Results of 501 - 600 of about 1862 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11145 平調 WITH 6558... (7.318 sec.)
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉
[p.1076] [p.1077] 三月三日は、節日にして上巳と称す、支那にては、初め三月第一の巳日お以てせしが、曹巍の時より直に三日お用い、觴お流水上に流し、不祥お祓除し、仍ほ上巳と称せり、我朝廷に於ても、上世より之に効ひ、水辺に宴お設け、此お曲水宴と雲ふ、後世に至り、其儀は自ら止みたれど、仍ほ禊祀お行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1076_4592.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|朝廷灌仏
[p.1136] 年中行事歌合 十三番 左 大神祭〈四月卯日〉 宗信法眼 わが君の御代やさかへん祈世もおほわの神の祭なりせば 右〈勝〉 灌仏〈四月八日〉 新中納言 咲そめし卯月のけふおかぞふればさかり久しき法の花ぶさ 新中納言申雲、右灌仏の心、少おぼつかなきやうに侍れば、左かち申べきよし申侍りしお、左もおほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1136_4854.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0910] 故実拾要 三 正月六日、七種菜、 是自水無瀬家献之 七日御献 是自御台所供之、又菜の御粥は櫃司より供之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0910_4045.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] 幕朝年中行事歌合 上 六番 右 七種参賀 むさし野の雪まにつめる七草は君が八千代の数にぞ有ける〈◯中略〉 七種の参賀は七日の日、両御所黒木書院に成らせ給ひ、三家の方々、溜詰の人々、御前に出てことぶきおのべらる、此日朝餉の時、若菜の粥お進め奉るとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4052.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0846] 忠富王記 明応十年〈◯文亀元年〉正月二日、看経畢後祝如昨日、〈◯中略〉次鏡に向、又一献祝著、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0846_3773.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0085] 物類称呼 三/生植 景天いきくさ〈はちまんさう〉 京にてべんけいさうと雲、筑紫にてちどめと雲、江戸にていちやくさうと雲、今按に景天其葉厚く薄白、花一所に集り咲て白く、口紅有てうるはしき小花ひらく、茎お伐て糸おもて釣て置に、しぼみかはきて後、雷の鳴る時、必色お増す草なり、故につよきとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0085_470.html - [similar]
動物部九|鳥二|さくなぎ
[p.0674] 藻塩草 十五/水鳥 しやくなき 海辺にあり、大中小あり、大しやく、小しやく、中しやくと雲、形は相似たり觜長し、羽異黒白まだらなり、味よし無毒補益於人、又一種そりと雲あり、觜上にそりて形は小しやくと同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0674_2579.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蜓
[p.1158] 物類称呼 二/動物 蜻蛉〈○中略〉 又一種江戸にてしほとんぼと雲有、奥州にてしもがらあけづと雲、肥前にてしほからえんばと雲、大なる物お馬大頭(やんま/○○○)と雲、上総にておんしやう(○○○○○)といふ、越後にて山とんぼ(○○○○)と雲、江戸にて至つて大なるお、鬼やんま(○○○○)といふ、土佐にてうしやんまと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1158_4827.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶇
[p.0804] 日本駅名 中/鳥 つぐみ 此鳥口つぐんでなかず、故に名づく、又一種なくもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0804_3149.html - [similar]
動物部十四|虫中|紺蝶
[p.1107] 倭名類聚抄 十九/虫豸 紺蝶(○○) 兼名苑雲、紺幡、一名童幡、〈紺蝶也、今案、又一名青蛉、見古今注、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1107_4586.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕製作
[p.0737] 安斎随筆 後編三 一幕〓の名 或書に雲、幕の〓の名の事、一はちつけ〓、又一の〓とも、二は物見の〓、三は中の〓、四はおさめの〓、五はしば引、如是申べし、常の時雲也、陣中にてはまくといふべからず、〈負と雲おいむ〉ばくといふべし、幕、〈まくばく〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0737_4138.html - [similar]
植物部二十二|草十一|白前
[p.0459] [p.0460] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白前 すヾめのおこげ(○○○○○○○)白微の一種なり、春宿根より苗お生ず、一科数茎高さ一尺余、葉は形ち楕にして忍冬(すひかづら)葉の如く対生す、茎と共に微毛あり、四五月梢葉間に数花お開く、形白微の花に似て小く白色なり、根も亦相似り、一種黄花なる者あり、始は草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0459_2062.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|針魚
[p.1433] [p.1434] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱵魚 よりとうお(○○○○○)〈延喜式〉 よろと〈和名抄〉 よろつ よりつ(○○○) はりお〈共同〉〈上〉 さより〈京〉 さいより(○○○○)〈越前〉 ながいはし(○○○○○)〈薩州〉 雲州にて一尺許なるおすくび(○○○)と雲、小なる者おさよりと雲ふ、紀州熊野にては、此魚おおきさよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1433_6200.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇/名称
[p.1019] 物類称呼 二/動物 蛇へび 関西及西国に、くちなは、関東にへび、薩摩にて女の詞に、たるらむしと(○○○○○○)雲、家(や/○)ぐちなは(○○○○)と雲るは、屋上にすみて、鼠お追ひ鳥の雛お捕もの也、是黄頷蛇也、近江にて、さとまはり(○○○○○)と雲、播磨にて、おなぶそ(○○○○)といふ、津の国にて、おなびそ(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1019_4207.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0055] 倭訓栞 中編十二/世 せびく(○○○) 矮人おいへり、又一寸法師(○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0055_340.html - [similar]
地部三十八|橋上|独梁
[p.0082] 倭名類聚抄 十道路具 独梁 淮南子雲、独梁〈和名比度豆波之、今按、又一名独木橋、見翰苑等、〉縦横一木之梁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0082_312.html - [similar]
地部五十|地震|地鳴
[p.1386] 薩戒記 応永卅二年十一月五日庚子、巳終許大地震三動、暫之一度小動、又一度小動、凡終日鳴動(○○○○)、未後雨、入夜甚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1386_5956.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0088] 倭名類聚抄 二/老幼 古老 遊仙窟雲、古老、〈和名 於岐奈比止 ○○○○○〉今按雲、古老、又一雲、老旧、一雲、日本紀雲、老宿、〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0088_535.html - [similar]
植物部二十六|草十五|鬼鍼草
[p.0771] [p.0772] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 鬼鍼草 せんだんぐさ(○○○○○○) きつねばり(○○○○○)〈備後〉 からすばり(○○○○○)〈奥州〉 石くさ(○○○)〈越後〉 おにばり(○○○○) きつねのや(○○○○○) きつねのやり(○○○○○○) はさみぐさ(○○○○○) ぬすびと(○○○○)〈播州、衣服に実の著くものお、総てぬすびとヽ雲、いとろべ( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0771_3418.htm... - [similar]
地部五|和泉国|村里/名邑
[p.0344] 中村一氏記 成合平左衛門一番やり此人は泉州岸和田おもて一番やりおつかまつり、覚おとり申候故、又一番やりおつかまつり、此度は討死仕候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0344_1793.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|荘保
[p.0753] 明恵上人伝記 上 建仁元年辛酉二月比、〈◯中略〉紀州保田庄(○○○)の中、須佐明神の使者と雲者、夢中に来て、住処の不浄お歎き、又一尊の法、伝授の志、甚深之由お被述、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0753_3240.html - [similar]
動物部一|獣一|水牛
[p.0075] 倭名類聚抄 十一/牛馬 水牛 文選上林賦注雲、沈牛〈今按又一名潜牛也、見南越志、〉即水牛也、能沈没於水中者也、唐韻雲、牨〈音岡〉水牛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0075_271.html - [similar]
植物部六|木五|郁李
[p.0377] 草木六部耕種法 十九需実 桜桃(ゆすら)〈◯中略〉又一種俗に庭梅(にはむめ)と称する者有り、桜桃と同種の物にして、花実更に桜桃よりも小なり、一名山桜桃と呼ぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0377_1438.htm... - [similar]
地部四十|渡|酒勾川渡
[p.0448] 東海道名所図会 五 酒勾(さかは)川 小田原の北にあり、酒勾は相模川の略訓といふ、又一名鞠子川とも雲、 ◯按ずるに、酒勾お相模川の略訓なりと雲へるは、上文引く所、本書馬入川条に、馬入川お相模川と雲へるには合はず、誤ならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0448_2230.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0666] 大和本草 十五/小鳥 鶺鴒(/いしたヽき) 頭小に尾長し、順和名にとつぎおしえとりと訓ず、其事日本紀第一に、見工たり、又稲負鳥と雲説あり、未詳、黄せきれいは少青し、又一種背黒く腹白く形少し短きあり音は同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0666_2543.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘭疽
[p.1237] 雲錦随筆 四 瘭疽には、梅干お黒焼にし、黏にて塗てよし、又海人草と菅と古き茶袋とお黒焼にして、黏に合せて塗もよし、又一年ばかりの干大根お煎じ、数回指お漬てよし、又蛍お粘飯にて練合せて塗てもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1237_3986.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩雑載
[p.0502] 宗五大草紙 上 人の相伴する事一温飩も点心にて候へ共、殿中にても私にても、、急度したる一献に見及候はず候、内々の参会には常に出候、又一献の時は、点心数にはいらぬと申説候、さも候歟、献数に入たるやうに覚候、猶可尋候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0502_2295.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|泣
[p.0747] 鳩巣小説 下 一赤穂義士仇討の時、〈○中略〉又一人額の疵お見よと申音いたし、暫ありて、大勢の声にてわつと泣申声仕候、是は上野介〈○吉良義央〉どのヽしるしお揚候て、悦び泣と聞へ申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0747_4436.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|建徳
[p.0232] 南山巡狩録 十三 建徳元年庚戌、北朝応安三年、今年正平より建徳に改元あり、〈和漢合運 細々要記に、正月攺元なりといひ、又一説に、七月廿四日攺元なりといふ、未其詳なるおしらず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0232_1781.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鳥追
[p.0890] 諸国図会年中行事大成 一正月 元日 雑事、今日より正月中物もらひの輩、〈◯中略〉又一種鳥追といふものあり、少き女編笠お著し、さヽらおすり、祝詞お唄ひ、田甫の鳥お逐ふ声に擬す、其曲章辞等古雅のものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0890_3944.html - [similar]
植物部十|木九|肝木
[p.0660] 大和本草 十二雑木 肝木(かんぼく) 漢名未詳、葉は粗、木槿(もくげ)に似てまたあり、其本叢生す、うつぎの如し、又一株高きもあり、瘍医これお用ゆ、或八手の木お肝木とし、接骨木お肝木とす、皆あやまり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0660_2386.htm... - [similar]
植物部十一|竹|筋竹
[p.0696] 大和本草 九/竹 黄金碧(○○○) 竹譜に出たり、黄竹にして青筋あり、雄竹なり、大名竹に似て不同、京都北野草木屋にもあり、又一種すぢ竹と雲竹あり、女竹の類なり、白きたて筋あり、是亦大名竹と不同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0696_2537.htm... - [similar]
植物部十八|草七|雁来紅
[p.0116] 書言字考節用集 六/生植 雁来紅(がんらいかう/かまづかのはな)〈一名、老少年、時珍雲、其葉九月鮮紅、望之如花、故名、又一種、六月葉紅者、名十様錦雲々、〉 雁来紅(もみぢぐさ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0116_595.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|葱飯
[p.0407] [p.0408] 料理花船集 根葱飯ねぎ白根ばかり、ほそくせんにうちて、よくゆでこぼし、水おきりおき、両めしおつねのごとくたき、ふき上るころに、右ねぎお上に置、ふたおしてむし上るなり、又一しゆ、白根こま〴〵にして、はじめより米にまぜてたく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0407_1795.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|曾孫
[p.0232] 古事記伝 二十六 曾孫は、和名抄に、爾雅雲、孫之子為曾孫、和名比々古、字鏡にも、曾孫比々子とあり、〈契冲雲、凡て物お隔つるお比と雲、孫は一重隔たる子なり、曾孫は、又一重隔たる子なり、目翳お比と雲も此意なり、水の氷もこれなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0232_1250.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 類聚名物考 調度四 屏風一隻(○○) 屏風一隻はかた〳〵にて一双(○○)にあらず、是おひとひら(○○○○)と雲、ひらは枚(○)お訓り、又一枚(○○)々々おも一ひらと雲、六枚屏風ならばむひら也、連歌の句にも一ひらにとも、又はひら〳〵にともいへるは、 一枚毎枚のことなり、源氏物語あづまやの巻に、一ひらといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5287.html - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0006] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 毛蓼(○○) けたで原野希に生ず、長葉円葉の二種あり、長葉のものは馬蓼に似て白毛あり、円葉のものは葒草葉に似て小く、土牛膝(いのこづちの)葉の大さにして、背に白毛あり、四月花お開く、淡紅色、苗高さ数寸、又一二尺許に至るものあり、穂の形蓼と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0006_37.html - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] 大和本草 九/雑草 竜葵 こなすび、一名いぬほうづき、又ひたいほうづき、葉は茄に似て子小にしてまるし、熟すれば黒し、茄子には似ず、且大小甚異、其実お汗瘡に付れば愈ゆ、本草に此能ある事お不載、又一種実の赤あり、竜珠と雲、日本には此種未見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2391.htm... - [similar]
地部二十一|越前国|吉田郡
[p.0239] 越前国名蹟考 七吉田郡 素良按ずるに、〈◯中略〉何れの比にか、当国六郡お分て十二郡とせし時、足羽郡お割て、此郡お置しものなるべし、されば太平記には、今の吉田郡の内おも、押なべて足羽とのみ記したり、扠吉田郡の郡号は何に依て名付しと雲事、考へ知がたし、又一説には、坂井郡お割て吉田郡お置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0239_927.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0616] [p.0617] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鵁鶄〈○中略〉 旋目(○○)はほしごい(○○○○)なり、〈○中略〉又一種ぼんのうさぎ(○○○○○○)、一名よしごい(○○○○)、〈同名あり〉むまおひどり(○○○○○○)〈仙台〉も亦旋目の属にして、五位さぎの品類なり、形鷺の如く、色は青荘(あおさぎ)の如し、目傍の長毛めぐれり、方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0616_2299.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝮
[p.1029] 物類称呼 二/動物 蝮蛇まむし(○○○) 西国にてひらぐち(○○○○)と呼、筑前にてはめ(○○)と雲、土佐にて、はみ(○○)、又くつばみ(○○○○)と雲、上総房州にて、くちばみ(○○○○)と雲、是〈和名〉はみ也、又一種俗に、ひばかり(○○○○)と雲有、土佐にて日みず(○○○)と雲、小くして錦色なるもの也、人是にさゝるゝ時は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1029_4257.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1063] 物類称呼 二/動物 蝦蟇かはづ〈かへる〉 仙台にて、びつき(○○○)と雲、西国にて、びき(○○)と雲唐津にて、たんなんびき(○○○○○○)と雲、土佐にて、ひき(○○)、又おんびき(○○○○)、又しやくたらう(○○○○○○)などゝ雲、又一種小さく青色にして、木竹の枝に棲ものお、関東及畿内にて、土鴨(あまがへる/○○)と雲、九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1063_4364.html - [similar]
動物部十五|虫下|赤卒
[p.1158] 物類称呼 二/動物 蜻蛉〈○中略〉 又一種東武にて赤卒(あかとんぼ)と雲〈和名〉あかえむば也、畿内にてしやうれうやんま(○○○○○○○○)と雲、西国にて、しやうれうえんば(○○○○○○○○)と雲、常陸上野下野辺にて、いなげんざ(○○○○○)と雲、越後にてこしやうとんぼ(○○○○○○)、又ちごとんぼ(○○○○○)と雲、奥州にてな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1158_4825.html - [similar]
動物部十六|魚上|水くり
[p.1276] [p.1277] 大和本草 十三/河魚 水くり 山川にあり、或池にもあり、其大二三寸、其形鮒に似て扁し、又めばるに似たり、故河めばる(○○○○)とも雲、色黄黒色水面に浮んで倒におよぐ、其勢力お以水おくるがごとし、故にみづくりと雲、又沙中に入る、或曰、此魚一日の内時によりて色黒くなり、黄になると雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1276_5395.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0388] 骨董集 上編中 女の編笠 塗笠 天和、貞享、元禄の比の女の編笠の形は、完文延宝の比とは、いたく変れるお見るべし、当時此あみ笠おかぶりたるは、おほくはふり袖の少女也、菱川の絵にあまた見えたり、ゆえにこれお小女郎手(○○○○)といひて、男子もかぶれり、又一文字といへるは、形によれる名也、まへさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0388_2015.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0068] 古事記伝 十 今将下地時、凡そ今と雲に三意あり(○○○○○○○○)、一には字の如く常雲今なり、二には今一など雲て、有が上に猶添むとするお雲、三には将然ことの近きお雲、〈俗にやがてとも、おつヽけとも雲に同じ、即今にともいふなり、〉今返来むなど雲是なり、〈此に又一意あり、今早と催すにいふ是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0068_505.html - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0956] 倭訓栞 前編十二/須 すげ 菅およむはすがと通ず、すが〳〵しき意、歌に白菅、岩小菅などよめり、祓〓にも用るものはみそぎのそぎとすげと同じ語なるおもて也、穢おはらひ放(そけ)るの名とす、住吉にて六月祓お菅の祓と称すといへり、新撰字鏡に茥芰も訓ぜり、黄すげは仙茅也、日光黄菅あり、はますげは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0956_3922.htm... - [similar]
植物部十六|草五|及已
[p.1189] 広益地錦抄 六 及已(ぎうい) 宿根より春生、小草なり、三四寸に生出て、白花毛のごとくに、しべばかり咲、草花にまゆはきさうといふ、花ちりて後に葉出、一茎に四葉づヽ茎(くき)のかしらにあり、実は葉の間より下へさがりて付く、又一種あり、形状同じ事にして、高さ二尺程にのび立なり、三四寸の小草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1189_4957.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|女菀
[p.0768] 広益地錦抄 六 白苑 宿根より春生、葉はしおんよりみじかく、よこへ少ひろし、初生地に敷、茎出て五六尺迄にのび立、花はしおんのごとくにて白し、しおんと同時にひらくる草也、植てながめ有、又一種小しおんと雲草あり、花極て小りん白し、草立葉共にしおんのごとくにて小草なり、二尺ばかりのび立〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0768_3397.htm... - [similar]
天部四|霽〈曇併入〉|名称
[p.0331] 物類称呼 五言語 雨降らんとして日和になりたるお、畿内近国にても、日なおる(○○○○)といふ、東国にて俄ひより(○○○○)と雲、日和の定らぬお、尾張にて一両日和(○○○○)と雲、筑紫にて一石日和(○○○○)と雲、今按に、尾州にて鈍々したる日和と雲お、金子の弐歩々々にとりなして一両の天気と雲、又一こく日和と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0331_1920.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0675] 茶話指月集 上 雲竜の釜はじめて出来候時、休〈○千利休〉気に入りて、いままで囲炉裏にすへたる釜おのけ、五徳置ながら自在に釣りて、茶湯たび〳〵出す也、又一とせの夏、太閤〈○豊臣秀吉〉の御前に雲竜の釜御しかけありて、宗易に茶お点(たて)よと仰らる、折しも御近習おほくて、十服ばかり点たるに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0675_2152.html - [similar]
方技部十四|薬方|名称
[p.1038] 奇魂 二 薬方〈○中略〉 彼〈○漢土〉も、いと古は病あれば神に祈り、あるは移精変気などいひて、此の禁厭の如きわざおし、はた内経などお見るに、主と鍼して、万病お治て、薬のむわざはいと希也けるお、漢の比、仲景などよりぞ、専ら薬お飲するわざと成にける、是に因て、後世、〓に方の出来し也、今此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1038_3136.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|竹輪 半片 安平
[p.0981] 浪華の風 魚類は江戸よりも沢山なり、〈○中略〉土地の人ははもお殊更に珍重し、骨切とて細かに庖丁目お入て照り焼にしたる抔専ら賞玩す、〈○中略〉骨切よりも却て肉羹とせしもの美なり、夫も蒲鋒に作りしものは美なれども、こはくして老人の歯には合難し、はんぺんまた土地にてあんへん(○○○○)と唱ふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0981_4188.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0843] 賤者考 さてくゞつといふも同じさま〈○遊女〉ながら、傀儡おまはして、興おそへたるが、一転して珍らしともてはやしけるより、又一種の如くなりたるなり〈○中略〉くゞといふ葛蕾の縄は、つよくしてきれざる故に、傀儡につけて、此綱おひきて舞はすより、やがてくゞつといひ、文字おもあてたるなり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0843_2253.html - [similar]
人部九|性情上|愛
[p.0715] [p.0716] 難波江 一愛憎の変と申すことあり候、我園の花は、野山の花よりまされるやうに思ひ候が、愛憎の変と申し候、是も人と我と、隔てあふ故にて候、誠に惑の甚しきことにて候、そのかみ弥子瑕は、衛の君に愛せらる、或とき弥子瑕が母、疾ありて、人ゆきて夜告げしかば、弥子瑕いつはりて、君の車に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0715_4187.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|停止
[p.0500] 殿暦 嘉承三年正月七日、依諒闇今日無節会、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0500_2745.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0147] 和漢名数 節序 和俗(わぞく)五節供(こせつく/○○○) 人日(じんじつ)〈正月七日〉 上巳(じやうし)〈三月三日〉 端午(たんご)〈五月五日〉 星夕(せいせき)〈七月七日〉 重陽(てうやう)〈九月九日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0147_1022.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|名称
[p.0971] 運歩色葉集 阿 青馬節会〈正月七日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0971_4305.html - [similar]
地部三十六|琉球|征討
[p.1375] 慶長見聞録案紙 下 慶長十四年七月七日、島津家久所討取之琉球国家久へ被下之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1375_5471.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 今日抄 一 弘化三年七月七日、京師大水、流三条、五条二橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_974.html - [similar]
地部五十|地震|大震
[p.1377] 吾妻鏡 二十一 建暦三年七月七日丙午、晴、丑刻大地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1377_5872.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|衰日
[p.0218] 尭恕法親王記 完文七年七月七日、但十二日は主上御衰日可有遠慮事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0218_872.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|名称
[p.0971] 書言字考節用集 二時候 白馬節会(あおむまのせちえ)〈正月七日公事〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0971_4306.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会例
[p.1002] 帝王編年紀 十二嵯峨 弘仁二年正月七日、始覧(○○)青馬(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1002_4358.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会例
[p.1003] 日本紀略 三村上 天暦元年正月七日癸巳、白馬宴(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1003_4370.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会例
[p.1004] 百練抄 六崇徳 保延二年正月七日、節会、公卿饗無飯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1004_4375.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会例
[p.1006] 続史愚抄 後醍醐 元弘四年〈◯建武元年〉正月七日丙申、節会、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1006_4378.html - [similar]
地部五十|地震|地震例
[p.1373] 吾妻鏡 三十七 寛元四年五月七日甲子、天晴、巳刻地震、 七月二日戊午、天晴、午刻地震、 五日辛酉、天霽巳刻地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1373_5822.html - [similar]
飲食部九|菓子|索餅
[p.0607] 玉海 治承四年七月七日丁巳、節供如常、〈○中略〉嫁娶之後三年、不取入索餅於家中雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0607_2701.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|町人参賀
[p.0697] 大猶院殿御実紀 二 寛永元年〈二月晦日改元〉正月七日、市人等新春の賀とて拝し奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0697_3266.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|名称
[p.0976] 年中行事歌合 五番 左〈持〉 白馬節会〈正月七日〉 頓阿 松の葉の色にかはらぬ青馬お引ば是もや子日なるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0976_4314.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天平神護
[p.0166] 皇代記 称徳 天平神護二年〈宝字九年正月七日攺元、依即位也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0166_1118.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|応徳
[p.0194] 扶桑略記 三十白河 永保四年(応徳元)甲子二月七日、改為応徳元年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0194_1345.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|応徳
[p.0194] 百練抄 五白河 応徳三年〈永保四年二月七日攺元、依甲子也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0194_1346.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|応徳
[p.0194] 皇年代略記 白河 応徳三〈元年甲子二月七日丙子攺元、依革令也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0194_1347.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|応徳
[p.0194] 一代要記 白河 応徳元年甲子二月七日改元、依甲子也、有綱勘(○○○)進之(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0194_1348.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛治
[p.0194] 中右記 応徳四年四月七日戊子、改元寛治、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0194_1352.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延応
[p.0219] 一代要記 四条 延応元年己亥二月七日改元、依天変地震(○○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0219_1629.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節会
[p.0146] 令義解 十雑 凡正月一日、七日、十六日、三月三日、五月五日、七月七日、十一月大嘗日、皆為節日(○○)、其普賜臨時聴勅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0146_1009.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0996] 一代要記 十二条 永万元年八月七日、葬香隆寺艮野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0996_3829.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|節会停止
[p.1038] 類聚国史 七十二歳時 大同二年十一月丙申、停正月七日十六日二節、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1038_4459.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1008] 近代帝王系譜 後西院 貞享二年二月廿二日崩、同年三月七日、葬于泉涌寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1008_3893.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0796] 公卿補任 一条 完和三年 左大臣 正二位源雅信〈六十八〉 〈正月七日、聴牛車、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0796_4121.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] [p.0024] [p.0025] 古今要覧稿 時令 ふづき〈七月〉 ふづきは七月の和名なり、ふみづきともいへり、さて此名目のはじめて書にみえしは、孝昭天皇元年七月(ふつき)、遷都於掖上と、〈日本書紀〉しるされしぞ始なる、されど此御時よりはるかに上つよに、ふづきの名ありし事明なり、神代に五月蠅(さばへ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_172.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|初物
[p.0049] 俚言集覧 波 初物七十五日 俗に初物おくへば、七十五日生延ると雲は、訛伝なるべし、前後七十五日の間は、なべて初物なりと広くいひたる詞なるべしと雲り、又一説花墜て後七十五日、初めてその実食ふべしといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0049_219.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0920] 西宮記 臨時三 菊宴 承和五年十月七日、菊宴、〈○中略〉倚南面立墨容御屏風(○○○○○)二帖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0920_5209.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|待遇
[p.1439] 令義解 九喪葬 凡親王及三位以上、暑月薨者〈謂六月七月〉給氷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1439_5483.html - [similar]
方技部十|医術一|補任
[p.0664] 三代実録 六清和 貞観四年十二月七日辛丑、典薬寮始置 寮掌( ○○) 一員、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0664_2026.html - [similar]
器用部十二|家什具|火箸
[p.0711] 殿中申次記 正月七日 〈永正十六〉一御火箸 壱膳 銀師後藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0711_4025.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0794] 台記 康治二年十一月七日己未、進士宗広妾、〈名児〉上成打(うはなりうち)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0794_3900.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1003] 台記 保延二年十{月七日辛未、今日予〈○藤原頼長〉春日詣也、子剋許沐浴、著衣冠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1003_6043.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0148] [p.0149] 松の落葉 四 五節供 今の世五節供とて、一とせのうちに五度いはふ日あり、西宮記に、七月七日内膳供御節供、〈付采女、采女付女房五、七、九日(日恐月誤、下同、)同之、但三月不入内膳式、〉とあり、五、七、九日とは五、七も日といふべきおはぶきてかヽれたるにて、五月五日、正月七日、九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0148_1026.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|正月七日/新嘗会
[p.0180] 延喜式 十八/式部 凡正月七日、並新嘗会等、禄召名札令大蔵省写取、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0180_695.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|正月七日/新嘗会
[p.0180] 延喜式 十二/中務 凡正月七日、十一月新嘗会、命婦賜禄、一同男官、〈禄法見大蔵式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0180_694.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0235] 親長卿記 文明十三年十一月七日、先年山科申請院宣、〈名字地之内大宅郷(○○○)事〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0235_1166.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1082] 当代記 三 慶長九年五月七日、清須下野主、但馬え湯治、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1082_4648.html - [similar]
地部五十|地震|地震例
[p.1373] 吾妻鏡 四十二 建長四年五月七日庚寅、天晴、巳刻地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1373_5823.html - [similar]
地部五十|地震|大震
[p.1376] 扶桑略記 二十九後冷泉 康平八年〈〇治暦元年〉五月七日丙寅、地大震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1376_5861.html - [similar]
地部五十|地震|地鳴
[p.1385] 日本紀略 一醍醐 昌泰元年五月七日乙亥、地鳴三度、其声似雷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1385_5950.html - [similar]
動物部二|獣二|果下
[p.0109] 日本紀略 四/村上 康保二年六月七日丙午、於弘徽殿有競馳菓下馬之戯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0109_438.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.