Results of 201 - 300 of about 999 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14010 坊阿 WITH 7005... (8.597 sec.)
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢神仏
[p.0814] 平家物語 五 物怪の事 源中納言がらいの卿のもとに、めしつかはれける青侍が、見たりける夢も、おそろしかりけり、たとへば大内の神祇くはんとおぼしき所に、そくたいたゞしき上らうの、あまたよりあひ給ひて、儀ぢやうのやうなる事の有しに、まつざなる上らうの、平家のかたう人し給ふとおぼしきお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0814_4829.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0649] 嬉遊笑覧 二上/服飾 鉢巻は男女ともにふるきふり也、田舎の女は木綿の単なる物お帯したる上に著、鉢巻するお礼服とす、今も武州近在また下総辺にて婚姻など賀祝の事ある時は、其家また親族の婦はつせといふ歌おうたふに、その体なり、〈(中略)むかし、女は膏沢お用ること少なければ髪乱れ易き故、包み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0649_3658.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餅花
[p.0563] [p.0564] [p.0565] 嬉遊笑覧 十上飲食 花びら山家集にみやたてと申けるはしたもの、としたかくなりて、さまかへなどして、ゆかりにつきて吉野に住侍りけり、おもひがけぬやうなれども、供養おのべんれうにとて、くだものお高野の御山へつかはしたりけるに、花と申くだもの(○○○○○○○)侍けるお見て、申つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0563_2531.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧
[p.0289] 雍州府志 六/土産 燧石 処々出、然鞍馬山之産為堪発火、鞍馬松尾東山腹造小堂、一人居其内著長縄於蒭臾、有往来之人則卸是臾於往来之路頭、有求燧石則多少随其心入銭於臾内、於滋提挙芻臾、応其銭之多少而盛燧石於臾内再卸之、買者取得之而帰、是謂鞍馬臾下、凡鞍馬山下土豪多剃髪、故謂鞍馬坊主、倭俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0289_1642.html - [similar]
地部三|山城国|愛宕郡
[p.0220] [p.0221] 山州名跡志 一八郡封境 愛宕郡 当郡は王城お為中央、東は洛陽の東山お限る、艮は叡山の後西にして、下に八瀬大原あり、其中に大長瀬、勝林院村等あり、委は載巻中、大原の北に近江堺あり、其所小弟子村の北にして、是お雲山城峠、中に往還道あり、近江朽木及若狭小浜にいたる、大原領西に山あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0220_1051.html - [similar]
地部四十四|山下|鞍馬山
[p.0757] 謡曲 鞍馬天狗 〈して詞〉加様に候者は、鞍馬の奥僧正が谷に住居する客僧にて候、扠も当山におひて、花見の由承及候間、立越よそながら梢おも詠ばやと存候、〈狂言〉是は鞍馬の御寺に仕へ申者にて候、扠も当山におひて毎年花見の御座候、殊に当年は一段と見事にて候、去間東谷へ唯今ふみお持て参候、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0757_3575.html - [similar]
地部四十四|山下|鞍馬山
[p.0756] 国花万葉記 二下山城 鞍馬山 都の北に当りて行程三里也、寺町通北の頭くらま口より、御ぞろ池畑枝(はたえだ)と雲在所へかヽり市原村へ出る、又室町通よりかもへ行すぐに、市原へ出る道有、鞍馬山下向に僧正が谷へ出、きぶねへ出る道者、僧正が谷に義経の名跡数多有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0756_3573.html - [similar]
植物部十一|竹|箬箭
[p.0711] 倭訓栞 前編十二/須 すヾ〈◯中略〉 小竹の類おすヾといふは涼しき意にや、吉野の岳にすヾ分てとも、大たけのすヾ吹風にとも、すヾの下道ともよめる是也、神代紀に五百箇野薦といへるも此物成べしともいへり、或説に薦は篶の誤り、篶は黒き小竹也とぞ、鈴竹の笋おすヾといひしは、風雅集に、たかむなの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0711_2598.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|木芽漬
[p.1050] 嬉遊笑覧 十上飲食 庭訓往来に、醍醐独活牙といへるは、〓木の春の芽出し欵冬花に似たるお、たらぼうといふ、味土当(うど)帰に似たる是なり、又鞍馬木芽漬は、通草(あけび)忍冬木天蓼(またヽび)等の、春末夏初の新葉なり、安斎雲、出羽国人の談に、其土俗毎年四月老若男女山野に出て、木芽お採て煮て食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1050_4503.html - [similar]
器用部三十|駕籠|雑載
[p.1047] 皇都午睡 三編上 家づとに、五福といふ人、以前叡山より下りて、鞍馬山へ廻りて、京都への帰るさ、此八瀬村にて駕籠お借たる事お記せり、八瀬村下り口、坂本と雲茶屋にて駕籠お頼みしに、此辺の者は、終に駕籠など舁たる事なしと断るお、漸く頼みて、若者両人お雇ひ、隣家にて古き打上かご(○○○○)お借り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1047_5132.html - [similar]
飲食部十六|漬物|木芽漬
[p.1049] 運歩色葉集 幾 木芽漬〈鞍馬〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1049_4498.html - [similar]
地部十五|近江国|宿駅
[p.1162] 吾妻鏡 十五 建久六年三月四日己丑、将軍出江州鏡駅(○○)、前羈路鞍馬給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1162_4655.html - [similar]
飲食部十六|漬物|木芽漬
[p.1050] 書言字考節用集 六服食 木芽漬(きのめづけ)〈洛北鞍馬土人、所製出者、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1050_4500.html - [similar]
飲食部十六|漬物|木芽漬
[p.1050] 庭訓往来 鞍馬木芽漬、醍醐烏頭布(うどめ)、東山蕪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1050_4501.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪産地
[p.0337] 国花万葉記 一/山城 金銀竹木土石 黒木 薪木也 八瀬 大原 鞍馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0337_1772.html - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0306] 書言字考節用集 六生植 雲珠桜(うずさくら)〈城州鞍馬名木、見藻塩、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0306_1179.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1111] 食物知新 首 日域諸国名産果〓 鞍馬萆薢〈城州〉久津美萆薢〈武州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1111_4656.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|木芽漬
[p.1050] 倭訓栞 中編五幾 きのめづけ 顕注密勘に、木芽漬はあけびのわか葉也、鞍馬にありといへり、続詞花集に歌有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1050_4502.html - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0438] [p.0439] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 秦椒 さんしやう 一名房椒〈書叙指南〉 申椒〈同上〉 青椒〈八閩通志〉 含丸使者〈清異録〉 土椒〈蜀椒の条下〉 さんしやうは通名なり、莽草(しきみ)の附方に山椒皮の字あり、鷹鶻方に山椒津の字あり、自生は山の幽谷に生ず、葉は小葉の野薔薇(のいばら)葉に似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0438_1636.htm... - [similar]
地部四十四|山下|鞍馬山
[p.0757] 赤染衛門集 くらまにまうでしに、きぶねにみてぐらたてまつらせしほどに、いとくろうなりしかば、 ともすらんかたヾにみえずくらま山きぶねの宮にとまりしぬべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0757_3574.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧
[p.0291] 国花万葉記 一/山城 諸職名匠 鍛冶所 〈火打〉明珍〈伏見かいだう〉 〈火打〉久吉〈上同所〉 〈同〉吉守〈三条白川橋〉 金銀竹本土石 燧石 鞍馬山ふごおろし石 稲荷山の飴石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0291_1651.html - [similar]
器用部二十九|輿|雑載
[p.0978] 日本書紀 二十八/天武 元年六月甲申、是日、発途入東国、事急不待駕而行之、倏遇県犬養連大伴鞍馬、因以御駕、乃皇后載輿従之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0978_4960.html - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1111] 雍州府志 六/土産 野老 案萆薢之類也、洛北鞍馬山之産為佳、土人掘其根、水洗煮之後、村婦盛布囊、戴頭上売京師、一種有称江戸野老者、其状長大而其味甘美也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1111_4655.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0726] [p.0727] 本朝食鑑 三/柔滑 牛房洛之鞍馬八幡村里有肥大者而為勝、武之忍郷岩築、亦為江東之勝、而不減洛産、然諸州亦拠土地之宜而佳者多矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0726_3171.htm... - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0706] 長秋記 保延二年正月五日癸酉、行幸〈◯崇徳〉院、〈二条殿◯鳥羽〉依皇居近被用歩儀、仍供奉諸司無鞍馬煩、〈◯又見中右記、台記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0706_2452.html - [similar]
地部三|山城国|国産/貢献
[p.0258] 庭訓往来 大舎人綾、〈◯中略〉六条染物、猪熊紺、宇治布、大宮絹、烏丸烏帽子、室町伯楽、〈◯中略〉嵯峨土器、〈◯中略〉大原薪、小野炭、小柴黛、城殿扇、仁和寺眉作、姉小路針、鞍馬木芽漬、醍醐烏頭布、東山蕪、西山心太、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0258_1325.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|節分夜初夢
[p.0891] 好色一代男 三 一夜の枕物ぐるひ 二日〈◯正月〉は越年(としこし)にて、或人鞍馬山に誘はれて、一原といふ野お行けば、厄払の声、夢違ひの貘の札、宝舟売など、鰯、柊おさして鬼打豆、宵より扉おしめて、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0891_3949.html - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0306] 大和本草 十二花木 桜〈◯中略〉 鞍馬の山の雲珠(うず)桜とは、藻塩草にうずは、かざり鞍の具なりうす桜とよめるも、くらまの山にそへたるなりといへり、うす桜とて別に桜あるにはあらず、順和名に雲珠為飾未詳、和名宇須、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0306_1180.htm... - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0212] 大和本草 六/薬 木通 蔓草也、蔓長く大にして堅し、蔓即木通也、葉茎お通草と雲無毒、鞍馬の木芽漬は通草也、葉は五葉に分る、三月紫花開花容三分、秋円子結ぶ、此草山野林中に多く生ず、和名あけび赤実なり、又ときはなるあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0212_984.html - [similar]
地部四十三|山上|名山
[p.0727] [p.0728] 東遊記 後篇五 名山論 余幼より山水お好み、他邦の人に逢へば必名山大川お問ふに、皆各其国々の山川お自賛して天下第一といふ、甚信じ難し、既に天下おめぐり、公心お以て是お論ずるに、山の高きもの富士お第一とす、又余論なし、其次は加賀の白山なるべし、其次は越中の立山、其次日向の霧島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0727_3414.html - [similar]
人部四|身体一|頬
[p.0332] 太平記忠臣講釈 七 昔は馬に鞍馬口、今は妻子の飼料も、かつ〴〵成し素浪人、矢間喜内が老病、重きが上に疱瘡子の、熱の指引わんはくも、常よりいとヾいぢらしく、近所の見舞相借屋の、洗濯ばさま頬赤(○○)き、猿廻しの丹兵衛、茜屋の御内義迄、紅?の衿付賑はしヽ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0332_1856.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|雁足
[p.0857] 大和本草 九/雑草 雁足 深山の内にあり、初度にしだのごとくなる葉いづ、両々相対す、わらびの葉に似たり、後に心よりそでつに似たる葉生ず、初度の葉とは各別のもの也、立花に用ゆる物也、鞍馬山にもあり、又鬼しだ(○○○)と雲物あり、雁足に似たり、共に漢名未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0857_3805.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|川苔
[p.0913] 奇遊談 三下 貴船の川苔洛北鞍馬の西、貴船明神は水神にして、加茂の摂社にして、世に名高き霊地なり、此御前の川瀬の石に、六月いと暑き頃、川苔の少とあるお取集て、日に干かはかして、江戸の浅草海苔のごとく用ゆるに、調味かくべつにして、富士川苔よりもよし、ある年東山にて物産会せしに、此川浅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0913_4136.htm... - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0093] [p.0094] [p.0095] 古今著聞集 九/武勇 頼光朝臣寒夜に物へありきて帰けるに、頼信の家ちかくよりたれば、公時お使にて、隻今こそ罷過侍れ、此寒こそはしたなけれ、美酒侍るやといひたりければ、頼信朝臣折ふし、酒のみていたりける時なりければ、興に入て、隻今見様に申給べし、此仰ことによろこび思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0093_283.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0499] 茶窻間話 中 池田炭といへど、池田にて焼にあらず、摂津国多田の庄一倉といふ所にて焼、池田へ出し、池田より諸方へ送る故池田炭といふ、本名は一倉炭なり、むかしより茶道には是お最上とす、但し詫には京ならば小野炭、鞍馬の炭、美濃尾張辺にては伊勢炭、関東にてはさくら炭お用ふ、切て雨にあて用ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0499_1711.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0211] 国花万葉記 二下山城 拾遺 宇治大路方(おちかた) うぢより木幡お経て京師に上るの道也、うぢ橋の東三室に至る道路おすべて宇治大路と雲へり、それおおちかたと雲ならはせるは誤り也、〈◯中略〉 諸方道法 大津〈三り〉 比叡山〈三里〉 伏見〈二里半〉 鞍馬〈三り〉 淀〈三り〉 大原〈三里〉 山崎〈三里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0211_992.html - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0192] [p.0193] [p.0194] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 黄連 やまくさ〈延喜式〉 かくまくさ〈和名抄〉 今は通名 一名滴胆芝〈輟耕録〉 宣連〈方書、宣城黄連なり、〉 川連〈同上、川省の黄連なり、〉 練連〈同上、上品の黄連なり、〉 浄黄連〈遵生八揃〉 増、一名脚連、〈証治準縄〉 宣黄連〈附方〉加州に産す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0192_901.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢死期
[p.0809] 十訓抄 七 粟田左大臣在衡、〈○中略〉此人は若くより鞍馬お信じ奉りて参られけり、文章生のとき、彼寺に参詣して、正面の東の間にして、礼おなす間、十三四歳の童、傍に来て同じく拝お参らす、〈○中略〉心ならず礼お参らするほどに、三千三百三十三度にみつ時、此童うせぬ、在衡奇異の思ひおなしながら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0809_4816.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0127] 平治物語 一 三条殿発向并信西宿所焼払事 今は兵共、京白河に充満り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0127_605.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0128] 平治物語 二 待賢門軍附信頼落事 重盛宣けるは、年号は平治也、花洛(○○)は平安城也、我等は平氏なれば三事相応せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0128_615.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0239] 平治物語 一 信西最 事 少納言入道信西〈◯中略〉宇治路へ懸り、田原が奥大道寺と雲所領にぞ行にける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0239_1196.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|宿駅
[p.0729] 平治物語 一 従六波羅紀州へ被立早馬事 去程に十日の暁、六波羅より立し早馬、切目の宿(○○○○)にて追付たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0729_3144.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0099] 平治物語 二 待賢門軍附信頼落事 左衛門佐重盛は、〈○中略〉黄鵇毛(○○○)なる馬に、柳桜摺たる貝鞍おかせて乗給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0099_381.html - [similar]
人部十一|言語|呼
[p.0865] 平治物語 二 義朝敗北事 義朝八瀬の松原お被過けるに、跡よりやヽと呼声しければ、何者やらんと見給へば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0865_5178.html - [similar]
姓名都九|名中|悪名
[p.0707] 平治物語 一 信西子息闕官事附除目事並悪源太上洛事 援に義朝が嫡子鎌倉悪源太義平、母方の祖父三浦介が許に在けるが、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0707_3538.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0794] 平治物語 二 常磐註進並信西子息各被処遠流事 援に左馬頭義朝の末子、九条院雑仕常磐(○○)が腹に三人あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0794_3902.html - [similar]
帝王部四|帝号|主上
[p.0175] 平治物語 一 主上六波羅行幸事 主上(○○)〈◯二条〉は、北陣に御車おたて、女房の飾お召て、御鬘お奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0175_922.html - [similar]
地部一|地総載|分割国/国数
[p.0078] 平治物語 三 頼朝遠流事附盛安夢合事 打鮑六十六本参しは、六十六箇国(○○○○○)お打被召候はんずると合せ申て候つと申せば、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0078_425.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 平治物語 中 義朝六波羅被寄事并頼政心替事附漢楚戦事 さる程に六波羅には、五条の橋お毀ち寄せ、掻楯に掻きて待つ所に、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_998.html - [similar]
方技部十八|疾病四|衄
[p.1443] 揃注倭名類聚抄 二鼻口 下総本菊作鞠、那波本同、与玉篇合、按菊鞠同音、医心方同訓、波奈知見平治物語、〈○中略〉所引血部文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1443_4816.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|杖雑載
[p.0522] 平治物語 二 義朝敗北事 井沢四郎宣景は、〈○中略〉痛手負て引下り、東跡江に落て疵療治し、弓打切杖に突(○○○○○○)、山伝に甲斐の井沢へぞ行にける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0522_2710.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0904] 平治物語 三 頼朝遠流事附盛安夢合事 今一人の男子は、駿河国に香貫と雲者搦出て平家へ奉れば、希義と雲名お付て、土佐国【気良】(きら)と雲所へ被流て御座ければ、気良冠者とぞ申ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0904_3939.html - [similar]
地部四十二|関|雑載
[p.0685] 平治物語 中 義朝青墓落著事 不破関は敵堅めたりとて、小関に懸て、小野の宿より海道おば妻手になして落給へば、雪は次第に深くなる、〈◯中略〉義朝は兎角して美濃国青墓の宿に著給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0685_3215.html - [similar]
地部四十二|関|雑載
[p.0685] 平治物語 下 頼朝挙義兵平家退治事 九郎御曹司は秀衡が許に御座けるが、佐殿〈◯源頼朝〉既に義兵お挙給ふと聞へしかば打立給に、〈◯中略〉軈て信夫に越給へば、〈◯中略〉早白河の関堅めてければ、那須の湯詣の料とて通給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0685_3216.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0098] [p.0099] 平治物語 一 従六波羅紀州被立早馬事和泉と紀伊国との境なる鬼の中山にて、蘆毛(○○)なる馬に乗たる者、早馬と覚しくて、揉に揉て出来たり、すは悪源太が使かと、皆人色お失ふに、源氏の使にはあらずして、六波羅よりの早馬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0098_374.html - [similar]
飲食部十二|醤油|醤油直
[p.0849] 元治物価上報 上一醤油上壱合に付代三拾弐文、中壱合に付代弐拾四文、下壱合に付代弐拾文、右之通、当時小売直段奉申上候、以上、 〈子〉六月〈○元治元年〉 〈深川永代大門前仲町家持〉儀右衛門印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0849_3569.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1003] 平治物語 二 義朝野間下向事附忠致心替事 長田荘司子息先生景宗お近付て、〈○中略〉御湯ひかせ給へとて、湯殿へすかし入奉て、〈○源義朝、中略、〉指殺し可進、〈○中略〉と計へば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1003_6044.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0856] 平治物語 二 義朝青墓落著事 義朝〈○源〉は兎角して、美濃国青墓の宿に著給、彼長者大炊が娘延寿(○○)と申は、頭殿御志不浅して、女子一人御座けり、夜叉御前とて、十歳に成給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0856_2292.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|朸
[p.0524] 平治物語 一 従六波羅紀州被立早馬事 筑後守家貞、長櫃お五十合おもげに舁せたりしお取寄て、五十領の鎧、五十腰の矢、其外仏具共お取出して奉る、弓は何にと宣へば、竹朸の中に節おついて入たりければ、即五十張の弓お取出せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0524_2727.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0905] 平治物語 一 主上六波羅行幸事 中宮も主上〈○二条〉と一車にぞ召れける、〈○中略〉清盛郎等伊藤武者景綱、黒糸威腹巻の上に小張著て雑色になる、館大郎貞康、黒革腹巻の上に牛飼の装束して御車お仕る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0905_4606.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天治
[p.0199] 元秘別録 二 保安五年四月三日〈庚戌〉改元、〈天治〉代始、〈◯中略〉勘申年号事、 天治 易緯(○○)曰、帝者徳配天地、天子者継天治物、〈◯中略〉 右依宣旨勘申如件 式部大輔兼加賀介藤原朝臣敦光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0199_1402.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|停小朝拝
[p.0447] 平治物語 三 金王丸従尾張馳上事 浅猿かりし年も暮、平治二年〈◯永暦元年〉に成にけり、正月一日あらたまの年立返たれ共、内裏には元日元三の議式事不宜、天慶の例とて朝拝も被止、院も仁和寺に渡らせ給へば、拝礼もなかりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0447_2611.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 平治物語 一 院御所仁和寺御幸事 二十六日の夜更て、〈◯中略〉上皇〈◯後白河〉驚かせ給て、仁和寺の方へこそ思召立めとて、殿上人の体に、御姿おやつれさせ給て、紛出させ御座す、〈◯中略〉未夜半の事なれば、臥待の月もさし出ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_393.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|鄙
[p.0201] 平治物語 三 常盤六波羅参事 常盤先御所へ参て申けるは、女の身の無墓さは、若片時も身に添てや見ると、此幼者ども引具し、【傍田舎】(かたいなか)に立忍て侍つるが、童故行衛も知らぬ老たる母の、六波羅へ被召て、うき目に相給と承れば、余りに悲くて恥おも忘て参たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0201_966.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|疆域
[p.0725] 平治物語 一 従六波羅紀州被立早馬事 大将〈◯平清盛〉以下皆浄衣の上へ鎧お著敬礼、熊野権現今度の合戦無事故、討勝させ給へと祈精して、引懸々々打程に、和泉と紀伊国との境なる、鬼の中山にて、蘆毛なる馬に乗たる者、早馬と覚しくて、揉に揉で出来たり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0725_3133.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0941] 平治物語 二 常盤註進并信西子息各被処遠流事 中にも播磨中将成憲は、老たる母と、少き子とお振捨て、遼遠の境に赴ける、〈◯中略〉富士の高峯お打詠、足柄山おも越ぬれば、いづく限りとも知らぬ武蔵野や、ほりか子の井も尋見て行ば、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0941_4153.html - [similar]
地部四十六|井|武蔵国/堀兼井
[p.1015] 平治物語 二 常盤註進并信西子息各被処遠流事 中にも播磨中将成憲は、老たる母と少き子とお振捨て、遼遠の境に赴ける、〈◯中略〉いづく限りとも知らぬ武蔵野や、ほりか子の井(○○○○○○)も尋見て行ば、下野国府に著て、我住べかなる室の八島とて見遣給へば、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1015_4416.html - [similar]
人部一|人総載|美人/美男
[p.0028] [p.0029] 平治物語 一 源氏勢汰事 悪右衛門督信頼は、赤地錦直垂に、紫下濃の鎧に、菊の袷金物打たるに、金作の太刀お帯、白星の甲に鍬形打たるお猪頸に著なし、紫宸殿の額の間に尻おかけてぞ居給ける、生年二十七.大の男の眉目よきが(○○○○○)、美麗の武具は著給たり、其心こそ知ね共、あはれ大将やとぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0028_244.html - [similar]
人部五|身体二|唇/齦脣
[p.0394] [p.0395] 倭訓栞 前編八/久 くちびる 唇おいふ、口縁(へり)の義なり、釈にも口の縁也といへり、下唇は地閣なり、平治物語に、口びるおかへしてにくまぬものぞなかりけると見ゆ、西土にも反唇と書り、俗に唇薄きものはよく物おいふといへるは、霊枢に唇薄軽言と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0394_2279.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悪
[p.0766] [p.0767] 平治物語 二 信頼降参事並最後事 右衛門督〈○藤原信頼〉の年来の下人、主の死体お収めんとするにやと見る処に、左はなくして、体おはたとにらみ、己はとて、持たるつえにて、二打三打打ければ、〈○中略〉無念に思けん事は去事なれ共、余成る学動哉とて、惡まぬ者ぞなかりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0766_4607.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0973] [p.0974] 平治物語 二 義朝青墓落著事義朝の一所に被落けるは、嫡子惡源太義平、次男中宮大夫朝長、三男右兵衛佐頼朝、〈○中略〉僅に八騎也、兵衛佐頼朝心は武しと雖も、今年十三、物具して終日の軍に疲給ければ、馬睡おし野路の辺よお打後れ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0973_5762.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報恩例,平治物語,三"> |報恩例 [p.0487] [p.0488] 平治物語 三 頼朝挙義兵平家退治事 去程に、兵衛佐殿〈○源頼朝〉は、配所にて廿一年の春秋お被送けるが、文覚上人の進に依て、後白河法皇の院宣お賜、治承四年八月十七日、和泉判官兼高お夜討にしてより後、石橋山、小坪、絹笠、所々の合戦に身お全して、安房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0487_1217.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0625] 平治物語 二 義朝野間下向事附忠宗心替事 義朝〈○中略〉軈て湯殿へ入給へば、三人の者〈○橘七五郎、弥七兵衛、浜田三郎、〉隙お伺に、金王丸御剣お持て御垢に参ければ、都て可討様ぞなき、程経て御帷子進せよと雲へ共人もなき間、金王丸腹お立、走出ける其隙に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0625_3504.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器免賊手
[p.0088] 平治物語 一 主上六波羅行幸事 去程に、主上〈◯二条〉は北陣に御車おたて、女房の飾お召して御鬘お奉る、同御寳物共お渡し奉らんとて、内侍所(○○○)の御唐櫃も大床迄出したりけるお、鎌田が郎等怪しめ奉りて留進らせけるお、伏見源中納言師仲卿に申合せて、坊門局の宿所へぞ遷し奉りける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0088_568.html - [similar]
地部五|和泉国|疆域
[p.0335] 平治物語 一 従六波羅紀州被立早馬事 大将〈◯平清盛〉以下皆浄衣の上に鎧お著、敬礼熊野権現、今度の合戦無事故討勝させ給へと祈精して、引懸引懸打程に、和泉と紀伊国との境なる鬼の中山にて、蘆毛なる馬に乗たる者、早馬と覚しくて、揉に揉で出来たり、すは悪源太が使かと、皆人色お失ふに、源氏の使 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0335_1737.html - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1241] 平治物語 三 頼朝生捕事附常磐被落事 彼尾張守家人、弥平兵衛宗清、〈平季宗子〉尾州より上洛しけるが、不破関のあなた関け原と雲所にて、なまめいたる小冠者、宗清が大勢に恐て、薮の蔭へ立忍びければ、怪みて捜す程に、隠れ所無して、囚れ給ふに、宗清見れば、兵衛佐殿なりしかば、喜事限なし、軈て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1241_4969.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0262] 平治物語 三 経宗惟方被処遠流事同被召返事 去程に彼人々の隠謀次第に顕れて、〈◯中略〉師仲卿も終遁るヽ所なくして、播磨中将盛憲の配所、室の八島へぞ被遣ける、伏見源中納言三河の八橋お渡るとて、 夢にだに角て三河の八橋お渡るべしとは思はざりしお、と読れたりしお、上皇聞召て、哀に被思召けれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0262_1327.html - [similar]
地部四十|渡|近江国/勢多渡
[p.0465] [p.0466] 平治物語 三 頼朝遠流事附盛安夢合事扠も頼朝は伊豆国へ流されければ、〈◯中略〉永暦元年三月廿日〈◯中略〉の暁、池殿〈◯平清盛継母池禅尼〉お出て東路遥に被下けり、〈◯中略〉盛安〈◯纐纈源五〉も大津までと申たりしが、人々留りぬる上、熱田には橋もなくて(○○○○○○○○○)、舟にて向の地へ渡給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0465_2307.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0057] [p.0058] 平治物語 一 源氏勢汰事 別当惟方は、元来信頼卿の親しみにて契約深かりしか共、一日舎兄左衛門督の諌言、胆に染て思はれければ、加様に主上お盗出し進らせられけり、此人は生得勢小さくおはしければ、小別当とぞ申ける、それに信頼に与して、院内お押籠奉る中媒おなし、今又盗出したてまつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0057_357.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0874] 平治物語 一 信西子息闕官事附除目事並惡源太上洛事 大宮太政大臣伊通公、其比は左大将にて御座けるが、才学優長にして、御前にても、常に笑しき事お被申ければ、君も臣も大にわらはせ給ひ御遊も興お催けり、内裏にこそ、武士共仕出したる事もなけれども、思の如く官加階おなる人お多く殺したる計にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0874_5248.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|朸
[p.0523] 倭訓栞 前編二/阿 あふこ 倭名抄に朸およめり、杖名也と注せり、新撰字鏡にはあほこと訓ぜり、あげ桙の義なるべし、歌に多く逢期によせたり、あとおとかよふ例あり、負木(おふこ)の義にや、今の俗おごといへり、曲おごは軟担、旅おごは扁担也といへり、平治物語に竹朸といふ事も見、えたり、野人てんび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0523_2718.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|尊親王為太上天皇
[p.0836] [p.0837] [p.0838] [p.0839] 建内記 文安四年三月六日丁酉、伏見宮〈入道貞成親王、禁裏(後花園)御実父事也、〉尊号事、近日頻有御所望、未治定、若及其沙汰者、御叙品強雖無宣下、弥不可及沙汰之由、有内議歟雲々、但院中事、自今可為厳然之条、如祗候人難治無人之基歟之由、又有其沙汰雲々、此事後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0836_3011.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0115] 園太暦 観応二年十一月廿四日、入夜頭中将具忠朝臣来、〈冑直垂也、蘇芳織物、率軍士廿騎許、〉予〈◯藤原公賢〉出会〈長絹狩衣、直衣、相袴上結、〉謁之、世上事、去春以来事演説、今度尊氏卿懇切有申旨之間恩免了、天下事可被聞食之旨申之、雖可有御出京、北国東国未静謐歟之上、今年為塞方、仍明春可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0115_635.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0057] 大饗雑事 一欲食飯先取最花事一食汁了、汁土器置机下事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0057_254.html - [similar]
封禄部七|准三宮|准后例/帝母
[p.0317] 和長卿記 大永六年五月廿日壬寅、今夜東洞院殿〈○後奈良生母藤原藤子〉有准后宣下事雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0317_1008.html - [similar]
地部九|駿河国|宿駅
[p.0612] 吾妻鏡 五 元暦二年〈◯文治元年〉十一月一日庚辰、二品著御駿河国黄瀬河駅(○○○○)、被触仰御家人等雲、為聞定京都事、暫可逗留于此所、其程可用意乗馬并旅粮已下事雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0612_2943.html - [similar]
地部十八|上野国|荘保
[p.0028] 上椙古文書 一 八幡庄〈◯上野〉被下事、所被遣事書也、守彼状、可被致沙汰之状、依仰執達如件、 建武四年十一月二日 武蔵権守〈花押◯高師直〉 上椙民部大輔殿〈◯憲顕〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0028_130.html - [similar]
地部二十二|越後国|荘保
[p.0348] 吾妻鏡 八 文治四年二月二日戊辰、所々地頭等所領已下事、自京都或属強縁、或献消息、愁申人多之、仍有其御沙汰〈◯中略〉 宝殿〈御事書雲〉 越後国奥山庄(○○○)地頭不当事〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0348_1382.html - [similar]
封禄部七|准三宮|准后例/帝母
[p.0317] 康富記 文安元年四月廿六日乙巳、参伏見殿〈○中略〉今夜有准后宣下事国母〈当今(後花園)並二宮之御母儀、伏見入道親王北政所、○後崇光院妃源幸子〉令蒙此宣旨給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0317_1007.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|制令
[p.0053] 吾妻鏡 五十 文応二年〈○弘長元年〉二月廿九日辛酉、関東祗候諸人家屋之営作、出仕之行粧以下事、可令停止過差之由被定之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0053_172.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0089] 江談抄 三/雑事 畳上下事 又被談雲、知畳上下〈天〉可敷事也、面筵お裏〈仁〉折返〈天〉閉付たるお上と知也、不折〈天〉唯付お下〈仁〉可敷也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0089_522.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0794] 左大史小槻季継記 一牛車輦車事 牛車お以て為重と、共関白大臣の外不乗也、関白は宣下後、則牛車事被宣下と雲ども、五十以後令乗之給、大臣は五十以後、被宣下事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0794_4111.html - [similar]
器用部二十九|輿|乗輿法
[p.0969] 門室有職抄 輿乗下事 四方輿には、自傍下乗、〈左右任意〉若自傍無便には、自前可下之、四方輿の簾おば、前へ一面揚之、三面は人相遇之時下す、有煩故也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0969_4910.html - [similar]
姓名部六|氏上|源氏長者
[p.0457] 薩戒記 別記 永享四年十二月九日甲午、今日有宣下事、左大臣源朝臣、〈○足利義教〉為淳和奨学両院別当、又為氏長者、又被聴牛車、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0457_2426.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有五上皇
[p.0828] 勘仲記 弘安十年十月三十日丁亥、尊号〈◯後宇多〉宣下事、明後〈二日〉先帝(○○)〈◯亀山〉御衰日(○○○)之由、在秀朝臣申之、可為四日之由治定雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0828_2972.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|出家不出聖旨
[p.0886] 皇胤紹運録 後鳥羽院 承久三、七、八、依天下事、忽出家、法名良然、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0886_3161.html - [similar]
天部一|天|天降雑物
[p.0009] 吾妻鏡 二十七 寛喜二年十一月八日、大進僧都観基参御所申雲、去月十六日夜半、陸奥国芝田郡石如雨下雲雲、件石一進将軍家、大如柚細長也、有廉石下事、廿余里雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0009_51.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|刈田郡/柴田郡
[p.0124] 吾妻鏡 二十七 寛喜二年十一月八日、大進僧都観基参御所申雲、去月十六日夜半、陸奥国芝田郡(○○○)石如雨下雲雲、件石一進将軍家、大如柚、細長也、有廉石下事二十余里雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_435.html - [similar]
地部二十五|播磨国|建置沿革
[p.0520] 吾妻鏡 三 寿永三年二月十八日丁丑、武衛〈◯源頼朝〉被発御使於京都、是洛陽警固以下事所被仰也、又播磨、〈◯中略〉已上五箇国、景時〈◯梶原〉実平〈◯土肥〉等遣専使、可令守護之由雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2201.html - [similar]
地部二十五|美作国|建置沿革
[p.0556] 吾妻鏡 三 寿永三年〈◯元暦元年〉二月十八日丁丑、武衛〈◯源頼朝〉被発御使於京都、是洛陽警固以下事、所被仰也、又播磨、美作、〈◯中略〉已上五箇国、景時〈◯梶原〉実平〈◯土肥〉等、遣専使、可令守護之由雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0556_2348.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.