Results of 1 - 100 of about 3305 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 5178 末物 WITH 4525 ... (7.446 sec.)
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 奥義抄 上末物異名 八月(はつき) 木のはもみぢておつるゆえに、葉おちづきといふおあやまれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_183.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 奥義抄 上末物異名 四月(うづき) うの花さかりにひらくるゆえに、うの花づきといふおあやまれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_124.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] 奥義抄 上末物異名 五月(さつき) 田うふることさかりなるゆえに、さなへ月といふおあやまれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_139.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0027] 奥義抄 上末物異名 九月(ながつき) 夜やう〳〵ながきゆえに、夜なが月といふおあやまれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0027_197.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0032] 奥義抄 上末物異名 十一月(しもつき) 霜しきりにふるゆえに、しもふり月といふおあやまれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0032_234.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0011] 奥義抄 上末物異名 正月(むつき)、たかき、いやしき、ゆきヽたるがゆえに、むつびづきといへるおあやまれる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0011_77.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0014] 奥義抄 上末物異名 二月(きさらぎ) さむくてさらにきぬおきれば、きぬさらぎといふおあやまれるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0014_94.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] 奥義抄 上末物異名 七月(ふづき) 七日たなばたにかすとて、ふみどもおひらくゆえに、ふみつきといふおあやまれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_169.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0029] 奥義抄 上末物異名 十月(かみなづき) 天下のもろ〳〵の神、出雲国にゆきて、こと国に神なきがゆえに、かみなし月といふおあやまれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0029_215.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0034] 奥義抄 上末物異名 十二月(しはす) 僧おむかへて、仏名おおこなひ、あるひは経およませ、東西にはせはしるゆえに、師はせ月といふおあやまれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0034_250.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0021] 奥義抄 上末物異名 六月(みなつき) 農のことどもヽ、みなしつきたるゆえに、みなしつきといふおあやまれり、 一説には、此月まことにあつくして、ことに水泉かれつきたるゆえに、みづなし月といふおあやまれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0021_154.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0016] 奥義抄 上末物異名 三月 風雨あらたまりて、草木いよ〳〵おふるゆえに、いやおひ月といふおあやまれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0016_109.html - [similar]
称量部二|量|斛斗升合
[p.0048] [p.0049] 拾芥抄 下末物充官位 物充 十撮為【Kれ】勺、十勺為【Kれ】合、十合為【Kれ】升、十升為【Kれ】斗、十斗為【Kれ】石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0048_204.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|安貧
[p.0578] 類聚国史 六十六/人 天長二年六月辛巳、散位従四位上勲七等紀朝臣長田麻呂卒、中判事正六位上末茂之孫、正六位上相模介稲手之子也、不渉史、伝多兼少伎、自安清貧、不営名利、可謂青松之下、必有清風者、時年七十一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0578_1386.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|庇指車
[p.0841] 標注職原抄 上末 西宮記に、式部卿、依一分召参省、乗庇指糸毛車と見えたれば、この事、旧式とおもはる、庇指は和名抄に、長檐車、俗雲庇刺車、是乎とあり、世俗浅深秘抄に、打付蔀差上蔀有両説といへる、差上蔀ぞこの庇差なるべき、和名抄に長檐とあるは、半蔀に対たる称にて、その庇長く差出たるなる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0841_4310.html - [similar]
動物部七|獣七|怪獣
[p.0493] [p.0494] 醍醐随筆 上末 一土佐の国の人奥山に入て、鹿おとらんとて鹿笛(しかぶえ)お吹ぬれば、俄に山なりさはぎて風の吹ごとく、一筋のほど茅葦左右へ分れ、何者やらん来ると見えし、樹間にかくれ居て鉄炮さしあげ待ぬるに、むかふのふし木の上へ頭ばかりおさしあげたる、色白く鬢髪うるはしく(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0493_1689.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0297] [p.0298] 醍醐随筆 上末 一飛騨の奥山に入て狩するに、猿の数々なきさはぎぬる、いかなる故ぞと見居たれば、むかふの大木の梢に鷲のすみけるが、猿の子おつかみ取てさきくらふなる、親猿にや有けむ、殊にすぐれてもだへかなしみけるが、後大木の葉かげよりねらひよりて上るに音もせず、友猿四五十つゞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0297_1038.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0009] [p.0010] 玄同放言 三上 姓名称謂 姓の和訓、かばねなるに、拾芥抄〈上末〉に姓尸と書玉へる、又無尸姓などいふ事も見えたり、尸おしかばねとよむによりて、こヽにはかばねと訓するにや、姓とかばねは異也と思ひ玉ひし訛舛は、はやく秋草〈券之上姓名部〉に論はれたれば、さらにもいはず、今按ずるに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0009_43.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0022] [p.0023] 古今要覧稿 時令 みなつき〈六月〉 みなつきは六月の和名にして、ふるくより物にみえたり、いはゆる戊午年六月(みなつき)と、日本書紀〈神武紀〉にしるせるぞはじめなる、夫より以下は、万葉集に不尽嶺爾(ふじのねに)、零置雪者(ふりおくゆきは)、六月(みなつきの)、十五日消者(もちにきゆれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0022_158.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] [p.0024] [p.0025] 古今要覧稿 時令 ふづき〈七月〉 ふづきは七月の和名なり、ふみづきともいへり、さて此名目のはじめて書にみえしは、孝昭天皇元年七月(ふつき)、遷都於掖上と、〈日本書紀〉しるされしぞ始なる、されど此御時よりはるかに上つよに、ふづきの名ありし事明なり、神代に五月蠅(さばへ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_172.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0860] 蔵玉和歌集 雑 橘鳥(堀川院異名) 時鳥 くきら(奥義集)郭公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0860_3402.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0690] 奥義抄 中の中 山おあしびきといふ、それは日本紀に見えたり、推古天皇かりし給ふとき、あしにてくいおふみて、なえきてひきけるより、山おば足引と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0690_3238.html - [similar]
地部四十三|山上|峯
[p.0696] 奥義抄 上の末 出万葉集所名 普通名所不注 峯(みね)〈付嵩(だけ)〉 あおねがみね〈みよしのヽ〉 いまきのみね ゆつきがだけ ふじのたかね〈しろたへの〉 よしのヽたけ いこまのたけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0696_3268.html - [similar]
地部四十三|山上|岡
[p.0701] 奥義抄 上の末 出万葉集所名 普通名所不注 岳 むかひのおか なヽしのおか ゆきヽのおか さヽのおか しげおか いはしろのおか いがひのおか さたのおか まゆみのおか あとみのおか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0701_3303.html - [similar]
地部四十一|津|名津
[p.0506] 奥義抄 上の末 津〈付泊〉 すみよしのえなづ なりたづ あらつ しかのおほつ ひきつ〈あづさゆみ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0506_2530.html - [similar]
地部四十|渡|名渡
[p.0410] 奥義抄 上の末 雑 ありそのわたり こがのわたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0410_2005.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0197] 奥義抄 上の末 橋 いたヾのはし〈おばたゞの〉 まヽのつぎはし〈かつしかの〉 さのヽふなばし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0197_936.html - [similar]
地部四十九|潟|名潟
[p.1288] 奥義抄 上の末 出万葉集所名 普通名所不注〈◯中略〉 滷(かた) かしひがた あゆちがた あすかがた たゆひがた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1288_5485.html - [similar]
植物部十|木九|楊櫨
[p.0658] 書言字考節用集 六生植 楊櫨(うつぎ) 波流花(うのはな)〈奥義抄〉 兎花(同)〈史館茗話〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0658_2380.htm... - [similar]
地部四十五|附原|名原
[p.0949] 奥義抄 上の下 出万葉集所名 普通名所不注 原 まきもくのひはら みわのひはら たけたのはら たかのはら はつせのひはら よさみのはら ゆはら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0949_4203.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0916] 奥義抄 上の下 出万葉集所名 普通名所不注 杜 いはせのもり〈かみなびの〉 いくりのもり〈いもがいへに〉 いはたのもり〈やましろの〉 うきたのもり さくさいのもり うなでのもり〈まとりすむ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0916_4049.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1342] 奥義抄 上の末 出万葉集所名 普通名所不注〈◯中略〉 島 からのヽしま たけしま さヽしま いづしま ひめしま もヽつしま ながとのしま いらこがしま おきつかりしま(長門国也) きびのこじま かちしま かさぬひのしま いかひしま やそのしま〈もゝつちの〉 ゆきしま あへのしま かヽけたくしま あはしま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1342_5677.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0240] 奥義抄 下の中 難波なるながらのはしもつくる也今はわが身おなにヽたとへん 此集〈◯古今和歌集〉雑部に、世中にふりゆくものは津の国のながらのはしと我と也けり、といへる歌お本にてよめる也、誠に橋おつくるにはあらじ、かくたとへきたるにまかせてわが身のたぐひなきよしおいはんとて、彼はしもつく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0240_1218.html - [similar]
地部四十四|山下|大和国/吉野山
[p.0761] 奥義抄 下の上 もろこしのよしのヽ山にこもるともおくれんと思ふわれならなくに 此歌、ものしりたりとおぼしき人は、李部王の記に、吉野山は五台山のかたはしの、雲に乗て飛きたるよし見えたり、さればもろこしの吉野の山といふ也など申せども、今案とぞきこゆる、たヾ心ざしふかきよしおいはんとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0761_3596.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|大和国/春日野
[p.0935] 奥義抄 下の上 春日野のとぶひのヽもり出て見よ今いくかありてわかなつみてん これは、とぶ火の野守いでヽ見よとよむべし、此野おとぶひ野といふ事は、むかしは国々にはやくきかすべき事あれば、所々に大なる火お立ければ、次第に見つぎて是おたてヽ、とおき国にも一日のうちにしらせける也、その野お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0935_4119.html - [similar]
地部四十九|岬|名岬
[p.1329] 奥義抄 上の末 出万葉集所名 普通名所不注〈◯中略〉 崎 みわがさき 神さき みおがさき としまのさき やくのさき みこしのさき かねのみさき〈ちはやふる〉 しらのさき かしまのさき ゆらのさき たかひめのさき おぶさのさき あらつのさき あれのさき たぶしのさき おじまのさき のじまがさき みそめし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1329_5634.html - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0339] 倭訓栞 前編三十六 よるべのみづ 奥義抄に、神社に神水とてありといへり、一説に、賀茂に限りたる事といへり、されど神に諸願お祈るよるべにいひかけ、又祈恋の歌によめるは子細なしともいへり、河州こんだの八幡には池に名けり、西土には立春日貯水、謂之神水と、四時纂要に見えたり、 神かけて君はあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0339_766.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0291] 奥義抄 中之下 ものヽふのやそうぢ(○○○○)がはのあじろ木にいざよふなみのゆくえしらずも ものヽふとは、たけきものといへども、たヾおとこおなべていふにこそ、やそうぢがはとは、人の姓(しやう)はやそあるなり、さればやそうぢといふ、うぢがはといはんとて、やそとはつヾくる也、やそうぢ人などいふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0291_1751.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊雑載
[p.0708] 奥義抄 三 そがきくは黄菊なり、承和のみかどは、よろづの物きなる色おめでたまひて、菊もきなるお愛したまひける也、されば承和菊と黄なるおいふ也、或物には、一本菊おいふ也、さればこそしげみさえだとは、よみたれとはいへれど、一本きくならずとも、えだなかるべきやうなし、又黄菊の一本ぎくにて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0708_3081.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0259] [p.0260] 奥義抄 中の中 うちわたしながき心はやつはしのくもでに思ふことはたえせじ やつはしのくもでとよむ事は、はしにはくもでといひて、柱にちがへて打たるものヽあれば、かくよむなりと、或物にはかヽれて侍れども、伊勢物語には、みかはの国やつはしといふ所にいたりぬ、そこおやつはしといふこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0259_1319.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|名野
[p.0929] [p.0930] 奥義抄 上の下 出万葉集所名 普通名所不注 野 かすがのおの しめじの しめのヽ くだらの よこの〈むらさきのねはふ〉 すぎの野 おほの かくれの あたのおほの はな野 とおざとおの〈すみよしの〉 いるの あしきの しきのヽ なみしばのヽ やたのヽ わさみの いなび野 かりはのおの おほあらき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0929_4104.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|名河
[p.1146] 奥義抄 上の下 河 のとがは みわ河 のとせがは きさのおがは あなしがは〈まきもくの〉 みよしのがは ひのくまがは〈さひのくま〉 うちこせがは ゆふはがは にぶかは あしきのかは いりてみがは むつたの河 なづみ川 かたかひのかは にしきがは あなせのかは はつりがは よしきがは ふるかは〈いそのか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1146_4837.html - [similar]
地部四十九|浦|名浦
[p.1310] [p.1311] 奥義抄 上の末 出万葉集所名 普通名所不注〈◯中略〉 浦 まれかのうら〈ころもでの〉 名たかのうら〈むらさきの〉 縄のうら むこのうら さたのうら とよたのうら たひのうら たるひめのうら いそのうら たちのうら みぬめのうらとものうら なつみのうら〈すかしまの〉 あさかのうら〈すみよし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1310_5569.html - [similar]
地部四十九|浜|名浜
[p.1299] 奥義抄 上の末 出万葉集所名 普通名所不注〈◯中略〉 浜 おほわたりはま たつなのはま すみよしのこはま なこしのはま きらのはま あくらのはま たかしのはま きくのなかはま きくのたかはま はやみはま ふなせのはま しなのヽはま〈こしのうみの〉 よろぎのはま〈さがみちの〉 いてみのはま〈すみよし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1299_5535.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0032] [p.0033] 古今要覧稿 時令 しもつき〈十一月〉 しもつきは十一月の和名なり、皇国にて此月の名のふるくより見えしは、冬十有一月(しもつき)丙戌朔甲午と〈日本書紀神武天皇紀〉あるお始とす、夫より以下は、以天平五年冬十一月、供祭大伴氏神と〈万葉集〉みえたり、歌に旧く此月の名およめるは、見るま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0032_238.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0016] [p.0017] 古今要覧稿 時令 やよひ〈三月〉 やよひとは三月おいふ、日本書紀〈神武紀〉の訓に、はじめてみえたり、中むかしよりして、やよひの文字弥生と〈奥義抄〉かけり、草木のいやおひしげれる比なればいふなるべし、やよひにうるふ月の有ける年と〈古今和歌集詞書〉いひ、草木いよ〳〵おふる故にい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0016_112.html - [similar]
植物部二十六|草十五|福草
[p.0792] [p.0793] 塵袋 三 さきくさおば清輔が奥義抄に檜木と釈せるは実事歟、木おくさと雲ふ心如何、檜木と雲ふ事は本説いまだみず、まさしくは草の名なり、䓪(ちやう〓猪羊反)とかく、又は福草とも、幸草とも、三枝ともかけり、えだもはも、相むかひて、いく枝にわかるれども、三づヽ三(み)またに枝さす物也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0792_3504.htm... - [similar]
地部四十|渡|太井渡/市川渡
[p.0463] 江戸名所図会 二十 新利根川、〈万葉集、刀禰に作り、活字板源平盛衰記利根に作れり、〉旧名お太井河といふ、〈此号更科日記、および東鑑等の書に見えたり、又清輔奥義抄雲、下総国かつしかの郡の中に大河あり、ふと井といふ、河の東おば葛東の郡といひ、河の西おば葛西郡といふとあり、証とすべし、◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0463_2296.html - [similar]
人部五|身体二|嚏
[p.0381] 松屋筆記 一 鼻曳時の容 同書〈○真俗雑記問答抄いの巻〉に鼻曳(はなひる)時〈の〉容如何、伏息万命(ふくそくまんみやう)、急々如律令雲雲、与清按に、拾芥抄上巻諸容部に、嚏(はなひる)時容、くさめのときの事、休息万命、急々如律令、くさめと雲は是也と見ゆ、奥義抄下之中巻には、はらへするおり、は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0381_2196.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米岩橋
[p.0233] [p.0234] 奥義抄 中の上 いはヾしのよるのちぎりもたえぬべしあくるわびしきかつらぎのかみ むかし大和国に役優婆塞といひけるもの、ゆきヽよかりなんといひて、かつらぎ山よしの山のあひだに橋おわたさんと思ひて、日本国の神々に祈こふに、かつらぎにいます一言主と雲神、一夜のあひだに、かの山この ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0233_1178.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0655] [p.0656] 袖中抄 十二 いづてぶね〈○中略〉 顕昭雲、いづてぶねとは、万葉集に伊豆手船とかけり、船は伊豆国よりつくりいだしたれば、しかよめるにや、〈○中略〉 万葉第廿六〈○六字恐衍〉ほり江こぐ、伊豆手の船の、かぢつくめ、おとしばたちぬ、みおはやみかも、是は家持が越中国にて詠歌也、あながち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0655_3309.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] 秘蔵抄 上 十二月異名 六月みな月〈◯中略〉 いすヽくれ月〈◯頭書雲、弥凉暮月(いすヽくれつき)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_162.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0011] [p.0012] [p.0013] 古今要覧稿 時令 むつき〈正月〉 むつきは正月の和名なり、日本書紀〈神武紀〉四十有二年壬寅春正月とみえたるぞ、正月おむつきとよみし初なる、武都紀多知(むつきたち)、波流能吉多良婆(はるのきたらば)と〈万葉集〉みえ、二条の后のとう宮のみやすむ所ときこえける時、むつき三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0011_82.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0027] 日本書紀 三神武 戊午年秋八月(はつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0027_187.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0027] 日本書紀通証 八神武 八月(はつき)〈葉月也、謂黄葉可愛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0027_188.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0040] 日本書紀 八仲哀 元年閏十一月(のちのしもつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0040_272.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0013] 日本書紀 三神武 辛酉年春正月(むつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0013_83.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 日本書紀 三神武 乙卯年春三月(やよひ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_113.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0018] 日本書紀 三神武 戊午年夏四月(うづき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0018_128.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0021] 日本書紀 三神武 戊午年五月(さつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0021_143.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] 日本書紀 三神武 戊午年六月(みなつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_159.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0028] 日本書紀 三神武 戊午年九月(ながつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0028_201.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0015] 日本書紀 三神武 戊午年春二月(きさらぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0015_99.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0028] 日本書紀通証 八神武 九月(ながつき)〈夜長月也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0028_202.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0031] 日本書紀 三神武 甲寅其年冬十月(かみなつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0031_222.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0007] 書言字考節用集 十数量 一月(いちげつ/ひとつき)〈淮南子、三十日為一月、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0007_61.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 日本書紀通証 八神武 三月(やよひ)〈弥生也、月令、季春是月也、生気方盛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_114.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0021] 日本書紀通証 八神武 五月(さつき)〈小苗月也、謂植苗也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0021_144.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 日本書紀通証 九安寧 七月(ふみつき)〈穂見月也、言此月方見稲穂之脱也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_174.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0033] 日本書紀 三神武 是年也、太歳甲寅、其年冬、〈◯中略〉十有一月(しもつき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0033_239.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0056] 書言字考節用集 二時候 晦日(つごもり)、提月(同)、〈又雲晦日、公羊伝、月晦日也、〉三十日(みそか)、晦日(同)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0056_414.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0036] 日本書紀通証 八神武 十有二月(しはす)〈歳極(はつる)也、万葉集四極(しはつ)山、俗称極月、亦此意、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0036_257.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0015] 日本書紀通証 八神武 二月(きさらぎ)〈気(いき)更に来る也、言生気更発達也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0015_100.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] 日本書紀通証 八神武 六月(みなつき)〈水月也、言田皆引(まかす)苗代水也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_160.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0011] 語意考 一月お牟月(むつき)といふは、毛登都(もとつ/本)月てふ事也、其毛都の約は牟なればしかいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0011_80.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 日本書紀 四安寧 神渟名川耳天皇〈◯妥靖、中略、〉三十三年〈◯中略〉其年七月(ふづき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_173.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0033] 日本書紀通証 八神武 十有一月(しもつき)〈霜月也、言、霜盛降之時也、詩註有又也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0033_240.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0018] 日本書紀通証 八神武 四月(うつき)〈種月也、播稲種之義、古説為卯花月、詩註、周正四月卯月也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0018_129.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0033] 万葉集 三雑歌 右歌者〈◯歌略〉以天平五年冬十一月(しもつき)供祭大伴氏神之時、聊作此歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0033_241.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0036] 書言字考節用集 二時候 閏月(うるふづき)〈書言大全、積歳之余日為閏月、三年一閏、五年再閏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0036_266.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0031] 万葉集 八秋相聞 十月(かみなづき)、鐘礼爾相有(しぐれにあへる)、黄葉乃(もみぢばの)、吹者将落(ふかばなりなむ)、風之随(かぜのまにまに)、 右一首、 大伴宿禰池主、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0031_224.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0029] 下学集 上時節 応鐘(おうしよう)〈十月〉神無月(かみなつき)〈十月諸神皆集出雲大社、故雲神無月也、出雲国神有月雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0029_212.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0055] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌〈◯中略〉 不尽嶺爾(ふじのねに)、零置雪者(ふりおけるゆきは)、六月(みなづきの)、十五日消者(もちにけぬれば)、其夜布里家利(そのよふりけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0055_403.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] 下学集 上時節 蕤賓(すいひん)〈五月〉梅(ばい)月〈五月、又雲送梅月、此月送尽梅子故雲爾也、〉星火(せいくわ)〈五月〉東井(とうせい)〈五月〉皐月(さつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_137.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0034] 書言字考節用集 二時候 師趣(しはす)〈歳之終、庶人事多不暫住家、雖師匠亦趣走、故雲爾、〉臘月(同)、季冬(同)、〈日本紀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0034_248.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 万葉集 六雑歌 同〈◯大伴〉坂上郎女初月歌一首 月立而(つきたちて/○○○)、直三日月(たヾみかづき/○○○○)之(の)、眉根掻(まゆねかき)、気長恋之(けながくこひし)、君爾相有鴨(きみにあへるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_388.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0028] 万葉集 八秋相聞 遠江守桜井王奉天皇歌一首 九月(ながつき/○○)之(の)、其始雁乃(そのはつかりの)、使爾毛(つかひにも)、念心者(おもふこヽろは)、可聞来奴鴨(きこえこぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0028_203.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛師
[p.1113] 江戸買物独案内 万木彫細工 御雛師 原舟月(本町二丁目木戸際) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1113_4747.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|弦月
[p.0059] 撮壌集 上天像 月 弦(げん)月〈和名類聚、上弦下弦、〉 弓張月(ゆみはりつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0059_340.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|弦月
[p.0060] 和爾雅 一天文 弦(ゆみはり)〈七八日為上弦、廿二三為下弦、〉 恒月(ゆみはり)〈出詩経〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0060_341.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|弦月
[p.0059] 下学集 上時節 弓張月(ゆみはりつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0059_339.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|望月
[p.0061] 下学集 上時節 望月(もちつき) 十五月 も ち つき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0061_353.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0018] 古今要覧稿 時令 うづき〈四月〉 うづきは四月の和名なり、ふるくより所見あり、時当四月之上旬(おりしもうづきのはじめつかた)と〈古事記訶志比宮記〉いひ、戊午年夏四月(うづき)と〈日本書紀神武紀〉いひ、八重畳(やへだヽみ)、平群乃山爾(へぐりのやまに)、四月与(うづきとや)と〈万葉集〉いひ、宇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0018_127.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] 下学集 上時節 夷則(いそく)〈七月〉文(ふみ)月〈此月七夕諸人以詩歌之文献於二星、或晒書篇以供星、故雲文月也、〉親月(しんげつ)〈此月諸人詣親墳墓、故雲親月也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_167.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0029] 書言字考節用集 二時候 陽月(かみなつき)〈十月於卦為坤、恐人疑其無陽、故特謂之陽月、所以見陽気已萌、見西京雑記、〉神無月(同)〈本朝俗説、見奥儀抄、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0029_213.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0013] 日本書紀通証 八神武 正月(むつき)〈生月也、謂発生之初、正韻歳之首月也、垂加翁曰、歳首不曰一月而曰正月、蓋取王者居其正也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0013_84.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0030] [p.0031] 古今要覧稿 時令 かみなづき〈十月〉 かみなづきは十月の和名なり、皇国にてかみな月の名目の始てみえしは、甲寅年冬十月(かみなつき)丁巳朔辛酉と〈日本書紀神武天皇紀〉よまれたり、夫より以下は十月(かみなづき)、鐘礼爾相有(しぐれにあへる)、黄葉乃(もみぢばの)と〈万葉集〉いひ、十月( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0030_221.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0011] 書言字考節用集 二時候 太郎月(たろうづき)〈本朝俗、斥正月雲爾、〉睦月(むつき)〈又作尼月、正月也、新春親族相依娯楽遊宴、故雲爾、〉正月(しやうぐはつ)〈夏以寅、殷以丑、周以子、秦以亥、漢武大初元以来、改用夏正建寅月、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0011_75.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0007] [p.0008] 書言字考節用集 二時候 幾月(いくつき) 同月(どうげつ) 同月(おなじつき) 翌月(よくげつ) 当月(たうげつ)〈又雲今月〉 例月(れいげつ) 月並(つきなみ) 月毎(つきごと) 何月(なんぐはつ) 来月(らいげつ)〈後月、明月並同、〉 期月(むかはりつき)〈月行十有二月而歳周、謂之期月、〉 毎月(まい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0007_62.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三旬
[p.0061] 書言字考節用集 二時候 白月(はくげつ/○○)〈俗雲、上十五日、西域記、月盈至満謂之白分、月虧至晦謂之黒分、又出倶舎論、〉黒月(こくげつ/○○)〈俗雲、下十五日、西域記、白分黒分前後合為一月、詳倶舎論、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0061_439.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.