Results of 601 - 700 of about 1803 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14529 道師 WITH 6198... (7.057 sec.)
人部九|性情上|喜
[p.0724] 平家物語 九 河原合戦の事 大将軍九郎御ざうしよしつね、門前にて馬よりおり、門おたゝかせ、大おんじやうおあげて、〈○中略〉此御所しゆごのために、はせまいつて候へ、あけて入させ給へと、申されたりければ、なりたゞあまりのうれしさに、いそぎついがきの上より、おどりおるゝとて、こしおつきそん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0724_4243.html - [similar]
姓名部十|名下|名吉凶
[p.0802] [p.0803] 続古事談 一/王道后宮 宜秋門院〈○後鳥羽后〉の御名のさだめありける時、兼光中納言、任子と雲ふ御名おたてまつられたりけるお、静賢法印申して雲はく、白氏の遺文に、任子行といふ文あり、しかもかれはことある文也、此御名いかヾあるべからんと申たりければ、九条殿、〈○藤原兼実〉もちいさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0802_3946.html - [similar]
姓名部十|名下|名吉凶
[p.0803] 続古事談 一/王道后宮 皇嘉門院〈○祟徳后〉の御名は聖子也、聖子の上の作は、はらむと雲ふよみあり、王子おはらむと付け奉れりけるお、或人難じて雲はく、聖のしたのつくりは、王にはあらず、壬と雲ふ文字也、壬には、むなしと雲ふよみあり、むなしき子お、はらみたらむ、此御名はヾかりありと雲ひける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0803_3947.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0077] 古今著聞集 五/和歌 和泉式部忍て稲荷へ参けるに、田中明神の程にて時雨のしけるに、いかヾすべきと思ひけるに、田かりける童のあおといふものおかりてきてまいりにけり、下向の程にはれにければ、此あおヽかへしとらせてけり、さて次日、式部はしのかたおみいだしていたりけるに、大やかなる童の文も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0077_460.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1573] [p.1574] 栄花物語 一月の宴 安和二年八月十三日なり、御門〈◯冷泉〉おりさせ給ぬれば、東宮〈◯円融〉くらいにつかせ給ひぬ、御年十一なり、東宮におりいの御門の御このちごみやいさせたまひぬ、師貞親王〈◯花山〉なり、伊尹の大納言の御さいはひいみじくおはします、〈◯中略〉東宮〈◯花山〉の御年ふた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1573_6071.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六筒
[p.0020] 源氏物語 二十六/常夏 やがて此御かたのたよりに、たゝずみおはしてのぞき給へれば、すだれたかくおしはりて、五せちのきみとて、ざれたるわか人のあると、すぐろくうち給、ておいとせちにおしもみて、せうさいせうさいといふこえぞ、いとしたどきや、あなうたてとおぼして、御ともの人のさきおふおも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0020_116.html - [similar]
地部四十一|津|和泉国/石津
[p.0512] 更科日記 さるべきやうありて、秋頃和泉にくだるに、よどといふよりして、道のほどのおかしうあはれなる事、いひつくすべうもあらず、〈◯中略〉冬になりてのぼるに、おほえと雲うらに船にのりたるに、その夜雨風、いはもうごくばかりふりふヾきて、神さへなりてとヾろくに、浪の立くるおとなひ、風の吹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0512_2568.html - [similar]
動物部三|獣三|猫雑載
[p.0211] [p.0212] ねこのさうし まづけうちやう七年八月中旬に、洛中にねこのつなおときて、はなち給ふべき御さたあり、ひとしく御奉行より一でうの辻にたかふだお御たて有、其おもてにいはく、 一洛中ねこのつなおとき、はなちがひにすべき事、 一同猫うりかひ停止の事此むね相そむくにおいては、かたく罪科に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0211_695.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0602] 物類称呼 二/動物 鸊鵜かいつぶり〈是和歌に詠ずるにほどり也、俗にいよめといふ、〉 畿内及中国東武共にかいつぶりといふ、上総にてみほ(○○)といふ、長崎にては鳰(にほ)といふ、土佐国にていちつぶり(○○○○○)、又いよめ(○○○)といふ、遠州にてめうちん(○○○○)といふ、東国にてむぐつ鳥(○○○○)、武の神奈川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0602_2221.html - [similar]
人部二十四|名誉|自讚
[p.0318] 自讃歌 序 このみみち、中比よりもなお、いにしへざまにおよぶことに侍りけり、しかあるに人のこゝろのせきしなければにや、おの〳〵みづからの歌とのみ思ひて、そのさましらぬもおほかりけるお、かしこきおうかなるおしらしめ、後のよにもうらみあらじとて、身つからよめる歌のなかに、よろしきお十首 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0318_684.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|贈皇太...
[p.1179] [p.1180] 続世継 三花園の匂ひ 此御門〈◯二条〉の御母は、大納言経実の御むすめ、その御母、春宮大夫公実の御むすめなり、その大納言の中の君は、花ぞのヽ右のおとヾの北のかたなれば、姉の姫君お子にして、院〈◯後白河〉のいま宮とておはしましヽに、たてまつられたりしなり、この帝うみおき奉りてう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1179_4530.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|疾病恩遇
[p.1539] [p.1540] [p.1541] 栄花物語 三十鶴の林 殿〈◯藤原道長〉の御まへ、〈◯中略〉かくて日ごろにならせ給へば、ほいのさまにてこそはおなじくはとて、阿弥陀堂にわたらせ給、もとの御念誦のまにぞ御しつらひしておはします、〈◯中略〉うち〈◯後一条〉よりも東宮〈◯後朱雀〉よりも、かく今までに見奉らせ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1539_5933.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳帷
[p.0801] 宇治拾遺物語 十一 清水寺御帳給る女の事 いまはむかし、たよりなかりける女の、清水にあながちにまいるありけり、〈○中略〉なく〳〵観音おうらみ申て、いかなる先世のむくひなりとも、たゞすこしのたより給候はんといりもみ申て、御前にうつぶし〳〵たりけるよの夢に、御前よりとて、かくあながちに申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0801_4508.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1649] [p.1650] [p.1651] [p.1652] 栄花物語 十日蔭の鬘 世中にはけふあすきさきたゝせ給べしとのみいふは、かんの殿〈〇藤原道長女、三条后妍子、〉にや、また宣耀殿〈〇藤原済時女、三条后娀子、〉にやさも申めり、かゝる程に宣耀殿にうち〈〇三条〉より、 春がすみ野辺にたつらんと思へどもおぼつかなきお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1649_6232.html - [similar]
地部一|地総載|分割国/国数
[p.0076] 古事記伝 二十九 さて諸国の総ての数は、古へに幾許とも雲ること物に見えず、〈旧事紀の国造本紀に挙たる国々なども、なほ漏たるも多かるべければ、拠としがたし、〉これも孝徳天皇の御世には、慥に定まりつらむ、〈大凡諸国の古の分(きざみ)ざまは、後世の国お分て郡とし、郡お分て郷とせられたる如く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0076_406.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|建置沿革
[p.0089] [p.0090] 先代旧事本紀 十国造 道奥菊多国造 軽島豊明〈◯応神〉御代、以建許呂命児屋主乃禰定賜国造、 道口岐閉国造 軽島豊明御世、建許呂命児宇佐比乃禰定賜国造、 阿尺国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、阿岐国造同祖天湯津彦命十世孫比止禰命定賜国造、 思〈◯思恐誤字〉国造 志賀高穴穂朝御世、阿岐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0089_349.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|県主
[p.0061] [p.0062] 古事記伝 二十九 県主(あがたぬし)は、倭〈の〉国内なるお始め、国々に在る県お掌れる者の号なり、〈此県は上に雲る如く、朝廷の御料の県なり、此御世(成務)のほどなどは、たけヾ何となきなべてのり地お県と雲ことはいまだあらざりき、されば県主と雲物も、凡ての地にあるにはあらず、〉其記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0061_262.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名称
[p.0201] 若狭旧事考 此国に関る古事の始て書に見えたる趣お考るに、景行天皇の御世膳臣の遠祖磐鹿六雁命に此国お賜ひて、子孫世々に領きたりけるが、履中天皇の御世余磯といふに、稚桜部といふ嘉号お賜ひけり、故その稚桜てふ称おやがて国名に負せて、和加佐と呼びたりけむが、〈これより前の国名は考ふべき由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0201_751.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0986] 豊前志 一総論 按ずるに、豊国の前後と二に分れしは、何の御世にかあらむ、先づ国史に見えたるは、日本紀景行天皇十二年の下に、遂幸筑紫、到豊前国、と有ぞ始なる、然れば其より以前か、将別れしは後なれど前へ及して如是は書る歟、〈古事記志賀宮巻に、定賜国々之堺と雲ことあり、また姓氏録、摂津国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0986_4246.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|名称
[p.0973] [p.0974] [p.0975] [p.0976] 比古婆衣 十一 七日の青馬白馬 正月七日青馬お御覧じ給ふ事は、万葉集に、水鳥乃、可毛能羽能伊呂乃、青馬乎、家布美流比等波、可芸利奈之等伊布、〈かぎりなしとは、命の限り無きよしお賀ぎたるなり、〉右一首、為七日侍宴、右中弁大伴宿禰家持預作此歌、但依仁王会事、却 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0973_4312.html - [similar]
地部三|山城国|建置沿革
[p.0215] 先代旧事本紀 十国造 山城国造 橿原朝〈◯神武〉御世、阿多根命為山代国造、 山背国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、以曾能振命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0215_1016.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|神亀
[p.0163] 続日本紀 九聖武 神亀元年二月甲午、〈◯四日〉受禅、即位於大極殿、大赦天下、詔曰、〈◯中略〉大八島国所知倭根子天皇〈乃◯元正〉大命〈爾〉坐、詔〈久、◯中略〉去年九月天地貺大瑞物顕来〈理、〉又四方食国〈乃〉年実豊〈爾〉牟倶佐加〈爾〉得在〈止〉見賜〈而、〉随神〈母〉所念行、珍〈◯珍字、原作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0163_1097.html - [similar]
地部六|伊賀国|建置沿革
[p.0401] 先代旧事本紀 十国造 伊賀国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世皇子意知別命三世孫武伊賀都別命定賜国造、難波朝〈◯孝徳〉御世、隷伊勢国、飛鳥朝〈◯天武〉代、割置如故、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0401_2058.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|建置沿革
[p.0663] 先代旧事本紀 十国造 伊豆国造 神功皇后御代物部連祖天〓桙命八世孫若建命、定賜国造、難波朝〈◯孝徳〉御世隷駿河国、飛鳥朝〈◯天武〉御世分置如故、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0663_3092.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|和銅
[p.0162] 続日本紀 四元明 和銅元年春正月乙巳、〈◯十一日〉武蔵国秩父郡献和銅(○○)、詔曰、〈◯中略〉天地之神〈乃〉顕奉瑞宝〈爾〉依〈而、〉御世年号改賜換賜〈波久止〉詔命〈乎〉衆聞宣、故改慶雲五年〈而〉和銅元年為〈而、〉御世年号〈止〉定賜、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0162_1089.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有所諱而改姓
[p.0248] 古事記伝 三十五 大かた名と雲物は、貴きも賤きも、皆其人お美称(ほめたヽ)辞へたる方にて、名お呼は、其人お敬ひ賞(めづ)る意なり、然るお後世になりては、人名お呼お無礼として、諱憚ることヽなれるは、漢国の俗にならへるものなり、古の御世々々に、御名代お定置れしは、右に引る書紀の巻々にも見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0248_1572.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0206] 都のにぎはひ 跋 平けく安らけき大御代の御恵は、いゆき到らぬ隈しなければ、絶にし物どもヽ継て興され、廃れにし事どもおも古にかへさるヽ中、今の大御世おうれしみ辱なみ、絶て久しく成ぬる四条大路の橋お樹渡さまく、祇園社の氏子の人々の思よりて、其よし公に請ぬぎまおししかば、ねぎしまに〳〵許 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0206_993.html - [similar]
地部十三|安房国|建置沿革
[p.1007] 古事記 中景行 此之御世〈〇中略〉定東之淡(○)水門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1007_4043.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0515] 古事記 下仁徳 此天皇之御世、〈◯中略〉定墨江之津、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0515_2590.html - [similar]
地部四十一|港|安房国/淡水門
[p.0576] 古事記 中景行 此之御世定田部、又定(○)東之淡水門(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0576_2931.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|穿池
[p.1218] 古事記 中崇神 是之御世、作依網池、亦作軽之酒折池也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1218_5139.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病
[p.1301] 古事記 中崇神 此天皇之御世、 役病( えやみ/○○) 多起、人民死為尽、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1301_4315.html - [similar]
地部一|地総載|定国堺
[p.0075] 新撰姓氏録 摂津国皇別 坂合部連 同大彦命之後也、允恭天皇御世、造立国境之標、因賜姓坂合部連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0075_401.html - [similar]
地部四|河内国|建置沿革
[p.0312] 先代旧事本紀 十国造 凡河内国造 橿原朝〈◯神武〉御世、以彦已曾保理命為凡河内国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0312_1588.html - [similar]
地部十八|下野国|建置沿革
[p.0041] 先代旧事本紀 十国造 下毛野国造 難波高津朝〈◯仁徳〉御世、元毛野国分為上下、豊城命四世孫奈良別、初定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0041_200.html - [similar]
地部二十|出羽国|建置沿革
[p.0177] 先代旧事本紀 十国造 出羽国造 諾羅朝〈◯元明〉御世、和銅五年割陸奥越後二国始置此国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0177_647.html - [similar]
地部二十一|越前国|越国
[p.0225] 古事記 中崇神 此之御世、大毘古命者、遣高志道(○○○)、其子建沼河別命者、遣東方十二道而、令和平其麻都漏波奴人等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0225_861.html - [similar]
地部二十一|加賀国|建置沿革
[p.0266] 先代旧事本紀 十国造 江沼国造 柴垣朝〈◯反正〉御世、蘇我臣同祖武内宿禰四世孫、志波勝足尼定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0266_1039.html - [similar]
地部二十二|能登国|建置沿革
[p.0288] 先代旧事本紀 十国造 羽咋国造 泊瀬朝倉朝〈◯雄略〉御世、三尾君祖石撞別命児石城別王定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0288_1136.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0309] 先代旧事本紀 十国造 伊弥頭国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、宗我同祖建内足尼孫、大河音足尼定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1222.html - [similar]
地部二十三|因幡国|建置沿革
[p.0435] [p.0436] 先代旧事本紀 十国造 稲葉国造志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、彦坐王児彦多都彦命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0435_1797.html - [similar]
地部二十四|石見国|建置沿革
[p.0492] 先代旧事本紀 十国造 石見国造 瑞籬朝〈◯崇神〉御世、紀伊国造同祖蔭佐奈朝命児大屋古命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0492_2060.html - [similar]
地部二十八|淡路国|宿駅
[p.0771] 先代旧事本紀 十国造 淡道国造 難波高津朝〈◯仁徳〉御世、神皇産霊尊九世孫矢口足尼定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0771_3321.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|建置沿革
[p.0822] 先代旧事本紀 十国造 讃岐国造 軽島豊明朝〈◯応神〉御世、景行帝児神櫛王三世孫須売保体命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0822_3569.html - [similar]
地部三十|筑前国|筑紫国
[p.0918] 先代旧事本紀 十国造 筑志国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、阿倍臣同祖大彦命五世孫、田道命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0918_3994.html - [similar]
地部三十二|肥前国|建置沿革
[p.1077] 先代旧事本紀 十国造 松津国造 難波高津朝〈◯仁徳〉御世、物部連祖伊香色雄命孫金連定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1077_4540.html - [similar]
地部三十二|肥後国|建置沿革
[p.1113] 先代旧事本紀 十国造 阿蘇国造 瑞籬朝〈◯崇神〉御世、火国造同祖、神八井耳命孫速瓶玉命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1113_4677.html - [similar]
地部三十二|肥後国|建置沿革
[p.1113] 先代旧事本紀 十国造 天草国造 志賀高穴穂朝御世、神魂命十三世孫建島松命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1113_4683.html - [similar]
地部三十三|日向国|建置沿革
[p.1153] 先代旧事本紀 十国造 日向国造 軽島豊明朝〈◯応神〉御世、豊国別皇子三世孫老男定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1153_4813.html - [similar]
地部三十三|大隅国|建置沿革
[p.1177] 先代旧事本紀 十国造 大隅国造 纏向日代朝〈◯景行〉御世、治平隼人同祖初小、仁徳帝代者、伏布為日佐、賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1177_4931.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0113] 先代旧事本紀 五/天孫 十市根命 此命纏向珠城宮御宇天皇〈○垂仁〉御世、賜物部連公(○○)姓、元為五大夫一、次為大連、奉斎神宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0113_644.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0151] 新撰姓氏録 和泉国皇別 軽部 倭日向建日向八綱多命之後也、雄略天皇御世、献加里乃郷(○○○○○)、仍賜姓軽部君、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0151_922.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0151] 新撰姓氏録 大和国皇別 星川朝臣 石川朝臣同祖、武内宿禰之後也、敏達天皇御世、依居地賜姓(○○○○○)、日本紀合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0151_925.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0151] [p.0152] 新撰姓氏録 摂津国皇別 川原公 為奈真人同祖、火焰親王之後也、天智天皇御世、依居賜川原公姓(○○○○○○○)、日本紀漏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0151_929.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以外国名為姓
[p.0158] 新撰姓氏録 和泉国神別 韓国(○○)連 采女臣同祖、武烈天皇御世、被遣韓国、復命之日、賜姓韓国連(○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0158_979.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以事業為姓
[p.0168] 新撰姓氏録 摂津国皇別 坂合部〈○部下恐脱連字〉 同大彦命之後也、允恭天皇御世、造立国境之標、因賜姓坂合部連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0168_1029.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|献系譜
[p.0394] 古史徴 一夏 新進本系とは、桓武天皇の御世に、詔命せて奏進しめ給へる諸家の本系帳と雲るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0394_2199.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|秩父郡
[p.0863] 続日本紀 四元明 和銅元年正月乙巳、武蔵国秩父郡献和銅、詔曰、〈〇中略〉故改慶雲五年而和銅元年為而、御世年号止定賜、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0863_3649.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0348] 新撰姓氏録 右京神別上 多米宿禰神御魂命五世孫、天日鷲命之後也、成務天皇御世、仕奉大炊寮、御飯香美、特賜嘉名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0348_1466.html - [similar]
人部二十九|鬭争|鬭争例
[p.0702] 播磨風土記 印南郡 含芸里、〈○中略〉又有酒山、大帯日子天皇〈○景行〉御世、酒泉涌出、故曰酒山、百姓飲者、即酔相闘相乱、故令埋塞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0702_1785.html - [similar]
帝王部六|践祚下|先帝崩之明年践祚
[p.0271] 水鏡 上孝霊 孝安天皇の御世、七十六年正月に、東宮にたち給ふ、御とし廿六、ちヽみかどうせ給ひて、次のとし正月二日ぞ位につき給ひし、御とし五十三、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0271_1219.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1278] 万葉集 一/雑歌 過近江荒都時柿本朝臣人麻呂作歌 玉手次(たまだすき)、畝火之山乃(うねびのやまの)、橿原乃(かしはらの)、日知之御世(ひじりのみよ/○○○○○)従(ゆ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1278_6770.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1473] 気吹舎歌集 天保七年夏より秋かけて飢饉にて、人々うえに苦めるおりに、松の根おほりて、松根 白皮丸と雲お製りて人々に与へけるに、 いざ子等うえな憂ひそ常しへに松の栄ゆる御世にし有れば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1473_6293.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1301] 比古婆衣 二 腹赤 年のはじめに献る腹赤の御贄は肥後風土記に、〈○中略〉みえたる故実によりて、聖武天皇の御世、その爾倍魚の別名お、腹赤と申て献りそめたるなり、〈○中略〉今肥後の長洲の腹赤村わたりにて鯛の一種にて、殊に赤きがあるお腹赤なりと呼て、いにしへ御贄に奉りしものこれなりといふと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1301_5510.html - [similar]
飲食部十一|酒下|産地 名酒
[p.0746] 白河楽翁公伝 土地米多けれども、酒味悪ければ、他方へも売れ難く、所の益も薄ければ、上方の造酒の方お学べとて、会津より杜氏お請ひ、藤屋といふ酒屋へ預け酒お造らせ、其後も追々上方の造方、灰の品お撰びなどする方お聞せ、御世話ありし故に、近年はむかしに替り、味宜しく成たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0746_3235.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0794] 続世継 四/宇治の河瀬 白河院の御世に、〈○中略〉賀茂の女御と世にはいひて、うれしき(○○○○)、いはひお(○○○○)とて、あねおとうと、のちにつヾきてきこえしかど、それはかの社のつかさ重助がむすめどもにて、女房にまいりたりしかば、御目ちかヽりしお、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0794_3896.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|院中聴政
[p.0834] 愚管抄 六 太上天皇もおはしまさで、白河、鳥羽此院〈◯後白河〉と三代は、おりいの御門の御世にて有ければ、めづらしく後院の庁務なくして、院の尊勝陀羅尼供養などいふ事も、法性寺にて行はれなどして、殿下、〈◯藤原兼実〉鎌倉の将軍〈◯源頼朝〉仰せ合せつヽ、世の政は有けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0834_3001.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0539] [p.0540] 歴世女装考 三 神代よりの髪の風一変したる事 神代の女の髪の風は、まへにもいへる如く、天照大御神の御髪も、御髻お一つ結て、うしろへたらし玉ふる状、神代巻お証とすべし、此風後にもつたはりたる事は、人皇十五代神功皇后、三韓お征し玉はんとて、筑紫の浦にて御勝利お神祗に所玉ひ、験あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0539_3240.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0369] 羅山文集 五十五/題跋 神代系図跋 右神代系図、並二十二社、諸国一宮、三十神名、奉仰完永十八年八月下旬、考旧記以撰集之、九月廿四日進覧之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0369_2117.html - [similar]
人部七|身体四|男子結髪風
[p.0522] [p.0523] 歴世女装考 二 神代の髪の風 そも〳〵神代の髪の風は、男は髻おば一つに結て、につに左右へ綰(わかね)、櫛もて貫きとめ、糸につなぎたる玉おまとひて飾とする事、櫛の条にいへる如く、伊邪那岐尊左右の御鬢(みびんづら)に湯津々間櫛お刺せ玉ひ、御髻に黒御鬘お掛け玉ひしにて、御髪の形状お推 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0522_3184.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1080] 日本書紀 二/神代 蛍火(ほたるひの/○○)光神(かヽやくかみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1080_4446.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰐
[p.1466] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉事代主神、化為八尋熊鰐(○○○○)通三島溝弋姫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1466_6376.html - [similar]
動物部十九|介上|亀事蹟
[p.1591] 日本書紀 二/神代 豊玉姫自馭大亀、将女弟玉依姫光海来到、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1591_6916.html - [similar]
飲食部十|酒上|毒酒
[p.0712] 日本書紀 一神代 一書曰、〈○中略〉素戔鳴尊之計醸毒酒以飲之、蛇酔而睡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0712_3143.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0013] 日本書紀 二/神代 故仍遣其子大背飯三熊之大人〈大人此雲于志〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0013_118.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0020] 日本書紀 二/神代 皇孫問此美人曰、女誰(たが)之女子耶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0020_176.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0024] 日本書紀 二/神代 故皇孫就而留住、時彼国有美人(おんな)、名曰鹿葦津姫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0024_209.html - [similar]
人部四|身体一|かうべ
[p.0318] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉保食神乃廻首郷国、則自口出飯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0318_1747.html - [similar]
人部四|身体一|耳
[p.0335] 日本書紀 二/神代 一雲勝速日命児、天大耳尊(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0335_1883.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0380] 書紀集解 二/神代 按、菅笠之用、式所見如此、知神世之遺風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0380_1965.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0617] 日本書紀 一/神代 一書曰、先生蛭児、便載葦船(○○)而流之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0617_3105.html - [similar]
動物部三|獣三|犬利用
[p.0186] 白石紳書 二/神代 一雲、〈○中略〉是以火酢芹命苗裔、諸隼人等至今不離天皇宮墻之傍、代吠狗而奉事者也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0186_631.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠅
[p.1137] 日本書紀 一/神代 欲立皇孫天津彦火瓊々杵尊以為葦原中国之主、然彼地多有蛍火光神及蠅声邪神(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1137_4711.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠅
[p.1138] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉素盞鳴尊、乃以天(/○)の蠅斫(はえきり/○○)之剣(/○○)、斬彼大蛇時、斬蛇尾而刃欠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1138_4713.html - [similar]
動物部十五|虫下|蛭/名称
[p.1229] 日本書紀 一/神代 次生蛭児、雖已三歳脚猶不立、故載之於天磐余樟船而、順風放棄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1229_5159.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛事蹟
[p.1377] 日本書紀 二/神代 一書曰、海神召赤女口女〈○中略〉赤女即赤鯛也口女即鯔魚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1377_5894.html - [similar]
飲食部十|酒上|甜酒
[p.0684] 日本書紀 二神代 一書曰、〈○中略〉神吾用鹿葦津姫、以卜定(うらへ)田号曰狭名田、以其田稲醸天(○)甜酒(たむさけ&○○)嘗之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0684_3007.html - [similar]
飲食部十|酒上|木酒
[p.0707] 日本書紀 一神代 一書曰、〈○中略〉素戔鳴尊乃教之曰、女可以衆菓醸(かむ)酒八甕(やはら)吾当為女殺蛇、二神随教設酒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0707_3123.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0004] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉于時伊奘諾尊恨之曰、唯以一児替我(わが/○)愛之妹者乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0004_27.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0004] 日本書紀 一/神代 伊奘諾尊、伊奘冉尊共議曰、吾(あれ/○)已生大八洲国及山川草木、何不生天下之主者歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0004_30.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0011] 日本書紀 一/神代 一書曰、天神謂伊奘諾尊伊奘冉尊曰、有豊葦原千五百秋瑞穂之地、宜女(いまし)往循之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0011_102.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0018] 倭訓栞 中編十二/曾 そなた 其方なり、のか反な也、神代口訣に女およめり、こは他に対しいふなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0018_159.html - [similar]
人部一|人総載|男
[p.0022] 日本書紀 二/神代 此神〈○武甕槌神〉進曰、凱唯経津主神独為丈夫(ますらお)而吾非丈夫者哉、其辞気慷慨、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0022_194.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0089] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉事勝国勝神者、是伊奘諾尊之子也、亦名塩土老翁、 一書曰、〈○中略〉老翁此雲鳥膩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0089_551.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|裔孫
[p.0238] 日本書紀 二/神代 一雲、〈○中略〉是以火酢芹命苗裔(○○)諸隼人等、至今不離天皇宮墻之傍、代吠狗而奉事者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0238_1304.html - [similar]
人部四|身体一|いたヾき
[p.0318] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉是時保食神実已死矣、唯有其神之頂化(いたヾき)為牛馬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0318_1742.html - [similar]
人部四|身体一|額
[p.0328] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉是時保食神実已死矣、唯有其神之頂、化為牛馬、顱上(ひたいの)生粟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0328_1829.html - [similar]
人部四|身体一|眉
[p.0344] 日本書紀 一/神代 一書曰〈○中略〉保食神已死矣、唯有其神之頂化為牛馬、〈○中略〉眉(まゆ)上生璽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0344_1937.html - [similar]
人部五|身体二|背/脊骨
[p.0422] 日本書紀 二/神代 一書曰〈○中略〉先駆者還白、有一神、居天八達之衢、其鼻長七隻、背長七尺余当言七尋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0422_2506.html - [similar]
人部五|身体二|臍
[p.0423] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉軻遇突智娶埴山姫生稚産霊、此神頭上生蚕与桑、臍中生五穀網象(○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0423_2521.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.