Results of 201 - 300 of about 1923 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 橋淀 WITH 7055 ... (5.466 sec.)
地部三十八|橋上|橋供養
[p.0187] 神廷紀年 五後奈良 天文十八年、此年宇治大橋成、読法華経一万部、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0187_901.html - [similar]
地部三十八|橋上|制度
[p.0130] 令義解 六営繕 凡京内大橋、及宮城門前橋〈謂十二門前溝橋也〉者、並木工寮修営、自余役京内人夫、〈謂以雑徭作〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0130_709.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋番屋
[p.0148] 武江年表 十 文久元年二月、四橋の側に番所お置る、〈永代橋、新大橋、両国橋、大川橋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0148_760.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋奉行
[p.0159] 河崎氏年代記 永享六年甲寅、内宮大橋自普光院殿〈◯足利義教〉有御渡、奉行御炊大夫元秀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0159_788.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋奉行
[p.0159] 松木氏年代記 慶長九歳、内宮大橋〈鳥居、橋姫共出来、〉橋奉行〈雨森出雲守、安養寺善兵衛〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0159_792.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋供養
[p.0188] 神廷紀年 五正親町 天正八年庚辰閏三月三日壬申、宇治大橋成供養、十二日僧数千口、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0188_904.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋祈禱
[p.0191] 河崎氏年代記 一永正二〈乙丑〉内宮大橋かヽる本願守悦也、子細有て無(○○○○○)供養(○○)、半日の祓有也(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0191_907.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0747] 蜀山百首 春二十首 みわたせば大橋かすむ間部河岸松たつふねや水のおも梶 ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0747_3831.html - [similar]
遊戯部三|将棊|名人
[p.0156] 早引人物故事 上 大橋宗桂 吉田宗恂といへる医師の男にて、天性将棊に妙手ありしとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_633.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0809] 江戸名所図会 十七 千住(○○)大橋 荒川の流に架す、奥州海道の咽喉なり、橋上の人馬は絡謝として間断なし、橋の北壱弐町お経て駅舎(○○)あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0809_3529.html - [similar]
地部三十八|橋上|藤橋
[p.0109] 和漢三才図会 三十四船橋 桟〈◯中略〉 同〈◯越中〉国立山麓岩倉川(○○○)上有大橋、長凡百三十丈、無柱用(○)藤蔓(○○)為(○)桁(○)、布(○)板於其上(○○○○)、他邦人輒不得渡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0109_515.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋用度
[p.0163] 続日本紀 十四聖武 天平十四年八月乙酉、宮城以南大路西頭、与甕原宮東之間、令造大橋、令諸国司随国大小、輸銭十貫以下一貫以上、以充造橋用度、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0163_805.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|雑載
[p.1004] 続近世奇人伝 五 大橋東堤 永田観鵝〈○中略〉観鵝永田氏、名忠原、字俊平、一号東皐、又黎祁道人といふは、豆腐お嗜むこと甚しければ也、〈黎祁は豆腐の異称なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1004_4282.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0393] 傾城色三線 大坂之巻 梅の匂ひ吹き渡る大橋 平家の二番ばへ宗盛といへる本の大尽、〈○中略〉朧富士といふ大編笠豊に著て、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0393_2035.html - [similar]
地部三十七|道路|日光道中/奥州道中
[p.0072] 皇都午睡 三編中 千住は、奥州街道(○○○○)の咽首にして、板橋よりは宿も広く、家居も遥に奇麗なり、大橋お中に置て、大千住小千住とて南北に分れり、小千住の方お掃部宿とも雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0072_277.html - [similar]
地部三十九|橋下|千住橋
[p.0294] 江戸名所図会 十七 千住大橋 荒川の流に架す、奥州海道の咽喉なり、橋上の人馬絡謝として間断なし、橋の北壱弐町お経て駅舎あり、此橋は其始文禄三年甲午九月、伊奈備前守奉行として普請ありしより今に連綿たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0294_1498.html - [similar]
地部四十|渡|六郷渡
[p.0451] 遊囊剰記 四 六郷渡は、橋の権輿詳ならず、永禄に其名見ゆれば、北条家の盛時に掛初けるにや、海道四大橋の一と聞えしも、貞享に流亡してより、永く此渡となり、今は橋柱さへ朽果ぬ、浜名長柄と同日の譚なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0451_2251.html - [similar]
遊戯部三|将棊|名人
[p.0156] 将棊早指南 序 古しへは将棊に秀たる人、いと希なりしかば、教へ導く師もなく、好む人々は、唯己が工夫にて勉学びたるお、二百年ばかり此かたは、つぎ〳〵ひらけ来て、上手ども多く世に聞えたり、近頃わが〈○大橋宗英〉祖父宗英翁は、此道の名人にて、凡三千に余りたる弟子お教へ喩されしかば、その中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_634.html - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1195] [p.1196] 在京日記 本居宣長 宝暦六年六月十四日、暮かたきよく晴ぬれば、こよひより始てすヾみあり、三条のわたりへ用ありてまかりしかば、かへさに大橋へ出て、川原のけしき見侍るに、星の如くにともしび見えて、いとにぎはし、かヽる事は江戸難波にもあらじと思ふ、ましてさらぬいなかなどはさら也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1195_5147.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 玉露叢 三十六 一所々橋料の事 瀬田の〈大橋は長九十六間、小橋は長三十六間、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_556.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|大和国/十津川温泉
[p.1038] 和漢三才図会 七十三大和 葛上郡 十津川 有温泉、縁起詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1038_4512.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0316] 玉露叢 三十六 一所々橋料の事 五千石 江州瀬田の橋料 瀬田の〈大橋は長九十六間、小橋は長三十六間、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0316_1575.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0417] 名所方角抄 山城 京辺土名所 辰巳分 木津川渡 此河は駒野と木津の里との間にながれたる河なり、木津といふは河のみなみ也 泉川 木津に近し、鹿瀬山、瓶原、此等一所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0417_2052.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0212] 源平盛衰記 十四 山門変改事 南都の大衆、芳野十津川の悪党等お相語ひて、宇治路、淀路より挟て寄るならば、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0212_1000.html - [similar]
地部四十|渡|船渡
[p.0359] [p.0360] 名所方角抄 山城 京辺土名所 西分梅津川 里 渡〈◯中略〉松の尾よりは東なり、此川舟渡し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0359_1836.html - [similar]
動物部二十|介下|蜆
[p.1635] 毛吹草 三 摂津 川口蜆 武蔵 川口蜆 近江 蜆貝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1635_7080.html - [similar]
地部三十八|橋上|独梁
[p.0082] 大和志 十吉野郡 関梁 独木梁(いつほんはし)〈在小原村、跨十津川、渓中処処独木梁莫長於此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0082_317.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0070] 遊囊剰記 二十五 木曾路は、美濃より信濃に入立総称なり、但右に御坂といふは、坂本より恵奈が岳お踰て、伊奈へ出ることにて、今の馬籠峠にはあらずとなむ、今朝の雨に雲閉て行先くらし、中津川に憩ひ、木曾川お左に見て峻嶮お越ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0070_271.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1200] 宗長手記 辰〈◯大永二年八月十七日〉の刻より両しきりにふりて、みわたりの舟渡り、塩たかくうち、風にあひて雲津川又洪水、乗物人おほくそへられ、おくりとヾけらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1200_5074.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|蜻蛉野
[p.0936] 類聚名物考 地理二十 秋津野 あきつの 大和国〈類字紀伊〉 蜻蛉野と書るお、後世誤りてかけろふおのと訓しお、また転てかたちのおのとさへ訓り、みな古へになき所なり、大和国吉野郡にて、秋津川同所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0936_4122.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1158] 六十五大川流域誌 澱川流域〈航路延長百六十三里五丁余〉 水源近江全国各所の支川流集し、琵琶湖となり、近江国滋賀郡鳥居川村栗太郡橋本村〈右両郡界お串流す〉にて湖お分派し、宇治川(○○○)と称す、山城国宇治、久世、紀伊、綴喜、乙訓郡お経歴し、山城国紀伊郡水垂村にて桂川(○○)と合流し、淀川(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1158_4899.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1203] 視聴草 四集九 享和二壬戌年七月高水 上方筋出水、六月廿八日朝より大雨降り続き、廿九日七月朔日追々出水致し、伊勢路鈴鹿山辺、水海の如くになり、近江路草津河上にて切れ込、宵之内余程流れ、京都東川筋定杭より、水五六尺相増し、淀川、桂川、木津川、高水、伏見高橋辺、家之棟江水越、宝来橋、豊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1203_5080.html - [similar]
地部五|摂津国|道路里程
[p.0357] 日本実測録 一沿海 従大坂沿海至赤間け関 摂津国西成郡千島新田木津川湊口 三里三十五町六間〈至安治川口、一里一十町五間、従安治川至中津川口、三十三町四十間、従中津川至神崎川口、一里一十六町一十二間、〉 川辺郡初島新田〈沿川至西川村、一里六町二十五間半、〉 二里二十町五十一間 武庫郡西宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0357_1857.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0683] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 淀上荷(○○○) 名所お呼者、城州淀の上荷舟也、其制柏原船に類す、二十石お載すべし、故に本名二十石舟(○○○○)と雲、伏見より浪花に至り、又木津川に通じ、荷物運送して往来す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0683_3464.html - [similar]
人部二十四|誓約|連署起請
[p.0363] [p.0364] 宝簡集 四十八 十津川十八郷庄司等起請文案 敬白 立申起請文事 右起請文意趣者、野川中津川山民等、乱入御山、可致狼藉之由、全無其跡形事候、〈是一〉自今以後於御山内、不可射殺打殺猪鹿等羽毛之族候、〈是二〉依如此事等、違背御山、結構惡行仕事、至未来際不可違御山御命、〈是三〉若於一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0363_820.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|大和国/十津川温泉
[p.1038] 大和名所図会 七 湯原温泉〈二所にあり、一所は十津河荘湯原村にあり、一所は同荘武蔵村の東泉寺にあり、浴する時に則固疾は治す、湯原は類字名所に大和国にあり、十津川の温泉にこそ侍らめ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1038_4513.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|大和国/十津川温泉
[p.1038] 宇野主水記 天正十四年四月三日、御門跡様御養生のために、和州十津川の御湯治、今日発足、和州今井に御逗留、御門徒御礼などあり、五日に下市まで、六日下市御立、是より三日目に湯へ御著なさるべき由案内者候也、下市にても、御門徒寺様御礼あり、則八日に湯へ御著あり、御供刑部卿、上様には下市よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1038_4514.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|阿賀川
[p.1187] 越後名寄 二川 阿賀川 水上は、下野国日光山の当りより流れ出て、奥州お歴、津川お過、山間お流れ、蒲原郡の内お通り、近年出来し松け崎村の新川口にて海に入、山中は難所とする所数多有けれども、津川迄の船の運送自由好し、炭、薪、松杉の挽板、材木等、毎年積下し、戻り舟に、塩魚、脯の類、其外売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1187_5015.html - [similar]
地部二十二|越後国|道路
[p.0330] [p.0331] 越後名寄 七駅路 北陸道 高田より越中 高田〈此間に春日山あり〉一里中屋舗、〈国分寺五智如来居田明神〉二里長浜、〈天神〉二里有馬川〈青木坂、名立権現山巌の上に大木生たり、〉三里能生、〈入口に権現有、此間に早川有〉、一里半梶屋敷〈大和川〉糸魚川、〈城下也、但古郭、また姫川難処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0330_1324.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1307] 毛吹草 三 摂津 川口蜆鮊(しろうち) 伊勢鮊 三河苅屋白魚(かりやのしろうお) 武蔵 白魚 備前 白魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1307_5537.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0882] 採薬使記 上/奥州 照任曰、奥州田奈富松津川に昆布お産す、大きなるもの三五丈、幅は三四尺あり、土人屋お葺て暑雨お除く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0882_3942.htm... - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|橡粥
[p.0463] 貞丈雑記 六飲食 とち粥は、橡の木の実お粥の中へ交へ煮たるなり、太平記巻五に、大塔宮熊野落の条、十津川の民家に宮宿り給ひければ、栗飯、橡粥などお参らせし由見たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0463_2059.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|日高郡
[p.0738] 紀伊続風土記 六十三日高郡 総論 日高郡は在田郡の南にありて、南は牟婁郡と界し、東は大和国吉野郡十津川と境お接し、西は海に浜す、其広袤東西十八里、南北十里、日高の名義お考ふるに、日の高く天の真秀に坐して、照輝く義にして、山あれども高からず、よく日おうくる地の美称なり、取りて直に郡名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0738_3180.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0244] 二川分流記 永禄十一年九月十日に、典厩城の前中津川に船橋かけられたり、然るに七十一年已前に、畠山尾張守、河内高屋の城より出て、摂州入の時に天王寺へ陣取、其時渡辺川長柄に橋お掛られたり、其所註なく高屋の城へ帰陣候つる由申伝へ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0244_1233.html - [similar]
地部四十一|津|伊勢国/阿濃津
[p.0530] 宗長手記 大永二年、〈◯中略〉伊勢大湊へわたり、山田につき侍り、則参宮す、〈◯中略〉雲津川阿野の津(○○○○)のあなに、当国牟楯の堺にて、里のかよひも絶たるやうなり、〈◯中略〉此津十余以来(○○○○○○)、荒野となりて(○○○○○○)、四五千軒の家堂塔跡のみ、浅茅蓬が杣、誠に鶏犬はみえず、鳴雅だに希なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0530_2697.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0189] 太平記 十八 先帝潜幸芳野事 刑部大輔景繁武家の許お得て、隻一人伺候したりけるが、勾当内侍お以て潜に奏聞申けるは、〈◯中略〉急ぎ近日の間に、夜に紛れて大和の方へ臨幸成候て、吉野十津川の辺に皇居お被定、諸国へ綸旨お被成下、義貞が忠心おも助られ、皇統の聖化お被耀候へかしと、委細にぞ申入た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0189_915.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0146] 東遊雑記 二十 盛岡(○○)は、南部大膳大夫侯の城下にて、聞しよりはよき所にて、町の長さ三十余町、豪家と覚しき商家も数家見え、御案内のものヽ申上しは、市中千七百余軒、と言し事なれ共、是は先年より御巡見使へ申上る定りの事にして、実は三千余軒、城は往来よりは、委しく見えず、土人の物語お聞ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0146_546.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1233] 木曾路之記 落合〈美濃国恵奈郡、是より以下美濃、〉より中津川へ壱里 落合の民家九十軒許、これより西に猶坂所々にあれども、既に深山の中お出て、嶮難なくして、心やすくなる、 今洲より柏原へ壱里 今洲と柏原の間に、長久寺といふ小里あり、是美濃と近江のさかひ也、車がへしともいふ、両国より、家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1233_4951.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘葛煎
[p.0910] [p.0911] 重修本草綱目啓蒙 十五蔓草 千歳蕾 一名万歳藤〈通雅〉♯古昔あまちやと訓ず、蜂蜜沙糖の類未だ日本に渡らざる以前は、甘葛煎(あまから)お用ひ、諸国よりも貢すること延喜式に見たり、又香煎(あわせがう)お調ふこと、香の書に出、その甘葛煎はあまちやお用て製すと雲ふ、今のあまちやに非ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0910_3821.html - [similar]
地部三十九|橋下|泉川橋
[p.0215] 山城名勝志 二十相楽郡 泉河〈◯中略〉橋〈今木津渡川上三町許、泉橋寺前有しと雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0215_1054.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 中右記 長承四年二月廿七日辛未、院春日御幸、〈◯中略〉申時著泉木津、〈今度有仮橋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1214.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0418] 催馬楽 呂 山城〈三段、拍子各十、合拍子三十、空拍子、〉 山しろの、こまのわたりの、うりつくり、なよやらいしなや、さいしなや、うりつくり、うりつくりはれ〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0418_2057.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0419] 新撰六帖 二 もり 宗良 いづみ川夕わたりして(○○○○○○○○○○)山城のはヽその森に宿やからまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0419_2061.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0416] 延喜式 五十雑 凡山城国泉河樺井渡瀬(○○○○○○)者、官長率東大寺工等、毎年九月上旬造仮橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0416_2045.html - [similar]
地部三十九|橋下|吉田橋
[p.0269] 東海道名所図会 三 豊川 城下西入口にあり、〈◯中略〉三州三大河の其一也、橋の長さ百二十間余、吉田の旧名お今橋といふ(○○○○○○○○○○○)、此橋によりての名なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0269_1373.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 山城名勝志 二十相楽郡 相楽郷(○○○)〈和名抄雲相楽郡、今雲相楽村、在木津村西南半里許、和州郡山道西也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1207.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 山城名勝志 二十相楽郡 瓶原(○○)〈在木津渡東一里半許、郷内広、今有九村、賀茂郷隔泉川北也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1215.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 山城名勝志 二十相楽郡 賀茂郷(○○○)〈和名抄雲相楽郡、賀茂郷今有六村、里村北有賀茂渡、自木津渡二里東也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1218.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0417] 源氏物語 三十二寄生 いづみ河の舟わたり(○○○○○○○○○)も、まことにけふは、いとおそろしうこそありつれ、この二月には、水のすくなかりしかば、よかりしなりけり、いでやありきは、あづまぢおおもへば、いづこかおそろしからむなど、ふたりしてくるしとも思ひたらずいひいたるに、しう〈◯浮舟〉はおとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0417_2047.html - [similar]
地部三十七|道路|道法
[p.0043] 東大寺造立供養記 文治二年春、被寄周防国、〈◯中略〉木津至于海七里〈三十六町為一里〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0043_176.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0177] 古事記 中安寧 師木津日子玉手見命、坐片塩浮穴宮治天下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0177_826.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0418] 夫木和歌抄 二十四河 題不知 よみ人不知 泉河こまのわたり(○○○○○○)のとまりにもまだみぬ人の恋しきやなぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0418_2056.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0419] 夫木和歌抄 二十四河 題不知 よみ人不知 山しろのやまとにかよふいづみ河これやみくにのわたりなるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0419_2062.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0418] 蜻蛉日記 上 いづみがはもわたりて、はしでらといふところにとまりぬ、〈◯中略〉あくればかはわたりていくに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0418_2059.html - [similar]
地部二十三|丹後国|荘保
[p.0409] 明徳記 下 播州〈◯山名満幸〉は丹波に足おもためず、丹後国に馳付て、当国の木津細陰の庄(○○○○○○)〈◯庄、寛永版作城、〉に立籠て、討手の下向お相待べしと評定し給しか共、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0409_1665.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0418] [p.0419] 万葉集 十三 問答歌【泉河】(いづみがわ)、【渡】瀬深見(わたりせふかみ)、吾世古我(わがせこが)、旅行衣(たびゆきごろも)、裳添鴨(すそぬれむかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0418_2060.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0419] 松葉名所和歌集 十古 木津渡 光俊 桃の花咲や三月のみかの原こづの渡(○○○○)も今盛なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0419_2063.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0242] 山城名勝志 二十相楽郡 大狛郷(○○○)〈和名抄雲相楽郡、今上狛村歟、在平尾村南木津渡北山際、 下狛郷(○○○)〈和名抄雲相楽郡、木津川西、祝園村西、飯の岡南有下狛村、上狛隔川、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0242_1222.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0209] [p.0210] 日本実測録 二街道 従東京東海道至西京〈◯中略〉 山城国宇治郡髭茶屋町 一里三十町一間 西京三条大橋東頭〈沿鴨川至中島村小枝橋、二里三町五十三間、従小枝橋至桂川口、一里十七町五十一間、〉 一十六町二十一間 同瓦師町〈至千本通四辻、三町一十四間、従四辻至西三条台攺暦所、六町三十五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0209_990.html - [similar]
地部三|山城国|相楽郡
[p.0225] 山州名跡志 一八郡封境 相楽(さがら)郡〈俗さがなか、又さうらくといふ非なり、〉 当郡は巽より申酉に宣り、申に大和大路あり其北は上にいふが如し、南は木津の南一の坂お限る、其南は南都の領なり、坤は大和西の京口にして、歌姫為隣、巽は笠置に至る、其東南は伊賀お為隣、彼国上野に至る、東は近江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0225_1082.html - [similar]
地部三|山城国|名所
[p.0262] [p.0263] [p.0264] [p.0265] [p.0266] 日本鹿子 一山城 名所の類 白川 南禅寺のおくなり、寺の門前より西へ流たる川也、〈◯中略〉 岩蔵山 此名洛の四方にあり、帝都鎮護の為に、一切経お書て四方の山に埋れし故、此名ありといへり、東の岩くらは、白川の東南禅寺の上なりと雲、北は松が崎の後、西はよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0262_1334.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|削減氏字
[p.0282] 続日本紀 三十七/桓武 延暦元年十一月丁未、式部史生正八位下倭漢忌寸木津吉人等八人言、吉人等、是阿智使主之後也、是以蒙賜忌寸之姓、可注倭漢木津忌寸、而誤記倭漢忌寸木津、姓字繁多、唱道不穏、望請除倭漢二字、為木津忌寸、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0282_1722.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1209] [p.1210] 近江国輿地志略 九十三高島郡 【饗場(あいば)荘】 相伝、いにしへ木津荘(○○○)と号す、後今名にあらたむといふ、頼朝卿の近臣饗場三郎尊氏の愛童饗庭命鶴(みやうつる)丸この地お領すといふ、今市村、辻沢村、米井(よない)村、五十川(いかかは)村、岡村、上野村、日爪村、森村、山形村、霜降村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1209_4878.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0416] [p.0417] 山州名跡志 十六相楽郡 泉川渡 雲樺井渡出延喜式、〈◯中略〉 木津、〈所名〉右船渡、〈◯泉川〉南村是也、号木津者、南都東大寺大仏殿建立のとき、諸国より所運送の材木、此川に著お以て所号也、上古には泉の里、或は高瀬里と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0416_2046.html - [similar]
地部二十一|若狭国|大飯郡
[p.0208] [p.0209] 若狭郡県志 一国郡 大飯郡 在遠敷郡西、倭名類聚抄大飯訓於保伊太、今世称於保伊、拾芥抄大飯郡下曰、分遠敷郡置之矣、古来郡中有郷、倭名類聚大飯郡下曰大飯、佐分、木津、阿桑〈阿乎〉雲々、按、志摩、佐文、木津、阿桑等出干遠敷郡下、分之為大飯郡者乎、今世所称、加斗庄、本郷佐分利郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0208_783.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0417] 河海抄 十八宿木 いづみ川のふなわたり 泉河 木津河おいふなり、日本紀には挑川とあり、と津(つ)五音通ずるなり、崇神天皇発兵、此川お中にして挑戦ありし故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0417_2048.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|昼食
[p.0020] 時慶卿記 慶長八年三月五日、吉野一見発足、 九日、泊瀬nan到木津九里、一宿、〈○中略〉布留へ詣、社川橋等に詠吟し、橋辺にて中食(○○)お用、十日、木津nan立、於巨椋窪田新介宿にて中食す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0020_104.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0804] 宇野主水記 一阿州へ秀吉舎弟美濃守殿、六月〈◯天正十三年〉十六日、木津(○○)城、七月五日落去、讃州阿州両国手にたつる敵なしと雲々、長曾我部自身、阿州一の宮(○○○)迄木津の城おさへのために、出らるれども、何の不及行、土州へ打帰由也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0804_3484.html - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜種類
[p.0630] [p.0630] 重修本草綱目啓蒙 二十二/蓏 西瓜 すいくは〈唐音の転なり〉 さいうり〈大坂◯中略〉数種あり、皮深緑色にして、瓤赤く子黒き者は、尋常の西瓜なり、其子未だ熟せざる時は色白し、熟する時は黒し、又黒白斑駁なるあり、珴瑁子(○○○)と雲、奥州津軽には、皮白く瓤黄子赤き者あり、しろ西瓜(○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0630_2774.htm... - [similar]
人部二十四|誓約|神水
[p.0342] 大乗院寺社雑事記 文正二年三月一日、一就徳政事、木津土民致緩怠之間、来月に可有発向之由、寺門一同及神水、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0342_772.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0620] 毛吹草 三 山城 九条真桑 鳥羽瓜 大和 梵天瓜 摂津 木津瓜 和泉 舳松瓜 武蔵 江戸葵瓜〈葵の御紋有と雲〉 美濃 真桑瓜〈根本と雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0620_2712.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0620] 食物知新 首 日域諸国名産果〓 真桑瓜〈濃州〉木津瓜〈摂州〉梵天瓜〈和州〉葵瓜〈武州〉鳴子瓜〈同上〉天野瓜〈越後〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0620_2713.htm... - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0417] 中右記 長承四年〈◯保延元年〉二月廿七日辛未、院〈◯鳥羽〉春日御幸也、〈◯中略〉申時著【泉】の【生津】(きつ)、〈今度有仮橋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0417_2051.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒商
[p.0754] 天保武鑑 御膳御酒所 〈本石丁二丁め〉正法院八左衛門 〈南大工丁〉菊屋次左衛門御酒所 〈上まき丁〉高島弥兵衛 〈両国元丁〉木津屋理兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0754_3267.html - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0902] 摂陽群談 十六/名物土産 同〈◯網島〉青苔 同所〈◯西成郡大坂町の東網島町〉より川口木津勝間住吉の浦辺まで、船お通ひ苅之、於于是製して以て青苔となし、市店に出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0902_4082.htm... - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|院宮行幸
[p.0625] 帝王編年記 二十七伏見 正応四年正月二十日、神木〈◯春日〉渡御木津、 二月七日、天皇行幸常磐井殿、依神木事也、藤氏公卿無供奉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0625_2187.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0204] 今日抄 一孝明 嘉永三年九月三日、京師大雨風、鴨川大溢、流五条橋二十間許、倒其石架及三条石架、五年七月二十二日、山城、丹波、大和大風雨、鴨、桂、淀、木津諸川、大溢皆決、流三条橋十八間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0204_976.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0228] [p.0229] 太平記 十七 山門牒送南都事 宇治へは中院中将定平お被遣、宇治田原、醍醐、小栗栖、木津、梨間、市野辺山、城脇の者共、馳集て二千余騎、宇治橋二三間引落て、橘の小島が崎に陣おとる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0228_1143.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1191] [p.1192] 近江国輿地志略 六志賀郡 大津 志賀郡の奥区にあり、日本広邑三十六のその一にして、近江二湊の第一たり、〈大津、八幡が当国の二湊といふ、〉抑この地お大津と名づくることは、古事記に拠る、はじめは相津なり、古事記の崇神記曰、故大毘古命者、随先命而罷行高志国、爾自東方所遣建沼河別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1191_4787.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0209] 今日抄 一孝明 弘化三年七月七日、京師大水、流三条五条二橋、 嘉永三年九月三日、京師大雨風、鴨川大溢、流五条橋二十間許、 同五年七月二十二日、山城〈◯中略〉大雨風、鴨、桂、淀、木津諸川、大溢皆決、流〈◯中略〉五条橋三十六間、多倒五条石架、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0209_1012.html - [similar]
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0431] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 胡蘿蔔 せりにんじん(○○○○○○) にんじん(○○○○) なにんじん(○○○○○) にじ(○○) はたにんじん(○○○○○○)〈仙台◯中略〉根に赤黄白の三種あり、京師及大坂の産は、色赤黄にして紫お帯ぶ、和州泊瀬及遠州の産は、深紫赤色名品なり、味亦美なり、京下鴨辺の者は、色黄なり、木津村及江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0431_1934.htm... - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0537] 源平盛衰記 二十八 源氏追討使事 六人の大将軍、各一色に装束して打出給へり、〈◯中略〉近江の湖お隔て、東西より下る、〈◯中略〉西路には、大津、三井寺、片田浦、比良、高島、木津(こつ)の宿、今津、海津(かいづ)お打過て、荒乳の中山に懸て、天熊(てんのくま)国境匹壇(ひきだ)、三口(みつのくち)行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0537_2749.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0499] 保元物語 二 左府御最後附大相国御歎事 十三日〈○保元元年七月〉に、木津へ入給ふ、〈○藤原頼長〉御心地も次第に弱りて、今は限りに見へ給へば、柞森の辺より図書允俊成お以て、興福寺の禅定院に御坐す、入道殿〈○頼長父忠実〉に、此由申たりければ、即迎へ参らせ度は思召けれ共、余の御心うさにや有け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0499_2618.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1083] とはずがたり はりまの国に孝女あり、やそぢにあまる姑、やまひにふしてあやうし、孝女はやうより、やもめにして、子ふたりもたるが、きはめて貧しけれど、姑につかふることは、よくそなへて、たらぬことなし、ある時その子なる、人のらうせる山にて、柴こりたりとて、其村人らこれおしばりころさんな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1083_6219.html - [similar]
地部四十四|山下|国見山
[p.0763] 和漢三才図会 七十三大和 宇陀郡 国見山 在伊賀見村〈伊勢大和之国界〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3608.html - [similar]
地部三|山城国|国産/貢献
[p.0257] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子 山城国〈郁子四担、蔔子一担、覆瓮子一捧、楊梅子三担、平栗子十石、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0257_1321.html - [similar]
地部四|大和国|田数/石高
[p.0301] 和漢三才図会 七十三大和 十五郡 高四十四万四千百三十四石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0301_1541.html - [similar]
地部四|大和国|国産/貢献
[p.0302] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子 大和国〈蔔子一担、楊梅子二担、榛子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0302_1550.html - [similar]
地部五|和泉国|国産/貢献
[p.0349] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 和泉国〈楊梅子一担〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0349_1822.html - [similar]
地部八|遠江国|国産/貢献
[p.0596] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 遠江国〈甘葛煎二斗、柑子四担、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0596_2900.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.