Results of 201 - 300 of about 1790 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 薦学 WITH 7380 ... (8.848 sec.)
人部二十三|諫|名称
[p.0246] 源氏物語 四/夕顔 よるのこえはおどろ〳〵し、あなかまといさめ(○○○)たまひて、いとあはたゞしきにあきれたる心ちし給ふ、 ○按ずるに、いさめと雲ふ語は、汎く禁止又は訓誡の意にも用いたり、宜しく訓戒篇お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0246_510.html - [similar]
人部二十三|悔悟
[p.0286] 悔悟は、くゆと雲ひ、又後悔とも雲ふ、前非お悔いて能く其過お改むるお謂ふなり、凡そ悔悟には、自ら悟るものと、他より諭さるヽものとの二種ありて、他より諭されて悔悟したるものヽ事例は、諫篇にも亦散見したれば、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0286_578.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 下学集 下/態芸 滑稽(こつけい)〈利口之義也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1741.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 倭訓栞 中編八/古 こつけい〈○中略〉 今俗訛てこつへい(○○○○)といへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1743.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 物類称呼 五/言語 ざれたはふるゝ事お、上方にてほたえる(○○○○)と雲、関東にておどけると雲、又でうける(○○○○)といふ、又そばへる(○○○○)といふ、陸奥にてあだける(○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1745.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|還旧都
[p.0192] 神皇正統記 安徳 平氏はいよ〳〵おごりおなし、諸国はすでにみだれぬ、都おさへうつすべしといひて、摂津国福原とて、清盛がすむところの有しに、行幸せさせ申しけり、法皇上皇もおなじくうつしたてまつる、人のうらみおほくきこえければにや、かへしたてまつる、 ◯按ずるに、還旧都の事は、宜しく僉議 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0192_927.html - [similar]
人部一|人総載|黄
[p.0071] 令義解 二/戸 凡男女三歳以下為黄 ○按ずるに、黄の事、政事部戸籍篇に在り、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0071_418.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0571] 源氏物語 九葵 そのよさり、いのこのもちい(○○○○○○○)まいらせたり、○按ずるに、玄猪に玄の子餅お食ふ事は、歳時部玄猪篇に詳なり、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0571_2553.html - [similar]
人部十九|正直
[p.0017] 正直は、心直く行正しきお謂ふ、毀誉の為に正理お枉げず、利害の為に邪曲お行はざるの類即ち是なり、面して正直に関する事例にして、信、諫等の諸篇に載せたるものあり、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0017_41.html - [similar]
人部三十二|盗賊
[p.0777] 盗賊は邦語にぬすびとヽ雲ふ、盗人の義なり、其類甚だ多く、強盗、窃盗、山賊、海賊等枚挙すべからず、今は其中に就きて最も著明なるものお挙ぐ、而して此篇は法律部盗犯、追捕等の各篇に関聯する所多し、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0777_2091.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉
[p.1336] 島は、しまと雲ふ、古くは洲の字おも訓ぜり、主として四面環水の地お謂へど、希には陸上の地勢自ら一区域お為せる処おも謂へり、而して島の事は、尚ほ諸国篇島嶼条に在れば、宜しく参看すべし、 洲は、すと雲ふ、砂土積堆して陸地と成れるものお謂ふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1336_5655.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|築島
[p.1339] 神代余波 上 霊岸島は、近き比築立新地、間なき故に踏ありけば、大地うごく故に、俗に蒟蒻(こんにやく)島といひし也、こヽに唱家ありて賑はしかりしが、今は商家となれり、 ◯按ずるに、築島の事は、津篇造津条、及び泊篇修泊条に詳なり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1339_5671.html - [similar]
人部十一|言語|謡
[p.0869] 源氏物語 五/若紫 かどうちたゝかせ給へど、きゝつくる人なし、かひなくて御ともにこえある人して、うたはせ給、 あさぼらけきりたつそらのまよひにも行すぎがたきいもがかどかな、とふたかへりうたひたるに、〈○下略〉 ○按ずるに、神楽歌、催馬楽、朗詠、謡曲、小唄等お謡ふ事は楽舞部に載せたり、宜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0869_5218.html - [similar]
動物部十|鳥三|蒿雀
[p.0735] 本草和名 二十/本草外薬 蒿雀、〈似雀青黒、在蒿間、〉 和名加也久岐(○○○○)、 ○按ずるに、加也久岐は鷃なり、宜しく上文鷃条お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0735_2840.html - [similar]
植物部二|木一|神木
[p.0077] 類聚名物考 神祇十三 神木 今神木にて、その社によりて、木お植る事有り、神の詫所なり、稲荷三輪の杉おあがむるが如き是なり、その来る事久し、論語にも見ゆ、事は周礼に出たり、 ◯按ずるに、神木の事は、神祇部神木篇に詳なり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0077_298.html - [similar]
人部二十九|嘲戯
[p.0678] 嘲戯は、又嘲弄と雲ひ、邦語に之おあざけると雲ふ、人若しくは世お謗り笑ふお謂ふなり、而して其之お為すや、或は事に託して諷刺し、或は言語お弄して誹謗し、或は動作お以て、之お邪揄し、往々にして滑稽に類するものありと雖も、要するに侮蔑の意お含まざるは無し、而して人に異名お附し、又は歌謡に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0678_1713.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0744] 俊水文集 十四 油幕、多両積久能自焚、須知所以置之者、 ○按ずるに、油幕の事は、兵事部幕篇にも在れば参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0744_4177.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0368] 新拾遺和歌集 十九雑 寄橋述懐お 藤原宗遠 東路のとづなのはしのくるしとも思ひしらでや世お渡るらん ◯按ずるに、綱橋は即ち籠渡なり、猶ほ綱橋の事は橋梁篇に詳なれば参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0368_1871.html - [similar]
地部四十四|山下|肥後国/阿蘇山
[p.0852] 扶桑略記 二十九後三条 治暦四年六月廿四日、肥後国阿蘇山雪降、深五六寸、 ◯阿蘇山の事は、又火山の条にあり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0852_3864.html - [similar]
動物部一|獣一|獣性
[p.0009] 延喜式 二十/大学 牲者皆載右胖、〈○中略〉余皆不設、〈余者左方也、獣臥下左、故不用左也、〉 ○按ずるに、獣性は獣の種類に依りて異なる者あり、宜しく各獣条下お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0009_53.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|洗
[p.0611] 商売往来 飯銅(はぬどう) ○按ずるに、飯銅は古の洗なれど、後世其用お変じて、火鉢に用いたるが如し、家什具篇火鉢条参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0611_3427.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|停御薬
[p.0814] 宣胤卿記 文明十二年正月二日癸未、無淵酔、子細注元日、御薬停止、子細同前、 ◯按ずるに、御薬停止の由縁は、酔淵篇お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0814_3617.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|隕星
[p.0140] 播磨風土記 揖保郡 阿笠村、〈◯中略〉一雲、昔天有二星、落於地化為石、於此人衆集来談論、故名阿笠、◯按ずるに、隕石の事は、天篇天降雑物条に在り、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0140_840.html - [similar]
地部四十一|津|室津
[p.0538] 玄与日記 文禄五年七月十日、薩州鹿児島より近衛前左大臣信輔公御帰洛也、〈◯中略〉十日〈◯八月〉備後ともの浦へ著給ふ、夫よりは順風も心のまヽにて、播磨の室の津に御著也、 ◯按ずるに、室津は又室泊とも称す、泊篇お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0538_2758.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 大上臘御名之事 女房ことば 一するめ(○○○) よこかみ(○○○○)、する〳〵(○○○○)とも、 一いか いもじ(○○○) ○按ずるに、和名類聚抄には、するめお小蛸魚の一名と為せり、事は海蛸条に在り、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6735.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食禁
[p.0056] 養生訓 四飲食 同食の禁忌多し、其要なるおこゝに記す、猪肉に生薑、蕎麦、胡荽、炒豆、梅、牛肉、鹿肉、鼈鶴、鶉おいむ、牛肉に、黍、韭、生薑、栗子おいむ、〈○下略〉 ○按ずるに、食禁の事は、尚ほ方技部医術篇に在り、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0056_250.html - [similar]
飲食部四|料理下|調采
[p.0318] 七十一番歌合 下 五十七番 右 てうさいよもすがらあすのてんしんいそぐとて心もいらぬ月おみる哉 ○按ずるに、調菜の図は、菓子篇蒸菓子条饅頭の下に引く七十一番歌合に在り、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0318_1385.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|紅調粥
[p.0457] 易林本節用集 宇食服 紅調粥(うんでうしく)〈正月十五日赤豆粥也〉○按ずるに、十二月八日禅僧の食する粥お、紅糟(うんざう)と雲ふ、紅調は紅糟の訛転との説あり、紅糟粥の条参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0457_2029.html - [similar]
器用部七|容飾具二|以櫛為占
[p.0408] 万代和歌集 十/恋 占恋といふことお 修理大夫顕季 よい〳〵につげのおぐしのうらおしてつれなき人おなおたのむかな ○按ずるに、夕占の事は、神祇部雑占篇に在り、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0408_2372.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥用法
[p.0607] 江家次第 十七 御元服(○○) 南殿巽坤角壇上、各立白木案一脚、〈各高一尺五寸、長二尺、弘一尺三寸、〉其上置手洗楾各一具、 ○按ずるに、天皇御元服及び皇太子御元服等の時、手洗お用いることは、匜条にも載せたれば参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0607_3408.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|百子帳
[p.0812] 延喜式 三十八/掃部 凡践祚大嘗会祓禊儲料、軽幄、百子帳(○○○)、軟障、大床子、屏風、帳、茵等、貯納寮家、臨事出用、 ○按ずるに、百子帳のことは、神祇部大嘗祭篇御禊儀条に散見せり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0812_4546.html - [similar]
歳時部五|四方拝|天皇不出御
[p.0390] 実久卿記 弘化四年正月一日辛巳、今暁内裏四方拝、被設御座、無出御、〈諒闇中兼日無出御旨被仰下、仍一催無之、〉 ◯按ずるに、諒闇必しも出御なきにあらず、四方拝式の条お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0390_2346.html - [similar]
歳時部五|朝賀|朝拝中宮東宮
[p.0422] 三代実録 四十七光孝 仁和元年正月二日戊午、群臣奉参太皇太后皇太后宮、賀新年也、 ◯按ずるに、是より以後、后宮拝礼の事は、年始祝篇、院宮拝礼の条に併出したれば参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0422_2504.html - [similar]
植物部十二|草一|米売買
[p.0824] 七十一番歌合 中 卅五番 左 米売(○○)山陰や木の下やみのくろ米の月出てこそしらげ初けれ恋せじと神の御前にぬかづきてさんくの米の打はらふ哉◯按ずるに、米売買の事は、産業部商業篇に詳なり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0824_3266.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0072] 倭訓栞 中編七/計 けしのか 源氏にみゆ、芥子の香也、護摩供おいふ、蜻蛉日記に、けしやきともいへり、魔怨などお降伏するには、白芥子など用うといへり、◯按ずるに、芥子焼の事は、宗教部修法篇に詳なり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0072_383.html - [similar]
帝王部五|践祚上|不為太子而践祚
[p.0252] 日本書紀 十一仁徳 四十一年〈◯応神〉二月、誉田天皇〈◯応神〉崩、時太子菟道稚郎子譲位于大鷦鷯尊、〈◯仁徳〉 元年正月己卯、大鷦鷯尊即天皇位、 ◯按ずるに、なほ互譲帝位而践祚の条お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0252_1149.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|任官
[p.1494] 一代要記 一孝謙 小宅女王〈天平勝宝元年九月六日、以従三位三原王(舎人親王御子)女、小宅女王為斎王、〉 ◯按ずるに、女王の斎宮と為り給ひし例甚だ多し、神祇部伊勢斎宮篇参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1494_5759.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊所
[p.0156] 台徳院殿御実紀 五 慶長十二年六月四日、将棊師等、京より駿府にまかり、けふ江戸に至る、 ○按ずるに、将棊所の事は、碁所と関連すること多し、今彼に譲りて此には略せり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_628.html - [similar]
遊戯部四|骨牌
[p.0240] 骨牌は初和蘭人の齎す所にして、紙にて札お製し、以て輸贏お決するの用に供す、此お宇牟須牟加留多と称す、後其製に効ふ者お凡て加留多と称せり、而して之お博弈に用いる事は、法律部博葬篇に載せたり、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0240_961.html - [similar]
地部一|地総載|畿内
[p.0066] 続日本紀 八元正 養老五年三月癸丑、勅曰、〈◯中略〉其左右両京、及畿内五国(○○○○)、並免今歳之調、〈◯下略〉 ◯按ずるに、是より先、霊亀二年、始て和泉監お置く、因て畿内五国の称あり、後聖武天皇の天平十二年、和泉監お河内国に併合して、復た四畿内と称す、事は分割国条に詳なり、宜しく参看すべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0066_353.html - [similar]
地部四十|渡|太井渡/市川渡
[p.0464] 武蔵国隅田川考 按に、市川お武蔵下総の境とするは、誤れるなるべし、近き世にこそかく定りぬれど、古くより隅田川お両国の境とせしことは、論ずべくもなし、 ◯按ずるに、義経記に謂ゆるいち河は、即ち吾妻鏡に見えたる太井河なるべし、猶ほ前後引く所の江戸名所図会、相馬日記等お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0464_2301.html - [similar]
地部四十四|山下|浅間岳
[p.0818] 北国紀行 山中おへて、いかほの出湯に移りぬ、雲おふむかと覚る所より、浅間岳の雪いたヾき白くつもり初て、それより下は、霞のうすく匂へるがごとし、 半ばよりにほふがうへの初雪おあさまの岳の麓にぞみる ◯浅間山の事は、又火山の条にあり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0818_3766.html - [similar]
地部四十四|山下|戸隠山
[p.0818] 東遊記 後篇四 戸隠山(とがくしやま) 戸がくし山は、信濃国の北の方によりて、越後へ出る方にあり、信州は総体山国にて、連山波涛のごとくなるに、此戸隠山は基お別にして、京近辺にていはヾ、生駒山お望むがごとくなる山なり、手力雄命お祭れりといふ、 ◯戸隠山の事は、神祇部戸隠神社篇にもあり、参 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0818_3768.html - [similar]
地部四十四|山下|薩摩国/開聞岳
[p.0889] 遊囊剰記 十三 開聞岳は、海門にあれば、海門が岳ともいふ、又鴨著島、空穂島、薩摩の富士などいふも皆是なりとぞ、援に枚聞の神鎮座し玉ふ、谷山喜入揖宿お過て、この穎娃に到る、 ◯開聞岳の事は、又神祇部枚聞神社篇に在り、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0889_3948.html - [similar]
方技部十八|疾病四|雑病 飲水病
[p.1518] 中右記 完治八年〈○嘉保元年〉正月十日、此暁正四位上行修理権大夫播磨守藤原朝臣師信卒去、〈年五十四〇中略〉是年来 之飲水( ○○○) 病雲々、 ○按ずるに、古く消渇と称するものヽ一種お、飲水病とも雲ひたるが如し、淋病の条お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1518_5060.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鼎
[p.0306] 竹取物語 日暮ぬれば、かのつかさ〈○大炊寮〉におはして見給ふに、誠につばくらめ巣つくれり、〈○中略〉あつまりてとくおろさんとて、綱お引すぐしてつなたゆるときに、やしまのかなへ(○○○○○○○)のうへにのけざまにおちたまへり、 ○按ずるに、大炊寮の大八島竈神の事は、神祇部官衙神篇に在り、参看すべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0306_1844.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会
[p.1012] [p.1013] 踏歌節会は、正月十六日に行ふ儀にして、持統天皇の七年に創むる所なり、後之お女踏歌と称し、前二日に行ふものお男踏歌と称す、而して臨時の踏歌、社寺の踏歌、及び私に行ふ踏歌の事の如きは、楽舞部踏歌篇に詳なれば、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1012_4395.html - [similar]
姓名部六|氏上|私為氏長者
[p.0491] 公卿補任 堀河 承徳三年〈○康和元年〉 権大納言正二佐藤忠実 十月六日、為氏長者、 ○ 按ずるに、藤原氏長者は旧例更に宣下の儀なきお以て常とす、其之あるは忠実の子忠通に 始まれり、事は上文勅定氏上の条に見ゆ、尚ほ藤氏長者の条お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0491_2581.html - [similar]
植物部一|総載
[p.0001] 植物の種類甚だ多し、今之お大別して、木、竹、草、苔蕨、菌、藻の六類とす、就中草木二類に属するもの最も多きに居る、 本篇には植物一般に関する、根、幹、枝、葉、花、種子等の大要お掲げ、栽培、移植、及び伐採等に就きて其二三お収載す、而して果蓏の事は、尚ほ食物部菓子篇に在れば、宜しく参看 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0001_1.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0937] [p.0938] 続世継 二釣せぬ浦々 鳥羽殿は、此法皇の造らせたまへれば、さやうにや申さんと思へりしかども、白河にもかた〴〵御所ども侍りしかば、白河院とぞ定めまいらせ侍りける、◯按ずるに、此号中右記には、遺詔に依て称する所と雲ふ、猶追号依遺詔の条参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0937_3346.html - [similar]
地部四十四|山下|肥後国/阿蘇山
[p.0887] 国花万葉記 十四下肥後 阿蘇宮 此国にあやしき神池有、此池より日毎のあしに、猛煙たちのぼる事おびたヾし、その立のぼる時は、山なり谷こたふるごとくして、常の人あたりへは立よりがたきよしかたれり、此御神は霊験すぐれてあらたにおはします御事となり、 ◯按ずるに、阿蘇山神霊池の事は、又神祇部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0887_3938.html - [similar]
動物部十三|虫上|守宮
[p.1060] [p.1061] 夫木和歌抄 二十七/守宮 十題百首 寂蓮法師 いもりすむ山下水のあきの色はむすぶてにつくしるし也けり〈○中略〉 建保四年内裏十首歌合 二条院讃岐うたがひしいもりの跡はそれながら人の心のあせにけるかな ○按ずるに、古く守宮お蝘蜓(とかげ)及び竜盤魚と相混じ、其区別明かならざるもの多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1060_4353.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0636] 八代集抄 七 斧の柄の朽しとは、晋の王質といふもの、薪おこりに山に行たれば、仙人の碁おうつお見て、半日と思ひて立ぬれば、斧の柄くちたり、旧里に帰りぬれば、七世の孫にあひたり、此心お碁おうちたるによりて、思ひよそへたり、○按ずるに、王質の故事は、述異記及び弈問等に見ゆ、並に遊戯部囲碁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0636_1941.html - [similar]
飲食部四|料理下|膳夫
[p.0315] 古事記伝 十四 膳夫は、加志波伝と訓む、中巻にも見ゆ、書紀にも多し、〈○中略〉名義は先いと上代には、凡て饌お木葉に盛ける其葉おば、何木にまれ総て加志波と雲り、〈○註略〉故饌の事お執行ふ人お加志波伝とは雲なり、伝は手なり、凡て物お造る人お手人といひ、今世にも事お行ふ人お某手と雲類多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0315_1375.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|草餅
[p.0547] [p.0548] 守貞漫稿 二十六春時 三月三日〈○中略〉蓬餅(○○)古は如何なる形に勢しけん、今世は三都ともに菱形に造り、京坂にては蓬お搗交へ、青粉お加へて緑色お美にす、江戸は蓬お交ゆるは希にて、多くは青粉にて緑色に染しのみ也、因に雲江戸にては大概くさもち、京坂にてはよもぎ餅と雲也、○按ずるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0547_2465.html - [similar]
人部二十八|富|求富/祈富
[p.0602] [p.0603] 古今著聞集 一/神祇 一条院御時、上総守時重といふ人有、千部の法花経読誦の願、心中にふかゝりけれ共、身まづしくして、僧一人かたらふべきはからひなし、思ひかねて日吉のやしろに詣で、二心なく祈申けるに、神感有て、はからざるに上総守に成にけり、任国の最前のとくぶんおもて、千部の経 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0602_1448.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 書言字考節用集 四/人倫 放茆者(おどけもの) 滑稽者(こつけいもの/こつへい)〈弁捷之人、言非若是、説是若非、能乱同異也、史記則有滑稽伝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1742.html - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0632] 歳時故実大概 十二月 一節分〈立春の節の前日なり〉今宵門戸に鰯のかしらと柊の枝お挿て、邪気お防ぐの表事とし、〈◯中略〉往古は鰯のかしらにも限らずと見えて、貫之が土佐日記に、小家の門の端出縄、鯔のかしら柊などヽ有、但し柊さす事は、いかなる拠にや考へ得ず、 ◯按ずるに、節分の時、黄芩の枝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0632_2266.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0102] 伊勢駿河守貞順記 ふかそぎの事、〈○中略〉この様体は、下賀茂御手洗川の石おとりて、左右の手にもたせ候て、ごばん(〇〇〇)の上にあがらせ、さて髪およくときさげ候て、かみのすそおはさみ候て国候、はやし候に口伝候、同石お左右の足にも一づゝふまへさせ申なり、 ○按ずるに、碁盤お著袴、深曾木等の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0102_409.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1504] 東雅 十九/鱗介 鱧はむ〈○中略〉 今俗にやつめうなぎといふ是也、漢人之説に、鱧魚頗似蝮蛇といふ事あり、〈李東璧が説也〉古の俗、蝮蛇およびてはみといふ、はみといひ、はむといふは転語也、はむとは其形の蛇に似たるお雲ひしと見えたり、又鱧魚、首左右各有七竅、如七星ともいふ也、〈載同が説○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1504_6532.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0838] [p.0839] 廻国雑記 白山禅定し侍りて、三の室に至り侍るに、雪いと深く侍りければ、思ひつヾけ侍ける、 白山の名に顕はれてみこしぢや峯なる雪の消る日もなし、下山の折ふし、夕だちし侍りければ、 ゆふだちの雲はしらねの雪げかな、これより吉岡といへる所にしばらくやすみて、旅ならぬ身も仮初の世成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0838_3828.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0569] 醒睡笑 三不文字 元日に羹おいはふ処へ、数ならぬ者礼に来る、亭主膳お出せといふに、そのまゝすへたり、亭主うれしげに、積善の余慶じやなど感ずるお聞き、さてはかやうに下には芋大根お盛り、中に餅、上に豆腐くゝたちお盛るおば、積善のよけいといふ事よと覚えて立ち、件の者、又ある方へ行く膳出た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0569_2548.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0689] 続世継 四/字治川瀬 為忠は、〈○中略〉あまりふとれりしかばにや、口かわくやまひして、十年ばかりこもりいながら、四位の正下までのぼりしも、三条烏丸殿つくりたりしたびは、おとここそこもりたれども、おんな〈○為忠妻待賢門院女房橘氏〉のみやつかへおすれば、加階はゆるしたぶとおほせらるとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0689_1749.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|疆域
[p.0797] 更科日記 そのつとめて、そこお立て下つさの国と武蔵の境にて有、ひと井がはといふ、かかみのせ、まつさとのわたりの津にとまりて、夜ひとよ舟にてかづく物などわたす、〈〇中略〉野山葦荻の中お分くるより外の事なくて、武蔵と相模との中に有て、あすた川といふ、在五中将のいざこととはむとよみける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0797_3502.html - [similar]
地部四十四|山下|山姥
[p.0895] 謡曲 山姥〈つれ〉恐しや月もこぶかき山陰より、其さまけしたるかほばせは、其山姥にてましますか、〈して詞〉迚はやほに出初しことの葉の、気色にもしろしめさるべし、我にな恐れ給ひそとよ、〈つれ〉此上は恐ろしながらうば玉の、くらまぎれより顕れ出る、姿詞は人なれ共〈して詞〉髪にはおどろの雪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0895_3975.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0591] [p.0592] 歌林四季物語 一春 そも〳〵あら玉のとしたちかへる、くもいの庭の、御おほやけごとよりはじめものして、あまざかるひな人までも、むつきのことたつことぶきのめでたかるべきためし、はじめためりしは、こともおろかや、人の世みはしらにあたらせたまふうきあなのみやい〈◯安寧〉より、この事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0591_3012.html - [similar]
植物部二十六|草十五|福草
[p.0791] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 福草〈瑞草也、朱草別名也、生宗廟中、〉 右上瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0791_3497.htm... - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|甘露
[p.0173] 延喜式 二十一治部 祥瑞 甘露〈美露也、神霊之精也、凝如脂、其甘如飴、一名膏露、◯中略〉 右上瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0173_1089.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0385] 増鏡 十七/月草の花 卯月〈○元弘二年〉の十日あまり、又あづまより、ものゝふおほくのぼる中に、おとゞし笠置へもむかひたりし、治部大輔源尊氏のぼれり、院〈○後伏見〉にもたのもしくきこしめして、かの伯耆の舟上へ、むかぶべきよし、院宣たまはせけり、あづまおたちしときも、うしろめたく、ふたご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0385_858.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鳳凰
[p.0991] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 鳳〈状如鶴、五綵以文、鶏冠、鷰喙、蛇頸、竜形、○中略〉 右大瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0991_4063.html - [similar]
植物部二|木一|瑞木
[p.0075] 延喜式 二十一治部 祥瑞 華平(○○)〈其枝正平、王者徳強則仰、弱則低也、◯中略〉 右下瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0075_285.html - [similar]
植物部二|木一|瑞木
[p.0076] 延喜式 二十一治部 祥瑞 嘉木(○○)〈◯中略〉 右下瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0076_295.html - [similar]
植物部二|木一|瑞木
[p.0075] [p.0076] 延喜式 二十一治部 祥瑞木連理(○○○)〈仁木也、異本同枝、或枝傍出上更還合、◯中略〉 右下瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0075_287.html - [similar]
天部二|雲|名称|慶雲/五色雲/紫雲/赤雲
[p.0150] 延喜式 二十一治部 祥瑞〈◯中略〉 慶雲〈状若烟非烟、若雲非雲、◯中略〉 右大瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0150_931.html - [similar]
動物部五|獣五|狢
[p.0400] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 玄貉〈○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0400_1375.html - [similar]
動物部七|獣七|豹
[p.0451] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 赤豹〈○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0451_1545.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0579] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 黄鵠〈○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0579_2106.html - [similar]
動物部五|獣五|麞
[p.0332] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 白麞(○○)〈白鹿之流○中略〉 右上瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0332_1202.html - [similar]
動物部六|獣六|瑞熊
[p.0407] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 赤熊(○○)〈○中略〉 右上瑞〈○中略〉 青熊(○○)〈○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0407_1403.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0435] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 白狼(○○)金精也○中略 右上瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0435_1485.html - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0457] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 白象〈其形昊身六牙○中略〉 右大瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0457_1578.html - [similar]
動物部七|獣七|麒麟
[p.0460] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 麟〈仁獣也、麕身、羊頭牛尾一角、端有肉、○中略〉 右大瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0460_1589.html - [similar]
動物部八|鳥一|瑞鶴
[p.0544] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 玄鶴〈○中略〉 右上瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0544_1956.html - [similar]
動物部八|鳥一|瑞雁
[p.0569] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 朱雁(○○)、五色雁(○○○)、〈○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0569_2058.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0700] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 白雉(○○)、〈岱宗之精也〉雉白首(○○○)、〈○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0700_2676.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞鳩
[p.0745] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 白鳩〈○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0745_2873.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞燕
[p.0776] [p.0777] 延喜式 二十一/治部 祥瑞赤鷰(○○)〈○中略〉 右上瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0776_3017.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0854] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 白鵲〈○中略〉 右下瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0854_3367.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1009] 延喜式 二十一/治部 祥瑞(○○) 竜(○)〈被五色以遊、能幽能明、能小能大、○中略〉 右大瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1009_4173.html - [similar]
動物部二十|介下|瑞貝
[p.1619] 延喜式 二十二/治部 祥瑞〈○中略〉 大貝〈貝自海出、其大盈車、○中略〉 右上瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1619_7002.html - [similar]
動物部三|獣三|瑞犬
[p.0159] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 豹犬、〈巨口赤身、四足三目、〉露犬〈能飛食虎豹、○中略〉 右大瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0159_567.html - [similar]
動物部四|獣四|兎
[p.0265] [p.0266] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 赤菟(○○)〈○中略〉 右上瑞〈○中略〉白兎(○○)〈月之精也、其寿千歳、○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0265_965.html - [similar]
動物部六|獣六|羆
[p.0417] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 赤羆(○○)〈神獣也○中略〉 右上瑞〈○中略〉 黄羆(○○)〈○中略〉 右中瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0417_1428.html - [similar]
動物部十九|介上|瑞亀
[p.1587] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 神亀(○○)〈黒神之精也、五色鮮明、知存亡明吉凶也、○中略〉 右大瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1587_6892.html - [similar]
器用部二|飲食具二|匙
[p.0111] 空穂物語 あて宮 治部卿のぬし、〈○中略〉たちおぬききらめかして、かたはしよりおいはらひて、かうふりおしりへざまにし、うへのはかまおかへざまにき、かたしにあしふたつおさしいれて、夏のうへのきぬに、冬の下がさねおき、ひきおひていいがひ(○○○○)おさくにとり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0111_715.html - [similar]
植物部二十七|菌|霊芝
[p.0799] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 芝草〈形似珊瑚、枝葉連結、或丹、或紫、或黒、或金色、或随四時変色、一雲一年三華、食之令眉寿、◯中略〉 右下瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0799_3529.htm... - [similar]
帝王部二十四|皇親上|叙品
[p.1441] 皇胤紹運録 賀陽親王〈(桓武皇子)二品刑部卿、兵部卿、治部卿、貞観十三、十、八、薨、〈七十八〉母夫人多治比真宗、参木長野女、〉 大野親王〈(桓武皇子)四品治部卿、延暦廿二、十、薨、六歳、母同、〉 坂本親王〈(桓武皇子)四品治部卿、母川上貞好、〉 有明親王〈(醍醐皇子)三品兵部卿母女御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1441_5499.html - [similar]
人部十一|言語|荒言
[p.0859] 古今著聞集 十六/興言利口 治部卿兼定滋野井の泉にて納凉せられけるに、増円法眼その座につらなりけり、盃酌のあいだ、治部卿さぶらひむまの允なにがしとかやいひける老たる者、香のひたゝれのしほれたるおきて、尫弱の体にて、物くひて居たりけるが、衰老のものにて、歯もなくてくひわづらひたるお見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0859_5148.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|制度
[p.0028] 標註職原抄別記 下 氏長者 和名抄に、治部省、乎佐牟留都加佐と見ゆ、職員令に、冶部省、掌本姓継嗣雲々とあれば、理官は即治部省なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0028_111.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮎鮓
[p.0956] 鈴鹿家記 応永六年六月六日丙辰、祇園修行より明日の神事、治部両人へ手紙被越、神事に付理り申遣候、追付素麺十把、鮎すし一桶被越候、則治部方へも右同持せ遣候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0956_4066.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.