Results of 1 - 100 of about 1698 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6590 父受 WITH 6235 ... (6.034 sec.)
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|叔父受禅
[p.0535] 続世継 三花園の匂ひ 世おたもたせ給事三年にやおはしますらむ、一院〈◯後白河〉おぼしめしおきつる事にてとうぐう〈◯高倉〉に位おゆづり奉りて、まだおさなくおはしますに、太上天皇と申もいとやんごとなし、 ◯按ずるに、高倉天皇は、六条天皇の御父二条天皇の異母弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1855.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|叔父為太子
[p.1357] 百練抄 七六条 仁安元年十月十日、以憲仁親王〈◯高倉〉為皇太子、 ◯按ずるに、高倉天皇は、二条天皇の御異母弟にして、六条天皇の叔父なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1357_5252.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|叔父受禅
[p.0535] 帝王編年記 二十一六条 仁安三年二月十九日壬子、譲位於叔父皇太子、〈憲仁親王◯高倉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1854.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|族叔祖父受禅
[p.0535] 続日本紀 二十一淳仁 天平宝字二年八月庚子朔、高野天皇〈◯孝謙〉禅位於皇太子、〈◯淳仁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1856.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] 続世継 三花園の匂ひ 世おたもたせ給事、三年にやおはしますらむ、〈◯六条〉一院〈◯後白河〉おぼしめしおきつる事にて、とうぐう〈◯高倉〉に位おゆづり奉りて、まだおさなくおはしますに、太上天皇と申もいとやんごとなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1943.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|族叔祖父受禅
[p.0535] 皇胤紹運録 淡路廃帝、宝字元年四月廿九日、立太子、〈廿五〉同二年八月一日、受禅、〈二十六〉 ◯按ずるに、淳仁天皇は、孝謙天皇の御祖父文武天皇の従兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1857.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|伯父
[p.0248] 伊呂波字類抄 遠/人倫 伯父〈おち 父之兄曰世父之父〉〈○之父二字恐衍〉 阿伯〈父之兄曰伯、父之弟曰叔父、已上同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0248_1341.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0546] 続世継 三花園の匂ひ 廿三におはしましヽ御とし、御やまひおもくて、わか宮〈◯六条〉にゆづり申させ給て、いくばくもおはしまさヾりき、よき人はときよにもおはせ給はで、久しくもおはしまさヾりけるにや、末の世いとくちおしく、みかどの御くらいはかぎりある事なれど、あまりよおとくうけとりておは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0546_1912.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|帰化人用苗字
[p.0330] 鳩巣小説 下 一武林隻七〈見義人録〉本姓孟氏、祖父二完、朝鮮の役に、為援兵大明より朝鮮へ来る時、吾兵の為捕らはれ、寿お以て終、武林は大明にて郷里の名也、医お業として、次庵と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0330_1937.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太弟
[p.1348] 百練抄 五白河 延久四年十二月八日、是日立実仁親王為皇太弟、 ◯按ずるに、実仁親王は、後三条天皇の皇子にして、白河天皇の御異母弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1348_5209.html - [similar]
帝王部六|践祚下|幼帝践祚
[p.0297] [p.0298] 続世継 三花園の匂ひ 二条の御子ふたりおはしますなる御中に、第二のみこ〈◯六条〉におはしますなるべし、〈◯中略〉永万元年六月廿五日、位につかせ給、御とし二、〈◯中略〉御とし二にて位につかせ給事、これやはじめにておはしますらん、近衛のみかどは三にてはじめてつかせ給ふと申しも、は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0297_1324.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇姪受禅
[p.0534] 皇胤紹運録 後桃園院、明和七年十一月廿四日、受禅、〈十三〉 ◯按ずるに、後桃園天皇は、桃園天皇の皇子にして、桃園天皇は、後桜町天皇の異母弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0534_1846.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|贈皇太...
[p.1179] [p.1180] 続世継 三花園の匂ひ 此御門〈◯二条〉の御母は、大納言経実の御むすめ、その御母、春宮大夫公実の御むすめなり、その大納言の中の君は、花ぞのヽ右のおとヾの北のかたなれば、姉の姫君お子にして、院〈◯後白河〉のいま宮とておはしましヽに、たてまつられたりしなり、この帝うみおき奉りてう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1179_4530.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇姪為太子
[p.1350] 公卿補任 花園 文保二年二月廿六日庚午、践祚新帝、〈◯後醍醐〉三月九日庚寅、邦良親王為皇太子、 ◯按ずるに、邦良親王は、後醍醐天皇の御異母兄なる後二条天皇の皇子なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1350_5226.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1553] 続世継 三花園の匂ひ このみかど〈◯二条〉の御母は、大納言経実の御むすめ、その御母春宮大夫公実の御むすめなり、その大納言の中の君は、花ぞのゝ左のおとゞ〈◯源有仁〉の北の方なれば、あねの姫君お子にして、院のいま宮とておはしましゝに奉られたりしなり、このみかどうみおき奉りてうせ給にき、后 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1553_5989.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0938] 続世継 三花園の匂ひ 廿三におはしましヽ御年、御病重くて若宮に譲り申させ給て、いくばくもおはしまさヾりき、〈◯中略〉二条院とぞ申すなる、古き后の御名なれど、〈◯後冷泉后二条院章子〉男女かはらせたまへれば、まがはせたまふまじきなるべし、されど同じ御名は、古くも侍らぬにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0938_3354.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|高倉天皇
[p.0026] 百練抄 八高倉 高倉天皇〈諱憲仁(のりひと)〉 後白河院第三皇子、母建春門院、〈◯平滋子〉贈左大臣平時信女也、応保元年九月六日、誕生、仁安元年十月十日、為皇太子、同三年二月十九日、受禅、〈八歳〉同三月廿日、即位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0026_211.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|従兄弟受禅
[p.0534] 日本紀略 十二三条 寛弘八年六月十三日乙卯、一条院天皇逃位於新皇、〈◯三条〉 ◯按ずるに、三条天皇の御父冷泉天皇と、一条天皇の御父円融天皇とは、同母兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0534_1848.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|高倉天皇
[p.0027] 百練抄 九安徳 養和元年正月十四日、太上天皇崩于六波羅頼盛卿亭、〈御年廿一、号高倉院、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0027_214.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|高倉天皇
[p.0026] 百練抄 八高倉 治承四年二月廿一日、天皇譲位於皇太子、〈◯安徳〉被渡劔璽於新帝御在所、〈五条南、東洞院西、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0026_213.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|高倉天皇
[p.0026] 玉海 承安二年二月十日己酉、此日有冊命皇后事、〈女御徳子為中宮◯太政大臣平清盛女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0026_212.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|再従兄弟受禅
[p.0535] 践祚部類抄 後二条 正安三年正月廿一日壬戌、受禅、 ◯按ずるに、後二条天皇の御父後宇多天皇と、後伏見天皇の御父伏見天皇とは、従兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1851.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇姪為太子
[p.1351] 公卿補任 後桜町 明和五年二月十七日立太子、〈◯後桃園〉 ◯按ずるに、後桃園天皇は、後桜町天皇の御異母弟なる桃園天皇の皇子なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1351_5229.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太子
[p.1347] 康道公記 寛永二十年十月三日、今日避位〈◯明正〉伝皇太子、〈◯後光明〉 ◯按ずるに、後光明天皇は、明正天皇の御異母弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1347_5194.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|節会停止
[p.1039] 玉海 文治三年正月十六日戊午、雅頼卿来、余〈◯藤原兼実〉謁之、〈定房卿有示事〉依御忌月、無踏歌之宴、定例也、 建久二年正月十六日乙丑、無舞楽踏歌、依御忌月也、恒例也、 ◯按ずるに、養和元年正月、高倉天皇崩御ありし故に、其忌月なるお以て、寿永元年以後、踏歌節会お停止したるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1039_4466.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0384] 吾妻鏡 十二 建久三年十二月十四日壬子、一条前黄門書状参著、以亡室遺跡廿箇所、譲補男女子息、為塞将来之乖違、去月廿八日、申下宣旨訖、〈◯中略〉是平家没官領内、摂津国福原庄(○○○)、武庫御厨小松庄(○○○)、〈◯中略〉先日被奉譲黄門室家、〈将軍家御妹也雲雲〉 ◯按ずるに、高倉天皇の治承四年、都お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0384_1993.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0006] 二中歴 五乾象 四天 春蒼天 夏昊天 秋旻天 冬上天 九天 中央均天 東倉天 東南陽天 南炎天 西南朱天 西旻天 西北幽天 北玄天 東北愍天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0006_32.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|従姪受禅
[p.0535] 百練抄 四三条 長和五年正月廿九日、譲位於皇太子、〈◯後一条〉渡剣璽於太子第、 ◯按ずるに、後一条天皇は、一条天皇の皇子にして、三条天皇と一条天皇とは、従兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1853.html - [similar]
人部二|親戚上|兄弟
[p.0169] 塩尻 二 兄弟 旧事宣化紀に、同母弟と書せるお、はらからのいろと訓ぜり、自腹の弟といふ事、〈夫より、これより、かれから、これからといふに同じ、〉然れば異母兄弟おば、はらからとは雲まじきにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0169_949.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0667] [p.0668] 大鏡 六/内大臣道隆 内大臣道隆、〈○中略〉男君達は太郎君(○○○)、故伊与守知仁のぬしの女のはらにぞかし、大千与君(○○○○)、それは祖父おとヾ〈○藤原兼家〉の御子にしたてまつり給ひて、道頼六郎君(○○○)とこそは申しか、〈○中略〉今一所は小千与君(○○○○)〈○道頼異母弟伊周〉とて、後ほかはらの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0667_3293.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香具
[p.0363] 壒囊抄 七 唐香合等に、ちつこう、ちつきんと雲字は如何、 剃紅、剃金と書く、剃は刮也と尺せり、刮おば又創に作り、摩に作れり、けづりみがく心也、加之堆紅、堆朱、堆烏、堆漆、犀皮、玳瑇、圭璋、雲朱、鶏楊、鶏漆、金系華、紅花、綠葉、九連糸なんど雲あり、是皆其品名也、楊茂、柳成等は、作者名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0363_1375.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0148] [p.0149] 古今要覧稿 草木 双頭蓮(○○○)〈◯中略〉双頭蓮、一名合歓蓮、一名嘉蓮、一名同心蓮とも、時珍は双頭蓮、一名催生草、主婦人難産、左手把之即生といへり、秘伝花鏡に、並頭蓮、紅白倶有、一幹両花といひ、又顧仲方百詠にも、並蒂黄荷花と雲て、図お載せ詩もあり、双頭並蒂ともに同じ、古は一茎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0148_730.html - [similar]
植物部十二|草一|草類別
[p.0750] [p.0751] 大和本草 目録草之一 菜蔬類〈六十七種〉 草之二 薬類〈七十九種〉 草之三 花草〈七十三種〉 園草〈十八種〉 草之四 蓏類〈九種〉 蔓草〈三十七種〉 芳草〈十六種〉 水草〈三十六種〉 海草〈二十八種〉 草之五 雑草〈百三十七種〉 菌類〈二十五種〉右草類、自草之一以下至此、凡五百二十八種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2760.htm... - [similar]
植物部六|木五|山桜
[p.0291] 古今要覧稿 草木 嵐山桜(○○○) 嵐山桜、もと嵐山の種なるお以て名お得しものなり、其花単弁白色、すこし浅紅お帯、一茎二三花にすぎず、即山桜の一種なり、嵐山の桜は亀山院芳野の山桜お移し植させられしといへば、よしのヽ花と同じかるべきに、今存せるさくらは、芳野の花とは異なり、風土によりてかは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0291_1120.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0147] 佐渡志 五/物産 蓮藕 和名はちす天竺蓮(○○○)といふものは、花形大にして白色、弁辺一分ばかり深紅色、これお秘伝花鏡に錦辺蓮と雲、又尋常の花より小さくして、茎上に二三四五花簇りひらき、千弁にして内に房なきもの、和州当麻寺より出づ、秘伝花鏡に、品字蓮は一茎三花ひらく、その二花ひらくものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0147_726.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太子
[p.1347] 忠利宿禰記 寛文三年正月廿六日乙未、今日被行御譲位〈◯後西院〉節会、〈◯中略〉御譲位次第、〈◯中略〉次蔵人来仰雲、以識仁親王、〈◯霊元〉為皇太子、即譲位、 ◯按ずるに、霊元天皇は、後西院天皇の御異母弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1347_5195.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|従兄弟受禅以前帝子為太子
[p.0537] 栄花物語 九石蔭 かくて御かど、〈◯一条〉いまはかくておりいなむとおぼすお、さるべきさまにおきて給へとおほせらるれば、殿〈◯藤原道長〉うけたまはらせ給て、春宮〈◯三条〉に御たいめこそは例の事なれとて、思しおきてさせ給程に、東宮行啓あり、みすごしに御たいめありて、あるべき事ども申させ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0537_1864.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|従兄弟為太子
[p.1353] 日本紀略 九一条 寛和二年七月十六日壬午、冷泉院第二〈◯第二下恐脱皇子二字〉居貞親王、〈◯三条、中略、〉今日立親王為皇太子、 ◯按ずるに、一条天皇の御父円融天皇と、皇太子〈即ち三条天皇〉の御父冷泉天皇とは、同母の御兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1353_5234.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|従兄弟為太子
[p.1351] [p.1352] 水鏡 下仁明 東宮〈◯恒貞〉と申は、淳和天皇の御子なり、みかど〈◯仁明〉には御いとこにておはしましヽ也、 ◯按ずるに、仁明天皇の御父嵯峨天皇と、皇太子恒貞親王の御父淳和天皇とは、異母の御兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1351_5231.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇姪受禅
[p.0533] 続日本後紀 一仁明 天長十年二月乙酉、皇帝〈◯淳和〉於淳和院、譲位于皇太子、〈◯仁明〉 丙戌、〈◯中略〉天皇命車駕、拝謁先太上天皇〈◯嵯峨〉及太皇太后宮於冷然院、還御東宮、 ◯按ずるに、仁明天皇は、嵯峨天皇の第二皇子にして、嵯峨天皇は、淳和天皇の異母兄なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0533_1842.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|四条天皇
[p.0029] 百練抄 十四四条 貞永元年十月四日、於閑院受禅、〈二歳〉同十二月五日、於官庁即位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0029_249.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1577] [p.1578] 一代要記 六後一条 後一条天皇〈◯中略〉 長和五年正月廿九日、受禅於京極亭、即以外祖父左大臣為摂政、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1577_6085.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|二条天皇
[p.0026] 百練抄 七二条 二条天皇〈諱守仁(もりひと)〉 後白河院第一皇子、母贈皇太后宮藤原抑子、大納言経実女也、康治二年癸亥六月十七日、誕生、久寿二年九月廿三日、為皇太子、保元三年八月十一日、受禅、〈十六〉十二月廿日、即位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0026_203.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|従兄弟受禅
[p.0534] 日本紀略 九一条 寛和二年六月廿三日庚申、花山天皇偸出禁中、奉剣璽於新帝、〈◯一条、中略、〉翌日行先帝〈◯花山〉譲位之礼、 ◯按ずるに、一条天皇の御父円融天皇と花山天皇の御父冷泉天皇とは、同母兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0534_1847.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後冷泉天皇
[p.0023] 扶桑略記 二十九後冷泉 寛徳二年正月十六日癸酉、受禅、年廿一歳、〈◯中略〉四月八日甲午、〈◯百練抄に、十日とす、〉天皇即位於大極殿、 寛徳三年〈◯永承元年〉七月十日戊子、章子内親王立中宮、後一条天皇長女、母前中宮藤原威子也、 永承六年二月十三日甲午、関白左大臣〈◯頼通〉息女、女御従四位下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0023_170.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後三条天皇
[p.0024] 扶桑略記 三十白河 延久五年五月七日庚戌、太上天皇〈◯後三条〉春秋四十崩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0024_175.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後一条天皇
[p.0022] 日本紀略 十四後一条 長元九年四月十七日乙丑、戌刻天皇落飭、崩于清凉殿、春秋廿九、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_162.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有五上皇
[p.0829] [p.0830] 増鏡 十三秋のみ山 おりいのみかど〈◯花園〉は、御このかみの本院〈◯後伏見〉と、ひとつ持明院殿にすませ給ふ、 ◯按ずるに、正安三年七月、後二条天皇受禅、其後嘉元二年七月、後深草上皇崩御に至る迄約四年、此間後深草、亀山、後宇多、伏見、後伏見の五上皇あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0829_2984.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後朱雀天皇
[p.0022] 扶桑略記 二十八後朱雀 後朱雀天皇〈諱敦良(あつなが)〉一条天皇三男、母摂政太政大臣道長女、太皇太后彰子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_163.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後三条天皇
[p.0023] 扶桑略記 二十九後三条 後三条天皇〈諱尊仁(たかひと)〉後朱雀院第二皇子、母三条院之女、皇太后禎子〈◯陽明門院〉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0023_171.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|四条天皇
[p.0029] 帝王編年記 二十四四条 寛喜三年辛卯二月十二日己巳、巳刻降誕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0029_247.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|四条天皇
[p.0029] 百練抄 十三後堀河 寛喜三年十月廿八日、今上第一親王、為皇太子、〈秀仁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0029_248.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|四条天皇
[p.0029] 皇年代略記 四条 仁治三年正月九日壬辰、崩於閑院、〈十二〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0029_250.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|三条天皇
[p.0022] 日本紀略 十三後一条 寛仁元年五月九日丙午、太上天皇崩于三条殿、〈御年四十三◯御年、降誕、及譲位の年と合はず、百練抄、大鏡等、四十二歳とするお正とす、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_160.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉
[p.0455] [p.0456] 前帝、皇位よ譲り給ふお譲位と雲ひ、新帝、之お受け給ふお受禅と雲ふ、されば譲位の式は、即ち受禅の式にして、前帝に就て言ふと、新帝に就て言ふとの異あるのみ、此式は、清和天皇の貞観年中に至りて大に整頓し、当日紫宸殿に於て、先づ節会の儀お行ひ、次に剣璽渡御の儀あり、若し御父子に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0455_1694.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|六条天皇
[p.0026] 百練抄 七六条 仁安三年二月十九日、譲位於皇太子、〈東宮(高倉)行啓閑院〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0026_209.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|一条天皇
[p.0022] 日本紀略 十一一条 寛弘八年六月十三日乙卯、有御譲位事、 廿二日甲子、午刻太上皇崩一条院中殿、春秋三十二、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_158.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|六条天皇
[p.0026] 百練抄 八高倉 安元二年七月十七日、新院崩御、〈御年十三、号六条、二条院御子、童形、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0026_210.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|再従兄弟受禅
[p.0535] 増鏡 十三秋のみ山 文保二年二月廿六日、御門〈◯花園〉おりいさせ給ふ、春宮〈◯後醍醐〉はすでに三そぢにみたせ給へば、まちどほなりつるに、めでたくおぼさるべし、 ◯按ずるに、後醍醐天皇の御父後宇多天皇と、花園天皇の御父伏見天皇とは、従兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1852.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|二条天皇
[p.0026] 山槐記 保元四年〈◯平治元年〉二月廿一日丙午、今日姝子内親王〈◯鳥羽皇女、百練抄妹子に作る、〉立后、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0026_204.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0131] 大鏡 七/太政大臣道長 この道長大臣は、今入道殿下これにおはします、一条院三条院のおぢ、当代〈○後一条〉東宮〈○後朱雀〉の御おほぢ(○○○)におはします、 ○按ずるに、一条天皇の御母詮子、三条天皇の御母超子は、並に兼家の女にして、道長の妹なり、 故に道長は其伯父に当る、又後一条天皇及び後朱雀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0131_728.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0561] [p.0562] 栄花物語 十五/疑 殿の御まへ、〈○藤原道長〉世しりはじめさせ給ひてのち、御門は三代にならせ給、わが御世は廿三四年ばかりにならせ給に、みかどわかうおはしますときは、摂政と申、おとなびさせ給おりは、関白と申て、おはしますに、このごろ摂政おも御一男たゞいまの内大臣〈○頼通〉に譲き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0561_1333.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後一条天皇
[p.0022] 日本紀略 十三後一条 後一条院、諱敦成(あつなり)、〈◯大鏡に、御諱あつなりとあり、〉一条院天皇第二之子也、母皇太后藤原朝臣彰子、〈◯上東門院〉摂政左大臣道長朝臣第一女也、天皇寛弘五年九月十一日戊辰、午刻誕生于上東門第、 八年六月十三日乙卯、一条天皇譲位於三条天皇、策命為皇太子、〈年四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_161.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後三条天皇
[p.0024] 扶桑略記 二十九後三条 治暦四年戊申四月十九日庚申、践祚、〈生年卅五〉 七月廿一日辛卯、行幸大政官、未二刻天皇即位官庁、大極殿未造故也、 治暦五年〈◯延久元年〉六月十五日庚戌、女御二品馨子内親王、立為中宮、後一条天皇二女、母前関白入道大相国〈◯藤原道長〉三女也、 延久四年十二月八日壬午 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0024_174.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|難陳
[p.0307] [p.0308] [p.0309] 如蘭社話 十 明治年号難陳 大城戸宗重 改元の事は、漢の文帝の神仙お信ぜられしに権輿し、武帝の奇お好ませられしに成りし者ながら、また世の進化の一証なるべし、されど漢武帝、唐高宗の如き、一世に十二三の改元あり、我朝にても、二条天皇の御在位七年間に五回の改元あらせられ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0307_2165.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|従姪為太子
[p.1356] [p.1357] 栄花物語 九石蔭 かくて御かど、〈◯一条〉いかでおりさせ給なんとのみおぼしのたまはすれど、〈◯中略〉いまはかくておりいなむとおぼすお、さるべきさまにおきて給へとおほせらるれば、殿〈◯藤原道長〉うけたまはらせ給て、東宮に御たいめんこそは例の事なれとて、思しおきてさせ給程に、春宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1356_5249.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|一条天皇
[p.0022] 日本紀略 九一条 正暦元年十月五日丁未、〈◯中略〉以女御従四位下藤原定子冊為中宮、〈◯関白道隆女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_156.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|一条天皇
[p.0022] 日本紀略 十一条 長保二年二月廿五日癸酉、以女御従三位藤原朝臣彰子〈◯摂政道長女〉為皇后、〈号之中宮〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_157.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後三条天皇
[p.0023] 扶桑略記 二十八後朱雀 寛徳二年乙酉正月十六日癸酉、第二皇子、尊仁親王立皇太子、年十二歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0023_173.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|四条天皇
[p.0029] 百練抄 十四四条 四条院〈諱秀仁(みつひと)〉 後堀河院第一皇子、母藻壁門院、〈入道関白道家女◯藤原竴子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0029_246.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0766] 続本朝往生伝 一条天皇者、円融院之子也、〈○中略〉時之得人也、於斯為盛、〈○中略〉医方則 丹波重雅( ○○○○) 、 和気正世( ○○○○) 、〈○中略〉皆是天下之一物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0766_2312.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|年爵
[p.0310] 兵範記 仁平二年十二月十九日己卯、今夕蔵人平義範叙爵、前女御(○○○)基子、〈○後三条天皇女御、為准三宮、長承三年薨、〉未給雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0310_992.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛弘
[p.0183] [p.0184] 権記 長保六年七月廿日壬寅、有陣定改元事也、寛弘雲々、初以寛仁被定、而左大弁申雲、仁字為当時〈◯一条天皇〉諱字也、可避歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0183_1263.html - [similar]
歳時部十九|節分|勝餅/焚白朮
[p.1393] 東都歳事記 四十二月 節分〈立春の前日也〉 下谷五条天神宮神事〈酉の刻追儺あり、白朮餅お出す、これお服して邪気お避るといふ、少彦名命の祭事なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1393_5919.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後三条天皇
[p.0023] 日本紀略 十四後一条 長元七年七月十八日乙巳、東宮〈◯後朱雀〉妃一品内親王、〈◯禎子〉産第二皇孫於春宮亮源行任宅、〈後三条院是也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0023_172.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以後祭神
[p.0391] 日本紀略 九一条 寛和二年十月廿五日庚申、奉遣幣帛於宇佐宮、告受天祚之由、以散位和気近守為使、 ◯按ずるに、一条天皇は、此歳七月二十三日即位し給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0391_1509.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇族為...
[p.1135] 扶桑略記 二十九後冷泉 永承元年七月十日戊子、章子内親王立中宮、後一条天皇長女、母前中宮藤原威子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1135_4373.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0376] 北山抄 三拾遺雑抄 大饗事 九条天暦七年、左大臣〈○藤原実頼〉家饗、〈○中略〉其太政大臣饗、猶用様器、〈故実、新任饗、随時節寒暖、設湯漬水飯(○○○○)等、不必仰録事雲々、而承平六年、羞飯仰録事、其後如之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0376_1623.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0373] 清白士集 十三元号略二 永保 永久 永万 永然(○○) 日本〈四号、未知何主当宋何代、〉 ◯按ずるに、永保は白河天皇の時の年号、永久は鳥羽天皇の時の年号、永万は二条天皇の時の年号、唯永然の号のみ、我国嘗て聞かざる所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0373_2304.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|雑載
[p.0897] 橘窓自語 下 五条天神〈今松原通西洞院西南角〉の神宝は、金のたから船なるよし、天明の大火災の時、動座させ奉りしこと、町家菊屋権兵衛語られしと、中野能充物語せり、この天神は少名彦の神なり、例年大晦日節分等に、たから船の画お出せるお、人々請受けて守とするおおもへば、御神の御影の心にやあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0897_3985.html - [similar]
歳時部十九|節分|勝餅/焚白朮
[p.1393] 日次紀事 十二月 節分の夜は、五条の天神にまいり、餅白朮おうけてかへることあり、五条天神は少彦名命にて、天下の疫癘お守らんとちかひ給ふ神なるゆへ、一年中の疫癘おいのらんためにまいる事なり、白朮は湿はらふ薬なれば、風湿疫癘おのぞくの心にて、神前にてうけて帰り、火にてたくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1393_5917.html - [similar]
称量部二|量|沿革
[p.0062] 扶桑略記 二十九後三条 延久四年九月廿九日、斗升法、可【Kれ】拠【K二】用長保例【K一】之由下知、○按ずるに、此時の法は、一条天皇の長保の制に拠るべきことお示されたるに過ぎずして、新に制お立てられたるにあらざるや明了なり、然れども其の長保の制と雲ふもの伝はらざるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0062_257.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|堀河天皇
[p.0024] 扶桑略記 三十堀河 応徳三年十一月廿六日、亥時践祚、〈八歳〉十二月十九日癸卯、天皇年始八歳、即位於大極殿、儀式如常、 寛治七年二月廿二日己巳、女御篤子内親王立為中宮、後三条天皇之女也、母鳥羽太上皇〈◯白河〉同胞也、関白従一位〈◯藤原師実〉之養子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0024_182.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|再従兄弟為太子
[p.1354] 日本紀略 十三後一条 長和五年正月廿九日甲戌、立先皇〈◯三条〉第一皇子式部卿敦明親王〈◯小一条院〉為皇太子、宣制畢、大臣以下諸衛等奉剣璽等、 ◯按ずるに、敦明親王は後一条天皇の再従兄にして太子となりたまひしなり、其系左の如し、 村上冷泉三条敦明円融一条後一条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1354_5238.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0941] 北国紀行 武蔵野の東の界忍岡に優遊し侍、鎮座社五条天神と申侍り、おりふし枯たる茅原お焼侍り、 契り置て誰かは春のはつ草に忍びの岡の露の下もえ 並びに湯島といふ所有、古松遥かにめぐりて、しめの内に武蔵のヽ遠望かけたるに、寒村の道すがら野梅盛に薫ず、これは北野御神と聞えしかば、 忘れずば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0941_4157.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|雑載
[p.0421] 閑田次筆 一 夜間、暦お見ることお、あるひはいむ人あり、中古、物いまひ多かりし代にも、この説はなかりしが、栄花物語に、東三条兼家公、一条天皇の東宮にたゝせ給ふにつきて、円融帝の内勅にて、祈などせさせ給ふ所に、女御殿にものさゞめき申させ給ひて、おほんとなぶらめしよせて、こよみ御覧じて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0421_1388.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|一条天皇
[p.0021] 日本紀略 九一条 一条院、諱懐仁(かねひと)、〈◯大鏡に、御諱やすひととあり、〉円融天皇第一之子也、母女御正四位下藤原詮子、〈◯東三条院〉摂政右大臣兼家公之女也、天元三年六月一日壬申、誕生、〈◯中略〉 永観二年八月廿七日、立為皇太子、〈年五〉 寛和二年六月廿三日庚申、花山天皇、偸出禁中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0021_155.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後朱雀天皇
[p.0023] 扶桑略記 二十八後朱雀 長元九年七月十日丙戌、即位大極殿、 長元十年〈◯長暦元年〉二月十三日、禎子内親王立為皇后、三条天皇女、御母前皇太后宮妍子也、 三月一日、女御藤原嫄子立中宮、〈◯関白頼通養女、実敦康親王女、〉 寛徳二年正月十六日癸酉、天皇譲位於皇太子親仁親王、〈◯中略〉十八日、太上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0023_167.html - [similar]
歳時部十九|節分|勝餅/焚白朮
[p.1393] 世諺問答 十二月 問て雲、節分に、せうのもちいとてくひ侍るは、なにのゆへぞや、 答、この事さらにしりがたし、また五条天神に侍るよし申、彼天神いつよりあまくだりまします神とも見えず、儀式にものせぬ神なれば、さらにしりがたし、此もちいおくへば、物に勝といふくのう侍るよし、申つたへたるば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1393_5916.html - [similar]
帝王部二十一|女御|女御代
[p.1279] 栄花物語 三様々の悦 かくて十月〈◯寛和二年〉になりぬれば、御禊大嘗会とて世のヽしりたり、みかど〈◯一条〉なヽつにおはしませば、御こしにはみや〈◯母后詮子〉もろともにたてまつるべければ、みやのおほんかたの女ばうなどさま〴〵いみじうのヽしりたり、女御代の御ことなどすべて、よのいみじき大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1279_4959.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|三条天皇
[p.0022] 日本紀略 十二三条 三条院、諱居貞(井さだ/おきさだ)〈◯大鏡に、御諱いさだとあり、〉冷泉院天皇第二子也、母故女御従四位上藤原朝臣超子、故入道太政大臣兼家朝臣之女也、天皇貞元元年丙子月日誕生、〈◯大鏡、帝王編年記、皇胤紹運録等、天延四年丙子正月三日誕生とし、栄花物語三日とす、〉 寛和二年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0022_159.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0862] [p.0863] [p.0864] 古史伝 三十一神代 貞観七年の大焼有し後、延喜以前までは、煙立しと見えて、伊勢家集に、人しれず思するがの富士のねは我がごとやかく〈一にかくやとあり〉絶ず燃らむ、はては身の富士の山とも成ぬるか燃るなげきの煙たえねば、など詠み、古今集の序にも、富士の煙によそへて人おこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0862_3887.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|新帝上表
[p.0504] 践祚部類抄 後冷泉 寛徳二年正月十六日癸酉、受禅、〈◯中略〉 同日、〈◯中略〉有拝表儀、 ◯按ずるに、後朱雀天皇後冷泉天皇御父子の禅譲に、拝表の儀ありしは異例なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0504_1768.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後二条天皇
[p.0031] [p.0032] 一代要記 十五後二条 後二条天皇、諱邦治(くにはる)、後宇多院第一子、母源基子、久我内大臣具守公女、弘安八年二月二日、降誕、 永仁六年八月十日甲子、立太子、正安三年正月廿一日壬戌、受禅、〈十七歳〉三月廿四日甲子、即位於太政官庁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0031_283.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|従兄弟為太子
[p.1352] [p.1353] 栄花物語 二花山 時々の事どもはかなく過もて行て、七月〈◯永観二年〉すまひも近くなれば、これお若宮〈◯一条〉に見せばやと宣はすれど、おとヾ〈◯藤原兼家〉少しふさはぬ様にて過させ給に、たび〳〵まいらせ給へとうちよりめしあれど、みだりかぜなどさま〴〵のおほんさはりども申させ給ひつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1352_5233.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位便事
[p.0553] 続世継 三内宴 かくて保元三年八月十六日、〈◯十六日、恐十一日誤、〉くらいおとうぐう〈◯二条〉にゆづり申させ給、位におはしますこと三年なりき、〈◯後白河〉おりいのみかどにて、御心のまヽに世おまつりごたんとおもほしめすなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0553_1934.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|内親王宣下
[p.1461] 平戸記 延応二年〈◯仁治元年〉四月廿一日、今夜両姫宮被下親王宣旨、大府卿勘申両御名字、〈注載一紙〉以消息付頭弁雲々、白河姫宮〈後高倉院姫宮也、先年御出家了、〉御名〈能子〉持明院姫宮〈今上姉也◯四条異母姉〉御名〈子◯百練抄暉子に作る〉之由被定仰、不被問人々、隻今申合入道殿給雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1461_5598.html - [similar]
人部二|親戚上|庶兄妹
[p.0177] 古事記傅 二十 庶兄は字鏡に庶兄万々兄(まヽせ)とあり、如此訓べし、〈上巻に庶兄弟とあるおば、たゞ阿爾於登杼母と訓たりき、彼は異母兄弟等お凡て雲る、其お麻々某といふ称お知ざればなり、又書紀妥靖巻に、庶兄おいろね、用明巻に、庶弟なはらがおと訓るなどは皆当らず、〉又同書に、嫡母万々波々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0177_1006.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太弟
[p.1348] 皇年代略記 近衛 保延五年八月十七日、為皇太弟、〈一〉崇徳〈◯近衛異母兄〉雖皇子坐、依上皇御気色立之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1348_5210.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0794] 台記 康治元年六月七日戊辰、依恒例欲奉拝北斗、心 〓停丁、後聞僕〈○藤原頼長〉姉妹去三日死去、霊験掲焉事也、抑件姉妹者同父異母也、内有得選、名曰況、字曰不劣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0794_3899.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.