Results of 1401 - 1436 of about 1436 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6859 記解 WITH 5492 ... (8.040 sec.)
動物部五|獣五|鹿利用
[p.0327] 延喜式 二十三/民部 交易雑物 伊賀国〈(中略)鹿皮廿張○中略〉 尾張国〈(中略)鹿革廿張、鹿皮十張、鹿角十赦、○中略〉 参河国〈(中略)鹿革六十張○中略〉 遠江国〈(中略)鹿皮十張、鹿革卅張、○中略〉 伊豆国〈(中略)鹿皮廿張○中略〉 甲斐国〈(中略)鹿皮卅張、(中略)鹿革十張、○中略〉 相摸国〈(中略)鹿皮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0327_1172.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒産地
[p.1679] [p.1680] 延喜式 二十四/主計 相摸国〈○中略〉中男作物、〈○中略〉短鰒〈○中略〉 安房国〈○註略〉調、〈○中略〉鳥子鰒、都都伎鰒各廿斤、放耳鰒亠は十亠は斤四両、著(つける)耳鰒八十斤、長鰒七十二斤、〈○中略〉 若狭国〈○註略〉調、絹、薄鰒、〈○中略〉 佐渡国〈○中略〉中男作物、布、鰒、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1679_7350.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|神吉日
[p.0133] 簠簋内伝 三 神上吉日乙丑、法身大日垂跡和光出羽国大梵字川水上、五味薬湯源置居、湯殿権現顕給日也、己巳、辰孤王三女子、此国飛来、天女厳島、赤女竹生島、黒女江島三洲垂跡給日也、壬申、二柱神自高天原天逆鉾差下、自凝島(おのころしま)造得、築波山落下、顕男体女体現鹿島香取両大明神日也、癸酉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0133_543.html - [similar]
封禄部七|事力 〈仕丁 併入〉|事力副丁
[p.0375] 政事要略 五十九/交替雑事 民部省符定議国事力副丁事 右衛士仕丁離土在京、以免調庸、更充食粮、兼給副丁五人以為遠資、至于事力不去郷国、量其労逸、理難一同、宜充副丁四人、永為恒例、 以前被太政官去閏正月三日符称、造式所起請具件如右、大納言正三位兼行左近衛大将陸奥出羽按察使藤原朝臣冬嗣宣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0375_1228.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0593] 延喜式 三十三大膳 造雑物法平栗子料、生栗子一石得一斗二升五合、諸国貢進菓子山城国〈郁子四担、葍子一担、覆盆子一棒、楊梅子三担、平栗子十石、〉大和国〈葍子一担、楊梅子二担、榛子、〉河内国〈葍子一担、覆盆子一棒、楊梅子一担、椎子一担、花橘子一担、蓮根五百六十節、木蓮子、〉摂津国〈葍子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0593_2644.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節会
[p.0147] 延喜式 四十五 左右近衛 大儀〈謂元日、即位、及受蕃国使表、〉 其日寅二刻、始擊動鼔三度、度別平声九下、即令装束、大将著武礼冠、浅紫襖、錦裲襠、将軍帯、〈飾以金銀〉金装横刀、靴、策著幟幾、中将、武礼冠、深緋襖、錦裲襠、将軍帯、金装横刀、靴、策著幟幾、少将、武礼冠、浅緋襖、錦裲襠、将軍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0147_1018.html - [similar]
植物部三|木二|楊柳
[p.0159] 東関紀行 ほむの川原にうち出たれば、よもの望かすかにして、山なく岡なく、秦田の一千余里お見わたしたらんこヽちして、草土ともに蒼慌たり、月の夜の望いかならんと床しくおぼゆ、茂れるさヽ原の中に、あまたふみわけたる道ありて、行末もまよひぬべきに、古武蔵の前司道のたよりの輩に仰て、植おか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0159_628.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0342] 古語拾遺 神武天皇、〈◯中略〉建都橿原経営帝宅、仍令天富命〈太玉命之孫〉率手置帆負、彦狭知二神之孫、以斎斧斎助始採山材、構立正殿、所謂底都磐根〈爾〉宮柱〈布都之利〉立、高天〈乃〉原〈爾〉搏風高〈之利天、〉御戸排〈氐、〉皇孫命〈乃〉美豆〈乃〉御殿〈乎〉造奉仕也、故其裔今在紀伊国名草郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0342_1437.html - [similar]
地部十五|近江国|名所
[p.1222] [p.1223] [p.1224] [p.1225] [p.1226] 日本鹿子 八 同国〈〇近江〉名所之部 当国は、南北へ広き間、名所東西に有之、南北にはすくなし、海より西、京より東へ先相坂山迄三里なり、 西近江分 関の小川 相坂の山中也、関の清水共、岩清水とも、関川とも雲、 相坂山 関山 手向山 松本の浜と、関との中間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1222_4920.html - [similar]
地部二十六|備後国|三次郡
[p.0629] 芸藩通志 百二十八備後国三次郡 疆域形勢〈風気附〉 三次郡は、備後国の極西にて、今の藩府広島の東北十七里にあり、三次美与之と訓ず、倭名抄に見ゆ、同じ抄当郡の郷名、上次、播沢、下次とあり、此三次お以て郡名とせられしなるべし、但次およしと訓ずる義、いまだ詳ならず、按に次は日本紀に須岐と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0629_2709.html - [similar]
地部四十四|山下|火山
[p.0859] [p.0860] 怪異弁断 五地異 愚伝聞、世界の中、火山の国甚多し、意大里亜(いたりや)国の内所所多し、其中に羅馬国の火山、昼夜燃て石お百里の外に飛すと雲り、其山に岩洞一百あり、其洞穴各病気お愈す、何れの病は何れの洞、其病は其洞に入て治すと、各功能有り、或は格落蘭得(こららんて)と雲国は、地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0859_3877.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|俘囚料稲
[p.0757] 延喜式 二十六/主税 諸国出挙正税公廨雑稲〈○中略〉 伊勢国〈○中略〉俘囚料一千束〈○中略〉 駿河国、〈○中略〉俘囚料二百束、〈○中略〉 甲斐国、〈○中略〉俘囚料五万束、〈○中略〉 相模国、〈○中略〉俘囚料二万八千六百束、〈○中略〉 武蔵国、〈○中略〉俘囚料三万束、〈○中略〉 上総国、〈○中略〉俘囚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0757_2032.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0068] [p.0069] 東雅 十六樹竹 素盞烏神、出雲国に天降りまして、韓郷の島は金銀あり、吾児しらすべき国おして浮宝あらず、これよからじとのたまひて、鬢鬚の毛お抜き散して、杉檜余樟柀となし給ひ、また啖ふべき八十木種おば、皆能播生(しきはや)さる、五木猛神、妹大屋津姫、抓、津姫、神三柱の神、又よく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0068_259.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器起原
[p.0051] [p.0052] 古事記 上 於速須佐之男命、負千位置戸、〈◯中略〉故所避追而、降出雲国之肥〈上〉河上在鳥髪地、此時箸従其河流下、於是須佐之男命、以為人有其河上而、尋覓上往者、老夫与老女二人在而、童女置中而泣、爾問賜之女等者誰、故其老夫答言、僕者国神大山〈上〉津見神之子焉、僕名謂足〈上〉名椎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0051_436.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0760] [p.0761] 吾妻鏡 二十五 承久三年六月八日辛酉、有御幸于叡山、女御又出御、女房等悉以乗車、上皇、〈御直衣腹巻、令差照笠御、〉土御門院、〈御布衣〉新院、〈◯順徳〉同六条親王、冷泉親王、〈已上御直衣〉皆御騎馬也、先入御尊長法印押小路河原之宅〈号之泉房〉於此所、諸方防戦事有評定雲々、及黄昏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0760_2677.html - [similar]
動物部二十|介下|海蛤
[p.1630] [p.1631] 古事記伝 十 蛤貝比売は宇牟岐比売(うむぎひめ)と訓べし、其故は、書紀に、景行天皇東の国お巡り賜し時、そこの海の白蛤姓氏錄には大蛤とありお膾に作て奉りしこと見ゆ、此れお字牟岐(うむぎ)と訓めり、さて和名抄仁は、蚌蛤一名含漿、和名波万久理(はまぐり)、海蛤、和名宇無木之力比(うむぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1630_7056.html - [similar]
人部七|身体四|男子結髪風
[p.0525] [p.0526] [p.0527] 我衣 男女の髪時々変る事 上古は鬢付油、或はこき元結と雲ことなし、老若共に胡麻油にて梳て、こより元結にて結たり、月代は織田信長の時より多くそりたり、前は不れ残有髪なり、〈○中略〉 寛永の比如斯寛文の比黒糸にて髪お結ことはやる、好色なる者に有、 蝉折とてはやる 元禄比、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0525_3194.html - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1065] 古今要覧稿 草木 やますげ 〈麦門冬〉やますげ、〈本草和名〉 按にこの葉細小なりといへども、その形すこぶる山菅に似よりたるお以て名付しなるべし、又按に山菅は小葉の麦門冬にして、大葉の麦門冬は、天和の比より以後の物なれど、物によりては、後世より却て古のくはしき事いと多ければ、延喜の時に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1065_4459.htm... - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0262] 慶長見聞集 五 土風に江戸町さはぐ事 見しは昔、江戸に土風たえず吹たり、されば竜吟ずれば雲おこり、虎うそぶけば風さわぐ、かヽるためしの候ひしに、江戸に土風吹は町さわがしかりけり、此風お他国にては旋風といふ、此字めぐる風と読たり、又つむじの毛のごとく、土おまひて吹ければ、つむじ風共俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0262_1558.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|道路
[p.0501] [p.0502] [p.0503] 日本実測録 五 隠岐国島前〈従出雲国島根郡三保関至隠岐国知夫里郡知夫里村、渡海直径一十四里二丁、〉知夫里郡知夫里島知夫里村大江、三十六度三十秒、 二里三町四十四間 竹島岬 二里一十七町五十七間〈至竹浜二十五丁五十二間〉 はなれ岬 二里九町三十八間 知夫里村夫江 沿海周廻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0501_2125.html - [similar]
地部三十七|道路|行程
[p.0044] [p.0045] 延喜式 二十四主計 畿内 山城国 大和国〈行程一日〉 河内国〈行程一日〉 摂津国〈行程一日〉 和泉国〈行程上二日、下一日、〉 東海道 伊賀国〈行程上二日、下一日、〉 伊勢国〈行程上四日、下二日、〉 志摩国〈行程上六日、下三日、〉 尾張国〈行程上七日、下四日、〉 参河国〈行程上十一日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0044_181.html - [similar]
方技部十|医術一|沿革伝来
[p.0655] [p.0656] [p.0657] 志都の石室 上 抑皇国の古へ、神代は申すに及ばず、其後も人心大らかで、物思ひも無く、悪き病などは無き故に、医薬方術も事少くて、足はぬことも無つたる処が、仁徳天皇の大御代頃より初めて、次々に漢人ども多く参来り、書籍ども貢奉り、又此方よりも、彼国の物学びに大御使お遣は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0655_1980.html - [similar]
封禄部三|職田〈公廨田 併入〉|制度
[p.0077] [p.0078] 令集解 十二/田 穴雲、郡司終身之任、不合有交代、故郡司者不雲者、問大納言以上職田何、答亦放此、但作令日不雲内官者、条内多論在外事故也、問於京官以何日為交代日、答以任官日耳、若於任符給之説一如外官也、跡雲、謂依任符至日為限、若同符有二人相代、而一人種訖、一人下苗而未種者、已 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0077_265.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠沿革
[p.0367] [p.0368] [p.0369] 古今要覧稿 器財 かさ 〈笠〉 かさは今も尋常に有る所の、竹或は草などにてあみたるものにして、ふるくも替りたることなし、始めてものにみえたるは、素盞鳴尊結束青草以為笠蓑〈神代巻〉とみえし、これすなはち笠てふものゝはじめにして、いともふるきもの也、かつ雨雪おしのがんに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0367_1915.html - [similar]
植物部十六|草五|石斛
[p.1176] [p.1177] 古今要覧稿 草木 すくなひこのくすね 〈いはとくさ 石斛〉すくなひこのくすね一名いはくすり、一名みたから、一名いはどくさ、一名ちくらんは、漢名お石斛、一名林蘭、一名杜蘭、一名千年潤、一名長生草おいふ、古者出雲国諸郡に産するよし、其国の風土記にみえ、伊豆、下野、陸奥、美濃、紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1176_4906.htm... - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|廃太子
[p.1390] 続日本後紀 十二仁明 承和九年七月乙卯、是日詔曰、現神〈止〉大八洲国所知〈須〉倭根子天皇〈我〉詔〈良万止〉宣御命〈乎〉、親王諸王諸臣百官人等天下公民衆聞食〈与止〉宣、不慮外〈爾〉太上天皇〈◯嵯峨〉崩〈流爾〉依〈天〉、昼夜〈止〉無〈久〉哀迷〈比〉焦〈礼〉御坐〈爾〉春宮坊〈乃〉帯刀舎人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1390_5354.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1586] [p.1587] 続日本後紀 十二仁明 承和九年七月己酉、是日春宮坊帯刀伴健岑、但馬権守従五位下橘朝臣逸勢等、謀反事発覚、令六衛府固守宮門并内裏、遣右近衛少将従五位上藤原朝臣富士麻呂、右馬助従五位下佐伯宿禰宮成、率勇敢近衛等、各囲健岑逸勢私廬、捕獲其身、〈〇中略〉先是弾正尹三品阿保親王緘書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1586_6109.html - [similar]
地部十二|附江戸|産物
[p.0980] [p.0981] [p.0982] [p.0983] [p.0984] [p.0985] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉 塩瀬饅頭 日本ばし通一丁目 塩瀬山城〈〇中略〉 塩瀬和巾 茶の湯に用るふくさ也、右山城にあり、〈むらさきの色、仕立共によろし、此家の名物也、〉 鳥飼饅頭 本町一丁目 鳥飼和泉 猿屋饅頭 浅草こまかた堂 子持真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0980_4004.html - [similar]
地部二十四|石見国|道路
[p.0488] [p.0489] [p.0490] 日本実測録 四街道 従備後国下御領歴吉舎及三次至大森〈◯中略〉 石見国邑智郡酒谷村 一里一十六町二十四間 九日市村 二里七町一十二間 浜原村、三十五度四分半、 一十九町九間 粕淵村〈又呼小原駅〉 一里三十町二十一間 別府村〈至小松地村宿所五丁三十三間、北極高三十五度五分半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0488_2055.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|諸国公廨数
[p.0243] [p.0244] 延喜式 二十六/主税 諸国出挙、正税、公廨雑稲、 山城国正税公廨各十五万束〈○中略〉 大和国正税公廨各廿万束〈○中略〉 河内国正税公廨各十四万九千四百七十七束〈○中略〉 和泉国正税公廨各八万束〈○中略〉 摂津国正税公廨各十八万五千束〈○中略〉 伊賀国正税公廨各十三万五千束〈○中略〉 伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0243_848.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0055] [p.0056] 姓序考 国造 国造、〈○中略〉師〈○本居宣長〉のいはれしことは、いまだことの本源お雲つくさヾりしゆえにかなひがたし、そお雲ば、臣は称言には意美(おみ)と雲ひ、君に対ては夜都古(やつこ)といへり、夜(や)は発語にて都古(つこ)ともいへり、〈都古に附子の意にて、君に附る子の義なり、附お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0055_235.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0048] [p.0049] 地名字音転用例 凡そ諸国の名、又郡郷などの名ども、古へは文字にかヽはらず、正字にまれ借字にまれ、あるべきまヽに、身刺(むさし)、三野(みの)、科野(しなの)、道奥(みちのく)、稲羽(いなば)、針間(はりま)、津島(つしま)などやうに書き、或は上毛野(かみつけの)、下毛野(しもつけの)、多遅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0048_238.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1009] [p.1010] 古事談 三/僧行 玄賓僧都(〇〇〇〇)者、南都第一之碩徳、天下無双之智者也、然而遁世之志深し、不好山科寺之交、隻三輪川の辺、才結草庵隠居雲々、而桓武天皇依強喚、時々雖従公清、猶非本意存けるにや、平城御時雖被補大僧都、自辞、献一首和歌、 三輪川のきよき流にすヽぎてし衣の袖お又や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1009_2588.html - [similar]
動物部一|獣一|牛雑載
[p.0071] [p.0072] [p.0073] 駿牛絵詞 重問雲、牛おさかりにもてなさるゝ事は、いつごろよりの事にて侍りけるやらんといふ、答雲、〈○中略〉これも上〓の仰られ侍しは、漢家には農耕のもとゝして、牛お車などにもちひることはいと侍らぬにや、本朝には仙洞の儀式は、白河鳥羽の御時よりこそはじまらせ給けれども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0071_267.html - [similar]
方技部十一|医術二|和方家
[p.0778] [p.0779] [p.0780] 奇魂 一 医薬名義〈井医風変化附本道弁〉 古は方士と定たる者こそ無りけめ、神習の精術は有て、貴も賤も各持病お治ためり、後次々に漢籍の渡来つヽ、大宝の此より令の製りて、典薬寮司に頭、正、博士、師、侍医、助、介、生等おおかれ、薬 鍼、呪禁、按摩等の差、体療、少小、創腫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0778_2350.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯/名称
[p.0810] [p.0811] 七/鳥名 揃注倭名類聚抄 万葉集所載田辺福麿歌集、哀弟死去作歌、春鳥訓宇久比須、新撰字鏡、〓〓〓〓宇久比須、出雲風土記、法吉鳥、蓋是、按宇久比須、法吉、皆其鳴声、〈○中略〉按説文無鸎字、段玉裁曰、詩鳥鳴嚶嚶、出自幽谷、本不言何鳥、昔人因嚶嚶似離黄之声、出谷遷高亦似離黄出熱土 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0810_3182.html - [similar]
PREV 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.