Results of 1 - 100 of about 1530 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 正糟 WITH 6812 ... (6.603 sec.)
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小漬
[p.0385] 酒食論 さるおこのほど三人のともがらよりあひて、おの〳〵心のひくにまかせてあらそふ、一人の男は造酒正糟屋朝臣長持とて、酒お飲ける大上戸なり、ひとりの僧は飯室律師好飯とて、小づけ(○○○)おこのむ最下戸なり、ひとりのおのこは中佐衛門大夫中原仲成とて、酒も小づけもこのむ中戸なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0385_1663.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0771] 酒食論 一人の男は造酒正糟屋朝臣長持とて、酒お飲ける大上戸(○○○)なり、ひとりの僧は飯室律師好飯とて、小づけおこのむ最下戸(○○○)なり、ひとりのおのこは中左衛門大夫中原仲成とて、酒も小づけもこのむ中戸(○○)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0771_3307.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|飯麦
[p.0396] 酒食論 飯室律師好飯申様夏はすゞしくおぼえける、麦の御れう(○○○○○)もめづらしや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0396_1724.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|粟飯
[p.0399] 酒食論 飯室律師好飯申様粟の御料(○○○○)の色こきは、おみなへしにぞ似たりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0399_1739.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|赤飯
[p.0402] 酒食論 飯室律師好飯申様桃李のえむのあか飯(○○○)は、花の色もやうつるらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0402_1763.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0351] 酒食論 飯室律師好飯申様殊更祝のざしきにも、まづは御れう(○○○)おまいらする、元ぶく、わたまし、むこ取の祝に、いづれも御料あり、大臣の大饗おこなふは、かいこうにだに有がたし、二本三本五本だて、本飯復飯すへ御れう鳥の子にきりのわか御料、玉おみがけるすき御料、粟の御料の色こきは、おみなへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0351_1491.html - [similar]
飲食部三|料理中|温汁冷汁
[p.0164] 酒食論 飯室律師好飯申様四季おりふしの生珍は、くゝだち、たかむな、みやうがの子、松茸、平たけ、なめすゝき、あつしる(○○○○)、こしる(○○○)、ひやしつゆ(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0164_552.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|粟粥
[p.0458] 酒食論 飯室律師好飯申様前後もしらずえひぼれて、命おうしなふ事も有、あまりえひたるときはまた、足手もさらになえはてゝ、わづかにいきはかよへども、人の正体さらになし、したしきうときあつまりて、水茶あはがゆ(○○○○)みやうがのね、つぎしぼりつゝのませよと、あはてさはぐもあさましや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0458_2035.html - [similar]
植物部二十六|草十五|父子草
[p.0745] 酒食論 飯室律師好飯申様もちい色々に、やよひもはじめのわか草は、ちヽこ(○○○)はヽこのくさもちい、手づくりからにいたいけや、かはらぬ色の松もちい、千代とぞ君おいのりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0745_3281.htm... - [similar]
飲食部二|料理上|名称
[p.0075] 酒食論 造酒正長持申様いくらの美物ありとても、気味とゝのふるれうり(○○○)まで、酒おはなれてかひもなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0075_309.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1134] 武雄社文書 中佐賀文書纂所収 菊地武敏以下凶徒、打出肥後国山鹿荘(○○○)、及合戦之由風聞、可被致賊徒誅伐精誠也、仍執達如件、 建武三年十月六日 沙弥〈◯一色範氏〉御判武雄大宮司殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1134_4764.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖産地
[p.1417] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鯖〈○中略〉 古者用之為神祗之供、延喜式載之、能登、伊予、土佐、讃岐、周防等州多貢之、今以能登之産為上品、越中佐渡次之、与東南之産大略相同、惟頭円小肉、味最脆美、勝于余州、其越佐之産亦略似相劣、周防長門之産、其次之次也、其州太守刺史争献之王饌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1417_6102.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出車
[p.0897] 東武実録 十五 完永三年九月六日行幸〈○中略〉 〈姫宮御方〉御車〈○中略〉 此次出車六両 一車 右車前後左右の供奉、牛飼二人、〈二行、左に榻お持つ、〉白丁四人、車副二人、舎人二人、布衣二人、退紅一人、六両各供奉同前、 判官〈騎馬左衛門尉大石昌弘〉 二車 〈騎馬佐衛門尉大石正弘〉 右二両の御供 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0897_4574.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|朝廷玄猪
[p.1351] 故実拾要 五 十月 亥日御献 此御献自御台所三献供之、又玄猪の御祝あり、土佐衛士等より献餅、是代々今日献じ来る家也、又丹波国野瀬郷より折敷合献之、是代々献じ来るに依て也、凡玄猪の為御祝、親王、摂家、清華、諸家中に賜御餅也、長橋於奏者所以使者受之也、但外様の面々如此、近習伺候の面々は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1351_5756.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小漬
[p.0385] 晴右記 永禄八年四月二日、結城山城同女房衆上洛也、則罷向、小づけ有之、彼地之申状、今日出之、中備へ渡遣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0385_1661.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|朝会
[p.0402] 梵俊日記 慶長三年十二月四日、於数寄屋朝会興行、大東院慶音、松楽庵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0402_1466.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本紀 二十七/称徳 天年神護二年五月丙子、大和国人従七位下寺間臣大虫等四人、賜姓大屋朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_421.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小漬
[p.0385] 類聚名物考 飲食一 小漬 こづけこの小漬といへるは、湯漬飯の事なるべし、御湯漬まいるといふことは、物語などにもおほき事なり、今の俗にかりそめの飯お小漬飯(○○○)といふ、そのことに同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0385_1659.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小漬
[p.0385] 二水記 永正十八年三月四日、午時近辺若衆四五人令同道、行本能寺〈下京法花堂〉寺中令歴覧之、次行理乗坊有小漬、此後移長老坊同一盞、然後法談令聴聞、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0385_1660.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小漬
[p.0385] 時慶卿記 慶長八年二月十九日、大坂諸礼下向、近衛殿〈○信尹〉可同舟申旨候間、申合先予は急越、人足紫竹四人、御所内二人、一人侍也、朱雀一人、鳥羽へ輿にて行、源蔵人同心也、少納言同舟お仕立、予一人は近衛殿御舟衆、源氏御法文字読被遊、不審共申入、又連歌一折在之、酒小漬等在之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0385_1662.html - [similar]
飲食部十一|酒下|讃酒
[p.0777] [p.0778] [p.0779] 酒食論 造酒正長持申様酒のいみじき事はみな、むかしも今も事ふりぬ、さけおこのみてのむ人は、むかしは封戸もましましき、後の世までもかはらけに、ならんとちかひし人もあり、竹お愛せし楽天も、酒おのめとぞ詩につくる、別おおしみし詩の序にも、三百盃とぞすゝめける、桃李の花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0777_3327.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1127] 風俗文選 三/譜 百花譜 許六あやめは小づくりなる女の、目お病る心地ぞする、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4723.htm... - [similar]
帝王部八|即位下|雑載
[p.0451] 梧窓漫筆 上 先帝崩御ましまして、太子御幼少なれば、御相伝の方なりがたき故、御成長の後関白御相伝仕ると雲こと、諸書に是有て其言は記せず、聖徳太子十七条の憲法にや、又は宇多法皇の御遺誡にもやと思ひしに、後に後太平記と雲へる大俗書お読みたれば其事お記せり、観音経の慈眼視衆生、福聚海無量 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0451_1686.html - [similar]
器用部五|飲食具五|俎
[p.0331] 骨董集 上編中 魚板の古製 文明時代の酒食論といふ画巻、又完永時代の絵に、此魚板見えたり、これ式正のものにはあらざるべけれども、魚板の一種の古制お見るべし、今も京師の旧家にはまれにあるよし、好事の人文台などにしてもたるもありとぞ、又甲州の民家には、今もこれお用るよし、表にて魚類お切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0331_1993.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1012] 十訓抄 六 花山院御時、中納言義懐は外戚、権左中将惟成は近臣にておろ〳〵天下の権おとれり、然るお帝ひそかに内裏お出、花山に幸ない由お聞て、両人追て参上の所に、帝巳に比丘たり、惟成もとゞりおきる、又義懐が語て雲、外戚として重くおはしつるに、外人となりて、今更に世に交らんみぐるしかるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1012_6081.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0571] [p.0572] 大鏡 七道長 故女院〈○東三条院藤原詮子〉の御修法して、飯室権僧正のおはしまし候はん僧にて、相人の候しお、女房どものよびて相せられけるついでに、内の大炊殿〈○道隆〉はいかゞおはするととふに、いとかしこうおはします、中宮大夫殿〈○道長〉こそいみじくおはしませといふ、又あはた殿〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0571_1754.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0675] 中右記 長治二年十二月十一日、今日有事縁、常陸守経成朝臣来家中談雲、生年八十五、而起居軽利、眼耳分明、近代公卿諸大夫中無此齢人、誠天之与算也、身無指病、余八旬世所雄称也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0675_3898.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖例
[p.0967] 貞信公記 延喜七年正月二日己卯、御南殿、献東宮御杖、傅大夫中持共也、中持東宮所為也、又未献此御杖前、南門開、近衛也、諸司御杖如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0967_4283.html - [similar]
帝王部二十一|妃|贈妃
[p.1223] 続日本紀 三十九桓武 延暦七年五月辛亥、夫人従三位藤原朝臣旅子薨、詔遣中納言正三位兼中務卿藤原朝臣小黒麻呂、参議治部卿正四位下壱志濃王等、監護喪事、又遣中納言従三位兼兵部卿皇后宮大夫石川朝臣名足、参議左大弁正四位下兼春宮大夫中衛中将紀朝臣古佐美、就第宣詔、贈妃并正一位、妃、贈右大臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1223_4757.html - [similar]
植物部五|木四|桑
[p.0221] 令義解 三田 凡課桑漆上戸桑三百根、漆一百根以上、〈◯註略〉中戸桑二百根、漆七十根以上、下戸桑一百根、漆卌根以上、五年種畢、〈◯註略〉郷土不宜、及狭郷者不必満〓数、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0221_891.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0770] [p.0771] 松の落葉 四 上戸下戸酒およくのむ人お上戸といひ、えのまぬお下戸といふは、いにしへ百姓の戸口おいふに、その口の多少によりて、上戸中戸下戸といふことのありしかば、酒のむことの多少お、それになぞらへていへるになん、戸口のことは、日本書紀持統天皇の巻に、大臣よりつぎ〳〵宅地おた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0770_3305.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1628] 日本後紀 二十嵯峨 弘仁元年九月丁未、繫右兵衛督従四位上藤原朝臣仲成於右兵衛府、詔曰、天皇詔旨〈良麻止〉勅御命〈乎〉親王諸王諸臣百官人等天下公民衆聞食〈止〉宣、尚侍正三位藤原朝臣薬子、〈〇中略〉其兄仲成、己〈我〉妹〈乃〉不能所〈乎波〉不教正〈之氐、〉還恃其勢〈氐、〉以虚詐事、先帝〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1628_6204.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0032] 日本後紀 二十/嵯峨 弘仁元年九月戊申、是夜、令左近衛将〓紀朝臣清成、右近衛将曹住吉朝臣豊継等射殺仲成於禁所、〈○中略〉民部大輔笠朝臣江人之女適仲成也、其姨頗有色、仲成見而悦之、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0032_264.html - [similar]
人部二十八|驕慢|驕慢例
[p.0630] [p.0631] 日本後紀 二十/嵯哦 弘仁元年九月戊申、是夜令左近衛将〓紀朝臣清成、右近衛将曹住吉朝臣豊継等、射殺仲成於禁所、仲成者、〈○中略〉性狼抗使酒、或昭穆無次、忤於心不憚掣蹶、及乎女弟薬子専朝、仮威益驕、王公宿徳、多見凌辱、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0630_1501.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|廃太子
[p.1389] 水鏡 下嵯峨 弘仁元年〈◯中略〉九月に内侍のかみ〈◯薬子〉太上天皇〈◯平城〉おすゝめたてまつりて、位にかへりつきて、われ后にたゝんといふ事いできて、世中静ならずさゞめきあへりし程に、みかど内侍のかみのつかさ位おとり給ひ、、仲成〈◯薬子兄〉お土佐国へながしつかはすよし宣旨おくださせ給ひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1389_5352.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|告事変
[p.1056] [p.1057] 類聚国史 三十六帝王 大同五年九月丁未、遣使告于柏原陵〈◯桓武〉曰、天皇〈◯嵯峨〉御命坐、掛畏〈支〉柏原大朝庭〈爾〉申賜〈止〉申〈久、〉内侍尚侍正三位藤原朝臣薬子者、初太上天皇〈乃◯平城〉東宮〈止〉坐之時〈爾、〉東宮宣旨〈止〉為〈天〉仕賜〈比支、〉其為性〈乃〉不能所〈乎〉知食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1056_4168.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸治療
[p.0901] 花園院御記 文保三年〈○元応元年〉九月廿二日、今日、院〈○後伏見〉有御灸、 朕同灸( ○○○) 、院御灸点、尚康奉仕之、朕仲成奉仕之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0901_2760.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏事蹟
[p.0839] 日本後紀 十七/平城 大同三年四月丁卯、有二烏、集於若犬養門樹枝上、接翼交頭倶死、終日不墜遂為人被打墜、時人以為北陸道観察使従四位上藤原朝臣仲成、典侍正三位藤原朝臣薬子兄妹、招猶之兆也 十月庚午、群烏集朝堂院東一殿、啄剥座茵、四年正月壬辰、有犬登大極殿西楼上吠、烏数百群翔其上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0839_3309.html - [similar]
方技部十三|医術四|吐方 汗方 下方
[p.0979] 花園院御記 正中二年三月三日癸丑、今日、親王、〈○中略〉有腹痛、 五月十六日乙丑、今日有医師評定、長直、全成、尚忠、仲成等、各申議、前右府、覚円僧正候御前、〈此僧正、殊有医骨之故也、〉可進 写薬( ○○) 之由一同、又御灸事同申之、然而先下痢後可有灸之由治定了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0979_2952.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0184] 類聚国史 二十五帝王 大同四年十一月丁未、遣右近衛中将従四位下藤原朝臣真夏、左馬頭従四位下藤原朝臣真雄、左少弁従五位上田口朝臣息継、左近衛少将従五位下藤原朝臣真本等、於摂津国豊島為奈等野、及平城旧都、占太上天皇〈◯平城〉宮地、 甲寅、遣右兵衛督従四位上藤原朝臣仲成、左少弁従五位上田口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0184_906.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遷徒御幸
[p.0751] 類聚国史 二十五帝王 大同四年十一月丁未、遣右近衛中将従四位下藤原朝臣真夏、左馬頭従四位下藤原朝臣真雄、左少弁従五位上田口朝臣息継、左近衛少将従五位下藤原朝臣真本等於摂津国豊島為奈等野、及平城旧都、占太上天皇〈◯平城〉宮地、 甲寅、遣右兵衛督従四位上藤原朝臣仲成、左少弁従五位上田口朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0751_2646.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0774] 仮名世説 君修雲、日本近来の学者、皆酒量あり、仁斎は其中下戸なり、東涯も上戸なり、闇斎、浅見重次郎も上戸なり、徂来は下戸、南郭、春台も上戸なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0774_3318.html - [similar]
飲食部十一|酒下|断酒 節酒
[p.0792] [p.0793] 鶉衣 下 断酒弁もとより李杜が酒腸もなければ、上戸の目には下戸なりといへども、下戸なる人には上戸ともいはれて、酒に剛億の座おわかてば、おのづからのむ人のかたにかずまへられて、南郭が竽おふきけるほども、思へば四十の年にもちかし、されば衆人みな酒臭しと、世に鼻覆ひたる心はしら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0792_3355.html - [similar]
植物部一|総載|雑載
[p.0062] 令義解 三田 凡課(○)桑漆(○○)、上戸柔三百根、漆一百根以上、〈謂、凡戸上中下者、計口多少、臨時量定、其余条称上上戸中中戸等亦准此例也、〉中戸、桑二百根、漆七十根以上、下戸桑一百根、漆卌根以上、五年種畢、〈謂、新別為戸者亦依此限、其桑漆者、皆於園地種、若無園地者不在課限也、〉郷土不宜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0062_239.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0874] 西宮記 臨時八 藤花宴 天暦三四十二、於飛香舎有藤花宴、〈○中略〉当庇中戸南立五尺障子(○○○○)、其西在御酒具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0874_4953.html - [similar]
植物部十二|草一|米産地
[p.0823] 張州府志 二十三/海東郡 土産 戸田米 出戸田村古今以尾張米、為日本第一、就中戸田米、充邦君供御、故擅其名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0823_3256.htm... - [similar]
器用部十二|家什具|火炉/風炉
[p.0709] 西宮記 臨時三 藤花宴 天暦三年四月十二日、於飛香舎有藤花宴、〈○中略〉当庇中戸南立五尺障子、其西有御酒具、赤漆火炉(○○○○)一口、在黒漆台、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0709_4008.html - [similar]
方技部十六|疾病二|久漏
[p.1242] [p.1243] 続修東大寺正倉院文書 二十五 大宝二年十一月、御野国山方郡戸籍、 中政戸他田赤人戸口廿三〈○中略〉 下中戸主赤人〈○中略〉 戸主甥広麻呂〈年十九、少丁、 久漏( ○○) 、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1242_4022.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0735] 源平盛衰記 三十三 光隆卿向木曾許、附木曾院参頑事 木曾庭上おねり廻り、彼方此方お立渡て、穴面白の大戸や、せとや、中戸にも絵書たり、下内にも唐紙押たりとぞ嘆たりける、殿上階下男女畏しさに、え咲はで、忍音に咲壼に入てぞ咲(○○○○○○○)ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0735_4328.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子用法
[p.0129] 台記 保延二年十月十六日庚戌、今日予〈○藤原頼長〉著座之後、始参政日也、〈○中略〉次予出小屋、左兵衛督〈○宗輔〉大弐〈○実光〉等、庁西庇内列立、〈北面〉次予出小屋、南向に立て相揖、入従北西中戸、著倚子、〈従座下方著之、如恒、〉次左兵衛督、大弐等著倚子、此間予見扇次第、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0129_781.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|壺切御剣
[p.1329] 園太暦 観応三年〈◯文和元年〉二月十三日丁亥、今夜参院、〈◯中略〉去年壺切被渡之儀尋申之、仰雲、剣璽置二階、被置折妻戸内、壺切即被置其傍、蔵人範康引導左少将康清〈伯卿猶子〉参進、範康巻御簾、康清賜之、出中戸納長櫃歟、一身三度賦之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1329_5109.html - [similar]
人部三十二|盗賊|夜盗/昼盗
[p.0782] 新著聞集 七/勇烈 女、夜盗お禽(いけどる)、 江戸堀江町の米やへ夜盗入り、亭主お切り殺しけるに、妻起出て声お立しかば、盗人逃出、中戸おくゞる処お、追かけ、足お捕へて引けるに、戸はづれて盗人の上に倒れしかば、頓て圧へながら、大音して生捕たりと呼はりしに、人々あつまりて柅(からめ)ける、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0782_2110.html - [similar]
封禄部七|事力 〈仕丁 併入〉
[p.0369] [p.0370] 事力は外官に賜ひて、駆使に供する所にして、大宰帥より国史生、博士、国師、医師、傔仗等に至るまで、各、等差あり、故に公廨田も之おして営作せしむるなり、但し遥授国司には給せず、尚ほ国司の事力には沿革あり、 事力は土人の中にて、中戸以上の丁お取り、課役お免し一年に一替す、然るに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0369_1201.html - [similar]
地部四十二|関|関吏
[p.0666] 大日本史 礼楽九 按、先是藤原仲麻呂作逆、偽造乾政官符発兵、蓋此後慮飛駅有偽、令関司開視、至此復禁之乎、附以備考、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0666_3155.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0338] 百練抄 五/後三条 延久四年十二月七日、藤原仲季勘罪名、配流土佐国、於斎宮辺依射殺白専女也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0338_1229.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] 日本紀略 二/朱雀 天慶二年十一月七日甲戌、勅聴式部卿敦実親王、並左大臣、〈○藤原仲平〉乗輦車出入宮門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4070.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0569] 花鳥余情 一桐壺 やまとさう 藤原仲直が光孝天皇お相したてまつり、廉平が、高明公お相せしは、みなやまとさう也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0569_1749.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|餕
[p.0069] [p.0070] 藤原仲文集 雪のふりたるつとめて、院〈○冷泉円融〉の御かゆのおろし給て、歌よめとおほせられけれ ば、白雪のふれる朝のしらがゆはいとよくにたる物にぞありける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0069_291.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|白粥
[p.0453] 藤原仲文集 雪のふりたるつとめて、院の御かゆのおろし給て、歌よめとおほせられければ、白雪のふれる朝のしらかゆはいとよくにたる物にぞありける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0453_2008.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|行灯種類
[p.0246] 東都歳事記 一/三月 当月中、吉原仲の町往還へ桜お植、〈青竹にて垣お結ひ、黄昏よりぼんぼり(○○○○)に灯燭お点ずる故、花に映じて一入うるはし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0246_1450.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0630] 続日本紀 二十二淳仁 天平宝字四年正月甲子、幸大保〈◯藤原仲麻呂〉第、以節部省絁綿、賜五位已上及従官主典已上各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0630_2226.html - [similar]
天部四|風|風以時節為名
[p.0259] 千載和歌集 五秋 堀河院の御時、百首の歌奉りける時よめる、 藤原仲実朝臣 山ざとはさびしかりけり木枯の吹ゆふ暮のひぐらしのこえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0259_1536.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鼎
[p.0306] 藤原仲文集 うりたるかなへお、こよなくこひおこしたりければ、うる人、 ちうごくの鼎にもこそにえ給へおほくのせになおとし給ひそ かへし かうよりもうるこそ罪は重げなれむべこそかまの底にありけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0306_1847.html - [similar]
器用部二十七|車上|釭
[p.0774] 拾遺和歌集 九/雑 能宣に、車のかも(○○○○)おこひに遣して侍けるに、侍らずといひて侍ければ、 藤原仲文 かおさして馬といふ人ありければかもおもおしと思ふなるべし 返し 能宣 なしといへばおしむかもとやおもふらむしかやうまとぞいふべかりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0774_4027.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0752] 続日本紀 二十二淳仁 天平寳字四年正月丁卯、是日高野天皇、〈◯孝謙〉及帝幸大師〈◯藤原仲麻呂〉第、授正六位上巨勢朝臣広足従五位下、従三位藤原朝臣袁比良正三位、従五位上池上女王正五位上、従五位上賀茂朝臣小鮒、飯高公笠目、並正五位下、賜陪従五位已上銭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0752_2650.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|賭物
[p.0078] 古今著聞集 十二/博弈 承平七年正月十一日、右大臣家〈○藤原仲平〉の饗に、中務卿宮おはしましたりけるに、中務卿と右大臣と囲碁のこと有けり、碁手は銭にてぞ有ける、むかしは斯様のはれの儀にも懸物にいでけるにこそ、近代にはたがひてこそ侍りけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0078_316.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] [p.0787] 本朝世紀 天慶二年十一月八日乙亥、政之後、上卿著宜陽殿、〈○中略〉次移著左衛門陣、召弾正仰雲、式部卿敦実親王、左大臣〈○藤原仲平〉等、聴乗輦車出入宮中、及諸節会日不著列、随便参入者、 廿五日壬辰、豊明節会也、天皇〈○朱雀〉御南殿、式部、卿敦実親王宣旨之後、初乗輦車、参入自東福 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4071.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|草市
[p.1268] 東都歳事記 三七月 十二日 草市〈又盆市(○○)ともいふ、精霊祭り、魂棚、飾物の市なり、何れも卯の刻より始る、鼠尾草(みそはぎ)、麻がら、白黄の茄子、まこも、瓜、茄等にて作りたる牛馬灯籠、其外種々の供物、供花等商ふ、 草市やかむろが袖にきり〴〵す、作者不知、 吉原仲の町 深川櫓下 小石川伝通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1268_5438.html - [similar]
帝王部二十一|女御|女御初見
[p.1238] 一代要記 二桓武 後宮 女御 従三位橘御井子〈従四位下入居女也〉 女御 従四位下紀朝臣乙魚 女御 従四位下百済王教法 女御 正四位下藤原仲子〈参議家依女〉 女御 橘田村子〈入居朝臣女〉 ◯按ずるに、是れ実に女御の始めなり、大日本史后妃伝には、紀朝臣乙魚、百済王教法の二人のみお女御と為し、他の三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1238_4857.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0839] 近世事物考 おいらん(○○○○) 今新吉原町にて、揚代高き妓女おおいらんといへり、こは元禄年間、吉原仲の町へ、女郎銘々より桜お多く植たるに、其頃岸田屋何某の禿の句に、おいらんがいつちよく咲桜かな、此意は、俗においらの姉女郎の植し桜が、いちばんよく咲たりと、ほこりたることなり、おいらといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0839_2236.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0552] [p.0553] [p.0554] 西宮記 正月上 臣家大饗〈◯中略〉 給蘇甘栗事〈◯中略〉 九記雲、天慶四年正月五日、左大臣殿〈◯藤原仲平〉大饗以右大将〈◯藤原実頼〉為尊者、垣下親王遅参、仍主人大臣三献之中、二度執盃雲々、〈◯中略〉同八年正月四日、吏部王記雲、詣太政大臣家〈◯藤原忠平〉大饗所雲々、拝了、主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0552_2915.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0194] 西鶴名残之友 四 何とも知れぬ京の杉重 南都諸白と書付たる一樽、はる〴〵送られけれど、我下戸なれば、さのみ嬉しからず、折節酒好の人にきこしめせとて封お切れば、酒樽に餅おつめて越しければ、上戸共驚き力お落しける、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0194_1173.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供御薬
[p.0791] 続山の井 春 屠蘇 とその酒お祝ふや貴賤上戸下戸 播磨河合義貞 家々のかげん同銘やとその酒 友光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0791_3549.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会例
[p.1004] 日本紀略 十四後一条 長元九年正月七日丙戌、節会内弁内大臣〈◯藤原教通〉諸卿謝座了、造酒正不参不授空盞、内弁忽下殿賜代官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1004_4372.html - [similar]
地部三十|筑前国|糟屋郡
[p.0939] 筑前国続風土記 十七 糟屋郡 此郡東には高山有て、穂波鞍手の両郡に隣り、南は御笠に接し、西南に席田郡有、西北に海おおふ、且裏粕屋は東は宗像郡に交れり、表裏お合すれば、南北は長く、東西は短し、土地肥饒して良田多し、山多く海広く、川流れて魚塩薪材ともしからず、郡中に宿駅有て、諸方の旅人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4049.html - [similar]
地部三十|筑前国|糟屋郡
[p.0939] 日本書紀 十七継体 二十二年十二月、筑紫君葛子恐坐父誅、献糟屋(○○)屯倉求贖死罪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4050.html - [similar]
地部三十|筑前国|糟屋郡
[p.0939] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 糟屋郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4051.html - [similar]
地部十|相模国|荘
[p.0779] 新編相模国風土記稿 二建置沿革 平相国清盛威権并なかりし頃より、諸国荘園の地多くなり、〈◯註略〉本州中も多くは武臣の私有となり、荘園〈◯註略〉と称する地、居多にして、古昔の郷名お廃し、或は私の郷名お唱へ、或は荘名お唱ふる地多くあり、〈◯中略〉庄名は、足柄上郡に、大井庄、〈◯註略〉同下郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0779_3440.html - [similar]
地部三十|筑前国|席田郡
[p.0938] [p.0939] 筑前国続風土記 五 席田郡 此郡は、御笠郡那珂郡と糟屋郡との間にはさまり、国中にて最小なる郡なり、隻八村あり、八村皆東の山の麓に在て、南北に連れり、〈◯中略〉篤信ひそかに謂、筵田郡は、甚小にして、那珂、糟屋、御笠につづけり、地勢お見れば、分つべき所にあらず、されども右三郡何 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0938_4047.html - [similar]
地部一|地総載|郡/名称
[p.0086] [p.0087] 古京遺文 妙心寺鐘 戊戌年四月十三日壬寅、収糟屋評(○)造春米連広国鋳鐘 戊戌文武天皇二年也、〈◯中略〉糟屋筑前国郡名、〈◯註略〉評造猶雲郡領、古時郡県用評字、大神宮儀式帳雲、難波朝廷天下立評給時、続日本紀天平宝字八年紀載、紀寺奴益人等訴雲、本国氷高評人、内原直牟羅、其郡司亦称 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0086_461.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0927] [p.0928] 日本国郡沿革考 三西海道 筑前 古筑紫国、或作筑志、又竺志、〈国造記 杜氏通典作竹斯、筑前四部稿等竺前、〉分為前後、末詳在何時、〈筑紫後国之名、既見景行十八年紀、蓋其前所分析、〉延暦十六年九月、廃筑前隷太宰府、大同三年五月再置、上国、管十五郡、九百一村、 遠賀〈九十五村 神武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0927_4012.html - [similar]
地部三十|筑前国|郡
[p.0932] 日本鹿子 十四 筑前国十一郡(○○○)〈◯中略〉 志麻 夜須 志賀島 御笠 宗像(むなかた) 遠賀 席田 稲波 早磨(さうま) 那珂 糟屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0932_4025.html - [similar]
地部四十|渡|酒勾川渡
[p.0449] 梅花無尽蔵 二 出関本宿糟屋是日渡毬子河〈相州〉 最乗寺畔出民家、鳥促晨炊、小雨斜、毬子長河軽蹴渡、水煙如柳浪如花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0449_2234.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|県主
[p.0064] 古京遺文 妙心寺鐘 戊戌年四月十三日壬寅、収糟屋評造(○○)春米連広国鋳鐘、 戊戌文武天皇二年也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0064_266.html - [similar]
地部十|相模国|荘
[p.0782] [p.0783] 慈心院文書 奉寄 清水寺 相模国糟屋荘(○○○)豊部郷内、雑色藤五跡田地事、 右為祈一天之太平、当家之長久、所寄附如件、 建武弐年五月七日 参議花押〈◯足利尊氏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0782_3453.html - [similar]
地部三十|筑前国|郡
[p.0932] 倭名類聚抄 五国郡 筑前国〈◯註略〉管十五〈◯註略〉怡土〈以止〉志摩 早良〈佐波良〉那珂〈東西〉席田〈牟志呂多〉糟屋〈加須也〉宗像〈牟奈加多〉遠賀 鞍手 嘉麻〈加万〉穂浪 夜須〈東西〉下座〈下都安佐久良〉上座〈准上〉御笠〈美加佐〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0932_4023.html - [similar]
地部三十|筑前国|郷
[p.0946] 吾妻鏡 七 文治三年八月三日辛未、筑前国筥崎宮宮司親重被行賞、当国那河西郷(○○○○)、糟屋西郡郷等拝領之雲雲、平氏在世之時、依抽彼祈禱、日来聊雖有御気色、所詮於神宮等事者、一向可被優恕之由被思食定雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0946_4083.html - [similar]
植物部五|木四|菩提樹
[p.0235] 紀伊続風土記 物産六下 菩提樹(ぼたいじゆ)〈飜訳名義集〉 もと漢種なり、元亨釈書の栄西伝に、建久元年天台山の菩提樹お本邦へ渡し、筑前糟屋郡香椎の神祠に初てうえし事見えたり、其後諸州に種お伝へて、今本国寺院に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0235_941.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0178] 古事記伝 三十 訶志比(かしひの)宮は、和名抄に、筑前国糟屋郡香椎(かすひの)〈加須比(かすひ)〉郷、此地なり、〈志(し)お須(す)と雲るは、後の訛りなるべし、凡て椎と書き、又書紀にも橿日(かしひ)と書れたり、加志比(かしひ)なること決(うつな)し、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0178_844.html - [similar]
地部三十|筑前国|郡
[p.0932] 延喜式 二十二民部 筑前国、上、〈管 怡土(いと) 志麻(しま) 早良(さはら) 那珂(なか) 席田(むしろた) 糟屋(かすや) 宗像(むなかた) 遠賀(おか) 鞍手(くらて) 嘉麻(かま) 穂浪(ほなみ) 夜須(やす) 上座(かみつくら) 下座 御笠(みかさ)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0932_4024.html - [similar]
地部四十一|港|新宮港
[p.0582] 筑前国続風土記 十八糟屋郡 新宮湊 昔は此所に入海有て、船入し故湊といへり、無題詩集の注に、此所に住吉の神の勧請せし故に、新宮と号といへり、湊の有し、近き世に田となり、今田の底お深く堀ば、蛤蠣の殻多くいづ、此所出崎に神社あり、磯崎大明神と号す、是則住吉の神なり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0582_2959.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0947] 郡国提要 筑前 十五郡、九百一村、 高六拾五万千七百八十二石二斗七升八合四勺四才(御料私領) 遠賀郡九十五村 宗像郡六十四村 鞍手郡七十七村 穂波郡六十二村 嘉麻郡六十八村 上座郡三十八村 下座郡四十二村 夜須郡五十六村 御笠郡五十九村 糟屋郡八十四村 席田郡九村 那珂郡八十一村 早良郡五十二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0947_4087.html - [similar]
地部三十|筑前国|那珂郡
[p.0938] 筑前国続風土記 四 那珂郡 日本紀神功皇后紀に儺県とあり、是此郡の事、国史に見えたる初めなり、日本後紀に、淳和天皇天長三年七月七日慶雲に筑前国那珂郡とあり、此時は已に那珂と書り、この郡西は早良郡に隣り、束は糟屋、席田、御笠郡に続き、南は山お隔て肥前に接し、北は海浜にいたる、東西短く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0938_4043.html - [similar]
地部三十|筑前国
[p.0915] 筑前国は、ちくぜんのくにと雲ふ、本と筑後お合せて筑紫国と称せしお以て、旧くは又つくしのみちのくちとも雲へり、西海道に在りて、東は豊前に接し、西は肥前及び海に至り、南は豊後、筑後、肥前に界し、北は海に臨む、東西凡そ十八里、南北凡そ十七里、其地勢は山脈東に起りて南走し、更に西北に趣き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0915_3982.html - [similar]
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0130] 甲陽軍鑑 十六/品第四十四 馬の一薬の事、牡蠣散、馬のつぢのさがりたるは上戸、あがりたるは下戸、蠣のからお七け、七度焼、度々蘩の汁に付ては焼付てはやき、七日十日に十九度焼、能く粉にして栗毛、鹿毛何も上戸の馬には酒にて飼べし、馬の舌よく〳〵洗ひてすりて飼べし、舌にぬる也、下月の馬には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0130_479.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0323] [p.0324] [p.0325] 弘化御即位次第 従四位上行右衛門佐藤原朝臣雄光 可為左大将代 従四位上行左馬頭平朝臣時晃 可為右大将代 左大臣宣、奉勅宜令件等人来月二十三日御即位大将代者、 弘化四年八月十七日 大外記兼掃部頭造酒正中原朝臣師身〈奉〉 正二位行権大納言藤原朝臣輝弘 正二位行権大納言藤原朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0323_1401.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会例
[p.0485] 伏見院御記 正応三年正月一日乙巳、此後節会、奏外任奏之後出南殿、〈◯中略〉次開門、〈◯中略〉次造酒正授空盞、群臣再拝、次造酒正受盃退還、次王卿参上著座、次内膳正以下供御膳、此間群臣諸仗共起、次就西階供残物、次給臣下餛飩、次御箸下、臣下応之、次供蚫羹、次供御飯、次供進物所御菜、次供御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0485_2681.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1211] 吾妻鏡 六 文治二年二月二十九日丁丑、所衆中原信房者、依為造酒正宗房孫子、殊被優賞、今日賜近江国善積荘、是雖為円勝寺領致信房所望之上、為被酬宗房旧労如此雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1211_4880.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0799] [p.0800] 光台一覧 四 御当家〈○徳川、中略、〉将軍宣下の節は、宣旨十一通、一度に被下候、御兼任の官職多く有故也、十一通に、次第々々有、左に記すが如し、〈○中略〉 内大臣正二位征夷大将軍源朝臣家宣右以件人、宜令聴乗牛車出入王城矣、 宝永六年四月幾日 大外記正六位上兼右大吏掃部頭造酒正中原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0799_4145.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会式
[p.0469] [p.0470] [p.0471] 江家次第 一正月 元日宴会 当日、〈◯中略〉装束畢、左右近衛閉長楽永安門、〈◯中略〉 装束司供奉仕上下装束 外記催諸司 蔵人催内侍、女蔵人、闈司等、御挿鞋、釵、錦鞋、筵道等階下饗、〈左近設上官料、右近設殿上人料、〉 中務立標、并置宣命版、 今案、装束司記文、式部立標雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0469_2662.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.