Results of 101 - 200 of about 1786 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7055 娶丹 WITH 6721 ... (7.737 sec.)
帝王部十七|山陵上|守戸定額
[p.1039] 延喜式 二十一諸陵 春日率川坂上陵〈春日率川宮御宇開化天皇、在大和国添上郡、(中略)以(○)在京戸十烟(○○○○○)、毎年差充令(○○○○○)守(○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1039_4109.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇族為...
[p.1133] 日本書紀 六垂仁 二年二月己卯、立狭穂姫〈◯開化皇子、彦坐王女、〉為皇后、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1133_4355.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|二朝為...
[p.1156] 日本書紀 四開化 六年正月甲寅、立伊香色謎命為皇后、〈是庶母也〉后生御間城入彦五十瓊殖天皇、〈◯崇神〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1156_4464.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇太后...
[p.1177] 先代旧事本紀 七開化 二年正月、尊皇后曰皇太后、追贈皇太后〈◯細媛〉曰太皇太后、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1177_4508.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|名称
[p.1346] [p.1347] 日本歳時記 六十月 初の亥日糕お製して食ふ事あり、おほやけにも上の亥の日、内蔵寮より御玄猪お奉る、あさがれいにてきこしめす、御玄猪は亥子餅の名なり、〈委き事は公事根源、節供記要略などにみへたり、公事なる故略之、〉又亥子の糕七種の粉お合て作る、七種の粉とは、大豆、小豆、大角 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1346_5743.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0673] 古事記 中/開化 日子坐王、〈○中略〉娶春日建国勝戸売之女、名沙本之大闇見戸売(さほのおほくらみとめ)生子、沙本毘古(さほびこ)王、次袁邪本(おざほ)王、次沙本毘売(さほびめ)命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0673_3329.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|私称天皇
[p.0856] 神皇正統記 神功 第十五代神功皇后は、息長宿禰の女、開化天皇四世の御孫なり、〈◯中略〉皇后摂政して、辛巳の年〈◯仲哀崩明年〉より天下おしらせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0856_3073.html - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0384] [p.0385] 剪花翁伝 前編二三月開花 八重山吹 花の色黄葩一重山吹より少(ちい)さし、開化三月上旬、方東南向三分陰、地三分湿、土蔯雑(ごもくまじり)、肥淡小便八月に澆ぐべし、又冬月より寒中にも澆ぐべし、花はやく咲也、分株(かぶわけ)十一月より寒中迄よし、春は剪得ても葉萎凋なり、是は切口お叩き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0384_1471.htm... - [similar]
帝王部一|帝王通載|崇神天皇
[p.0003] 日本書紀 五崇神 御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえの)天皇、稚日本根子大日日天皇第二子也、〈◯根子下、前紀有彦字、〉母曰伊香色謎命、物部氏遠祖、大綜麻杵命之女也、天皇年十九歳、立為皇太子、〈◯開化紀に、二十八年正月丁酉、(五日)立御間城入彦尊為皇太子、年十九とあり、〉 元年正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0003_12.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0673] 古事記伝 二十一 大倭根子日子賦斗邇命、御名〈の〉意、根子は尊称にて、景行天皇の御子にも、倭根子命と申すあり、凡人にも記中に、難波根子、書紀神功〈の〉巻に、山背根子など雲名見えたり、天皇は大倭国所知看(しろしめす)お以て、倭根子とは申奉るなり、故此御号、是お始として、孝元開化の二御世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0673_3326.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇后摂...
[p.1181] 日本書紀 九神功 気長足姫尊、〈◯神功〉稚日本根子彦大日日天皇〈◯開化〉之曾孫、気長宿禰王之女也、母曰葛城高顙媛、足仲彦天皇〈◯仲哀〉二年、立為皇后、〈◯中略〉九年二月足仲彦天皇崩於筑紫橿日宮、〈◯中略〉十二月辛亥、生誉田天皇於筑紫、〈◯中略〉明年二月皇后領群卿及百寮、移于穴門豊浦宮、即 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1181_4539.html - [similar]
地部三十七|道路|名称
[p.0002] [p.0003] 古事記伝 十七 此に御路と書る、これ美知の本義なり、〈此処にのみ、此記にも書紀にも、道と書ずして、御路としも書る所以は、まづ常には、たヾ知といふべきにも、美知と雲て、けぢめなけれども、美知はもと、道おほめて、御てふ言お添たる名なり、かくて此処は、甚善道なる由おいふ処にて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0002_9.html - [similar]
地部三十七|道路|名称
[p.0003] [p.0004] 古事記伝 二十一 道口とは、其入初る処お口と雲、奥方お尻と雲、〈人体の口と尻とも同じ〉其に前後の字お用ひて、北陸道にては、古之乃三知之久知は越前、古之乃三知乃奈加は越中、古之乃美知乃之利は越後と雲、山陽道にては、岐比乃美知乃久知は備前、吉備乃美知乃奈加は備中、吉備乃美知乃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0003_13.html - [similar]
地部三十七|道路|大路/中路/小路
[p.0004] 倭名類聚抄 十道路 大路 唐韻雲、道路〈音露、毛詩有遵大路篇、大路和名於保美知、〉南北曰千(○)、〈音千、日本紀私記雲多知之乃美知、〉東西曰陌(○)、〈音百、日本紀私記雲与古之乃美知、〉四声字苑雲、路千陌総名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0004_18.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|牽道
[p.0172] 揃注倭名類聚抄 二/雑芸 按、美知久良閉、蓋謂競走、西宮記引吏部王記雲、次散楽、侍臣五位六位、童部、相校走者即是、又按、章安〓槃経疏雲、牽道是夾食、八道行成是塞戯、又梵網経雲、樗蒲、囲碁、波羅、塞戯、弾棊、六博、拍毱、擲石、投壺、牽道、八道行城、恵因読、牽道八道四字句、行城二字句、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0172_710.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|名称
[p.0073] [p.0074] 玉勝間 五 みちの国 むつ 陸奥は、歌にもよむごとく、美知乃久にて、和名抄には美知乃於久とありて、道之奥といふ意の名なれば、下に国とそへていふ時は、美知乃久乃久爾なり、然るお中昔の物語書などには、みちの国とのみいへるは、みちのくのくにといひては、乃久といふことの重なりて、わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0073_323.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0986] 古事記伝 五 豊国は登与久邇と訓べし、何書にも皆然有り、〈登与乃久爾とはいはず〉最も後に二国に分れて、和名抄に、豊前〈止与久爾乃美知乃久知〉豊後〈止与久爾乃美知乃之利〉とあり、分れしは何時ともしれず、さて書紀景行巻十二年下に、遂幸筑紫到豊前国、長峡県興行宮而居、故号其処曰京也、冬十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0986_4245.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|道師
[p.0061] 氏族考 上 道師は美知乃之(みちのし)と訓て、道は諸道お雲り、〈諸道の職工の類〉師は師匠など雲ふ師にはあらで、為(し)の義なる事、刀研お研師(とぎし)と雲ひ、壁塗の工お塗師(ぬりし)と雲に同じく、諸道の業に堪たるものお道師と雲しなるべし、〈○中略〉所謂美知乃之とは、土師(はにし)、贅(にえ)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0061_257.html - [similar]
地部二十二|越後国|名称
[p.0328] 倭名類聚抄 五国郡 越後〈古之乃美知乃之利〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0328_1310.html - [similar]
地部二十三|丹後国|名称
[p.0397] 倭名類聚抄 五国郡 丹後〈太邇波乃美知乃之利〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0397_1608.html - [similar]
地部二十六|備前国|名称
[p.0569] 倭名類聚抄 五国郡 備前〈岐比乃美知乃久知〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0569_2414.html - [similar]
地部二十六|備中国|名称
[p.0595] 倭名類聚抄 五国郡 備中〈吉備乃美知乃奈加〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0595_2543.html - [similar]
地部二十六|備後国|名称
[p.0615] 倭名類聚抄 五国郡 備後〈吉備乃美知乃之利〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0615_2643.html - [similar]
地部三十一|豊前国|名称
[p.0985] 倭名類聚抄 五国郡 豊前〈止与久邇乃美知乃久知〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0985_4239.html - [similar]
地部三十一|豊後国|名称
[p.1011] 倭名類聚抄 五国郡 豊後〈止与久邇乃美知乃之利〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1011_4363.html - [similar]
地部三十二|肥後国|名称
[p.1102] 倭名類聚抄 五国郡 肥後〈比乃美知乃之利〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1102_4655.html - [similar]
地部三十七|道路|間道
[p.0013] 倭名類聚抄 十道路 間道 日本紀私記雲、間道、〈賀久礼美知〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0013_70.html - [similar]
植物部十八|草七|雁来紅
[p.0115] 多識編 二/湿草 雁来紅、毛美知久左(○○○○○)、枕草子雲加留久左(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0115_594.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|蜜
[p.0906] 倭名類聚抄 十六酥蜜 蜜 説文雲、蜜〈音密、俗雲美知(○○)〉甘飴也、野王按、蜂採百花、醞醸所成也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0906_3798.html - [similar]
人部四|身体一|血脈
[p.0304] 倭名類聚抄 三/肌肉 血脈 野王雲、血〈決反和、名知(○)〉肉中赤汁也、脈〈夾反、和名知乃美知(○○○○)、〉肉中血理也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0304_1635.html - [similar]
植物部一|総載|葉
[p.0009] 倭名類聚抄 二十木具 葉 陸詞切韻雲、葉〈与渉反、和名波(○)、万葉集黄葉、紅葉、〓皆毛美知波(○○○○)、〉草木之敷於茎枝者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0009_74.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|牽道
[p.0171] 倭名類聚抄 四/雑芸 牽道 内典雲、投壺、牽道、〈牽道、和名美知久良閉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_709.html - [similar]
地部二十六|備前国|郡
[p.0579] 倭名類聚抄 五国郡 備前国〈◯註略〉管八〈◯註略〉和気 磐梨〈伊波奈須〉邑久〈於保久〉赤坂〈安加佐加〉上道〈加無豆美知〉御野〈美乃〉津高〈豆太加〉児島〈古之末〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0579_2459.html - [similar]
地部二十六|備中国|郡
[p.0600] 倭名類聚抄 五国郡 備中国〈◯註略〉管九〈◯註略〉都宇〈津〉窪屋〈久保也〉賀夜 下道〈之毛豆美知〉浅口〈安佐久千〉小田〈乎太〉後月〈七豆木〉哲多 英賀〈阿加〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0600_2565.html - [similar]
地部三十二|肥前国|肥国
[p.1047] [p.1048] 古事記伝 五 肥後、〈◯中略〉肥後風土記には、〈◯中略〉国人の対奏せる語は、此是火国八代郡火邑、但未審火由とありて、于時詔群臣曰、燎之火非俗火也、火国之由知所以然とあり、〈火邑は、和名抄に肥後国八代郡肥伊、是なるべし、〉是等お合て思ふに、火てふ名は、国にまれ邑にまれ、既く崇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1047_4518.html - [similar]
動物部七|獣七|海驢
[p.0471] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉是時海神自迎延入、乃鋪設海驢皮(みちのかは)八重使坐其上、〈○中略〉 一雲、〈○中略〉海驢此雲美知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0471_1633.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜜蜂
[p.1117] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蜜蜂〈蜚零附〉 方言注雲、蜜蜂〈和名美知波知(○○○○)、蜜見飲食部、〉黒蜂、在竹木為孔、又有室者也、本草雲、蜜蜂子、一名蜚零、〈今案蜚者古飛字也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1117_4649.html - [similar]
天部一|方角|名称
[p.0016] [p.0017] 高橋氏文考註 日竪、日横、陰面、背面は、東南西北の四面の名お、おほらかに称へる古語なり、其は万葉集〈一巻、作者未詳、〉藤原宮御井歌に、〈◯中略〉雲々みえたり、今その大和の国図によりて、国人に質問し、その方位お尋考るに、おほかた香山は東ざまの日縦の御門に向ひ、畝火山は南ざま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0016_89.html - [similar]
方技部十四|薬方|名称
[p.1037] 古事記伝 三十九 薬方は、久須理能美知と訓べし、〈方は 和邪( わざ) とも訓べし〉書紀神代巻に、定其療病之方、〈此方おば、 さま( ○○) とも訓れど、然は訓べくもあらず、〉さて知薬方とは、薬お用ひて、術お治むる術お知れるお雲なり、〈医お薬師と雲も是なり、漢国の医書どもに、薬品お合せたるお薬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1037_3134.html - [similar]
地部四|大和国|荘
[p.0297] 万葉集 四相聞 大伴坂上郎女従竹田庄(○○○)贈賜女子大嬢歌二首 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0297_1522.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0042] 上宮聖徳法王帝説 聖王〈○聖徳太子〉娶蘇我馬古叔尼(すくね/○○)大臣女子、名負古郎女、生児山代大兄王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0042_180.html - [similar]
姓名部八|名上|以地名為名
[p.0658] 古事記 下/允恭 此天皇娶意富本杼王之妹、忍坂之大中津売命、生御子〈○中略〉軽大郎女、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0658_3246.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0785] 古事記伝 二十二 郎女は、書紀景行巻に、郎姫此雲異羅菟咩(いらつめ)、と見え、天智巻に伊羅都売(いらつめ)、続紀廿二に、藤原伊良豆売などもあり、此等に依て訓お定むべし、又舒明紀に、郎媛、孝徳紀に娘などもあり、さて男に郎子、女に郎女と雲、伊羅(いら)は、伊呂兄伊呂弟(いろせいろと)などの伊呂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0785_3841.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0026] 倭訓栞 前編三/伊 いらつめ(○○○○) 日本紀に、郎女、郎姫、娘子およみ、娘また嬢また媛もよみ、また大郎女、大嬢子なども見えたり、いらつひともよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0026_225.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|摂津国/有馬温泉
[p.1041] 万葉集 三挽歌 七年乙亥、大伴坂上郎女悲歎尼理願死去作歌一首并短歌、〈◯歌略〉 右新羅国尼曰理願也、遠感王徳帰化聖朝、於時寄住大納言大将軍大伴卿家、既〓数紀焉、惟以天平七年乙亥、忽沈運病、既趣泉界、於是大家石川命婦、依餌薬事往有間温泉、而不会此哀、但郎女独葬送屍柾既訖、仍作此歌贈入温 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1041_4521.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|二朝為...
[p.1158] 日本書紀 十四雄略 元年三月壬子、立草香幡梭姫皇女為皇后、〈更名橘姫〉 ◯按ずるに、内藤広前の説に、履中の后なる幡梭皇女は、古事記応神の段に、日向の泉長比売の生める、幡日若郎女とある皇女にて、雄略の后なる幡梭皇女は、古事記仁徳の段なる、日向諸県君牛諸の女髪長比売の生める、波多毘能若郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1158_4468.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0179] 古事記 下清寧 天皇崩後、無可治天下之王也、於是問日継所知之王也、市辺忍歯別王之妹、忍海郎女、亦名飯豊王、坐葛城忍海之高木角刺(おしぬみのたかきのつぬさしの)宮也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0179_858.html - [similar]
人部一|人総載|刀自
[p.0100] 増補雅言集覧 十/登 とじ〈○中略〉 万〈四、四十九、坂上郎女が娘におくれる歌、〉物かなしらにおもへりし吾子の刀自(とじ)お、〈是も娘の年やゝすぐしたるおいへるなるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0100_589.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0021] 万葉集 八夏相聞 大伴坂上郎女歌一首 五月之(さつきの)、花橘乎(はなたちばなお)、為君(きみがため)、珠爾社貫(たまにこそぬけ)、零巻惜美(おちまくおしみ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0021_145.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0072] 万葉集 四相聞 大伴坂上郎女歌 比者(このごろに)、千歳八往裳(ちとせやゆきも)、過与(すぎぬると)、吾哉然念(われやしかもふ)、欲見鴨(みまくほれかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0072_553.html - [similar]
植物部二十|草九|葛雑載
[p.0292] 万葉集 四/相聞 大伴坂上郎女歌一首夏葛之(なつくずの)、不絶使乃(たえぬつかひの)、不通有者(よどめれば)、言下有如(ことしもあるごと)、念鶴鴨(おもひつるかも) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0292_1336.htm... - [similar]
帝王部六|践祚下|女帝践祚
[p.0302] 古事記 下清寧 故天皇崩後、無可治天下之王也、於是問日継所知之王也、市辺忍歯別王之妹忍海郎女、亦名飯豊王、坐葛城忍海之高木角刺宮也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0302_1351.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荷前名称
[p.1041] 万葉集 二相聞 久米禅師娉石川郎女時歌 東人之(あづまどの)荷向篋乃(のざきのはこの)荷之緒爾毛(にのおにも)妹情爾(いもがこヽろに)乗爾家留香聞(のりにけるかも) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1041_4126.html - [similar]
天部三|雪|名称
[p.0200] 万葉集 八冬雑歌 大伴坂上郎女雪歌一首 松影乃 まつ かげ の 、 浅茅之上乃 あさ ぢ の うへ の 、白雪(しらゆき/○○)乎(お)、不令消(けたずて)将置(おかむ)、 言者可聞奈吉 いへ ば か も な き 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0200_1275.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0127] 冠辞考 二宇 うちひさす みや 万葉巻三に、〈坂上郎女〉内日指(うちひさす)、京思美弥爾(みやこしみみに)、〈◯中略〉こは麗き日のさす宮とつヾけし也けり、宇都久志(うつくし)の都志お反せば知となる故に、略きて宇知(うち)といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0127_600.html - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1346] 万葉集 二相聞 久米禅師娉石川郎女時歌五首 【水篶】(みすヾ)〈〇薦原作篶今攺〉【刈】(かる)、【信濃】乃真弓(しなぬのまゆみ)、吾引者(わがひかば)、宇真人佐備而(うまびとさびて)、不言常将言可聞(いなといはむかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1346_5383.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1269] 万葉集 四相聞 大伴郎女和歌四首〈◯中略〉 千鳥鳴(ちどりなく)、佐保乃【河門】乃(さほのかはとの)、瀬乎広弥(せおひろみ)、打橋渡須奈(うちはしわたすな)、我来跡念者(わがくとおもへば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1269_5398.html - [similar]
動物部十二|鳥五|喚子鳥
[p.0969] 万葉集 八/春雑歌 大伴坂上郎女歌一首 尋常(よのつねに)、聞者苦寸(きくはくるしき)、喚子鳥(よぶこどり)、音奈都炊(こえなつかしき)、時庭成奴(ときにはなりぬ)、 右一首、天平四年三月一日佐保宅作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0969_3959.html - [similar]
動物部二十|介下|忘貝
[p.1637] 万葉集 六/雑歌 同〈○天平二年冬十一月〉大伴坂上郎女海路見浜貝作歌一首 吾背子爾(わがせこに)、恋者若(こふればくるし)、暇有者(いとまあらば)、拾而将去(ひろひてゆかん)、恋忘貝(こひわすれがひ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1637_7091.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0696] 万葉集 八/春相聞 大伴宿禰坂上郎女歌一首 情具伎(こヽろくき)、物爾曾有鶏類(ものにぞありける)、春霞(はるかすみ)、多奈引時爾(たなびくときに)、恋乃繁者(こひのしげれば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0696_4048.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0257] 万葉集 八/冬相聞 大伴坂上郎女歌一首 酒杯爾(さかづきに)、梅花浮(うめのはなうけて)、念共(おもふどお)、飲而後者(のみてののちは)、落去登母与之(ちりぬともよし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0257_1555.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0182] 万葉集 四/相聞 京職大夫藤原大夫賜大伴郎女歌三首〈○中略〉 蒸(むし)〈○蒸恐蒸誤〉被(ぶすま)主奈胡也我下丹(なごやがしたに)、雖臥(ふしたれど)、与妹不宿者(いもとしねヽば)、肌之寒霜(はだしさむしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0182_1142.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 万葉集 六雑歌 同〈◯大伴〉坂上郎女初月歌一首 月立而(つきたちて/○○○)、直三日月(たヾみかづき/○○○○)之(の)、眉根掻(まゆねかき)、気長恋之(けながくこひし)、君爾相有鴨(きみにあへるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_388.html - [similar]
植物部十五|草四|百合雑載
[p.1016] 万葉集 八/夏相聞 大伴坂上郎女歌一首夏野乃(なつのぬの)、繁見丹開有(しげみにさける)、姫由理(ひめゆり/○○○)乃(の)、不所知恋者(しらえぬこひは)、苦物乎(くるしきものお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1016_4198.htm... - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1069] 万葉集 四/相聞 大伴坂上郎女歌二首〈◯一首略〉山菅(やますげ/○○)乃(の)、実不成事乎(みならぬことお)、吾爾所依(われにより)、言礼師君者(いはれしきみは)、与熟可宿良矣(たれとかぬらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1069_4469.htm... - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|私称天皇
[p.0856] 古事記 下清寧 故天皇崩後、無可治天下之王也、於是問日継所知之王也、市辺忍歯別王之妹、忍海郎女、亦名飯豊王、坐葛城忍海之高木角刺宮也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0856_3077.html - [similar]
地部四十三|山上|近江国/相坂山
[p.0743] [p.0744] 万葉集 六雑歌 夏四月、大伴坂上郎女、奉拝賀茂神社之時、使超相坂山、望見近江海、而晩頭還来作歌一首、木綿畳(ゆふたヾみ)、手向乃山乎(たむけのやまお)、今日越而(けふこえて)、何野辺爾(いづれのぬべに)、廬将為子等(いほりせむこら)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0743_3508.html - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0559] 万葉集 三雑歌 大伴坂上郎女祭神歌一首并短歌 久堅之(ひさかたの)、天原従(あまのはらより)、生来(あれきたる)、神之命(かみのみことは)、奥山乃(おくやまの)、賢木之枝爾(さかきのえだに)、白香付(しらがつく)、木綿取付而(ゆふとりつけて)、斉戸乎(いはひべお)、忌穿居(いはひほりすえ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2012.htm... - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0249] [p.0250] 類聚名物考 地理三 竹田里(○○○) たけだのさと 山城国〈紀伊郡〉 原 竹田 竹田は大和国十市郡にも有り、万葉集第四に、坂上郎女従竹田庄贈女子歌あり、是はまさしく大和なり、また日本紀第三に猛田と書しお、旧事紀には建桁とも書り、又延喜式神名帳に、大和国十市郡に竹田神社あり、是等の類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0249_1274.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0561] [p.0562] 古事記伝 四十三 手白髪(たしらかの)郎女、〈白髪は借字なり〉御名瓦器の名なり、貞観儀式〈大嘗会儀〉に水部一人執多志良加、〈○中略〉主計式に、多志羅加二口、〈受一斗〉また手白髪〓(たしらかべ)四口などある是なり、〈水部執とあるお思へば、水お入るゝ器にや、〉〈又受一斗ともあれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0561_3170.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|三日月
[p.0058] 万葉集 六雑歌 大伴坂上郎女初月歌一首 月立而 つき たち て 、 直三日月之 たゞ み か づき の 、 眉根掻 まゆ ね かき 、 気長恋之 け ながく こひ し 、 君爾 きみ に 相有(あへる)鴨(かも)、 大伴宿禰家持初月歌一首 振仰而 ふり さけ て 、若月(みかづき/○○) 見者 みれ ば 、 一目見之 ひと め み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0058_329.html - [similar]
動物部十二|鳥五|喚子鳥
[p.0968] [p.0969] 万葉考 別記一 呼児鳥 この鳥は集にもはら春夏よめり、そが中に巻十二に坂上郎女の、世の常に聞ば苦しき喚子鳥音なつかしき時には成ぬ、とよめるは、三月一日佐保の宅にてよめるとしるしつ、げに山の木ずえやうやう青みだち、霞のけはひもたゞならぬに、これが物ふかく鳴たるは、なつかしくも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0968_3956.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0024] 古事記伝 三十二 女(おみな)お袁牟那(おんな)、袁宇那(おうな)など雲は、後に音便に頽れたるにて、正しからす、古はみな袁美那と雲て、下巻朝倉宮段の大御歌にも然見え、万葉廿〈十五丁〉にも乎美奈とあり、〈おんなごと雲は女子なり、おなごはおんなごの略なり、又嫗(おみな)は老たる女なり、女と袁と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0024_206.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0785] 古事記伝 二十二 苅幡戸弁、〈○中略〉戸弁(とべ)は斗売(とめ)と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0785_3845.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0784] 古事記伝 三 高御産巣日神、〈○中略〉日は書紀に産霊と書れたる霊字よく当れり、凡て物の霊異なるお比と雲、〈○中略〉比古比売などの比も、霊異なるよしの美称なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0784_3834.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0784] 古事記伝 五 比売(ひめ)は比古(ひこ)に対て、女お美て雲称にて、比(ひ)は産巣日(むすひ)などの日(ひ)の意なり、〈○中略〉売(め)は女なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0784_3835.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0023] 書言字考節用集 四/人倫 女人(によにん/○○) 女性(によしやう/○○)〈又雲女体(○○)〉 女子(によし/○○) 女(おんな/おふな) 婦(同) 女郎(おなご/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0023_205.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0788] 皇胤紹運録 後伏見院 慈真法親王〈改尊実、青蓮院、母対御方(○)、実明卿女、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0788_3867.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0788] 柳営譜略 乾 東照大権現宮 良雲院殿〈下山之御方(○○○○○)信吉卿之母堂〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0788_3869.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0794] 台記 康治二年十一月七日己未、進士宗広妾、〈名児〉上成打(うはなりうち)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0794_3900.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0795] 礼記 一/曲礼 男女非有行媒、不相知名、非受幣、不交不親、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0795_3910.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0777] [p.0778] 袖中抄 十九 えびすのみよりいだすち江記雲、赤染は赤染時用女也、依歴右衛門志尉等号赤染衛門、実兼盛女也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0777_3813.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0785] 日本書紀 一/神代 一書曰、以石凝姥為冶工、〈○中略〉石凝姥、此雲伊之居梨度咩(いしこりとめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0785_3842.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0787] 大和物語 上 故式部卿の宮の、いではの御(○)に、まヽちヽの少将、すみけるおはなれて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0787_3859.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0790] 以貴小伝 小督の局、名はおまん(○○○)の御方、永見志摩守小野吉英が女にて、第二の御子結城どのヽ〈○徳川秀康〉御母うへなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0790_3876.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0790] 忠利宿禰記 明暦三年七月八日、今夜御局おつる(○○○)に、名お右近と被下、仰渡大夫典侍殿也、珍重、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0790_3877.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0792] 源氏物語 五/若紫 すヾめの子お、いぬきがにがしつる、ふせごのうちにこめたりつるものおとて、いとくちおしと思へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0792_3889.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0792] 類聚名物考 姓氏八 き 何き 童女の名に何きといふは、君の略語なりといへり、落窪物語にあてき、源氏物語の犬きなどの類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0792_3891.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0794] 宇治拾遺物語 十四 いまはむかし、白河院の御とき、北おもてのさうしに、うるせき女ありけり、名おば六とぞいひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0794_3897.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0794] 源平盛衰記 三十五 巴関東下向事 成清、あれは木曾〈○義仲〉の御乳母に、中三権頭が娘、巴(○)卜雲女也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0794_3904.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0781] 平家物語 六 小がふの事 主上〈○高倉〉は、れんぼの御涙に思召しづませ給ひたるお、申慰め参らせんとて、中宮〈○平徳子〉の御方より、小督(○○)と申女房おまいらせらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0781_3823.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0787] 大和物語 上 亭子のみかど、〈○宇多〉いまはおりい給ひなんとするころ、弘徽殿のかべに、伊勢のご(○)のかきつけヽる、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0787_3857.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0792] 栄花物語 十六/本のしづく 一品宮〈○三条皇女禎子内親王〉の御かたのわらはべ、おかしき、やさしき、ちいさき、大きさ、めでたきなど、さま〴〵つけさせ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0792_3888.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0792] 源氏物語湖月抄 五/若紫 いぬき 犬公(いぬき)〈孟〉上東門院の上童に此名あり、栄花物語に見えたり、あてき、なれきなどあり、きは公(きみ)の字也、〈師〉いぬきみと雲事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0792_3890.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0795] 徒然草 下 此太秦殿に侍りける女房の名共、一人はひざさち(○○○○)、一人はことづち(○○○○)、ひとりははうはら(○○○○)、一人はおとうし(○○○○)と付られけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0795_3907.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0795] 古文零聚 一 大中臣氏女譲玉熊丸状案 山しろのくに上かつらの庄は、おほなかとみの氏女、さうでんの所也、〈○中略〉 正中三ねん三月八日 〈おほなかとみの(○○○○○○○)〉氏女(○○)判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0795_3909.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0795] 古文零聚 一 はりまの国やのヽ例名は、さうでんのりやうにて候へども、のちのうだの院御時、とうじへよせられ候て、としひさしくなり候へば、いまはそせうおもとヾめ候べく候、〈○中略〉 けんぶ五年四月廿九日 〈ふぢわらのうちの女(○○○○○○○○○)〉判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0795_3912.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0787] 平家物語 六 葵のまへの事 中宮〈○高倉后平徳子〉の御かたに候はれける女房のめしつかひける上童、思はざる外、れうがん〈○高倉〉に、しせきする事有けり、〈○中略〉此人女御きさき共もてなされ、国母仙院ともあふがれなんずとて、其名おあふひのまへ(○○○○○○)と申ければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0787_3860.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0792] [p.0793] 十訓抄 十一 宇治入道殿にさふらひける、うれしさこそ(○○○○○○)と雲はした物お、顕輔卿けさうしけるに、つれなかりければ、よみて送ける、 我といへばつらくもあるかなうれしさは人に随ふ名にこそ有けれ、入道殿きかせ給て、秀歌には返事なし、とくゆけとて、つかはされける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0792_3892.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0793] 空穂物語 忠こそ 右大じん橘の千かげと申すおはしけり、〈○中略〉御めには一世の源氏、かたちきよらなる名とり給へるが、十四さいなるおば給てすみたまふ程に、十六さいといふとしの五月五日に、たまひかりかヾやきたるおとこの、いとおかしげなるおうみ給へり、なおばたヾこそ(○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0793_3894.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.