Results of 1 - 100 of about 1874 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 越曙 WITH 7815 ... (6.469 sec.)
地部三十八|橋上|廊下橋
[p.0121] 愛媛面影 一周敷郡 中山越 曙橋と名る、復道(さやばし)あり、山城東福寺の通天橋に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0121_637.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0880] 愛媛面影 一周敷郡 小松 領主一柳侯の居館、山に依り川お前にして、要害の一城郭なり、 河野家伝記に雲、神戸城主一柳直盛死期の願に依て、三男蔵人直頼に小松一万石お賜ふと、夫より以来連綿として相続し給へり、越智姓にて千年以来祖先の旧領、伊予に居住し玉へるは、めでたき限なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0880_3826.html - [similar]
地部三十九|橋下|通天橋
[p.0221] 国花万葉記 二下山城 通天(つうてんの)橋 東福寺の内に有、廊下橋也、此所楓紅葉の名所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0221_1101.html - [similar]
地部三十八|橋上|廊下橋
[p.0121] 国花万葉記 二下山城 通天橋(○○○) 東福寺の内に有、廊下橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0121_636.html - [similar]
地部四十四|山下|伊予国/石槌山
[p.0846] [p.0847] 愛媛面影 一周敷郡 伊予高嶺(○○○○) 周敷郡に聳て、東は新居に渡り、西は浮名郡に及べり、今世に石鉄(いしつち)山といふ山是なり、此山の東南は土佐国長岡郡にて、神名帳に所謂長岡郡石土神社あり、此社石鉄山の東南の麓にて、俗に是お前神と雲、山上の神お奥院と雲、此神の名は、古事記に次生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0846_3850.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0858] [p.0859] 愛媛面影 五宇和郡 沖島(○○)宇和島より廿五里南の海上に在り、是お土佐国の堺とす、此島昔より檳榔樹お産せり、櫛に製りて貢献せし事みえたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0858_3744.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0968] 愛媛面影 三風速郡 忽那島 北条の沖中に在り、俗に中島(○○)と雲、〈◯中略〉此島古昔牛馬牧(○○○)なりしお、村民の訴によりて、其事お止られたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0968_4287.html - [similar]
地部二十九|伊予国|国府
[p.0866] 愛媛面影 二越智郡 国分山城墟 国府城是なり、興国年中、脇屋刑部卿四国の大将にて当城に入給へり、〈◯中略〉四方石垣今猶存して、古瓦火し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0866_3765.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0857] 愛媛面影 三風速郡 忽那島(○○○) 北条の沖中に在り、俗に中島(○○)と雲、此島十二浦有り、昔時二階堂信濃守民部入道此島に謫居せり、子孫忽那お氏とす、俚諺集に見たり、此島古昔牛馬牧なりしお、村民の訴によりて、其事お止られたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0857_3733.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0879] [p.0880] 愛媛面影 一新居郡 【西条】(さいでう) 寛文年中、紀伊大納言宣頼卿の次男、松平左京大夫頼純少将、西条お賜はりて居城とせさせ玉ひしより、聯綿として繁昌の一在所となれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0879_3825.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0880] 愛媛面影 三温泉郡 松山(○○)城 此山平田壙野の中間に特立して、海岸お隔る事二里許、南方に石手川の流あり、〈◯中略〉旧は勝山といひしお、後に松山と更たりと雲、〈◯中略〉近世人家ます〳〵繁栄して、此国第一の都会となりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0880_3828.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0828] 愛媛面影 二野間郡 波止浜此所塩田多し、天和の頃経営おはじめたりと雲、樋口川の堤長六百三十九歩、杣田川六百十一歩、南高部村の境お経て河水お導き海に入、塩田の害お避く、夕留の勧請とて竜神祠あり、毎年三月八九日の間祭礼賑はし、民家漸く繁栄して、今に二百余年、炉塩の利甚多しと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0828_3484.html - [similar]
植物部十|木九|異木
[p.0669] 愛媛面影 四伊予郡 扶桑木(○○○) 本郡村離山より堀出す、一種の埋木(○○)なり、俗相伝上古扶桑と雲大樹有けるお、その根年久しく土中に在て朽残りたるなりと、仍て扶桑木と名く、〓て印鈕に造るべく、刻みて印籠の帯付と為べし、木質堅致色深黒にして光沢あり、最愛玩すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0669_2423.htm... - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0881] 愛媛面影 四伊予郡 【郡中】(ぐんちう) 米湊(こみなと)村と吾川(あかは)村との間に在る市町是なり、此所は山中より出る所の産物伊予砥おはじめ、砥部の陶器、其外材木、綿、砂糖等、すべて此郡中に出して、それより船馬等にて諸国に運輸せり、因て旅客の往来常にたえず、商家も又日々繁栄して、人烟ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0881_3830.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0880] 愛媛面影 二越智郡 【今治】城(いまばりのしろ) 慶長年中、藤堂侯国府城お移して、築玉へる所にして我実相院殿美作守侍従定房公、勢州長島より此城に移りたまひしより以来、しかも異姓お交へず、二百有余年連綿として相続し玉へり、今治昔は入海にて、馬越村の辺まで潮夕来往せしお、あらたに築留たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0880_3827.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0882] 愛媛面影 五宇和郡 吉田(○○) 万治元年宇和島城主伊達侍従秀宗朝臣三男宮内少輔伊達宗純朝臣に、吉田三万石お分知し給へり、同二年正月十一日より普請おはじめ、同三年、家中造営成就せり、それより代々相続し給へり、外廓に河水お湛へて、おのづから城郭の勢お成せり、〈◯中略〉 宇和島(○○○)城 城山海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0882_3832.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0881] [p.0882] 愛媛面影 四喜多郡 【新谷】(にひや) 元和三年、加藤左近大夫貞恭朝臣、大洲六万石お賜はる、其後次男織部正直恭朝臣、新谷一万石お分知すと俚諺集に見たり、其後代々相続し給へり、南に川あり、北に高山有て、海岸お隔る事二里許、自然要害の地なり、近世蝋紙等の産物多くして頗盛なり、殊に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0881_3831.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊予国/道後温泉
[p.1090] [p.1091] 愛媛面影 三温泉郡 温泉 道後山の麓に在り、往古は熟田津石湯といひけるお、いつの頃よりか道後の温泉と雲、此道後と雲事は、平家物語、源平盛衰記等に、道前道後の境なる高縄山とありて、山西おすべて道後といひけんお、松山といふ城下の名におほはれて、今は温泉の辺の名とのみなりぬ、此温 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1090_4671.html - [similar]
地部三十八|橋上|廊下橋
[p.0121] 書言字考節用集 一乾坤 廊下橋(らうかばし)〈本名桟道、又閣道、通鑑註、路険不容行、架木為棚而度、名曰閣道、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0121_635.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0542] 愛媛面影 三和気郡 三津浜 旧蹟考に、三津の三は例の仮字にて、古大御船の泊し所なれば、御津とはいふなるべしといへり、南海治乱記に、河野通直、豊前国根津浦より出船して、予州御津浜に渡りなど見たれば、旧は御津と書るなるべし、 按、日本書紀に、御船泊于熟田津石湯行宮、又万葉集に、熟田津爾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0542_2780.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0539] [p.0540] 愛媛面影 三温泉郡 熟田津 旧蹟考曰、土俗の伝説に、昔は温泉の地名おなりたづといひ、あき田津ともいひ、又にぎ田津とも雲、湯の辺迄海にて船つきなりしが、今は地脈変じて二里ばかり西に隔りぬ、なり田津、あき田津、にぎ田津お合せて三津といふなりなど或書にいへり、大成按に、古は熟田津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0539_2767.html - [similar]
地部三十八|橋上|三枚橋
[p.0122] 紫の一本 下橋 三枚橋 下谷本通り肴町の先より、東の方の小路へ出る所に橋あり、此橋おわたり、右の方おかち町へ入所に橋あり、又其橋の下和泉橋通りへ出る所に橋あり、此三つの橋おむかし板一枚づヽ渡しかけたる故(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、三枚ばしといふ(○○○○○○○)といへり、別に又由緒あるしもしらず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0122_645.html - [similar]
地部三十九|橋下|摂津国/堀江橋
[p.0235] 摂陽群談 七橋 堀江橋 同〈◯西成〉郡に属す、方角所指不詳、一説、今川辺郡尼崎庄下橋に転ずと雲へども、其証未考、貞享年中、天満の西に続て堂島新地の市店成て、中之島より北に渉お堀江橋と称す、又元禄戊寅年、大坂長堀川の南に、堀江川成れり、此川の頭南北に渉お堀江橋と称するに因て、前名は玉江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0235_1194.html - [similar]
地部三十九|橋下|通天橋
[p.0221] 山城名勝志 十六紀伊郡 東福寺 通天橋〈在法堂与常楽間、額普明国師、橋下楓葉洛陽奇観也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0221_1100.html - [similar]
地部三十九|橋下|通天橋
[p.0221] 書言字考節用集 一乾坤 通天橋(つうてんきやう)〈在洛陽東福寺〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0221_1098.html - [similar]
地部三十九|橋下|通天橋
[p.0222] 都紀行 一 廿七日〈◯文久四年正月、中略、〉恵日山東福寺は五山の第一にして、〈◯中略〉通天橋は法堂より祖堂伝衣閣へ通路の橋なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0222_1103.html - [similar]
地部三十九|橋下|通天橋
[p.0221] 山州名跡志 十二紀伊郡 通天橋 在法堂北渡南北 橋上廊あり 額通天橋 〈横額〉 筆者 普明国師 同所梁文 夫以看這通天活路、高哉吐虹長橋、 大檀越太閤大相国秀吉公、勢州安国恵瑜?建、慶長二丁酉三月日、 住持伝法沙門永晢臥雲橋(○○○) 曰通天西橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0221_1099.html - [similar]
地部二十九|伊予国|周敷郡
[p.0870] 続日本紀 二十五淳仁 天平宝字八年七月己酉、伊与国周敷郡人、多治比連真国等十人、賜姓周敷連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0870_3778.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0154] 続日本紀 二十五/淳仁 天平宝字八年七月己酉、伊与国周敷郡人(○○○○)多治比連真国等十人、賜姓周敷連(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0154_944.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0351] 伊予国順廻記 三 周敷村〈周敷郡〉 〈百姓〉平太 今の医師吉元隆平の父にて、闇斎派の学者なり、完政の頃、大洲侯に聘せられ、毎年両度づヽ其城下に至り、二三け月程逗留す、家老加藤玄蕃よりの手簡に、吉平太様と、氏お省字して書きたり、敬信有らしものとは見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0351_2029.html - [similar]
地部二十九|伊予国|宿駅
[p.0863] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 伊予国駅馬〈大岡、山背、近井、新居、周敷、越智各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0863_3755.html - [similar]
地部二十九|伊予国
[p.0850] [p.0851] 伊予国は、いよのくにと雲ふ、南海道に在り、東は讃岐、東南は阿波、南は土佐、西及び北は海に面す、東西凡そ三十五里、南北凡そ十五里、狭き処五里、其地勢に由て国内お道前、道後に分ち、後又東伊予、中伊予、西伊予等の称あり、此国は古へ国府お越智郡に置き、宇麻(うま)、新居(にひい)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0850_3711.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0102] 続日本紀 二十五/淳仁 天年宝字八年十月己丑、伊予国人大初位下、周敷連真国等二十一人、賜姓周敷伊佐世利宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0102_531.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|制度
[p.0315] 伊予国巡廻記 一 安知生村 〈新居郡神戸郷氷見組〉 庄屋隠居 菅五郎兵衛 今の庄屋長右衛門が父なり、いとけなき時より読書お好み、周敷村の平太〈吉本氏〉と雲儒者に従ひ、闇斎派の道学お受、平太は、大洲の城主より礼遇厚く、度々迎られて其府にゆくに、〈平太大洲にて用られし事、周敷村の条下に出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0315_1854.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0879] 予章記 新居の一党も八け村有、所謂周敷(○○)、越智(○○)、今井(○○)、松本(○○)、難波江(○○○)、徳永(○○)、高部(○○)、新居(○○)八け村也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0879_3823.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郡
[p.0866] 倭名類聚抄 五国郡 伊予国〈◯註略〉管十四〈◯註略〉宇摩 新居〈仁比井〉周敷〈主布〉桑村〈久波牟良〉越智〈乎知〉野間〈乃万今作能満〉風早〈加佐波夜〉和気〈和計〉温泉〈湯〉久米 浮穴〈宇城安奈〉伊予 喜多〈岐多〉宇和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0866_3766.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郡
[p.0867] 延喜式 二十二民部 伊予国、上、〈管 宇麻(うま) 新居(にひ井) 周敷(すふ) 桑村(くはむら) 越智(おち) 野間(のま) 風早(かざはや) 和気(わけ) 温泉(ゆ) 久米(くめ) 浮穴(うきあな) 伊予(いよ) 喜多(きた) 宇和(うわ)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0867_3767.html - [similar]
地部二十九|伊予国|郡
[p.0867] 皇国郡名志 伊予国〈十四郡〉 宇摩(うま) 〈●長洲 ●よき 土阿讃界より東海に向〉 新居(にいヽ) 〈西条 ●三島 ●大町 △大山祇社 土界より東海に向〉 周敷(ふふ) 〈小松 右に同〉 桑村(くはむら) 〈駅町無し 小郡〉 越(お)智 〈今治 △新田義助墓 国中より東海に向〉 野間(のま) 〈宮崎八十五六け村限り 今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0867_3768.html - [similar]
地部三十八|橋上|初見
[p.0082] 万葉集 十三雑歌 天橋文(あまばしも)、長雲鴨(ながくもがも)、高山文(たかやまも)、高雲鴨(たかくもがも)、月夜見乃(つきよみの)、持有越水(もちこせるみづお)、伊取来而(いとりきて)、公奉而(きみにまつりて)、越得之早物(こえむとしはも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0082_307.html - [similar]
地部二十三|丹後国|名所
[p.0412] [p.0413] 日本鹿子 十一 同国〈◯丹後〉中名所之部 与謝海 吹井浦 郡の名与謝といふあり、此郡のうちに入海あり、是お与佐の入海といへば、与佐の海といふは、此郡のうちの浦おさのごとくよびはべると見えたり〈◯中略〉 内外(うちと)浜〈◯中略〉 与佐の大山〈◯中略〉 天橋立 神代九世にあたりて出来る間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0412_1689.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯事蹟
[p.0822] [p.0823] 十訓抄 九 七条の南室町の東一町は、祭主三位輔親が家なり、丹後の天橋立おまねびて、池の中島お遥にさし出して、小松お長くうへなどしたり、寝殿の南の庇おば、月の光いれんとてさゝざりけり、春の始軒近き梅がえに、鶯の定りて巳時計来て鳴けるお、有がたく思ひて、それお愛する外の事なか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0822_3209.html - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0453] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 駭雞犀及載通〈有一白理如線、又其角有光通天、雞見之驚駭、故一名通天犀、○中略〉 右上瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0453_1558.html - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0452] 本草和名 十五/獣禽 犀角、通天犀、〈夜露不濡〉一名水犀角、〈出水中〉駭鶏犀、〈陶景注、辺鶏驚〓不敢喙、〉〓犀、〈楊玄操音似〉雌犀也、一名班犀、駭鶏、一名駭禽、〈通天犀也、出兼名苑、〉鼻上角、一名奴角、一名食角、〈已上出拾遺〉唐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0452_1550.html - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0454] 塵袋 四 犀角水遠去雲ふは実事歟、なべての角去事なし、通天犀角雲に去徳有にや、角本よりさきまで白、ほそ筋通りてねり糸お引けるが如なるお通天角雲ふ、是水お去る事三尺と雲る也、鳥是お見必驚、犀角生やうに三不同あり、一鼻上あり、馬鼻のさきに爪の生たる様なる事也、二は額上あり、三は頭上にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0454_1562.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0005] 東大寺献物帳 牙笏一枚〈長一尺三寸二分 本広一寸九分〉通天牙笏一枚〈長一尺一寸八分 本広一寸六分〉大魚骨笏一枚〈長一尺二寸一分 本広一寸九分〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0005_17.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1575] 公卿補任 円融 関白正三位藤兼通 天延一年二月八日、為氏長者、廿八日、聴輦車、三月廿六日、詔、帝御年十六、関白万機賜内舎人二人、近衛各四人為随身、同聴牛車、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1575_6074.html - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0453] 延喜式 四十一/弾正 凡白玉腰帯、聴三位以上及四位参議著用、玳瑁、馬脳、斑犀(○○)、象牙、沙魚皮、紫檀、五位已上通用、〈○中略〉 凡鳥犀(○○)帯、聴六位以下著用、但有通天文者、不在聴限、 ○按ずるに、角帯の斑犀、烏犀と称するものには、牛角若しくは水牛角お用いしものあり、事は 服飾部帯篇に在り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0453_1557.html - [similar]
植物部十八|草七|牛膝
[p.0119] [p.0120] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 牛膝 ふしだか(○○○○)〈延喜式〉 いのこづち(○○○○○)〈同上、古今通名、〉 いのくづち(○○○○○)〈和名抄〉 えのこづち(○○○○○)〈讃州〉 えのころづち(○○○○○○)〈同上〉 とりつきむし(○○○○○○) てつぼうぐさ(○○○○○○)〈尾州〉 こまのひざ(○○○○○)〈古名〉 こまのひざぐさ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0119_616.html - [similar]
方技部十六|疾病二|面皰
[p.1255] 病名彙解 六 皶( さ) 生気通天論に、労汗して風にあたれば、寒搏て皶おなす、鬱すれば乃ち座す、類註に雲、形労し汗出で、坐臥風にあたれば寒気これに薄、液凝て皶おなす、即粉刺なり、若鬱して稍大なれば乃ち小〓おなす、是お名て痤卜雲、皶は支加切、中原雅音に雲、酒皶鼻也、按ずるに、是俗に雲、に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1255_4102.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|年号文字
[p.0328] 中右記 天仁元年八月三日庚辰、今夕可有改元也、頭為房朝臣下年号勘文於左大臣、可定申之由所仰下也、〈◯中略〉藤宰相〈顕〉申雲、天仁(○○)、承安可被用、〈◯中略〉予申雲、此年号共不心行也、正治は返音詞也、頗有忌諱音也、天仁は音又通天人也、年号或漢音(○○○)、或倭音(○○○)、共所被読也、天人頗不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0328_2195.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|行灯種類
[p.0246] 嬉遊笑覧 十下/火燭 ひじり行灯(○○○○○)は、諸艶大鑑、非寺里行灯の光おうけて、大かた隙日お暮しかねたる女郎雲々、局みせのかけ行灯(○○○○)お雲り、ひじりとは高野聖の笈めく故の名にや、又赤き紙にて占たるは、もとたばこやの目印なり、艶道通鑑、通天の紅葉おいふ所、此里のたばこ売が赤あんどん(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0246_1446.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1035] 豊州志 十四豊後海部郡 荘名 荘二、〈図田牒併丹生為三荘、然丹生旧郷、〉臼杵、〈城東北里余有祠、祭臼杵神、故名、蓋治城東北丹生郷、所謂中臼杵境也、図田牒曰、臼杵荘二百町、領家一条前殿下、丹生荘百五十町、領家高倉宰相家、是其荘園、応知非大友氏私邑也、〉佐伯、〈豊日志曰、神護景雲中、豊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1035_4461.html - [similar]
地部八|遠江国
[p.0566] 遠江国は、とほつあふみと雲ひ、後にとほたふみと雲ふ、東海道に在り、東は駿河、西は参河、北は信濃に界し、南は海に至る、東西凡そ十八里、南北凡そ二十里、其地勢は、一般に山巒多く、特に北部には赤石山脈に属する高峻連宣し、西南に走るに従ひ、漸次峻嶮の度お滅ず、此国は、古へ国府お豊田郡に置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0566_2768.html - [similar]
地部十|相模国|疆城
[p.0743] 日本地誌提要 十七相模 疆城 東は武蔵、西は甲斐、駿河、南は伊豆、及海、北は武蔵に至る、東西凡壱拾四里、南北凡壱拾壱里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0743_3333.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1197] 三代実録 四清和 貞観二年九月十五日壬戌、風雨不止、都城東西両河洪水、人馬不通、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1197_5051.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|二京
[p.0145] 帝王編年記 十二桓武 延暦十二年正月十五日、始造平安城東京(○○)〈愛宕郡〉又謂左京、唐名洛陽、西京(○○)〈葛野郡〉又謂右京、唐名長安、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0145_736.html - [similar]
地部四十|渡|矢作川渡
[p.0430] 梅花無尽蔵 二 憩矢作宿〈十日、(文明十七年九月)矢作在三河、蓋水野所住、刈屋城東二里、〉 出刈屋城三里余、宿雲矢作記其初、伝聞長者婿源氏、秋水痩辺閑渡(○○○○○○)驢(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0430_2138.html - [similar]
歳時部十四|子日|子日宴/子日遊
[p.0950] 続日本紀 十五聖武 天平十五年正月(○○)壬子、〈◯十二日〉御石原宮楼、〈在城東北〉賜饗於百官及有位人等、有勅鼔琴任其弾歌、五位已上賜摺衣、六位已下禄、各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0950_4212.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜/名称
[p.0598] 下学集 下/草木 瓜(うり)〈或作菰也〉 青門(せいもん) 東門(とうもん)〈共瓜異名也、秦東陵侯、種瓜長安城東、瓜有五色甚美、謂之青門瓜、東門瓜也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0598_2588.htm... - [similar]
地部八|遠江国|村里/名邑
[p.0588] 郡国提要 遠江 十二郡、千九十四村、 高三十六万九千三百五十二石五斗七升五合一勺八才(御料私領) 榛原郡百四十一村 城東郡百八村 佐野郡九十四村 山名郡百八村 周知郡九十四村 磐田郡一村 豊田郡二百五十九村 長上郡百二十村 麁玉郡五村 敷知郡百二十一村 浜名郡二村 引佐郡四十一村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0588_2860.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0157] 侍中群要 七 申条里号事 北辺大路〈或隻申一条大路、是俗説、〉上東門大路、〈々西々〉陽明門大路、〈十二門准之可知〉二条大路、〈以下准之〉宮城東大路、〈々西々〉洞院東大路、〈々西々〉東京極大路、〈西々〉鷹司小路、神解小路、万里小路、〈巳上申本号、他小路等隻申其大路之其方小路、〉堀川、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0157_787.html - [similar]
地部八|遠江国|郡
[p.0577] [p.0578] 東京地学協会報告 国郡沿革考第二回 塚本明毅 遠江〈◯中略〉 陽成天皇元慶五年十一月五日割磐田郡、置山香郡、〈民部式首書〉是に於て十三郡となる、此十三郡の中、山香長下二郡は既に廃し、又磐田郡お割て豊田郡お置き、且浜名、麁玉、磐田、周知、山名、五郡の地、大に古昔と異なり、浜名郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0577_2811.html - [similar]
地部三十八|橋上|呉橋
[p.0120] 菅笠日記 上 むかひはすなはち初瀬の里なれば、人やどす家に立入て、物くひなどしてやすむ、〈◯中略〉さて御堂にまいらんとていでたつ、まづ門お入てくれはしおのぼらんとする所に、たがことかはしらねど、だうみやうの塔とて、右の方にあり、〈◯中略〉かくて御堂にまいりつきたるに、〈◯中略〉巳の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0120_625.html - [similar]
地部四十三|山上|信濃国/姨捨山
[p.0747] 北国紀行 おば捨山は、いづれの嶺お隔て侍るぞと尋ね侍るに、いたりて遠くは侍らねども、山川雲霧重なりて、此ごろいとあやしき事の侍る道にてなど聞えしかば、隻堂前の峯の上より遥かにながめ侍りて、 よしさらばみずとも遠くすむ月お面影にせん姨捨の山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0747_3530.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 続千載和歌集 七/物名 すぎおしき(○○○○○) 入道前太政大臣〈○藤原実兼〉 忘れずよ霜のしたなる花すゝきおしき形みの秋の面影 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_948.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0404] 男色大鑑 一 此道にいろはにほへと 木枝に掛置し木地笠おとり〴〵に、いそぐや暮の面影、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0404_2094.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以形状為名
[p.0409] 好色一代女 六 夜発の付声 想出して観念の窻より覗けば、蓮の葉笠お著たるやうなる小見等の面影、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0409_2131.html - [similar]
遊戯部六|聞香|炷香
[p.0334] 香道軌範 上 四季焼次第 春〈二葉 花雪 三芳野 消遥月 蝋梅 丹霞〉〈追加〉 夏〈花橘 菖蒲 端午 月中川 八橋 富士〉〈追加〉 秋〈七夕 斜月 黛 八重菊立田 寝覚〉〈追加〉冬〈千島 紅塵 古木 月奈良柴 名残袖 沈外〉〈追加〉 七節次第 神祇〈月 斜月 竜田 法花 太子二葉 紅塵 消遥 橘 古木〉 釈教〈月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0334_1316.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥雑載
[p.0608] 新撰六帖 一 あした 老にける程もはかなし朝ごとのたらひ(○○○)の水にうかぶ面影 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0608_3417.html - [similar]
人部四|身体一|眉
[p.0345] 万葉集 十二/古今相聞往来歌 正述心緒 吾妹子之(わぎもこが)、咲眉引面影(えめるまよひぎおもかげに)、懸而本名(かヽりてもとな)、所念可毛(おもほゆるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0345_1947.html - [similar]
歳時部五|四方拝|四方拝例
[p.0387] 実隆公記 文明七年正月朔日辛亥、伝聞、今朝有四方拝、奉行職事政顕也雲々、乱後今年始而有(○○○○○○○)公事再興之面影(○○○○○○○)、珍重々々、幸甚々々、一天之昇平、宜在今春者歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0387_2332.html - [similar]
植物部六|木五|鹿梨
[p.0355] 新撰六帖 六 山なし 家良 足曳の山なしの花咲しよりたなびく雲のおもかげぞたつ 為家 きヽわたる面影みえて春雨の枝にかヽれる山なしの花(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0355_1358.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0082] 万葉集 四相聞 更大伴宿禰家持贈坂上大嬢歌 夜之穂杼呂(よのほどろ/○○○○○)、吾出而来者(わがでヽくれば)、吾妹子之(わぎもこが)、念有四九四(おもへりしくし)、面影二三湯(おもかげにみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0082_670.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝雑載
[p.0592] 男色大鑑 一 此道にいろはにほへと やう〳〵西日になつて、樽は口せず転(こか)し、水風呂の湯もすて、久三もとりまはし賢く仕舞へば、女は噪しく木綿足袋おぬぎて袂に入、銀の笄お楊枝にさしかへ、櫛も鼻紙袋におさめ、紅の脚布お内懐にまくりあげ、上着の衣裏おかなしみ、首筋おとりのけ、木枝に掛置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0592_3333.html - [similar]
人部四|身体一|面
[p.0327] 倭訓栞 前編四十五/於 おもかげ(○○○○) 万葉集に見ゆ、文選に顔およ7顔気おいふ也、常に面影と書り、かげは景気おいふ、又依希およめり、面相是心相非也と注す、俤の字は和俗義おもて二合したる也、宗祗の説に、三義お分てり、おもかげは身おもはなれずなれ〳〵てわかるヽ方もしら川の関、倣仏と其物お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0327_1820.html - [similar]
人部七|身体四|島田
[p.0552] [p.0553] 歴世女装考 三 島田髷の始原 兵庫の後、島田といふ結風おこる、此ふり慶長より明暦あたりまでの雑書どもには、名も図もみえざれど、寛文の中ごろより起りしならん、万治二年板、浅井了意が作、東海道名所記、〈巻三〉大井川の条に曰、島田よりこヽまでかヽれど、つひに歌袋の緒がとけぬといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0552_3270.html - [similar]
人部二十三|悔悟|悔悟例
[p.0291] [p.0292] 矢部駿州堺奉行事書 矢部駿河守定謙のぬし、堺〈泉州〉の奉行になされしは、いぬる天保三とせばかりのこと成けり、其所に広岡為次といへる医師あり、かれはもと〳〵家とみ栄へて、身のざへ、ぬひども有者にぞなん、今の為次は養ひ子にて、其父実の子一人もたりけるお、深く世にもかくして知ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0291_594.html - [similar]
地部二十七|周防国|疆域
[p.0678] 長門金匱 一周防国玖珂郡柏崎と芸州との境に小瀬川の末、昔より論有之所にて、平清盛詩歌あるによりて周防の地となるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0678_2918.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0692] 南留別志 五 一周防国に畜生谷(○○○)といふ里あり、母子兄弟の間にて婚姻おなすといふ、平家の余類なるべし、敵おさけて、人の通はぬ所に隠れ居て、子孫お長じたらんは、おのづからに一族の外に婚姻すべき族なかるべければ、里のならはしとなりしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0692_2976.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|雑忌
[p.0233] [p.0234] 婦人寿草 中 姙娠産図并禁祝の説反支月、陰陽家の説に、正七、二八、三九、四十、五十一、六十二、かくのごとく二け月おひとつにして、十三歳お初として、四十九歳までおかぞへて、反支月おしる也、たとへば正七おはじめに立、また十三歳おはじめに立て数へ出す也、故に十三歳の姙婦は、正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0233_921.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|歳星
[p.0101] [p.0102] 鎔造化育論 上 日輪第五郭曰大歳圏、即木星運囘之行環也、此星以大地四千三百三十二日六時二刻余一周焉、諸曜中此星最大、其光暉亦明也、又有横紋五条、其三条明而二条幽矣、因而測其自転、大約地上九時五刻余而一周焉、且有四箇附麗小星、而旋其木星、即此星之所分生、而従産霊之元運者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0101_606.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0064] 和爾雅 二歳時 時間(じかん/しばらく)〈頃刻之間也〉 斯須(ししゆ/しばらく) 倏忽(しゆくこつ) 頃間(きやうかん) 有頃 食頃(しよくきやう) 俄頃(がきやう) 須臾(しゆゆ/しばらく) 俄間 少間(/しばらく) 少(/しば)焉(えん/らく) 少(/しば)選(せん/らく) 歘吸(こつきう) 造次(さうし/かりそめ) 瞬息(しゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0064_464.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|熒惑星
[p.0103] 鎔造化育論 上 日輪第四郭曰熒惑圏、即火星運回之行環也、火星以大地六百八十六日六時半、一周日輪之外円也、火星以下諸曜之行環、皆在大地行環之外、故有下合伏対衝、而無有上之合伏也、此星近于対衝、則赤色炯炯、其光暉太乎木星、又近于合伏、則其光暗矣、以望遠鏡観之、則恒発蒸気如霧、且有希薄之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0103_616.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|測定〓度
[p.0277] [p.0278] 完政暦書 二日〓暦理 日躔(〇〇)総論欽若授時暦法首務日躔暦法綱領、蓋日出而為昼、入而為夜、与月会而為朔、行天一周而為歳、歳月日皆以是紀定、故尭典以賓餞永短立成治暦大経、万世能莫之易也、然其推歩之法、自今不能考之、蓋前漢諸士、皆以日行一度為率、而為三百六十五日四分日之一、而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0277_1035.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0429] [p.0430] 掌中時辰儀示蒙 盤面の形容器によりて、通例図の如し、内囲の数字、一より十二に至るものは時なり、外囲の数字、五に起て六十に止るものは分数なり、凡西洋時刻の法(○○○○○○)は、午正より子正に至るお十二時とし、子正より午正に至るお十二時として、時お唱へて、子正後の幾時、午正後の幾時と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0429_1408.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑箱
[p.0485] 徳川禁令考 三十八/家格 国持之面々〈○中略〉 一周防長門二〈け〉国主〈○中略〉 松平大膳大夫 長刀褄折立傘打揚腰黒乗物、挟箱革懸り、内は金紋也、蓑箱金紋、虎皮鞍覆懸也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0485_2527.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|鎮星
[p.0105] 和漢三才図会 一天文 鎮星(ちんせい)〈土曜、生於申壮於戌死於寅、〉 登壇必究雲、鎮星女主之象也、常以甲辰、元始見斗之歳、鎮星行一宿、二十八歳而周天、〈天経或問為三十年一周天〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0105_640.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0688] 郡名一覧 一周防国(皆私領) 〈防州 東西三日〉 六郡 高弐拾万弐千七百八拾七石六斗七升 百七拾八け村 ◯徳山 二百五十三里 〓●岩国 〈長州 六万石 二百四十三里〉吉川監物 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0688_2949.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0031] 皇都午睡 三編上 上方と替りしことは、百回忌五十回忌などは、馴染の人なきゆえ、上方のように張込ず、死去の当座の方馳走おする也、茶の子にても一周忌より三回忌は軽く、七年十三年と段々は先ほど心易くして、当座お叮嚀に勤め成たけ張込処なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0031_169.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|移配
[p.0754] 倭名類聚抄 八/国郡 周防国 吉敷郡〈○中略〉俘囚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0754_2010.html - [similar]
地部二十一|若狭国|国府
[p.0207] 倭名類聚抄 五国郡 若狭国〈国府在遠敷郡、行程上三日、下二日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0207_773.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0689] 応仁後記 下 大内介義興帰国事 抑此大内介は防州吉敷郡山口の城主として、累代の大名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0689_2959.html - [similar]
地部二十一|若狭国|遠敷郡
[p.0208] 若狭郡県志 一国郡 遠敷郡 向若録遠敷上下宮条下曰、本称多太明神、想夫多字、倭訓遠敷之故、以遠敷換多字乎、本或作多郡、而後改遠敷郡乎、且聞、彦火々出見尊神裔称多氏、然則神裔来居此邦者、以郡為氏、以其為祖神之故、始祀彦火々出見尊于此邦乎、古来郡中有郷、〈◯中略〉今世所称、今富庄、名田庄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0208_781.html - [similar]
地部二十一|若狭国|大飯郡
[p.0208] [p.0209] 若狭郡県志 一国郡 大飯郡 在遠敷郡西、倭名類聚抄大飯訓於保伊太、今世称於保伊、拾芥抄大飯郡下曰、分遠敷郡置之矣、古来郡中有郷、倭名類聚大飯郡下曰大飯、佐分、木津、阿桑〈阿乎〉雲々、按、志摩、佐文、木津、阿桑等出干遠敷郡下、分之為大飯郡者乎、今世所称、加斗庄、本郷佐分利郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0208_783.html - [similar]
地部二十七|周防国|吉敷郡
[p.0687] 続日本紀 十聖武 天平二年三月丁酉、周防国熊毛〈◯熊毛原作能野、拠一本改、〉郡牛島西汀、吉敷郡達理山所出銅、試加冶練、並堪為用、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0687_2943.html - [similar]
地部二十一|若狭国|郡
[p.0208] 若狭郡県志 一国郡 若狭国分三郡、曰遠敷、曰大飯、曰三方是也、拾芥抄曰、大飯郡分遠敷郡而置之矣、依之則上世分二郡、其後為三郡者歟、今世又私分遠敷郡而為下中上中両郡、併大飯三方四郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0208_780.html - [similar]
地部二十七|周防国|吉敷郡
[p.0687] 応仁後記 下 大内介義興帰国事 或時大内家の老臣鷲津刑部少輔弘為と雲ふ者、謀叛お企て彼家お傾けるに、盛見〈◯大内〉即兵お起し、合戦数度に及て、終に防州吉敷郡浅倉と雲所に於て弘為お討捕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0687_2944.html - [similar]
地部二十一|若狭国|建置沿革
[p.0206] [p.0207] 若狭国守護職次第 一右大将頼朝御代 津々見右衛門次郎忠季守護領、当保一円知行之、建久七年九月一日、守護本下司稲庭権守時定跡拝領之、但正治御下知、遠敷郡并三方郡此内十六箇所、藤民部大夫行光朝臣、建仁三年十二月廿二日雖給之、元久元年八月廿九日忠季返給之了、又於遠敷郡内九箇所者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0206_772.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名称
[p.0201] [p.0202] 諸国名義考 下 若狭 和名抄に若狭、〈和加佐、国府在遠敷郡、〉名義いまだ考へ得ず、もしは字の如く、若々しく狭き国といふ義か、延喜神名式に、若狭国遠敷郡若狭比古神社二座〈名神大〉とあるは、この国に坐ゆえの神号にや、又はとこの神より負し国名にや、本末おしらず、或書に引(ひけ)る風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0201_752.html - [similar]
地部二十七|周防国|道路
[p.0680] [p.0681] [p.0682] 日本実測録 四街道 従摂津国西宮中国街道至赤間関〈◯中略〉 周防国玖珂郡関戸村、三十四度一十一分、 一町五間 関戸村追分〈至岩国錦袋橋東頭二十三丁二十四間、従橋東頭至岩国陣屋二十五間、〉 四里七町五十六間半 玖珂村玖珂駅 二十五町二十一間 椙森村高森駅 二里三町三十九間 熊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0680_2922.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.