Results of 1 - 100 of about 1316 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11543 藍園 WITH 7748... (5.027 sec.)
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0522] 続々修東大寺正倉院文書 四十六帙六/裏書 藍園茄子送進文藍園進上茄子伍斗天平勝宝二年六月廿一日 資人倉垣三倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2319.htm... - [similar]
植物部十七|草六|藍
[p.0021] [p.0022] 続修東大寺正倉院文書 四十二 藍園藍送進文藍園進上 藍弐拾弐囲天平勝宝二年六月廿四日 倉垣三倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0021_101.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0619] 続々東大寺正倉院文書 四十六帙六/裏書 藍園熟瓜等送進文菜菰(○○)壱伯弐拾果天平勝宝二年七月四日 倉垣三倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0619_2707.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0539] 続々修東大寺正倉院文書 四十六帙六/裏書 藍園熟瓜等送進文竜葵拾五把〈◯中略〉天平勝実二年七月四日 倉垣三倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0539_2395.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁利用
[p.0059] 続修東大寺正倉院文書 四十三 〈(紙背)〉藍園 進上〈◯中略〉蔓菁陸拾束〈丁道部太麻呂〉天平勝宝二年五月廿六日 倉垣三倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0059_303.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗利用
[p.0736] [p.0737] 続修東大寺正倉院文書 四十三 藍園(紙背) 進上蕗拾囲〈◯中略〉天平勝宝二年五月廿六日 倉垣三倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0736_3225.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0784] 続々修東大寺正倉院文書 四十六帙六/裏書 蘭弐 青大角豆拾把天平勝宝二年七月四日 倉垣三倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0784_3467.htm... - [similar]
方技部二|陰陽道中|日吉凶
[p.0095] 宿曜経 上序日名善悪品 凡七日、二十二日、名為朋友日(○○○)、〈北斗天下〉宜結交慶喜安定和薬、王者初服、及造旌旗帷帳並吉、唯不宜遠行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0095_362.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0617] [p.0618] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉生瓜卅顆、〈准三升、自五月迄八月所進、〉五月五日、山科園進(○)早瓜一捧(○○○○)、〈若不実者、献花根、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0617_2698.htm... - [similar]
地部二十二|越中国|郷
[p.0315] 続々修東大寺正倉院文書 四十六帙七巻 越中国牒 越中国射水郡寒江郷(○○○)戸主三宅黒人戸牒 天平勝宝四年十月十八日 越中国射水郡三島郷(○○○)戸主射水臣〈◯下欠損〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0315_1255.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|河辺郡
[p.1219] [p.1220] 続々修東大寺正倉院文書 三十五帙六 河辺郡(○○○) 天平七年定正税穎稲弐千陸伯玖拾束四把 雑用壱伯八拾漆束四把 酒漆斗弐升参合〈高城郡酒者〉依天平七年潤十一月十七日恩勅賑給寡惸等徒人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1219_5096.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|南斗北斗|文昌星
[p.0095] 花径樵話 二帙六 文昌星 坊間の売本の帙標題お題せし右肩などに、押印する文昌星と雲物あり、一鬼形の飛竜の如き物に駕し、隻手に升お挈げたる形なり、〈或は硯お挈げたるものありといへり〉或は頭上に三連星お画くあり、或は文昌星の三字のみ篆書刻せるあり、各朱お以て押印して文飾となす、或は雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0095_564.html - [similar]
人部五|身体二|洟/涕/乾涕
[p.0379] [p.0380] 江談抄 五/詩事 文集中他人詩作入事 被命雲、文集中に、他人詩作入事被知乎、答雲、不知何作乎、被命雲、第六帙中李仲作詩也、其詩如何、被命雲、長談鴻宝集、無離小乗経雲々、鴻宝集と雲は、大乗経お雲也、因茲文集おば、古人も大乗経之次、小乗教之上とぞ雲ける故、橘孝親は常信之敢以不忽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0379_2186.html - [similar]
地部十七|信濃国|水内郡
[p.1370] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲二年五月辛未、信濃国〈〇中略〉水内郡人刑部智麻呂、友于情篤苦楽共之、同郡人倉橋部広人出私稲六万束、償百姓負稲、免其田租終身、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1370_5450.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1150] 続日本紀 二十九/称徳 神護景雲二年五月辛未、水内郡〈○信濃〉人刑部智麻呂、友于情篤、苦楽共之、同郡人倉橋部広人出私稲六万束、償百姓之負稲、並免其田租終身、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1150_6403.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|雑載
[p.1507] 古事談 四勇士 天徳四年五月十日夜、強盗入武蔵権守源満仲之宅、援満仲射留類人倉橋弘重、弘重指申中務卿親王第二男、及宮内丞中臣良村、土佐権守蕃基之男等所為、撿非違使右衛門志錦文明参内奏聞、中務卿親王家人申雲、件孫王今暁入親王家、其同類紀近輔、中臣良村等在此家、仍以事由告親王、親王令申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1507_5816.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0870] 東大寺正倉院文書 十七 駿河国天平九年正税帳♯豉料大豆漆斛伍斗直稲漆拾伍束〈斛別十束〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0870_3673.html - [similar]
人部七|身体四|髻/髻
[p.0514] 百練抄 八/高倉 嘉応二年十月廿言、依御元服定、摂政参内之間、於路頭勇士有很藉事、切前駈等本鳥、是先日資盛之会稽也、依此事定延引、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0514_3141.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0638] [p.0639] 続百一録 延享五年正月一日、宰相様、兵部大輔様、御同道に而御参内、酉刻御退出、 二日、〈◯中略〉久我中将様へ御使に参、 洞中御礼、来四日可令参旨被触候処、自八条殿二日三日之内可参旨、別被触候間、明三日令参院候、為御心得御届申入候也、 正月二日 資枝 久我中将殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0638_3140.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0059] [p.0060] 古今著聞集 三/政道忠臣 昔は人の装束もなへ〳〵としてぞ有ける、されば斎院の大納言の消息に、先代の時、節分袍借献など書れたんなるは、節会の袍とて、ほろ〈○ろ、原作の、今拠一本改、〉〳〵とある物の人にかすなどが有けるとぞ、後朱雀院の御時、旬に参たりける上達部お御覧じて、衣日資 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0059_185.html - [similar]
人部二十四|誓約|一枚起請
[p.0357] [p.0358] 太平記 一 資朝俊基関東下向事附御告文事 土岐多治見討れて後、君の御謀叛次第に隠無ければ、東使長崎四郎左衛門泰光、南条次郎左衛門宗直、二人上洛して、五月十日資朝俊基両人お召取奉る、〈○中略〉夜痛深て誰か候と召れければ、吉田中納言冬房候とて御前に候す、主上席お近けて仰有りける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0357_807.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0521] 春波楼筆記 茄子の性寒、本草に皆言ふ、人お損じ気お動かし、瘡及固疾お発し、人おして腹痛下痢せしむ、余江漢曰く、此の二の物〈◯茶、茄子、〉毒ある事、本草に述ぶる如し、然れども吾日本これお喰ふおつねとす、其の毒に当る事なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0521_2316.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0521] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 茄本邦の俗瘧疾お患ふるもの、必ず茄お食ふことお忌む、甚きに至ては、茄園お過るも亦再発すと雲、然るに唐山にては、乾茄子お以て瘧疾お治ること、釈名の注に見ゆ、又格致鏡原に、芝田録お引て、茄子の瘧お治することお雲へり、蓋し茄子熟するに至ると雖も、落ずして仍枝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0521_2315.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0521] 延喜式 三十三/大膳 仁王経斎会供養料僧一口別菓菜料、〈◯中略〉茄子六顆半、〈醤漬料二顆、糟漬料二顆、熬菁料一顆、荏裹料一顆、中子料半顆◯中略〉干茄子五勺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0521_2317.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0522] 執政所抄 下/七月 七日乞巧奠 供物〈◯中略〉茄子〈作丸盛之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2320.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0522] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉茄子卌顆〈准二升、六七八九月、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2318.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0522] 類聚雑要抄 一 一供御御歯固従内膳司貢定、自弓場殿献之、〈従元日至三日〉用途料 山城国〈◯中略〉奈良御園〈菰、茄子蘿蔔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2321.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0521] 養生訓 四/飲食 茄子本草等の書に性不好と雲、生なるは毒あり、食ふべからず、煮たるも瘧痢傷寒などには誠に忌べし、他病には皮お去り、切て米泔に浸し、一夜か半日お歴て、やはらかに煮て食す、害なし、葛粉水に溲て切て線条とし、水にて煮、又豉汁に堅魚の末お加へ、再煮て食す、瀉お止、胃お補ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0521_2314.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0521] 本朝食鑑 三/蓏菜 茄凡今賞茄子者、不独蔬食、而奄蔵糟糠味噌漬呼称香物、為経年之用、而上下賞之、故民家多粥而貨之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0521_2313.htm... - [similar]
封禄部七|帳内資人 〈防閣 併入〉|歿後帳内資人
[p.0360] 続修東大寺正倉院文書 四十五 北大家経写所啓 請奉経四帙〈大槃若経者○中略〉 天平十一年五月十八日 資人石村布勢麻呂 ○按ずるに、北大家は藤原房前なり、天平九年に薨ぜり、此其歿後に係れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0360_1150.html - [similar]
植物部十二|草一|籾
[p.0805] 続修東大寺正倉院文書 四十五 謹啓合粟壱万玖伯玖斛〈廿二斛四斗四升〉見定壱万八伯八拾陸斛伍斗陸升宮裏収納七千六百卅四斛五斗六升〈外廿九斛〉山口庄収納三千二百五十二斛籾弐千壱伯玖拾四斛壱斗参升宮庄収納一千七百卅一斛一斗三升櫟本庄収納四百六十三斛以前、撿定粟籾如前謹以申聞、謹啓、天平十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0805_3092.htm... - [similar]
飲食部十二|酢|雑載
[p.0805] 東大寺正倉院文書 四十二 豊後国天平九年正税帳球珠郡天平八年定正税稲穀壱万漆千弐伯弐拾斛陸斗八升弐合弐勺〈○中略〉酢漆斛伍斗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0805_3405.html - [similar]
地部十八|上野国|碓氷郡
[p.0012] 上野国志 信碓氷郡 今村落十六村、租入参万漆千四佰四石伍斗壱升四合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0012_45.html - [similar]
地部十八|上野国|甘楽郡
[p.0013] 上野国志 義甘羅郡 今の村落百漆拾玖村、租入四万参千玖佰漆拾漆石伍斗八升四合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0013_49.html - [similar]
地部十五|近江国|郷
[p.1188] 松屋筆記 百五 近江国愛智郡古文書 八木郷(○○○)戸主秦真条戸同大〓女解申常土売買墾田立券文事 十条九里二一六田壱段 右件墾田、米参斛伍斗矣充価直、切常土、沽大国郷戸主依知秦浄男既畢、仍立券文如件、以解、 承和十四年九月三日 売人依知秦真大〓女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1188_4771.html - [similar]
称量部二|量|宣旨升
[p.0065] 古今要覧 器財 行【K下】造【K二】伊勢豊受大神宮【K一】事【K上】所可【K二】早令【K一れ】進【K二】済工役夫作料米【K一】事、摂津国賀島庄弐佰廿七町分、米参拾八石伍斗玖升、〈段別一升七合、宣旨升(○○○)、〉右件米者、朝家無双之重事、庄々平均之課役也、早令【K二】進済【K一】、可【Kれ】取【K ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0065_265.html - [similar]
地部十八|上野国|群馬郡
[p.0015] 上野国志 礼群馬郡 和名抄曰、久留末(くるま)、国分為東西二郡、府中間国府、〈今按、東西二郡の境界不詳、但利根川郡中お流、川東に数十村あり、これお東郡とするか、故府の跡も詳ならず、今の総社のあたり府城の跡なるべし、国分村も其近所なり、国分寺の在し処なるべし、或は謂らく、国分は国府の訛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0015_65.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0521] 大草家料理書 一生青鷺料理之事、〈◯中略〉すましみその時は、なすびお酒煎にしても吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0521_2312.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0522] 年中恒例記 九月十三日明日御祝参、於内儀也、茄きこしめさるヽ、御祝調進儀、八月十五日同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2322.htm... - [similar]
地部四十一|津|粟津
[p.0535] 源平盛衰記 三十五 粟津合戦事 甲斐源氏に一条次郎忠頼、板垣三郎兼信、七千余騎にて先陣に進、粟津浜に打出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0535_2738.html - [similar]
地部八|遠江国|荘保
[p.0590] 吾妻鏡 十 文治六年〈◯建久元年〉八月十九日辛丑、板垣三郎兼信依違勅以下積悪、被処配科之上、其領所可被改地頭職事、備後国在庁等、捧申状、訴土肥弥太郎遠平之不法事、被下院宣之間、両条御請文、載一紙、所令言上給也、 円勝寺領、遠江国双侶庄(○○○)地頭事、不当に不候ば、何事之候哉と存候処、於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0590_2870.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0729] 善庵随筆 二 今の俗名といへるもの、吾日本にて、古へ字といふものに当る、万葉集第十六、本朝世紀、奥羽軍記等に載する所証すべし、〈本朝世紀康治二年記曰、六月十三日戊戌、源頼盛、字檜垣三郎、源惟正、字辻三郎、忽企合戦雲々、〉中古文政行はれしより、搢紳家も、文あんば漢土に擬して、名の外に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0729_3622.html - [similar]
地部二十二|越中国|郷
[p.0314] [p.0315] 三州志来因概覧 一越中国郡郷来因 倭名抄に載する礪波郡管郷は、〈◯中略〉十郷也、〈◯註略〉方今は、太(た/ふと)美(み)〈十六村〉蟹谷(かにだ)、〈廿九村◯中略〉院林(いんばやし)、〈四村〉槃若(にや)〈六十七村、(中略)此郷名盛衰記、東鑑に見ゆれば、不古郷名ども、其来こと久し、古に雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0314_1254.html - [similar]
地部二十二|越中国|荘保
[p.0320] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 十八貫廿五文 等持寺領越中国〈小布施庄(○○○○)段銭〉 参貫文 北向三位殿(鴨御社領)〈越中国吉良庄(○○○)段銭〉 七貫文 鴨社領越中国倉垣庄(○○○)段銭〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0320_1275.html - [similar]
地部七|尾張国|村里/名邑
[p.0512] 妙興寺文書 永代譲渡所領事 尾張国中島郡長谷村(○○○)内 一所一丁藤内太郎屋敷 一所四段藤内入道屋敷 一所四段倉垣内 右所領者、宣俊重代相伝之所也、雖然又三郎秀宣為養子之間限永代譲渡所実正也、〈◯中略〉仍為後日、譲状如件、 延慶二年十二月三日 尾張宣俊〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0512_2559.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0384] [p.0385] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分条々事 一寺院〈◯中略〉 院領 摂津国輪田庄(○○○)〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 尚侍殿〈◯中略〉 新御領 摂津国松山庄(○○○)〈◯中略〉 前摂政〈◯中略〉 家領 女院方〈◯中略〉 摂津国倉垣庄(○○○)〈春日四季御八講被宛之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0384_1995.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1324] [p.1325] 類聚符宣抄 三 諸社御読経 石清水 権律師融碩 僧六口 賀茂上 権大僧明尊 僧六口 賀茂下 権大僧都定基 僧六口 松尾 権律師経救 僧六口 平野 桓俊 僧六口 稲荷 真範 僧六口 春日 前大僧都扶公 僧六口 大原野 道讃 僧六口 大神 権律師平能 僧六口 住吉 忠命 僧六口 梅宮 源泉 僧六口 吉田 真円 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1324_4403.html - [similar]
帝王部二十一|女御|叙位
[p.1271] 三代実録 一清和 天安二年十一月七日甲子、是日進文徳天皇女御従三位藤原朝臣古子階、加従一位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1271_4924.html - [similar]
人部十八|修学|勤学
[p.1318] 本朝世紀 康和元年六月廿八日己亥、関白従一位行内大臣藤原師通公薨、〈○中略〉公受性豁達、好賢愛士、以仁施人、以徳加物、多進文学之士、漸退世利之人、嘉保永長間、天下粛然、機務余暇、好学不巻、就権中納言大江匡房卿、受経史説、以儒宗也、又召大学頭惟宗孝言朝臣令侍且読、九厥百家、莫不通覧、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1318_6914.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子利用
[p.0471] 延喜式 三十七/典薬 雑給料四味理仲丸廿剤、〈◯中薬〉牽牛子(○○○)丸五剤所須、〈◯中略〉牽牛子三斤十三両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0471_2098.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子利用
[p.0471] 広益地錦抄 四 牽牛子 あさがほの実也、はなに白、紫、浅黄、紅、桜色あり、薬種にはむらさき花さくお用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0471_2099.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子利用
[p.0471] 四方の硯 月 いつの時にか有けん、西国に経済の志ある人、国の窮乏おなげき、国守に富国の術おすヽめて、堤に水蝋(いぼたろう)樹と唐牽牛子とお、多く植しめけるが、牽牛子は油に製すとなり、この国それよりして、大富強国となりぬといふ、管子の意に通ぜる人なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0471_2100.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子利用
[p.0471] [p.0472] 福富草紙 此女は七条のとね翁の妻にてさぶらふ、あやしのへひりの秀武、きなにばかされ、朝貌の実おすきたれば、そののちかくひ候へば、心おみさせ給くすりお給べき也、ひでたけと申すやつのわざにてさぶらふ翁おすかして、朝貌のみお十つぶいりすかせてさぶらへば、其後はらたれとけて、はざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0471_2102.htm... - [similar]
植物部七|木六|黄楊
[p.0464] 増訂豆州志稿 七土産 黄楊(つげ) 増、海島より産出す、三倉島お最とし、三宅島之に次ぐ、〈利島よりも産出すれども多からず〉材質堅致にして、印章櫛等お作る、良材なり、〈一け年産出代金三倉島凡六千円、三宅島五千円、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0464_1731.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管雑載
[p.0550] 遠碧軒記 下/食品 たばこは、日本にては、関原陣より後の事にて、六十五六年になる事なり、されど南都の東大寺の三倉に、大きなるきせる(○○○)有となり、されば其以前よりすふ事有て中絶したるか、但異朝より渡りて、珍らしき物故に、三倉にこめたかとなり、又烟草より外にも、烟りお吸ふもの有たか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0550_2850.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0899] 大内裏図考証別錄 下 屏風八枚折(○○○) 九条家蔵、利瑪竇世界図屏風、八枚折、 屏風六枚折(○○○) 年中行事画賭弓図、大宋屏風六枚折、門室相承有職抄曰、屏風雲々、普通は六枚折也、〈○中略〉東大寺三倉、鴨毛屏風六枚折、東寺山水屏風六枚折、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0899_5073.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0643] [p.0644] 参考保元物語 三 為朝鬼島渡并最期事 京師本、杉原本、鎌倉本、半井本並雲〈◯註略〉為朝大島に月日お送り、〈◯中略〉此島は為朝が帝王より賜たる所領也とて、三宅島、八丈島、みつけの島、おきの島など雲〈鎌倉本、半井本雲、大島お始として、みやけの島、上津島、八丈島雲雲、半井本、奥島作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0643_3057.html - [similar]
地部四十|渡|隅田渡
[p.0458] 異本曾我物語 五 さる程に、鎌倉殿〈◯源頼朝〉は、諸国の武士共お召具して、建久四年癸丑四月下旬、鎌倉お出給ひ、〈◯中略〉七け日と申に、三原長倉の御狩も過ければ、上野国へ御越あり、大戸、岩永、三倉、室田、長野も狩くらし給ひつヽ、角田川おも打過、大渡に著せ給ひぬ、鎌倉殿遥に眺望まし〳〵て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0458_2274.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0521] 宜禁本草 乾/五菜 茄子 甘寒、久冷人不可多食、損人動気、発瘡及固疾、〈熱者少食之、冷者即損胃気、〉根茎葉、煮湯洗凍脚瘡、茄蒂灰止腸風下血、食前米飲下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0521_2311.htm... - [similar]
地部二十一|加賀国|建置沿革
[p.0265] [p.0266] 日本地誌提要 三十八加賀 沿革 弘仁中、越前江沼加賀二郡お割て本州お置き、国府お能美郡に定む、〈今の国(こ)府(ふ)村〉永延の初、富樫(とがし)忠頼州介に任じ、州事お知り、石川郡野々市に居る、文治元年、源頼朝、忠頼九世の孫泰家お以て守護と為す、建武中興、大納言二条師基お国司に任じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0265_1036.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|灰杓子
[p.0774] 茶道筌蹄 三 灰杓子 利休形 桑柄にくろみさし込 少庵形 桑柄べう打火色 宗全形 大判形竹皮巻仙里形 同断大形なり 長二郎形 赤楽焼竹皮巻延付焼なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0774_2460.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子利用
[p.0471] 今昔物語 二十八 越前守為盛付六衛府官人語第五今昔、藤原の為盛の朝臣と雲ふ人有けり、〈◯中略〉早う此の為盛の朝臣が謀ける様は、此く熱き日平張の下に、三時四時炮せて後に呼入れて、喉乾たる時に、李、塩辛き魚共お肴にて、空腹に吉くつヽしり入させて、酸き酒の濁たるに、牽牛子お濃く摺入れて呑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0471_2101.htm... - [similar]
称量部二|量|寺院升
[p.0093] [p.0094] 東寺雑文書 送進北面御油巳下事 合壱貫五百三十文 御油八升五合代〈一合別十八文宛〉四百弐十五文 具足用途三十文 筵料足巳上壱貫九百八十五文仏性斗(○○○)四石内分米二石八斗七升六合二勺二才〈下行斗(○○○)には壱石八斗八升五合宛〉残現納一石一斗二升三合七勺八才右所【K二】送進【K一】之狀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0093_380.html - [similar]
地部七|尾張国|宿駅
[p.0493] 吾妻鏡 六 文治二年四月一日戊申、北条四郎主、出京之後、今日著尾張国萱津宿(○○○)、而関東御使、来会于此所、帯去月十六日御書、仍相副状被送進帥中納言殿許雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0493_2479.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0024] 庭訓往来 点心者、水纎、温糟、糟鶏、鼈羹羊羹、猪羹、驢腸羹、笋羊羹、砂糖羊羹、饂飩、饅頭、索麺、棊子麺、巻餅、温餅、〈○中略〉点心料被送進者、可為無遮之御計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0024_131.html - [similar]
地部八|遠江国|宿駅
[p.0571] 吾妻鏡 十 文治六年〈◯建久元年〉十月十二日癸巳、於岡部宿(○○○)、進院宣請文給、按察大納言使、此程奉扈従、賜御請文、進以帰洛雲雲、 十三日甲午、於遠江国菊川宿(○○○)、佐々木三郎盛綱、相副小刀於鮭楚割〈居折敷〉以子息小童、送進御宿、 十八日己亥、於橋本駅(○○○)、遊女等群参、有繁多贈物雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0571_2791.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魚条
[p.0927] 吾妻鏡 十 文治六年〈○建久元年〉十月十三日甲午、於遠江国菊河宿、佐々木三郎盛綱相副小刀於鮭楚割〈居折敷〉以子息小童送進御宿申雲、隻今削之令食之処、気味頗懇切、早可聞食歟雲々、殊御自愛、彼折敷被染御自筆曰、 まちえたる人のなさけもすはやりのわりなく見ゆる心ざしかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0927_3907.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷用法
[p.0155] 吾妻鏡 十 建久元年十月十三日甲午、於遠江国菊河宿、佐々木三郎盛綱相副小刀於鮭楚割、〈居折敷〉以子息小童送進御宿、申雲、隻今削之令食之処、気味頗懇切、早可聞食歟雲雲、殊御自愛、彼折敷被染御自筆曰、 まちえたる人のなさけもすはやりのわりなく見ゆる心ざしかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0155_955.html - [similar]
植物部六|木五|熊谷桜
[p.0294] 義演准后日記 慶長十年二月四日、女御女三宮九条殿豊光寺円光寺備前後室、初桜枝送進之、〈但つぼみて花ぶさ出了未開〉彼岸八重桜〈くまがへと雲也〉悉開了、一重彼岸桜半分開了、 廿日、大樹へ桜花一枝進上之、廿四日、大樹若君へ花枝折一合進上之、御あちやの方へ同前、山下の花最中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0294_1132.htm... - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|朝覲式
[p.0700] [p.0701] 真俗交談記 朝覲行幸之時、御引出物、用和琴一張給事、自何御時始哉、資実雲、延喜二年、醍醐天皇仁和寺行幸時、法皇〈◯宇多〉御対面後、茶二盞有御勧、和琴一張、為御引出物令進之給、帰幸後、彼和琴被送進掖主畢、自爾以降、不改其御例、毎度如斯雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0700_2424.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|喫茶沿革
[p.0383] 真俗交談記 一朝覲行幸之時、御引出物用和琴一張給事、自何御時始哉、資実雲、延喜二年、醍醐天皇仁和寺行幸御時、法皇〈○宇多〉御対面後、茶二盞有御勧、和琴一張、為御引出物令進之給、帰幸後、彼和琴被送進掖主畢、自爾以降、不改其御例、毎度如斯雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0383_1413.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0524] [p.0525] 嬉遊笑覧 十上/飲食 初ものお賞すること、昔も今もかはる事なし、唯賞するものとさもなき物と有り、茄子は昔はめでたる物なり、懐子集、庄屋さへやく田楽お食かねてと雲句に、〈意翔〉初茄子とて守護にとらるヽ、寛永発句帳に、〈幸和〉初なりや先是式のさヽげ物、〈此句瓜茄子の句中にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0524_2336.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] [p.0524] 筆のすさび 一 一熊茄子おいむ事 熊は茄子おいむ、深山の人薪おこりにゆくに、かならず茄子お帯ぶことお見れば、熊必ずはしりさる、茄子野にあるときは、熊胆小なり、茄子なき時は大なり、茄子お見せてとりたる熊は、胆かならず小なりとぞ、〈(中略)高橋文亮話〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2333.htm... - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0406] [p.0407] 筆のすさび 一 一熊茄子おいむ事 熊は茄子おいむ、深山の人、薪おこりにゆくに、かならず茄子お帯ぶことお見れば、熊必ずはしりさる、茄子野にあるときは熊胆小なり、茄子なき時は大なり、茄子お見せて、とりたる熊は、胆かならず小なりとぞ、又馬に恐る、狼は馬おころし、其狼は熊に制せらる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0406_1394.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] 安斎随筆 後編一 一秋茄子 秋茄子娶にくはせぬ歌、秋なすびわさヽのかすにつけまぜて娵にはくれじたなにおくとも、夫木集にあり、予按に、生々編、茄子性寒利、多食必腹痛下利、女人能傷子宮也と、これに拠る歌なるべし、俗に茄子味佳也、姑たる者娵お憎みて食すまじきと雲意也と解くは捧腹すべし、わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2332.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] 東雅 十三/穀蔬 茄子なすび〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉竜葵はこなすびといふと註せしは、本草に拠るに、其葉如茄子、其実味酸、中有細子、亦如茄子なるによりて、此名ありし也、もとこれ茄子の類にはあらず、防葵お呼てやまなすびといふが如きは未詳、〈今俗に玫瑰おはまなすびといふなり、此物東国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2389.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子/名称
[p.0515] 東雅 十三/穀蔬 茄子なすび 義詳ならず、倭名抄に註せし所に依らば、なとは中也、すとは酸也、びとは実也、其実の味澀りぬるおいふ也、倭名抄茄子の下に、〓字お附して、崔禹錫食経に、茄子味甘〓といへり、唐韻に〓は醦味也と見ゆ、醦は酢味也、俗にえぐしといふと註せり、〈今俗にえぐしといふは、酸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0515_2302.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子/名称
[p.0515] 倭名類聚抄 十七/蓏 茄子〈〓字附〉 釈氏切韻雲、茄子一名紫瓜子、〈茄音荷、和名、奈須比(○○○)、〉崔禹錫食経雲、茄子味甘〓、〈唐韻力減反、醦味也、醦音初減反、酢味也、俗語雲恵久之、〉温有小毒、蒸煮及以水醸之食為快菜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0515_2298.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0524] 梅園日記 四 夢茄子一富士、二鷹、三茄子とて、これらお夢に見るお吉徴とす、その子細おしらず、笈雉随筆に、或人いふ、この三事、夢の判にあらず、皆駿州の名産の次第おいふ事なり、富士はさらなり、二鷹は富士より出る鷹は、唐種にて良なり、こまかへりと雲、三茄子は此国第一に早く出す所の名産なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0524_2334.htm... - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婦
[p.0226] 安斎随筆 後編一 秋茄子 秋茄子、娵にくはせぬ歌、秋なすびわさヽあかすにつけまぜて娵にはくれじたなにおくとも、夫木集にあり、予按に、養生編に、茄子性寒利多食必腹痛下痢、女人能傷子宮也と、これによる歌なるべし、按に、茄子味佳なり、姑たるもの娵おにくみてくはすまじきと雲ふ意なりと解くは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0226_1217.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0524] 甲子夜話 五 楽翁の話られしは、世に一富士二鷹三茄子と謂ことあり、此起りは神君駿城に御坐ありしとき、初茄子の価貴くして、数銭お以て買得るゆえ、其価の高きお雲はん迚、まづ一に高きは富士山なり、その次は足高山なり、其次は初茄子なりと雲しことなり、彼土俗は足高山おたかとのみ略語に雲ゆえな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0524_2335.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|塩漬
[p.1014] 四季漬物塩嘉言 茄子塩圧漬茄子色よくつけんと思はゞ、塩に川の砂おまぜて漬れば、艶よくつくものなり、又明礬おすこし入れてもよし、皆当座喰の料なり、久しくかこひ置には、塩沢山入て圧お強くかくれば、永くもつ物なり、又沢庵漬の中へつけ込茄子は、一度塩押してよく水おあげたる時、塩水おこぼし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1014_4313.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] 日次紀事 七月 凡茄子自此月尾至九月首、其味特美、俗言秋茄子不使婦食〓之、凡婦姑間多相悪、故不欲使婦食味良者、此言元出自姑語、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2331.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0525] 鵝峯文集 百五/賛 茄子〈高沢乞賛〉誰家壩裏、植箇茄子、維葉之青其実之紫、既見於眼、盍味于歯、孟乎荘乎、須弁彼此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0525_2339.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] 浪花の風 茄子は長茄、子の方多し、猶常の茄子も有れども、風味は同様にして優劣なし、いづれも色合等、江戸よりはあしき方にて、漬物などにしても美ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2326.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|茄子飯
[p.0406] 料理献立早仕組 飯 茄子食生よき茄子お炭にてとくとやき、水に入て皮お去、細にさきて椀へもり、うへに飯おもりて出すべし、汁は薄醤にて、薬味胡椒の粉、其外見合て好物あるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0406_1788.html - [similar]
飲食部十六|漬物|鼈甲漬
[p.1034] 四季漬物塩嘉言 鼈甲塩糠味噌漬の故き茄子お、丸にて塩出してよくしぼりて庖丁し、味淋酒(○○○)お沢山にかけて、浸しおくこと三十日ばかり、茄子すきとおるほどひやけて、奈良漬の茄子にまさることとおし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1034_4396.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] [p.0523] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉千住茄子 足立郡也、江戸より二里東に当り、寺島茄子 西葛西の内也、中の郷の先、江戸より一里余、形長きあり、丸きあり、横ひらくしてみぞあるあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2327.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|糟漬
[p.1031] 合類日用料理抄 三漬物 茄子(○○)かすづけ一壱斗入桶に茄子一はい、塩一升五合、水三升入、二日程おもしおかけ、塩しみてかす一重置、粕の見えぬほどに塩ふり、其上に茄子おならべ、又塩おふり、粕一重置、皆々つけ申候時、おしつけ、上に塩五合ほどふり、風の入不申候やうに口お張置申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1031_4378.html - [similar]
飲食部十六|漬物|醴漬
[p.1035] 合類日用料理抄 三漬物 茄子あまづけ(○○○○)一中の茄子〈百に〉 一黒米六升 一かうじ六升右の米、つねの醴のごとくめしにして糀と合、桶におしつけ、一夜置申候、水は少も入不申、明〈る〉昼時分に塩六升入、あかゞねのせんくづ〈五匁ほど〉入、しほとまぜ合、茄子のすれ不申候様に漬置申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1035_4398.html - [similar]
飲食部十六|漬物|糠漬
[p.1021] 合類日用料理抄 三漬物 茄子(○○)香物漬様一中茄子〈皮おうすくむき、先ぬかみそへ三日ほどつけ申候、〉一右の糠みそ拵様、小ぬか一斗に塩三升入、水にてこね申候、常のぬかみそnan少和かにこね申候、扠ぬかお能はらいおとし、成ほど手ばやに粕へつけ申候、少に而も間候へば、あしく成申候、粕へ塩は少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1021_4336.html - [similar]
飲食部十六|漬物|醴漬
[p.1035] 合類日用料理抄 三漬物 茄子甘酒漬(○○○)一黒米〈壱斗、但新米、〉 一糀〈八升〉右桶に成共つぼへ成共、水少も不入、甘酒に作こめ、能なれ申候時分、塩四升入、茄子百漬申候、茄子は八月末、ちいさきお取、其まゝ漬、ふたお能いたし、風の引不申候やうに仕置候、遣申時は、前日入申候程取出し、銅鍋にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1035_4399.html - [similar]
地部四十四|山下|足高山
[p.0792] 甲子夜話 五 楽翁の話られしは、世に一富士、二鷹、三茄子と謂ことあり、此起りは神君駿城に御坐ありしとき、初茄子の価貴くして、数銭お以て買得るゆえ、其価の高きお雲はん迚、まづ一に高きは富士山なり、その次は足高山なり、其次は初茄子なりと雲しことなり、彼土俗は足高山おたかとのみ略語に雲ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0792_3675.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子栽培
[p.0518] [p.0519] [p.0520] 農業全書 三/菜 茄なすびに紫白青の三色あり、又丸きあり、長きあり、此内丸くして紫なるお作るべし、余はおとれり、丸きは味甘く和らかにして肉実し、料理に用ひ能煮ても、みだりにとけくだくる事なし、かうの物其外にも専ら是お用ゆべし、又長き茄子におそく老て大なるあり、是又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0518_2310.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子/名称
[p.0515] 見た京物語 茄子おなぎそう(○○○○)といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0515_2304.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] 毛吹草 三 山城 狛茄子〈外より早し〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2324.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] 時慶卿記 慶長八年五月廿七日、茄子初而売声あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2329.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子/名称
[p.0515] 真本新撰字鏡 七/草 茄〈求佉反、茄子、又荷茎也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0515_2297.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|曼陀羅花
[p.0584] [p.0585] 広益地錦抄 五 曼陀羅花(まんだらげ) 春たねおうゆる、はへ出は茄子苗のごとくにて、段々枝出て葉も茄子のごとし、故に異名山茄といふ、秋花さく白大りん、花形あさがほのごとく、たくましく異形なれば、俗に唐人笛といふ、猶そのかたちなり、花壇に植て朝鮮あさがほといふ朝にひらき夕にしぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0584_2545.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|鴫焼
[p.0253] 風俗文選 六 飲食色欲針ある法師の茄子の鴫やきおほめられければ、傍の俗人、鴫の茄子やきも又よしと返しける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0253_1100.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.