Results of 1 - 100 of about 3183 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 収葬 WITH 4113 ... (7.446 sec.)
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|名称
[p.1211] 日本書紀 二十/敏達 元年六月、有司以礼(いや/ことはり)収葬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1211_6570.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|名称
[p.1211] 日本書紀 七/景行 五十一年八月、初日本武尊、〈○中略〉所献神宮蝦夷等昼夜喧嘩、出入無礼(うやなし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1211_6572.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0293] 続日本紀 十聖武 天平二年六月壬午、雷雨、神祇官屋災、往往人畜震死、 閏六月庚子、縁去月霹靂、勅新田部親王、率神祇官卜之、乃遣使奉幣於畿内七道諸社、以礼謝焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0293_1722.html - [similar]
人部八|生命|慟哭而死
[p.0656] 日本書紀 十五/清寧 元年十月辛丑、葬大泊瀬天皇〈○雄略〉于丹比高鷲原陵、于時隼人昼夜哀号陵側、与食不喫、七日而死、有司造墓陵北以礼葬之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0656_3798.html - [similar]
器用部二|飲食具二|馬頭盤
[p.0103] 侍中群要 三 供御膳事 御大盤二脚、〈采女二人、先昇立鬼間御格子外南北妻、〉北台盤居馬頭盤、若兼不供者、召御膳宿仰馬頭盤可供之由、其詞雲、〈馬頭盤末以礼○、下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0103_668.html - [similar]
地部十七|信濃国|風俗
[p.1388] 令義解 一職員 弾正台 〈尹一人掌粛清風俗謂粛者敬也、風者気也、俗者習也、土地水 気有緩急、声有高下、謂之風焉、人居此地、習以成性、謂之俗焉、仮令信濃国俗(○○○○)、夫死者即以婦為殉若有此類者、正之以礼教、是以為粛清風俗也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1388_5528.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|名称
[p.1211] 日本書紀 十九/欽明 四年〈○宣化〉十月、山田皇后怖謝曰、〈○中略〉今皇子〈○欽明〉者敬老慈少、礼下(いやまひたまひ)賢者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1211_6571.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|名称
[p.1211] 倭訓栞 前編四/宇 うや 日本紀に礼およめり、いやの転ぜるなり、無礼おうやなしとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1211_6573.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|名称
[p.1211] 伊呂波字類抄 礼/人事 礼〈れい亦作礼〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1211_6566.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|名称
[p.1211] 干禄字書 上声 礼、礼、〈並正、多行上字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1211_6567.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|名称
[p.1211] 釈名 四/釈言語 礼体也、得事体也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1211_6569.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|名称
[p.1211] 伊呂波字類抄 為/辞字 恭いや〳〵し 敬〈いやまふうやまふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1211_6574.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|名称
[p.1212] 神道玄妙論 敬は都々斯美と訓べし、〈○中略〉また此字お韋夜麻比とも訓来れり、韋夜は礼にて麻比は辞なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1212_6575.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|解説
[p.1212] 千代もと草 礼は上の人おうやまひ、下となる人おも、それ〴〵にあひしらひおするなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1212_6576.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|雑載
[p.1220] 子弟訓 礼 君おあふぎ臣おおもひてかりそめもたかきいやしき礼儀みだすな ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1220_6605.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|解説
[p.1214] 伊勢平蔵家訓 五常の事 一礼といふは、我より目上なる人おば、あがめいやまひ、目下なる人おもいやしめず、あなどらず、我おへりくだりて、人にほこらず、おごる事なきお礼といふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1214_6582.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1218] [p.1219] 吉備烈公遺事 公〈○池田光政〉沜宮に至らせ給ふ時は、必礼服お召給ひ、必ず遠く乗輿お止て、おりさせ給ふ、今の小畠儀左衛門が門前より、北へ過させたまふことなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1218_6602.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1217] 常山紀談 五 勝頼〈○武田〉亡て後、信長、信玄の館お見んとて、馬お乗入んとせられしに、馬進まざりしかば、引返されけり、東照宮は、程経て甲州お治めさせ給ふ時、信玄の館の跡、御覧の時、館の門外にて、御馬より下させたまひしとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1217_6596.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] 大鏡 三/太政大臣実頼 このおとゞ〈○藤原実頼〉はたゞひらのおとゞの一男におはします、〈○中略〉おのゝみやの南おもてには、御もとゞりはなちていでさせ給事なかりき、そのゆへは、いなりのすぎのあらはにみゆれば、明神御らんずらんに、いかでかなめげにてはいでんとの給はせて、いみじくつつしませ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6589.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1217] 備前老人物語 一細川三斎の児小姓に、当座指料の刀お給はる事ありしに、謹て頂戴して腰にさし、頭お座につけ色代し、其後彼刀お三斎の左りの脇になおしおき、たちさりて指かへの刀おもち来り、拝領せし刀に取かへて退けり、若輩の身として、奇特なる心ばへ也、上下かんじあへりしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1217_6598.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1218] 大猶院殿御実紀附錄 四 正月の拝賀に、無官の輩謁見終りて後、けふの賀班に、織田右近が居しとみえたり、かれは正しく右府〈○織田信長〉の後にて名家なれば、総礼おうくべきにあらず、しばし退散おとゞめ候へと仰て、ことさら出御ありて、右近一人が賀おうけさせられしとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1218_6600.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|解説
[p.1212] 彝倫抄 礼とは、天理之節文、人事之儀則とて、天道にありては、日月星辰、春夏秋冬のたがいにかはり、たがいにあきらかなるごとく、人の道にとりて、衣冠装束にいたりて、手おかヾめ、足おひざまづき、物おいひ、腰おかヾむる矣第あるおなすなり、心には上おかろしめず、下おあなどらず、万事お人にゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1212_6578.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1218] 常憲院殿御実紀附錄 中 経典お翻き玉ふにも、〈○徳川綱吉〉収めらるゝにも、必らず拝戴したまひ、御講義おし玉ふには、御刀御指添共に、はるか御座おはなされて置れしなり、こは経籍に臨みたまへば、先聖に対し玉ふ、御思召にて、かく御崇敬ありしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1218_6601.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1217] 常山紀談 十八 東照宮〈○徳川家康〉大度勇略におはしませし事は、誠に申も愚なり、中にも礼儀お正させ給ひしかば、今川義元討死の桶挟間お御鷹狩にて、過させ給ふ時、必御馬より下させ給ふ、これは御幼時、義元のよしみお思召出されての事なりけり、上杉景勝に途中にて行逢せ給ふ時、輿より下りさせ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1217_6595.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1217] 老人雑話 乾 蒲生〈○氏郷〉は江州の士なり、佐々木承禎の臣なりし、後信長に事へ、又太閤に仕ふ、氏郷は勝れたる人也、始は勢州松坂にて、十二万石お所領す、夫より直に会津百二十万石お領す、太閤の時也、此時四十歳許也、承禎は江州一け国お領して大名也、信長に滅されて江州お取らる、承禎の子は四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1217_6597.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1220] 日本書紀 十三/允恭 雄朝津間稚子宿禰天皇、〈○允恭、中略、〉天皇自岐嶷至於総角、仁恵倹下(へりくだり玉へり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1220_6610.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1220] 日本釈名 中/人事 謙(へりくだる) へりは減(へる)也、身のたうときとかしこきとお、へらして人にくだる也、へりくだるは、万の善の本なり、万善これよりおこる也、わが身おあしきと思へば、ひたもの善にすゝむゆへなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1220_6612.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1220] 類聚名義抄 五/言 謙〈去嫌反 へる ゆつるうやまふ 和け肱〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1220_6606.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1220] 書言字考節用集 八/言辞 謙(へりくだる) 遺(同)〈音随、毛詩、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1220_6608.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1224] 近世奇人伝 一 貝原益軒 益軒貝原氏、諱篤信〈○中略〉その学博く和漢に宣れること、等輩鮮しといへども、性甚謙にして、隻身の及ざることお恐れ、名に近づくことお喜ばず、常に言、吾人に長たることなし、但恭黙道お思ふのみと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1224_6627.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉
[p.1211] 礼は、いやと雲ひ、又うやまふとも雲ふ、即ち恭敬の義なり、此篇には其行跡に顕はれたる最も著きものヽみお収載す、而して起居動作より、冠、婚葬、祭等に至る、謂ゆる礼式に関する事は、別に其部あれば、多く省略に従へり、 謙譲は、ゆづると雲ひ、又へりくだると雲ふ、即ち人お推敬して、自ら退譲す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1211_6565.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1223] 常山紀談 二十一 東照宮、後稲田に御感状お賜ふ、太平の後、御旗本の人々、稲田に逢て、大坂夜討の時の事語られよといひしに、九郎兵衛聞て、十五の年の事、隔りてみな忘れたりとて、強て問ども一言もいはず、公方より賜りたる感状の詞おとへども、存寄ざる賞お得て、深くおさめ置、再び見たる事なけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1223_6623.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1223] 備前老人物語 一ある時、古田大膳、青木民部少輔に向ひ、貴殿は越前の真柄おうち給ひしと也、其時の様子かたり給へかし、承たくぞんじ候といはれしに、真柄といひしものは、大剛大力のものにて、我等などにうたるべきものにあらず、折ふしの仕合よくて、真柄手負ひ、くたびれし所へ、ゆきかゝりてうち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1223_6622.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1221] 続日本後紀 十二/仁明 承和九年十月壬午、弾正尹三品阿保親王薨、〈○中略〉親王素性謙退、才兼文武、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1221_6615.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1221] 日本後紀 五/桓武 延暦十五年七月乙巳、右大臣正二位兼行皇太子傅中衛大将藤原継縄薨、〈○中略〉継縄歷文武之任、居端右之重、時在曹司、時就朝位、謙恭自守、政跡不聞、雖無才識、得免世譏也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1221_6614.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1221] [p.1222] 続古事談 二/臣節 貞信公〈○藤原忠平〉太政大臣に成給ての給ひける、我かたじけなく、人臣の位おきはむ、このかみ時平大臣お、太政犬臣になさるべきよし、前皇おほせられけるに、かのおとヾ奏して申さく、弟忠平必此官にいたるべし、一門に二人いるべからずとて、勅命おうけずといひき、〈○下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1221_6619.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1221] 神皇正統記 醍醐 両大臣〈○左大臣藤原時平、右大臣菅原道真、〉天の下の政おせられしかば、右相は年もだけ才もかしこくて、天下の望むところなり、左相は譜代の器なりければすてられがたし、あるとき上皇〈○宇多〉の御在所朱雀院に行幸、猶右相にまかせらるべしと、いひさだめありて、すでにめしおほせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1221_6617.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1223] 藩翰譜 八上/毛利 輝元、余多の国々没収せられ、周防、長門両国お給はり、長門国おば、秀元にゆづりあたぶべしと仰せ下さる、秀元此由お承り、輝元が嫡子のはべれば、両国の事おば、彼にこそ給ふべけれと申して、我身は僅に豊東豊西豊田三郡お領し、長門の長府に住して、長門守秀就が成人の程、彼家の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1223_6624.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1222] 古今著聞集 十一/画図 東大寺供養の時、鎌倉右大将〈○源頼朝〉上洛有けるに、法皇〈○後白河〉より宝蔵の御絵共お取出されて、関東にはありがたくこそ侍らめ、見らるべきよし仰つかはされたりけるお、幕下申されけるは、君の御秘蔵候御物に、いかでか頼朝が眼おあて候べきとて、恐おなして、一見もせで ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1222_6621.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1224] 閑散余錄 附錄 或人の話にいふ、先生〈○貝原益軒〉諸国お巡り、帰国の海路にて、同船数輩、各姓名おとひきくにも及ばず、何となき物語どもおして、日お重子しに、其中一人の若き男人々に対して、経書お講ず、先生例の恭々しく黙してこれお聴て、一言是非お論ぜず、著岸して、各はじめて其郷里お明し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1224_6628.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1224] [p.1225] 有徳院殿御実紀附錄 二 二丸におはしけるほどは、〈○徳川吉宗〉いかにも御喪中の御つゝしみうるはしく、少しも御遊楽のけしきなく、常に好せ玉ひし鷹のたぐひ、近づけ玉はざりしが、譜代の人々おばめして、まみへさせ給ふ、これ旧臣お待遇し給ふ盛慮なるべし、またこのほど、尾張水戸の両卿拝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1224_6630.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1223] 近代正説砕玉話 六 一本多中務少輔忠勝、病で卒する時〈○中略〉我黄金一万五千両お儲へおきぬ、次子出雲守忠朝は小身なれば、此黄金お与べしとの遺言なり、〈○中略〉忠政〈○中略〉黄金お封じて、忠朝に与ず、〈○中略〉忠朝〈○中略〉黄金お取る心なし、〈○中略〉忠政之お恥ぢて、皆忠朝に与たれ共、忠朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1223_6625.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1222] 字治拾遺物語 十四 これもいまはむ、かし、月の大将星お犯といふ勘文おたてまつれり、よりて近衛大将、おもくつふしみ給べしとて、小野宮右大将はさま〴〵の御いのりどもありて、春日社、山階寺などにて、御所あまたせらる、そのときの左大将は、枇杷左大将仲平と申人にてぞおはしける、東大寺の法蔵信 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1222_6620.html - [similar]
封禄部五|要劇料 百度食 給食 併入|要劇田
[p.0207] [p.0208] 類聚三代格 十五 太政官符 改給諸司要劇並番上粮事 太政官 中務省 〓物 大学寮 民部省 宮内省 大炊寮 已上七司以米給 大舎人寮 内蔵寮 図書寮 縫殿寮 内匠寮 式部省 治部省 雅楽寮 玄蕃寮 諸陵寮 兵部省 隼人司 刑部司〈○司恐省誤〉 判事 囚獄司 大蔵省 織部司 大膳職 木工寮 主殿寮 掃部寮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0207_764.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0066] 皇大神宮儀式帳 菓子佐良(○○○)三具 已上宛太神宮司以祭祀用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0066_408.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以形状為名
[p.0112] 皇大神宮儀式帳 一年中行事並月記事 九月例 鋪設 長茵(○○)廿張 短茵(○○)廿張〈○中略〉 以上宛太神宮司以祭日敷用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0112_651.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 皇大神宮儀式帳 一供奉朝大御饌夕大御饌行事事 御贄清供奉御橋一処、〈長十丈、弘二尺、高八尺、◯中略〉御橋者度会郡司以黒木造奉、三節祭、別禁封其橋、人度不往還、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_358.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋用度
[p.0163] 三代実録 二十八清和 貞観十八年二月十日戊午、右京職言、返上出挙修理官舎道橋料貞観銭六十貫文、職司以乗物、買収米二百斛、約其息利充彼料、太政官処分、依請焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0163_806.html - [similar]
封禄部三|職田〈公廨田 併入〉|大臣納言職田
[p.0079] 令義解 三/田 凡職分田、〈謂以理解官、及致仕者、准職封減半、其国郡司以理解、其職田即収、不可准此、〉太政大臣卌町、左右大臣卅町、大納言廿町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0079_271.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|国庁賜饗
[p.0516] 東大寺正倉院文書 四十三 薩麻国天平八年正税帳 元日拝朝庭、刀禰国司以下少毅以上総陸拾八人、 食稲壱拾参束陸把、〈人別二把〉酒陸斗八升、〈人別一升〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0516_2824.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1220] 伊呂波字類抄 計/畳字 謙譲(けんしやう) 謙下 謙恭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1220_6607.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1220] 同 九/言辞 謙退(けんたい) 謙譲(けんじやう) 謙下(けんげ) 謙辞(けんじ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1220_6609.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] 続日本紀 三/文武 慶雲元年七月甲申朔、正四位下粟田朝臣真人自唐国至、初至唐時、〈○中略〉唐人謂我使曰、亟聞、海東有大倭国、謂之君子国、人民豊薬、礼義敦行、今看使人、儀容大浄、凱不信乎、語畢而去、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6585.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] 続日本後紀 一/仁明 天長十年三月乙巳、天皇御紫宸殿、皇太子〈○恒貞〉始朝覲、拝舞昇殿、東宮采女羞饌、未及下箸、勅賜御衣、受之拝舞、早退、以当日須拝謁両太上天皇也、于時皇太子春秋九齢矣、而其容儀礼数、如老成人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6586.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] 続日本後紀 九/仁明 承和七年七月庚辰、右大臣従二位皇太子傅藤原朝臣三守薨、〈○中略〉立性温恭、兼明決断、招引詩人、接杯促席、参朝之次、有一両学徒遇諸塗、必下馬而過之、以此当時著称、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6587.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1219] 有徳院殿御実紀附錄 三 歷世の霊廟、公〈○徳川吉宗〉の御時にいたり、東叡三縁の両山にて、既に七廟に及べり、これ古礼、天子七廟の制に嫌ひなしとせず、末の世のならはしにて、かくはなり来りし事ながら、歷世建置れし諸廟お、我世にあたり減ずべきにあらず、わが百歳の後は、新に廟お建べからず、常 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1219_6603.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] [p.1216] 古今著聞集 十九/草木 貞信公〈○藤原忠平〉なつめおあひしてまいりけり、式部卿親王の家によきなつめの木ありけり、其木おおろし枝にせられて、手づから身づから、花山院の北対のにしの妻戸の庭前にうへ給ひけり、是によりて其木左右なき名木にていまだ有、花山院太政大臣〈○藤原師実曾孫忠雅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6590.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1125] 万葉集 十/夏雑歌 詠鳥霍公鳥(ほとヽぎす)、厭時無(いとふときなし)、菖蒲(あやめぐさ)、蘰将為日(かづらにせむひ)、従此鳴度礼(こゆなきわたれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1125_4711.htm... - [similar]
人部十三|動作|溺
[p.1007] 古事記伝 十六 沈溺は淤煩礼(才ぼれ)と訓べし、さて此神は、如此て是時に薨坐しにや、然には非ずや決めがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1007_6066.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0639] 古事記伝 十三 麻賀礼(まがれ)、まづ万の吉善(よき)お直(なほ)と雲に対ひて、万の凶惡お麻賀と雲、〈○中略〉されば麻賀礼と雲は、言は凶くなれと雲ことにて、意はすなはち死ねと詔ふなり、〈死るは即凶くなるなれば、麻賀流と雲なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0639_3620.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1101] [p.1102] 万葉集 五/雑歌 神亀五年七月二十一日筑前国守山上憶良上〈○中略〉 思子等歌一首並序 釈迦如来金口正説、等思衆生如羅喉羅、又説愛無過子、至極大聖尚有愛子之心、況乎世間蒼生誰不愛子乎、 宇利波米婆(うりはめば)、胡藤母意母保由(こどもおもほゆ)、久利波米婆(くりはめば)、麻斯提斯農波由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1101_6273.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0039] 万葉集 十六 大神朝臣奥守報 〓歌一首 仏造(ほとけつくる)、真朱不足者(あかに たらず は)、水渟(みづたまる)、池田乃(いけだの)阿曾(あそ/○○)我、鼻上乎穿礼(がはなのうへおほれ)、 或雲 平群朝臣 〓歌一首 小児等(わらはべら)、草者勿苅(くさはなかりそ)、八穂蓼乎(やほたでお)、穂積乃(ほづみの)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0039_166.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0010] [p.0011] 古事記伝 四 女は〈此字常に漢文にては那牟遅(なむち)と訓、古書には伊麻斯(いまし)と訓たり、是らも悪しきにはあらねど、猶〉上代の歌どもにも多く那(な)と詠、又那礼(なれ)〈吾(わ)お吾礼(われ)、己(おの)お己礼(おのれ)と雲如く、女(な)お女礼(なれ)と雲なり、〉那兄(なせ)、那泥(なね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0010_96.html - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0382] 万葉集 八/春雑歌 山部宿禰赤人歌四首〈◯三首略〉春野爾(はるのぬに)、須美礼(すみれ/○○○)採爾等(つみにと)、来師吾曾(こしわれぞ)、野乎奈都可之美(ぬおなつかしみ)、一夜宿二来(ひとよねにける)、 高田女王歌一首山振之(やまぶきの)、咲有野辺乃(さきたるぬべの)、都保須美礼(つぼすみれ/○○○○○)、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0382_1700.htm... - [similar]
人部八|生命|死
[p.0638] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 厭世間無常歌〈○中略〉 黥魚取(いさなとり)、海哉(うみや)死(しに/○)為流(する)、山哉死為流(やまやしにする)、死許曾(しねばこそ)、海者潮干而(うみはしほひて)、山者枯為礼(やまはかれすれ)、 右歌一首 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0638_3608.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.1000] 万葉集 三/挽歌 十六年〈○天平〉甲申春二月、安積皇子薨之時、内舎人大伴宿禰家持作歌六首、〈○中略〉 和豆香山(わづかやま)、御輿立之而(みこしたてして)、久堅乃(ひさかたの)、天所知奴礼(あめしらしぬれ)、展転(こひまろび)、泥土打雖泣(ひつちなけども)、将為須便毛奈思(せむすべもなし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1000_6006.html - [similar]
植物部十七|草六|蓼/名称
[p.0002] 万葉集 十六/有由縁并雑歌 平群朝臣嗤歌一首小児等(わらはども)、草者勿苅(くさはなかりそ)、八穂蓼(やほたで/○○○)乎(お)、穂積乃阿曾我(ほづみのあそが)、腋草乎可礼(わきくさおかれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0002_13.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 万葉集 十四 東歌 可美都気努(かみつけぬ)、【佐野乃布奈波之】(さぬのふなばし)、登利波奈之(とりはなし)、於也波左久礼騰(おやはさくれど)、和波左可礼(わはさかれ)〈◯礼一本作流〉賀倍(がへ)、〈◯中略〉 右二十二首〈◯二十一首略〉上野国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1668.html - [similar]
器用部二十九|輿|雑載
[p.0978] 万葉集 三/挽歌 十六年〈○天平〉甲申春二月、安積皇子薨之時、内舎人大伴宿禰家持作歌、 掛巻母(かけまくも)、綾爾恐之(あやにかしこし)、〈○中略〉和豆香山(わづかやま)、御輿立之而(みこしたヽして)、久堅乃(ひさかたの)、天所知奴礼(あめしらしぬれ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0978_4962.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0015] [p.0016] 古事記伝 九 伊賀(いが)、此は他に例もなく、甚心得がたき言なるお、試に強ていはヾ、伊賀国風土記伊賀郡処に、猿田彦神女吾娥津媛命雲々、此神之依知守国、謂吾娥(あが)之郡雲々、後改伊賀、吾娥之音転也とあり、〈○註略〉是に依に伊賀は阿賀(あが)と通へり、さて於能礼(おのれ)とは自己お雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0015_134.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|常陸国/波逆海
[p.1281] 万葉集 十四東歌 相聞 比多知奈流(ひたちなる)、奈佐可能宇美乃(なさかのうみの)、多麻毛許曾(たまもこそ)、比気波多延須礼(ひけばたえすれ)、阿杼可多延曾禰(あどかたえそね)、 右十首、〈◯九首略〉常陸国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1281_5437.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|秩父郡
[p.0863] [p.0864] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 於保伎美乃(おほきみの)、美己等可之古美(みことかしこみ)、宇都久之気(うつくしけ)、麻古我氐波奈礼(まこがてはなれ)、之末豆多比由久(しまづたひゆく)、 右一首、助丁秩父郡大伴部少歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0863_3650.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0543] 万葉集 二 舎人娘子奉れ和歌一首 歎管(なげきづづ)、大夫之(ますらおのこの)、恋乱許曾吾髪結乃(こふれこそわがもとゆひの)、漬而奴礼計礼(ひぢてぬれけれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0543_3252.html - [similar]
植物部七|木六|枳
[p.0436] 万葉集 十六有由縁并雑歌 忌部首詠数種物歌一首〈名忘失也〉 枳棘原苅除曾気(からたちのむばらかりそけ)、倉将立(くらたてむ)、屎遠麻礼(くそとほくまれ)、櫛造刀自(くしつくるとじ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0436_1628.htm... - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0128] 古事記 下/清寧 爾袁祁命〈○顕宗〉亦立歌垣、於是志毘臣歌曰、〈○歌略〉如此歌而、乞其歌末之時、袁祁命歌曰、意富多久美(おほたくみ)袁遅那美(おぢなみ/○○○○)許曾(こそ)、須美加多夫祁礼(すみかたぶけれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0128_340.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|給黎郡
[p.1221] 地名字音転用例 入声ふの韻お同し行りの音に通用したる例 きひれ 給黎〈薩郡〉岐比礼(きひれ) 給(きふ)おきひに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5108.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇族為...
[p.1134] 日本書紀 二十敏達 四年正月甲子、立息長真手王女広姫為皇后、 十一月、皇后広姫薨、 五年三月戊子、有司請立皇后、詔立豊御食炊屋姫〈◯欽明皇女〉尊為皇后、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1134_4365.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1279] 神皇正統記 継体 武烈かくれたまふて、皇胤たえにしかば、群臣うれへなげきて、国々にめぐりちかき皇胤おもとめたてまつりけるに、この天皇〈○継体〉王者の大度まして、潜竜のいきほひ、世にきこえたまひけるにや、群臣相議つて、むかへたてまつる、みたびまで謙譲したまひけれど、ついに位に即きたま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1279_6776.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1221] 九暦 天暦三年正月廿一日、頭有相参来、仰〈○藤原師輔〉雲、御病重由助憂不少、為息災給度者五十人者、復命雲、依臣下病息給之例雖有一両、是為有功勤公之輩也、今臣年来纏病痾無由出仕、而蒙不渥之恩、不知所奏者、此仰具承、中納言伝之、被物白大褂 一重、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1221_6618.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1220] 日本書紀 十三/允 六年〈○反正〉正月、瑞歯別天皇〈○反正〉崩、援群卿議之、〈○中略〉選吉日、跪上天皇之璽、雄朝津間稚子宿禰皇子、〈○允恭〉謝曰、〈○中略〉更選賢王宜立矣、寡人弗敢当、群臣再拝言、夫帝位不可以久壙、天命不可以謙距(ゆづりふせぐ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1220_6611.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1224] 桃源遺事 五 越後の光長朝臣の、御家中騒動につき、家臣荻田主馬、小栗美作お江戸の御城へめし、御前において、対決仰付られ候節、綱豊卿、〈甲府〉御三家の御方も、其席に御詰被遊候処に、此席の御座配は、御三家の下へ、綱豊卿御著座の筈の処に、西山公〈○徳川光国〉達て仰られ、御座お綱豊卿へ御ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1224_6629.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|辞而不為太子
[p.1377] 神皇正統記 嵯峨 一旦国おゆづり給ひしのみならず、行末迄もさづけましまさんの御心ざしにや、新帝〈◯淳和〉の御子恒世親王お太子に立給ひしお、親王又かたく解退して世おそむき給ひけるこそありがたけれ、上皇〈◯嵯峨〉ふかく謙譲しましけるに、親王又かくのがれ給ひける、末代までの美談にや、むかし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1377_5323.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0394] 日本書紀 二十/敏達 元年六月、明旦領客東(まらとのつかさ/ひいてまらひと)漢坂上直子麻呂等推問其由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0394_907.html - [similar]
姓名部八|名上|以動物為名
[p.0682] 日本書紀 二十/敏達 元年四月、是月〈○中略〉以蘇我馬子宿禰為大臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0682_3379.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|曰佐
[p.0076] 日本書紀 二十/敏達 四年、是歳、〈○中略〉営宮於訳語(おさ)田、是謂幸玉宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0076_325.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0164] 日本書紀 二十/敏達 三年十月戊戌、詔船史(○○)王辰爾弟牛、賜姓為律史(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0164_1010.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|疑
[p.0763] 日本書紀 二十/敏達 二年五月戊辰、高麗使人泊于越海之岸、破船溺死者衆、朝廷猜頻(うたがひ)迷路、不饗放還、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0763_4561.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床用法
[p.0148] 日本書紀 二十/敏達 十四年三月丙戌、物部弓削守屋大連自詣於寺、踞坐胡床、斫倒其塔、縦火焚之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0148_925.html - [similar]
地部四|河内国|郷
[p.0322] 日本書紀 二十敏達 元年四月、是月、宮于百済大井、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0322_1660.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0983] 日本書紀 二十一崇峻 四年四月甲子、葬訳語田天皇〈◯敏達〉於磯長(しながの)陵、〈◯延喜式、磯長中尾陵に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0983_3711.html - [similar]
人部四|身体一|額
[p.0328] 日本書紀 二十三/舒明 息長足日広額(○○)天皇、渟中倉太珠敷天皇〈○敏達〉孫、彦人大兄皇子之子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0328_1830.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0180] 日本書紀 二十一用明 十四年〈◯敏達〉九月戊午、天皇〈◯用明〉即天皇位館於磐余、名曰池辺双槻宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0180_874.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0040] 日本書紀 二十敏達 十年潤二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0040_274.html - [similar]
地部四十一|津|津吏
[p.0499] 日本書紀 二十敏達 三年十月戊戌詔船史王辰爾弟牛、賜姓為津史(つのふむびと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0499_2498.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇子為太子
[p.1342] 日本書紀 十九欽明 十五年正月甲午、立皇子渟中倉太珠敷尊〈◯敏達〉為皇太子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1342_5167.html - [similar]
帝王部五|践祚上|皇嗣践祚
[p.0248] 日本書紀 二十敏達 元年四月甲戌、皇太子〈◯敏達〉即天皇位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0248_1126.html - [similar]
地部二十六|備前国|吉備国
[p.0571] 日本書紀 二十敏達 三年十月丙申、遣蘇我馬子大臣於吉備国、増益白猪屯倉与田部、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0571_2428.html - [similar]
帝王部五|践祚上|皇嗣践祚
[p.0247] 日本書紀 十九欽明 十五年正月甲午、立皇子渟中倉太珠敷尊〈◯敏達〉為皇太子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0247_1125.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|夫人字初見
[p.1226] 日本書紀 二十敏達 四年正月甲子、是月立一夫人春日臣仲君女、曰老女君夫人(おとじ)、〈更名薬君娘也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1226_4778.html - [similar]
地部四十一|津|津島
[p.0506] 日本書紀 二十敏達 十二年、是歳、〈◯中略〉恩率参官、〈◯百済使人〉臨罷国時、〈◯中略〉恩率之船、被風没海、参官之船、漂泊津島、乃始得帰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0506_2525.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.