407] 慶長日件録 慶長八年十二月廿九日、女院御所御髪上也、参勤、〈◯舟橋秀賢〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1407_5980.html - [similar]
地部十七|信濃国|雑載
[p.1390] 日本書紀 十六武烈 三年十一月、詔大伴室屋大連、発信濃国男丁作城像於水派邑、仍曰、城上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1390_5534.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0391] 信長公記 十五 天正十年四月廿一日、濃州岐阜より安土へ御帰陣之処に、ろくの渡りにて御座船飾、稲葉伊予、一献進上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0391_1963.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1139] 倭名類聚抄 一河海 瀬 説文雲、瀬音頼、水流於砂上也、〈世〉湍 唐韻雲、他端反、一音専、〈和名世〉急瀬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1139_4798.html - [similar]
動物部八|鳥一|蹼
[p.0508] 和漢三才図会 四十四/鳥之用 蹼〈音卜〉 和名美豆加木〈○中略〉 按水禽皆有蹼、以能游水上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0508_1800.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0228] 伊呂波字類抄 安飲食 炙〈あぶりもの、黄帝始焚肉為炙、又説文雲、焼肉也、従肉在火上也、〉 烘 耿〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0228_952.html - [similar]
人部四|身体一|いたヾき
[p.0318] 倭名類聚抄 三/頭面 頂〓 陸詞曰〓〈天反、訓伊太々岐(○○○○)、〉 頂也、〓〈音寧〉頭上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0318_1737.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|屏幔
[p.0756] 倭名類聚抄 十四/屏障具 帳〈几帳附〉 釈名雲、帳〈○註略〉張也、施張於床上也、小帳曰斗、〈俗雲斗張、一雲屏幔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0756_4255.html - [similar]
植物部一|総載|梢
[p.0007] 伊呂波字類抄 古植物附植物具 梢〈こすえ枝梢也〉秒〈木末也〉 標〈下秒〉 槙〈已上同、木上也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0007_57.html - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0259] 倭名類聚抄 一風雪 飊 文選詩雲、回飊巻高樹、兼名苑注雲、飊暴風従下而上也、音焱、〈和名豆無之加世〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0259_1539.html - [similar]
地部四十|渡|山田矢橋渡
[p.0466] 伊勢参宮名所図会 二 山田矢橋の船場、〈何れも草津よりは西北の浜なり〉石場より船にて渡れば、五十町の海上也、山田の渡は、過半荷物お渡す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0466_2314.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|杣
[p.0912] 倭名類聚抄 一山谷 杣 功程式雲、甲賀杣、田上杣、杣読曾万、所出未詳、但功程式者、修理算師山田福吉等、弘仁十四年所撰上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0912_4025.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1327] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 多磨川鮎(○○○○) 多磨郡の川也、江府の東に当る、六郷の川上也、一名香魚といふ、香のよきゆへ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1327_5647.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨事蹟
[p.1492] [p.1493] 大外記師遠記 大治二年五月廿六日、未刻師安朝臣、為院御使来示雲、肥前神崎御庄、死鯨被打寄、万人切取之間、腹中有珠、件珠所進上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1492_6471.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0008] 沢巽阿弥覚書 正月八日一御精進ほどき御美物御進上、雁一、鯛五、 御目録蜷川新右衛門調進、御使当番毎月何にてもあれ両種如此、法住院殿御代に八日と廿七日に御進上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0008_49.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|国栖
[p.0745] 小右記 完弘八年正月一日乙亥、節会作法如恒、〈○中略〉無国栖奏、依不参上也、近年如之、是大和守頼親時被調已不参上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0745_1982.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0642] 侍中群要 三 供御盥事 主水司供御手水、女官取之参入、三人以上也、四位一人、五位一人、六位一人也、〈○中略〉四位供御巾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0642_3627.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳/名称
[p.0789] 倭名類聚抄 十四/屏障具 帳〈几帳附〉 釈名雲、帳〈猪高反、此間音長、〉張也、施帳於床上也、小帳曰斗、〈俗雲斗帳、一雲屏幔、〉 形如覆斗也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0789_4450.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0889] 後二条関白記 康和元年二月卅日、右中弁能俊朝臣来、清凉殿御障子(○○○○○○)絵本文勘文覧之、正家朝臣所奏上也、事希代事也、先覧殿之後可奏歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0889_5022.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|半蔀車
[p.0846] 玉蘂 嘉禎三年七月五日、〈前関白(藤原家実)言談〉半蔀車、左右簾おば皆巻上可推張也、而我乗方の後許は、不上之由見御記、但猶正礼皆可巻上也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0846_4327.html - [similar]
器用部二十九|輿|張輿
[p.0952] 貞丈雑記 七/輿 一はり輿と雲は、畳の表おはりて包み、おしぶちお打たるなり、略儀なるこし也、但ぬりごしより上也、〈貞衡説〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0952_4833.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|国栖奏歌笛
[p.0504] 小右記 寛弘八年正月一日、四方拝如例、〈◯中略〉次々事存例、無国栖奏、依不参上也、近年如之、是大和守頼親時被調、已不参上雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0504_2776.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔|幕府献馬
[p.1300] 故実拾要 五 将軍家〈◯足利氏〉御馬献上 是毎歳自将軍家八朔に御馬献上也、左右馬寮、件の御馬お清凉殿の南庭に立、牽之備天覧、事終て是お納寮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1300_5527.html - [similar]
植物部十五|草四|山慈姑
[p.1029] 笈雉随筆 八 雑説八十け条奥州南部のかたくりは公儀へ献上也、津軽の中別して寒国に生ず、故に熱暑お避る、其功お能人知りて、今売物にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1029_4251.htm... - [similar]
帝王部二十六|外戚上|冢墓
[p.1563] 吉記 安元二年六月卅日癸卯、今日十楽院新御堂棟上也、依有詫宣、奉為贈左府〈◯平時信〉有此営、院司兵部卿、主典代盛職、参向行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1563_6033.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|下簾
[p.0868] [p.0869] 三中口伝 一 一乗車儀事 御下簾挿様 二幅あるお、右幅の左の端、一尺余がしもお取て、筒貫の端にはさむなり、左又同之、其後簾お巻に、上七八寸許より、下簾お取加て巻上也、後方不挿之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0868_4447.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|待遇
[p.1437] 准后親王座次事 飛鳥井雅康正筆の写 立車事 二品親王御車は、殿下より上に可立之、無品親王のならば、殿下より下に立之、太政大臣よりは上也、但於陽明門者、雖二品親王御車、殿下の御車より下に立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1437_5469.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1140] 東雅 二地輿 倭名抄に、説文お引て、瀬はせ、泉流於砂上也と注せり、又万葉集抄に、瀬といふは浅くして、せぜらき浪たつおいふなりとも見えたり、さらばせと雲ひしは塞(せ)の義にて、水の砂石のために塞がれて分れ流るヽ也、されば一瀬ともいひ、瀬々ともいひ、七瀬、八瀬、八十瀬なども雲ひしなり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1140_4800.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0209] 庖丁聞書 一鯉の重皮といふは、躬とりて小口切にして盛たる刺躬なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0209_809.html - [similar]
飲食部三|料理中|衣煮
[p.0215] [p.0216] 大草殿より相伝之聞書 一鯉の衣煮之事、鯉のつくり様、うろこお小刀のさきにて、魚のかは共におこし、それお方一寸二三分に切、くろ物に塩お入ていり、塩のいれたる時酒お入、又白水お入て、鯉のうろこお煮候而置候、鯉のつくりやうは三まいおろしにして、方一寸づゝみおさり、酒おかけおく也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0215_849.html - [similar]
飲食部三|料理中|腸煎
[p.0226] [p.0227] 今川大双紙 下 食物之式法の事一鯉のかしらなどお、わた煎の上にもる事は、内々の時の事也、若骨はかいしきのみと雲て下にもる也、わたお御前によせてもるべし、子おばあながちもちいざる也、一女房の三献の事、鯉のわた煎には、うおの左のひれお上に盛る也、おもむきのひれとがうする也、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0226_940.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] [p.0263] 大草家料理書 一雁のいで鳥と雲は、足手お落し、水出しと醤油にて不切ににて、食様に薄切に作也、一鴨のいで鳥は、湯お以て洗て、丸に鍋に入て、花鰹お入て、酒とぬかみそ少し入てたく也、食様に薄く作て、醤油か酢か、又は辛酢も食也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1163.html - [similar]
飲食部二|料理上|本膳 二膳 三膳 四膳 五膳
[p.0090] [p.0091] [p.0092] 四条家法式 一大猶院様、〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日朝御本(○○) 〈膾〈焼骨鯛、栗、薑、山葵、〉濃焦鳩〉〉 香物 〈集〉〈御汁〈大根、茄子、芋、 卜治、摘入、〉 御食、〉御二(○○) 〈焼浸〈鮒〉 和物〈松茸〉〉 御汁〈雁〉御三(○○) 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0090_346.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1401] [p.1402] 大和本草 十三/河魚 河鱸 海鱸と形状同じ、味甚美なり、海鱸にまされり、夏秋猶多して味よし、其大者三四尺計、其小者六七寸あるおせいごと雲、一尺内外なるおはくらと雲、味甚美なり、小者性か白し、中夏松江の鱸も河鱸也、長数寸、本草にいへり、せいごとは松江なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1401_6019.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0415] 蝦夷国風俗記 二 つくないの事 日本の過料 松前家臣に、上乗といふ役目あり、猟虎皮鷹の羽、〈松前にて鷲の羽お鷹の羽ともいふなり〉海鱸(あしか)、水豹(あざらし)、熊反熊胆、えぶりこ等の課お採るが主役なり、此役松井茂兵衛あたりて、あつけしに上乗し行たり、ときに同処の近村にびばせい村といふ処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0415_1417.html - [similar]
植物部二十八|藻|鷓鴣菜
[p.0926] 大和本草 八/海草 鷓鴣菜(まくり) 閩書曰、生海石上、散砕色微黒、小児腹中有虫病少食能愈、甘草と同煎じ用ゆれば、小児腹中の虫お殺す、初生にも用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0926_4225.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0620] 鹿苑日録 慶長八年五月十三、自朝晴天、未明に赴尊勝院、以心西堂光駕、寺志州、同半左衛門尉、玄仍、永旬、蔵人、朝之会席、汁糟糖に蔓草、白瓜、煎昆布、〈◯中略〉俗客者本膳汁、同白瓜、同煎昆布の処に、しお引二切、二の汁に笋に加鳥、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0620_2710.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|一汁 二汁
[p.0167] 鹿苑日録 慶長八年五月十三、未明に赴尊勝院以心、西堂光駕、寺志州、同半左衛門尉、玄仍、永旬、蔵人朝之会席、汁糟糖に蔓草、白瓜、煎昆布、塩山椒、引て煎麩、二の汁(○○○)笋加椎茸、根若さしみ、中酒七片、菓子金飩、茶請笋、各々休息、俗客者本膳汁、同白瓜、同煎昆布の処に、しお引二切、二の汁に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0167_569.html - [similar]
飲食部三|料理中|式肴
[p.0141] [p.0142] 四条流庖丁書 一引渡しの事、のしあわびお五重てけづる也、口伝等お十二たつべし、閏月には十三可立、のしあわび重る様口伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0141_438.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|灰
[p.0502] 茶之湯六宗匠伝記 五 小堀遠江守宗甫公自筆の写 一あられ灰お用ゆる事、炉中がきれいに成故也、ふくさ灰にてすれば、炭心の儘に入にくし、あられに付ても三段のならい有、大あられ中あられ小あられ、釜に依て遣様口伝、面談ならでは難成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0502_1723.html - [similar]
飲食部三|料理中|白あへ
[p.0205] 大草家料理書 一海月白あへは、けし豆腐生姜酢摺交て、加減次第に酢おかけてあへる也、是は上上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0205_781.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|冷麪
[p.0499] 親俊日記 天文十一年六月廿六日乙巳、細川殿小的あそばされに貴殿へ御出也、大夫殿射手衆廿人被召具之、先湯漬まいる、的終冷麦まいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0499_2279.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|雑載
[p.0983] 大草殿より相伝之聞書 一かまぼこおくふ時は、先湯漬おくい、はしお取なおし、右の手にてかまぼこのしべのなきかたお取、左の手に取直し、手の上におき、右の手にて集養有たきほどくふ也、又とりてくふ共同前なり、さて本膳のまへのかたには何となくおく也、一かまぼこおたべたる時は、四つめの汁にう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0983_4194.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0380] [p.0381] 酌并記 二 一湯漬の喰様の事、先湯お請下に置、総お見合、座敷の衆湯お請わたして、扠箸お取て喰べし、めしおくひて、扠左の手先に香の物ある物也、先それおめしの口にくひ、それより後は、いづれのさいお喰ても不苦、汁お喰事老たる人は不苦、若き人おさなき人は、しるおすふ事わろし、汁の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0380_1639.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0382] 躾方明記 四 一湯漬の時は、先湯お請申時、箸にて卒度食お出し、くつろげて湯お七分程に請て能也、扠食お喰候て、左の手先のかうの物お喰なり、さて又食お給候て、中の合まぜお喰べし、そののちは可任心なり、〈○中略〉一湯漬の時は、汁お吸事不可有候、総別汁のみおも細々喰事は無之候、年寄などは四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0382_1645.html - [similar]
飲食部四|料理下|鴨頭
[p.0284] 大草家料理書 一生鶴料理の事、〈○中略〉すひくちは柚お入て吉也、一真雁料理之事、〈○中略〉吸口胡椒なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0284_1290.html - [similar]
植物部九|木八|菜盛葉
[p.0564] 和漢三才図会 八十三喬木 菜盛葉 五菜菜 正字未詳 俗雲左以毛利波(○○○○○) 按、木葉似桐而小、高一二丈、五月出花穂似麹、六月結実、有毛似麹而攅生、秋黄熟、山人用葉盛食物代器皿、故名菜盛葉、其木不堪材用、鳥銜其子遺屎易生、 葉〈苦甘〉治小児胎毒草瘡、入五香湯用、又煎葉汁染皂色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0564_2040.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|蒴藋
[p.0651] 大和本草 九/雑草 蒴藋(くさだつ/さくてう) 一名陸英、又接骨草、菫草、与接骨木葉同、隻草と木と不同而已、故くさたつと雲、本草蒴藋と陸英と別物也と雲説あり、故陸英お別にのせたり、時珍は諸説お引て一物なりとす、風ほろせ身痒きに煎じて洗ふ、又煎湯に酒少加へて浴す、本草に出づ、又和方にも功 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0651_2844.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0510] 大和本草 六/薬 薄荷 二種あり、国俗に竜薄荷(○○○)と雲お用ゆべし、是竜脳薄荷なり、気味香く辛し鼻にとほる、一種非薄荷(○○○)と雲は香気あしヽ不可用、竜薄荷家甫にうへ、四五月雨後に早く葉おつみとり、半日日にほして後かげぼしにすべし、乾して後器に納め或厚き紙袋に包おくべし、生葉おきざみ膾に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0510_2280.htm... - [similar]
植物部九|木八|瑞香
[p.0565] 大和本草 十二花木 瑞香(ぢんちやうけ) 沈丁は倭俗の名づくる所なり、本草綱目芳草門に瑞香あり、和俗の所謂沈丁花と相同じ、凡本草に木お草類にのせ、草お木類にのせたる事多し、灌木の類所載山礬花、与沈丁花相似不同、但画譜所載山礬与沈丁花相合、然れば瑞香山礬は一物二名なるべし、木の高二三尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0565_2041.htm... - [similar]
植物部四|木三|楢
[p.0205] [p.0206] 大和本草 十二雑木 槲(くぬぎ/なら) 四種あり、一種は大なら(○○○)也、くぬぎと雲、葉栗の如し、秋冬葉枯て不落、四五月花開く、栗の花に似たり、実は椎の如く大也、其苞半おつヽむ、実お粉にし餅として食ふ、飢お助く、木は頗高し、屋材とし炭とす、〓州池田炭は一倉と雲里にて、此木にてやく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0205_808.html - [similar]
飲食部三|料理中|温汁冷汁
[p.0164] 庖丁聞書 一鳥とろゝといふ事、冷汁也、鳥おあぶり細末して、たれみそおかへし、鳥お入出す也、一鯛とろゝといふも、鯛の肉お焙、鳥とろゝのごとく調也、是も冷汁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0164_554.html - [similar]
飲食部三|料理中|浜焼
[p.0238] [p.0239] 見た京物語 一鯛お青竹にはさみ焼て売る、多く堺より来るよし、是浜焼なるべし、此の外堺のいりものとて、小肴お塩にし籠に入れて売る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0238_1023.html - [similar]
飲食部三|料理中|苔焼
[p.0239] 大草家料理書 一鯛の苔焼と申は、わたおぬきて、皮おむかずに藁にて巻候て、上に壁土お塗付、火中にくべて焼也、則口より竹お指こみ、竹より醤油おさし候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0239_1024.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮒鮓
[p.0957] 殿中申次記 従永正十三丙子、至同十七庚辰歳記録事、 三月一鯛一折、鮒鰭一折、御樽十荷、〈恒例進上之、仍御太刀被下之、〉 中奥加賀入道〈式日は不定〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0957_4072.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|魚飯
[p.0412] 料理調法集 飯 魚飯一鯛、甘鯛の類おろして皮お引、身お才形に切、塩湯にしてしあげ置、扠米お焚時、魚お煮たる湯の能すみたる所お、水かげんに三分一程加へ焚べし、飯お鉢へうつす時に右の魚お交べし、又飯お盛たる上に置出すもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0412_1826.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1256] 一話一言 巻首 大阪状 一肴は堺より参り候てとかく高直也、当町少きは、いはし、〈ひしこのことなり〉江鮒、〈すばしりのちいさきなり〉沢山なる物、はも、まながつお也、されども二三匁位にて高し、黒鯛の事はちぬと申候、〈和名抄にもちぬとあり、古名なり、〉 一此節鰹有之候、例年初鰹位の季候は十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1256_5281.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|製法種類
[p.0979] [p.0980] 瓦礫雑考 初編 硯蓋蒲鉾の部鯛かまぼこ 鰹味噌かまぼこ あま鯛かまぼこ きすかまぼこ 鮭かまぼこ 鰆かまぼこ鱈かまぼこ ひらめかまぼこ 生貝わたかまぼこ 雲丹かまぼこ たまごきみかまぼこいかかまぼこ 濃茶かまぼこ あさひかまぼこ 青山かまぼこしんぢよの伝一鴨鯛きすあまだいひらめの類、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0979_4185.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|仲父
[p.0250] 揃注倭名類聚抄 一/父母 釈名又雲、仲父、仲中也、位在中也、説文、仲中也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0250_1352.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0091] 八雲御抄 三上時節 夜 むばたま さよ ひとよ〈次第にかくのごとし〉 もヽよ ちよ ぬばたまは本説雲、万葉にむばたまといへり、又ぬばたまともいへり、万には両説なり、 五百〈いほ夜なり〉 ゆきもよ あめもよ あま夜 月夜 しも夜 よは みじかよ なが〳〵しきよ さよ中〈小夜中也〉 万十に、したよのこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0091_768.html - [similar]
人部六|身体三|膕
[p.0470] 新撰字鏡 肉 〓〈国音曲脚中也、宇豆阿志(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0470_2849.html - [similar]
人部五|身体二|人中
[p.0378] 倭名類聚抄 三/鼻口 人中 黄帝内経雲、水溝即人中也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0378_2171.html - [similar]
人部六|身体三|膕
[p.0470] 倭名類聚抄 三/手足 膕 大素経注雲、膕〈戈麦反、和名与保呂(○○○)、〉曲脚中也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0470_2850.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|昼
[p.0083] 伊呂波字類抄 比天象 昼〈ひる、日中也、日昼、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0083_683.html - [similar]
地部二十六|備後国|地勢
[p.0618] 芸備国郡志 下備後 形勢 西北山峙、東南海通西州往来之衢也、西隣安芸、北接出雲、東通美作伯耆、南出備中也、〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0618_2659.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛆
[p.1139] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蠅〈○中略〉 声類雲、蛆(○)〈音且、又去声、和名波閉乃古(○○○○)、〉蠅子也、説文雲、蠅乳肉中也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1139_4721.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痛
[p.1137] 倭名類聚抄 三瘡 痛 釈名雲、痛〈音洞、和名伊太之、〉通也、通在膚脈中也、 W 揃注倭名類聚抄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1137_3479.html - [similar]
人部八|生命|相対死
[p.0657] 倭訓栞 後編八/志 しんぢう(○○○○) 男女死お共にするおいふ、心中と書れど、実は不心中也、明には並命といふとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0657_3805.html - [similar]
人部十三|動作|泳
[p.1006] 伊呂波字類抄 於/辞字 泳〈およく潜行水中也〉 激 〓 淤 涾 渉 延 澗 遊 〓〈浮行也、古文作子、〉 涵 弥〈已上同、亦作遊、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1006_6059.html - [similar]
器用部二十七|車上|名称
[p.0752] 倭名類聚抄 十一/車 車駕 古史考雲、黄帝作車、〈尺遮反、一音居、和名久留万、〉四声字苑雲、駕〈音賀〉牛馬入轅軛中也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0752_3863.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|昼
[p.0083] 書言字考節用集 二時候 昼(ひる)〈活法、日中也、〉 日午(同) 亭午(ひるなか/まひる) 卓午(同) 日中(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0083_684.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0400] 倭名類聚抄 十七/水菜 芹 陸詞切、韻雲、芹〈音勤、和名世里、〉菜生水中也、本草雲、水芹味甘平無毒、一名水英、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0400_1783.htm... - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0182] 万葉集略解 一 此宮〈◯藤原〉は持統天皇八年十二月、清御原宮よりこヽに遷給ふ、〈◯中略〉宮の所は十市郡〈◯大和〉にて、香山耳梨畝火三山の真中也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0182_886.html - [similar]
地部二十六|備中国|村里/名邑
[p.0609] 備中府志 三 松山(○○) 一国の府中也、大松山にたかくそみへて、其前に小松山横おりにせめ、峯に聖廟の社頭有、又湖水のきよき有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0609_2607.html - [similar]
地部四十三|山上|窟
[p.0714] [p.0715] 倭訓栞 中編二伊 いはや 倭名抄に窟字およめり、石室の義也、自然のものあり、人為のものあり、諸国に多し、上古穴居野処の遺なるもの成べし、いはや山は備中也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0714_3384.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.