Results of 1 - 100 of about 941 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 気畿 WITH 7815 ... (5.063 sec.)
地部二十三|因幡国|気候
[p.0433] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一国の風気畿内中国とは少替りたる事もあり、四時共に京畿中国より雨しげくして、冬は十月十一月の比より雪ふり、十二月明る正月二月比まで消やらず、されども京畿余州より甚寒することはすくなく、冬の内あたヽか也、然によりて東北国などのごとく甚しく、氷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0433_1789.html - [similar]
地部二十三|因幡国|疆域
[p.0430] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国は〈◯中略〉国の方位、東は但馬、西は伯耆、東南は播磨、南西は美作、北の方は大洋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1782.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国府
[p.0436] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国の府、古書に法美郡にありとあり、今その所のこり、国府となづけて旧名伝れり、その所壙平にして、まことに昔の国衙の地とみへ、国の一宮も此所にあり、国分寺のあとも近辺にあり、在名おも因幡の郷と雲、この所に町屋と雲村もあり、是昔の官市の跡にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1800.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] [p.0437] [p.0438] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国郡名古書において明にこれお記しおけり、然るに今国中に言伝るは、様々に言ちがへ、文字おも書ちがへ、古書の趣に違ふことおほし、巨濃郡おば今岩井郡と雲、八上の一郡お二郡となし、八上八東と雲、邑美郡お上美郡と雲、巨濃郡お岩井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1806.html - [similar]
地部二十三|因幡国|地勢/地味
[p.0432] [p.0433] 因幡民談 二 因幡国郡郷村里広狭路程等事 一当国は〈◯中略〉四方なる国にて西南北広狭大略みな相同じ、国中指わたしの通の行程十三四五里の内外たるべし、八上郡最勝寺お以、国の中とすといへり、此所より四方へ大がい七八里ばかり也、 一当国郡の数、古書には七郡とあれども、近代用る所は八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0432_1788.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0914] 玉蘂 承久二年十一月五日辛卯、御装束儀、 寝殿母屋、〈○中略〉母屋同四面懸壁代、西北二面立宣五尺山水御屏風、〈○中略〉御著袴所東間北東二方立泥絵四尺御屏風、〈○中略〉立宣五尺山水御屏風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0914_5176.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕製作
[p.0739] [p.0740] 類聚名物考 調度五 まく 幕 胤相雲、審には難考候、古き絵巻物の中、軍営の中に幕うちたるていなどとも違たるものと存候、大概二間四方ばかりに柱おたて、桁お加へ、幕おかけ、前後に出入すべき戸お付て、戸にも幕おかけたるものと見え候、乳もあれど綱お通さず、乳お以て桁に結び付たる歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0739_4147.html - [similar]
人部二十九|嘲戯|嘲戯例
[p.0684] [p.0685] 源平盛衰記 五 小松殿教訓事 此大納言〈○藤原成親〉は余に誇て戯れ事にも無由言すごす事も有けり、後白川院の近習者に、坊門中納言親信と雲人御座けり、右京大夫信輔朝臣の子也、彼信輔武蔵守たりし時、当国に下りて儲たりけるが、元服して叙爵し給たりければ、異名に坂東大夫と申けるが、兵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0684_1735.html - [similar]
植物部七|木六|合歓木
[p.0390] 物類品隲 三草 南藤〈◯中略〉 庚辰歳、予讃侯の命お奉じて薬お封内に採、一日阿野郡川東村深山中に至る、土人合歓木お指てかうかの木(○○○○○)と呼ぶ、按ずるに古今六帖合歓おかうかと訓ず、合歓古名子むりのき、かうかは合歓の略語にして中古の称なり、今都会の地にては、かうかとは称せず、然に却て田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0390_1495.htm... - [similar]
植物部十六|草五|芭蕉
[p.1136] 揃注倭名類聚抄 十/草 広韻雲、芭芭蕉、又雲、蕉芭蕉、与此不同、本草甘蕉根陶注雲、本出広州、今都下東間並有、根葉無異、惟子不堪食爾、蘇注雲、嶺南者子大味甘冷、北間惟有花汁、無実、開寳本草雲、此花葉与芭蕉相似而極大、子形円長、及生青熟黄、南人皆食之、蜀本図経雲、俗為芭蕉、多生江南、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1136_4759.htm... - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0743] 熊野遊記 上 本宮者在熊野川上游、東南七里而至那智、又五里至新宮(○○)、新宮者在熊野川口臨于海焉、自紀北循海至新宮曰大辺地、自田辺城折而左至本宮曰中辺地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0743_3201.html - [similar]
方技部十|医術一|穏婆
[p.0733] 明良帯録 世職 薩摩婆々 御中臈格にて、四谷坂町にて拝借地出る、看房人左膳といふは、渡辺城之進家来之由、御産御目付、御臨月御産移之節より大奥詰切り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0733_2234.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0008] 陰徳太平記 十八 備後国神辺城明渡附目黒最後之事 去程に平賀〈○隆宗〉杉原〈○忠興〉昨日今日と思し中に、はや改玉の年の三歳お戦暮しけれ共、早晩此城可落とも不見けり、然間隆宗も術計尽、勇気緩て、今は天運に任せばやと思惟して、忠興へ使お遣し、近年御辺吾等、人交へもせず、遂合戦候へ共、未勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0008_21.html - [similar]
地部十五|近江国|道路
[p.1157] [p.1158] 近江国輿地志略 四道路 官路 東海道、中山道是なり、二道は京師より江戸におもむくの路なり、其路倶に近江の国お歴るなり、沿革あつて古の如くにはあらずといへども、其名はかはらず、其駅も皆々かはりて、昔し駅なりし処も郊野となり、田畑なりし地もいま駅となるところ多し、源順が和名抄に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1157_4643.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0023] [p.0024] 吾妻鏡 三十六 寛元三年四月廿二日丙戌、鎌倉中保々奉行人等、令存知可致沙汰条々、今日被定、佐渡前司基綱為奉行、 保司奉行人可存知条々 一不作道事 一差出宅檐於路事 一作町屋漸々狭路事 一造懸小家於溝上事 一不夜行事右以前五箇条、仰保々奉行可被禁制也、且相触之後、七日於立之者、相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0023_129.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|近江国/琵琶湖
[p.1234] [p.1235] 近江国輿地志略 五 湖水 湖 近江の国十二郡に繫れる大湖なり、当国お古へ淡海国といひ、今近江国と雲も、ともにこの湖あるによつてよべり、江といへるも湖のことにして、池の大なるものなり、すでに広雅にも、湖は池なりとしるせり、水うみといへるは、海に対して、潮にあらずとの言ばなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1234_5221.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0015] [p.0016] 茶式湖月抄 三篇下 文字椀(○○○)形寸法 食椀(○○) 総高二寸三分、広四寸七分三厘、香台高四分、厚一分、広二寸二分、 椀のふちにひも有之、かうだいの外指かゝりのやうしやくみあり、内の形は外に順ず、 食椀蓋(○○○) 総高壱寸六分、香だい高三分二厘、内厚一分、広二寸、 汁椀(○○)〈○図略、下同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0015_80.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1262] 雍州府志 六/土産 鯉魚 所々有之、其中淀橋下(○○○)所産為勝、是称淀鯉、嵯峨大井川(○○○○○)中深淵所有味美、近江湖水(○○○○)之所出又為宜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1262_5310.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿種類
[p.0319] 紀伊国続風土記 物産十下 白鹿(しろしか)〈本草〉 国中深山希にあり、享和二年、牟婁郡三木庄尾鷲郷の間八鬼山にて捕るもの、目及四足の爪赤し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0319_1128.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪種類
[p.0422] 紀伊国続風土記 物産十下 白野猪(しろいのしヽ/○○○) 国中深山希にあり、文化七年の春、在田郡湯浅荘寺杣山にて獲る物は、足の爪までも白く、遠望すれば白犬の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0422_1449.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0438] [p.0439] 新編常陸国志 六十四/土産 狼(やまいぬ/おほかめ)国誌雲、倭訓於保加美、俗曰山狗、 按俗間多くは山狗と雲、たま々々おほかめと雲ものあり、大神の意なり、凡国中深山大原の間には、所として住せざることなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0438_1500.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿種類
[p.0319] 紀伊国続風土記 物産十下 須波伊(すはい/○○○)〈九州にてさおしかといふ、牡鹿と同名なり、形常鹿より小にして角に岐なく、本幹の如し、故に名づく、総て鹿は角二岐のものは二声鳴き、三岐のもの三声なく、此鹿は幾声もなくといふ、〉 国中深山に鹿数十群居の中、希に一二匹交はり居る事あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0319_1127.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1307] 続日本紀 三文武 大宝三年三月戊寅、信濃上野二国疫、給薬療之、 五月丙午、相摸国疫、給薬救之、 慶雲元年三月甲寅、信濃国疫、給薬療之、 十二月辛未、是年夏、伊賀伊豆二国疫、並給医薬療之、 二年十二月癸酉、是年諸国二十飢疫、並加医薬賑恤之、 三年閏正月庚戌、京畿及紀伊、因幡、参河、駿河等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1307_4334.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|冒姓
[p.0263] 類聚三代格 十二 太政官符 応禁制外国百姓姦入京戸事 右斉衡二年三月十三日〈の〉格称、延暦十九年十一月廿六日下民部省騰勅符称、都鄙之民、賦役不同、附除之事、損益已異、今聞外民挟姦、競貫京畿、非唯増口貪田、実亦冒名仮蔭、如不改徹、何絶詐偽、自今以後、一切禁断者、如聞外土之民姦附京畿、多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0263_1650.html - [similar]
植物部二十七|菌|しめぢ
[p.0824] 大和本草 附録一/蕈 黄卜地(きしめぢ) 西州にては金蕈(きんたけ)と雲、京畿にては黄卜地と雲、京畿に希也、しめぢの黄なる也、松蕈の未開に似て小也、味好すこし松気あり、松樹の下に生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0824_3668.htm... - [similar]
姓名部六|氏上|職掌
[p.0486] 類聚三代格 十二 太政官符 応禁制外国百姓姦入京戸事 右斉衡二年三月十三日格称、延暦十九年十一月廿六日、下民部省騰勅符称、都鄙之民、賦役不同、附除之事、損益已異、今聞外民挟姦、競貫京畿非唯増口貪田、実亦冒名仮蔭、如不改徹、何絶詐偽、自今以後、切禁断者、如聞外土之民、姦附京畿、多遁課役 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0486_2548.html - [similar]
姓名部六|氏上|職掌
[p.0485] [p.0486] 類聚三代格 七 太政官符 応停止左右京五畿内隠首括出附帳事 右太政官去大同元年八月八日符称、太政官去延暦十九年十一月廿六日下民部省騰勅符称、都鄙之民賦役不同、除附之事損益已異、今聞外民挟姦競貫京畿、隠首括出二色是也、非唯増口貪田、実亦冒名仮蔭、如不改徹何絶詐偽、自今以後、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0485_2547.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0293] 日本紀略 桓武 延暦十三年七月庚辰、震于宮中并京畿官舎及人家、或有震死者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0293_1724.html - [similar]
地部二十一|若狭国|雑載
[p.0222] 続日本紀 八元正 養老三年十月戊戌、減定京畿及七道諸国軍団并大少毅兵士等数有差、但志摩若狭淡路三国兵士並停、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0222_848.html - [similar]
地部二十八|淡路国|雑載
[p.0783] 続日本紀 八元正 養老三年十月戊戌、減定京畿及七道諸国軍団并大小穀兵士等数有差、但志摩若狭淡路三国兵士並停、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0783_3389.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰等級/八色之姓
[p.0077] 新撰姓氏録 序 真人、是皇別之上氏也、並集京畿、以為一巻、附皇別首、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0077_334.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|離宮行幸
[p.0627] 続日本紀 四元明 和銅二年八月辛亥、車駕幸平城宮、免従駕京畿兵衛戸雑徭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0627_2201.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1380] 続日本紀 四十桓武 延暦九年十二月辛酉、是年秋冬、京畿男女年三十已下者、悉発 豌豆瘡( ○○○) 、〈俗雲裳瘡〉臥病者多、其甚者死、天下諸国往々而在、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1380_4577.html - [similar]
人部十三|動作|超/軽捷
[p.0991] 文徳実錄 四 仁寿二年二月甲子、右兵衛佐兼信濃介従五位下紀朝臣最弟卒、〈○中略〉最弟武芸之士、膂力過人、登高渉深、軽捷少偶、追捕京畿盗賊姦宄、漸以絶尽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0991_5944.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|雑載
[p.1091] 続日本紀 十九/孝謙 天平勝宝六年十月乙亥、勅官人百姓不畏憲法、私聚徒衆、任意双六、至於淫迷、子無順父、終亡家業、亦虧孝道、因斯逼仰京畿七道諸国、固令禁断、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1091_6233.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0124] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年十一月戊戌朔、勅曰、十一月朔旦冬至者、是歴代之希遇、而王者之休祥也、朕之不徳、得値於今、思行慶賞、共祝嘉辰、公卿已下宜加賞賜、京畿当年田租、並免之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0124_936.html - [similar]
植物部二十七|菌|金〓
[p.0827] 大和本草 九/菌 金菌(きんたけ) 松山松林赤土砂地、冬春の間に生ず、其形松蕈に似て小也、色黄なり故名づく、松気お帯たり、脆松にして味よし、毒なし、佳品とす、中華の書にて未見、京畿にても亦未見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0827_3686.htm... - [similar]
天部二|霜|雑載
[p.0178] 万宝鄙事記 六占天気 霜 あさはやくきゆるは、かならず雨ふる、おそく消るは晴、 大霜はかならず雨 京畿内は霜あれば、かならず天気よし、坂東も同じ、西州は霜おそく消ても明日は雨ふる、 冬の霜物おからさざるは来年虫多、五穀お害し飢饉す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0178_1129.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0270] 続日本紀 三十二光仁 宝亀三年八月丙寅、是月自朔日雨、加以大風、河内国茨田堤六処、渋川堤十一処、志紀郡五処並決、 十一月丁亥、去八月大風、産業損壊、率土百姓被害者衆、詔免京畿七道田租、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0270_1603.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|地勢
[p.0727] 紀伊国名所図会 一上和歌山 郡分之事 按ずるに、当国京畿お去ること遠からず、東北は和河泉勢の四国に界お接し、西南は蒼海に浜せり、郡県都而重嶺お隔て鳥道お通じ、河水おの〳〵分流して海に朝す、山河の険隘魚塩の豊饒、まことに天府の国といふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0727_3137.html - [similar]
地部二十八|淡路国|津名郡
[p.0773] 淡路常盤草 二 津名郡〈◯中略〉 按ずるに郡は、国の東北にあり、津名お上郡といふ、京畿に近ければなり、三原お下郡といふに対して称する也、〈◯中略〉広田郷と養宜郷との間、南北に宣りて山お隔つ故に、広田以東お津名とし、養宜以西お三原とする事、古規に合へり、中世已来広田加茂二郷お三原郡に隷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0773_3333.html - [similar]
方技部十六|疾病二|淋病
[p.1290] 武徳編年集成 五十三 慶長十二年二月十三日、神君、 淋疾( ○○) おうれい玉ふことお、京畿において、御病悩殊におもきよし欧歌せしめ、遠国雑説喧しきのきこへあるゆへ、孟春三日より七日迄、営中猿楽お催し、商売人等まで、芝居の見物お免許せられ、今また勧進能おなさしめ玉ふゆへ、此こと都鄙に沙汰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1290_4260.html - [similar]
植物部二十|草九|砕米薺
[p.0309] 大和本草 九/雑草 砕米薺 京畿の小児これおれんげばな(○○○○○)と雲、筑紫にてほうざうはな(○○○○○○)と雲、三月花さく赤白色、高三四寸あり、小児取あつめて其茎おくヽり合せ玩弄とす、山野なき地には此草お甫にうへて、其葉茎お馬に飼ふ、其葉わかき時食す、食物本草救荒野譜にのせたり、本草不載、又白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0309_1399.htm... - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|名称
[p.1229] 東雅 二地輿 湖みづうみ 水海也、古時湖水おばあふみのみと雲ひけり、万葉集抄に、あはうみとは、しほうみにあらざる水海なるおいふなり、と見えしこれなり、海と雲ひしは、其水大きにして海の如くなるが故なり、近江国おちかつあふみといひ、遠江国おとおつあふみと雲ひしが如きこれなり、其近遠おわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1229_5199.html - [similar]
動物部十六|魚上|石鮅魚
[p.1334] 大和本草 十三/河魚 おいかは 本草にのせたる石鮅魚なるべしと雲説あり、未知是非、おひかはは山中の川にあり、はえに似て赤白色まじり、口のはた黒く、疣の如くなるもの多し、京畿にてはおいかは(○○○○)と雲、筑紫にてはあさぢ(○○○)と雲、又あかばえ(○○○○)とも、山ぶちはえ(○○○○○)とも雲、うぐひに似て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1334_5689.html - [similar]
植物部三|木二|犬榧
[p.0136] 大和本草 十二雑木 ひヾ へヾとも雲、かやの木に似て葉長き事寸余、両々相対す、榧樅(かやもみ)より葉長し、葉柔に刺なし、山中にあり、犬がやとも雲、榧は葉のさき矢はずの如し、ひヾは矢はずなし、処々にて方言かはる、西国にておにがやと雲、又ほろめかしとも、はりめかしとも雲、其実は扁し、榧の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0136_538.html - [similar]
植物部六|木五|榠樝
[p.0368] [p.0369] 大和本草 十果木 榠樝(くはりん/めいさ) 俗にくはりんと雲、京畿に多し、梨の類木瓜に似たり、大木あり、花は林檎、又海棠に似たり、海棠におくれて開く、実は秋冬熟す、大さは瓜の如し、香気あり、味しぶし、不堪食、性は木瓜と同じ、柿の未熟なる百ばかりある内に、榠樝お一つ入おけば、柿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0368_1408.htm... - [similar]
植物部九|木八|八手木
[p.0584] 大和本草 十二雑木 八手木(やつてのき) 西州に多し、葉の形蓖麻の如く、又かへでの葉のごとくにして、甚大なること盤の如く葉あつし、とちの木の葉にも似たり、冬不凋落、葉の本一にして岐多く、七八にわかる、白花お開き、黒き実なる、毒ありと雲、鰹のさしみお八手の葉にもりて食すれば死すと俗にい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0584_2106.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0602] 東雅 十七/禽鳥 鴨かも〈○中略〉 鸊鵜の如きは、楊子方言に拠るに、野〓之小而好没水中者也と見えしは、上古ににほと雲ひ、今俗にいよめとも、かいつぶりともいふもの、大者謂之鶻鵜と見えしは、韓保昇が説に、刀鴨といふもの、即今俗に小鴨といふものと見えたり、〈○中略〉にほとは湖おいひぬれば、に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0602_2222.html - [similar]
方技部七|易占|雑載
[p.0502] 古事談 六亭宅諸道 花山院在位御時、令病頭風給、有雨気之時は殊発動、為方お不知給、種々医療、更無験雲々、援晴明朝臣申雲、前生は無止行者にて御坐けり、於大峯某宿入滅、答前生之行徳、雖生天子之身、前生之体髏、巌介に落はさまりて候か、雨気には巌ふとる物にて、つめ候之間、今生如此令痛給也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0502_1628.html - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0935] 農業全書 六/三草 玉蒭(○○)かりやす、畠にうへて能生長す、春苗おうへて手入おし、秋分〈八月の中お雲〉の後雨気お去事、五七日もして、よく日にあはせて刈取べし、雨の後やがて刈ば黄色なし、刈ては日に干べし、若雨にあへば用に立ず、煎じて黄色お染べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0935_3812.htm... - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0720] 続視聴草 五集九 墨水遊覧記 二日〈○天保十四年九月〉の朝とく、伝奏の館に、人々つどひて、御出たちお待ほど、空いとくらし、雨気ならんと、あやぶみ思ふに、やゝ明はてゝ、雲間の日影ほのめき出る比、両卿〈○徳大寺実堅、日野資愛、〉輿よせて出給ふ、大城のうちなる滝落る辺の汀に艤してまちまうけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0720_3724.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0843] [p.0844] 田舎荘子 上 鷺烏巧拙 鷺と烏と遊ぶ、烏の雲、〈○中略〉我は人家に凶事あれば、往て未然に告しらしむ、然るに人々奇特也とはいはずして、却てからすなきがあしきなどいふて、我お不祥の物として忌嫌ふ、是ほど心得ぬ事はなしと雲、鷺の雲、女人に凶お告るとて、恩に著するも、人の烏なきがあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0843_3334.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|雑載
[p.1489] 翹楚篇 天明四年の事也、去年の飢饉に、人民安からざる折ふし、連日の雨気にて、或曇り或雨ふり、曇雨相半して、晴るヽ日更になく、盛夏の頃袷お重ね、或は綿入おきるといふ程なりければ、今年の作毛覚束なく、人民危急の思ひおなしけり、斯りければ六月十一日、村泉寺宝珠寺へ五穀成就の祈禱仰付られ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1489_6354.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 延喜式 二十四主計 因幡〈◯中略〉 右廿五国、中糸、〈◯中略〉 因幡〈◯中略〉 右廿九国、輸絹、〈◯中略〉 因幡国〈行程上十二日、下六日、〉 調、白絹十匹、緋帛卌匹、縹帛黄帛各十匹、橡帛十二匹、皂帛十五匹、帛二百匹、自余輸絹、 庸、白木韓櫃八合、自余輸綿、 中男作物、紙、席、紅花、胡麻油、黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1845.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名称
[p.0430] 倭名類聚抄 五国郡 因幡〈以奈八〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1774.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名称
[p.0430] 日本風土記 一寄語島名 因幡〈矣奴白〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1776.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0438] [p.0439] 郡名異同一覧 因幡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0438_1808.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 海東諸国記 因幡州 郡七、水田八千一百二十六町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1836.html - [similar]
地部二十三|因幡国|建置沿革
[p.0436] 続日本紀 十三聖武 天平十年八月乙亥、従五位下当麻真人鏡麻呂為因幡守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1798.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 拾芥抄 中末本朝国郡 因幡〈上近〉七郡〈(中略)田八千十六町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1837.html - [similar]
地部二十三|因幡国|雑載
[p.0446] 続日本紀 二文武 大宝二年三月壬申、因幡(○○)伯耆隠岐三国、蝗損禾稼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1855.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名称
[p.0430] 倭訓栞 前編三伊 いなば 因幡の国は古事記に稲羽に作れり、法美郡郷名にも稲羽見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1777.html - [similar]
地部二十三|因幡国|八上郡
[p.0440] 因幡誌 四郡郷 八上郡 一凡そ当郡は一国の中央に在て、数郡の中に狭まれたる郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0440_1813.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 毛吹草 三 因幡 蝋 鞘木 木地山木地 海索麪〈藻也〉 鯮白干 つの字 家奥椙原 引田鼻紙 細川梅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1849.html - [similar]
地部二十三|因幡国|地勢/地味
[p.0431] 易林本節用集 下 因幡〈因(いん)州〉上、管七郡、南北二日、北海近山深、而海藻絹布多、中々国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0431_1786.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郷
[p.0442] 今昔物語 十七 養造地蔵仏師活人語第廿五 今昔、因幡の国高草の郡野坂の郷(○○○)に一の寺有り、名おば国隆寺と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1825.html - [similar]
帝王部二十一|後宮雑載
[p.1295] 日本後紀 五桓武 延暦十五年十月壬申、正四位上因幡造浄成女卒、浄成女元因幡国高草郡之採女也、天皇特加寵愛、終至顕位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1295_5044.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名称
[p.0430] 古事記伝 十 稲羽(いなば)は因幡の国なり、彼の国法美郡に稲羽〈伊奈波〉郷あれば、是より出たる国の名なるべし、名義は稲葉よりは出けむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1779.html - [similar]
地部二十三|因幡国|疆域
[p.0430] [p.0431] 日本地誌提要 四十六因幡 疆域 東は但馬、西は伯耆、南は播磨、美作、北は海に至る、東西凡壱拾弐里余、南北凡壱拾弐里壱拾八町余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1783.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] 拾芥抄 中末本朝国郡 因幡、〈上近〉七郡、法味〈府、〉邑美、八束、〈◯束恐東誤〉八上、智頭、高草、気多、 或本八郡、巨濃、石井、除八束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1803.html - [similar]
地部二十三|因幡国|法美郡
[p.0440] 因幡誌 三郡郷 法美郡 一当郡は邑美の東に隣て、其詰りは但馬国二方郡の界なる扇け山お域とす、南は八上八東に並て、北は巨濃郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0440_1811.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] 郡名考 官用ひる今の郡名 因幡 八郡 岩井(いはい) 法美(ほうみ) 八東(はつとう) 八上(やかみ)〈林本濁無〉 知頭(ちつ) 邑美(おうみ) 高草(たかくさ) 気多(けた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1805.html - [similar]
地部二十三|因幡国|気多郡
[p.0442] 因幡誌 九郡郷 気多郡 一当郡は高草郡の西に双びて、伯耆国の東に隣おなせり、南に鷲峯山あり、其西の谷お河内と雲ふ、土俗に鹿奴河内と称する是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1822.html - [similar]
地部二十三|因幡国|智頭郡
[p.0441] 因幡誌 六郡郷 智頭郡 一当郡は八東の西、八上の南に在て、東南は美作国に隣れり、其の西隅気多郡につヾきて、国中一二の大郡也、然れ共其地山深して平地少なき故、田租の高も少し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0441_1817.html - [similar]
地部二十三|因幡国|高草郡
[p.0441] 因幡誌 八郡郷 高草郡 一当郡は邑美郡と千代川お隔て西にあり、其西は気多郡につヾき、南は八上郡に隣て、北は加露湊お域とす、郡中平地多きゆへ、田租の高も国中第一の郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0441_1820.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 地勢提要 坤 郡邑島嶼寄名 因幡 智頭郡、用瀬(もちせ)、樟原(くにきはら)村、高草郡、古海(ふるみ)村、気多郡、末用(すえもち)村、河村郡、布河(ふつう)村、田後(たしり)村、岩井郡、陸上(くかみ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1828.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 因幡国〈大炊四百石◯中略〉 年料別納租穀〈◯中略〉 因幡国〈二千五百斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 因幡国〈筆八十管、紙、麻七十斤、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 因幡国十一壺〈三口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十箇国為第四番〈辰戌年◯中略〉 交易 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1844.html - [similar]
地部二十三|因幡国|気多郡
[p.0442] 続続修東大寺正倉院文書 四十五帙五 雑物請用帳 四百八十五斤二両一分一朱租交易〈◯糸中略、〉 二百卌二斤十四両二分五朱、因幡国気多郡封、〈◯中略〉 六百八十屯〈◯綿〉封調庸租交易 二百七十八屯、因幡国気多郡調、〈◯中略〉 百廿六斤、因幡国気多郡租交易、〈已上宝字三年料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1823.html - [similar]
地部二十三|因幡国|道路
[p.0433] [p.0434] 日本実測録 四街道 従播磨国福崎新村歴知頭及鳥取至豊田〈◯中略〉 因幡国知頭郡駒帰村 二里三十五町三間 知頭宿三十五度一十六分半、 三里二町三間 用(もち)ヶ瀬(せ)村、三十五度二十分半、 一里三十一町五十七間 八上(やかみ)郡曳田(ひくた)村〈至八上姫神社一十三丁二十四間〉 八町五十一間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0433_1790.html - [similar]
地部二十三|因幡国|八上郡
[p.0440] 続日本紀 三十三光仁 宝亀五年二月壬辰、因幡国八上郡員外少領従八位上国造宝頭賜姓因幡国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0440_1815.html - [similar]
地部二十三|因幡国|雑載
[p.0446] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 因幡国五十人〈◯中略〉 諸国器仗〈◯中略〉 因幡国〈甲三領、横刀七口、弓廿張、征箭廿具、胡簶廿具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1854.html - [similar]
地部二十三|因幡国|風俗
[p.0446] 人国記 因幡国 因幡国の八上、地頭、邑美之三郡は、実に而しかも勇有て約お不変形儀也、高草、気多、法美、巨濃之郡之風儀は、如形佞にて邪智多ふ而丹波の風俗に似たり、武士は名利利欲にかヽはりて徳之つく方に従ふ風俗也、一国之内に如斯風儀之替る事、寔に天性自然の理とは雲ながら、気質之廩る所之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1852.html - [similar]
地部二十三|因幡国|人口
[p.0446] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾弐万八千六百四拾三人(皆私領) 因幡国(高拾七万七百弐拾八石余) 内〈六万八千三百弐拾人 男 六万三百拾四人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾弐万七千七百九拾七人(皆私領) 因幡国(高拾七万七千八百四拾四石余) 内〈六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1851.html - [similar]
地部二十三|因幡国|宿駅
[p.0434] 続日本紀 九元正 養老七年八月辛亥、加置因幡国駅四処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0434_1793.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国府
[p.0436] 倭名類聚抄 五国郡 因幡国〈国府在法美郡、行程上十一日、下六日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1799.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 日本鹿子 十一 因幡国七郡中々国、南北二日、知行高十三万千六百四十石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1838.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 官中秘策 四 因幡国 七郡〈◯中略〉 一石高拾七万弐拾八石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1839.html - [similar]
地部二十三|因幡国|宿駅
[p.0434] 日本後紀 十七平城 大同三年六月壬申、省因幡国八上郡莫男駅、智頭郡道俣駅馬各二匹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0434_1794.html - [similar]
地部二十三|因幡国|智頭郡
[p.0441] 日本後紀 十七平城 大同三年六月壬申、省因幡国八上郡莫男駅、智頭郡道俣駅馬各二匹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0441_1818.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 倭名類聚抄 五国郡 因幡国〈◯註略〉管七〈田七千九百十四町八段二百八歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1835.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0120] 続日本紀 三十一/光仁 宝亀二年二月丙申、因幡国高草采女従五位下国造浄成女等七人、賜姓因幡国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0120_719.html - [similar]
地部二十三|因幡国|巨濃郡/石井郡
[p.0439] 三代実録 六請和 貞観四年七月廿八日乙未、因幡国巨濃郡人中宮大属正六位上物部門起、貫附右京職、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0439_1810.html - [similar]
地部二十三|因幡国|荘
[p.0443] 東大寺要録 六 一諸国諸庄田地〈長徳四年注文定◯中略〉 新発田〈◯中略〉 因幡国 高庭庄(○○○)田十二町一段百八十六歩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1831.html - [similar]
地部二十三|因幡国|田数/石高
[p.0444] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 因幡国〈皆私領〉 一高拾七万七千八百四拾四石六斗三升四合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1840.html - [similar]
地部二十三|因幡国|出挙稲
[p.0444] 倭名類聚抄 五国郡 因幡国〈◯註略〉管七〈(中略)正公各三十万束、本穎七十一万八百七十束、雑穎十一万八百七十八束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0444_1842.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 因幡国〈甘葛煎一斗、平栗子五斗、椎子一担、梨子二担、柑子干棗、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1846.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 延喜式 三十九内膳 年料〈◯中略〉 因幡国〈稚海藻十二籠、生鮭三捧十二、隻三度、山薑一斗五升三度、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1848.html - [similar]
地部二十三|因幡国|人口
[p.0445] [p.0446] 官中秘策 四 因幡国 七郡〈◯中略〉一人数拾弐万五千八拾五人 内〈六万六千九百九人 男 五万八千百七拾六人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1850.html - [similar]
地部二十三|因幡国|宿駅
[p.0434] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 因幡国駅馬、〈山崎、佐尉、敷見、柏尾各八匹、〉伝馬、〈巨濃、高草、気多郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0434_1792.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.